事件【尖閣上陸】地元漁師ら憤り「自分たちの海なのに」+(2/2ページ)(2012.8.17 21:42

  • [PR]

事件

  • メッセ
  • 印刷

【尖閣上陸】
地元漁師ら憤り「自分たちの海なのに」

2012.8.17 21:42 (2/2ページ)尖閣諸島問題
沖縄県石垣市の港から強制送還される、尖閣諸島に上陸した活動家を乗せていた漁船の乗組員ら=17日午後、沖縄県石垣市(松本健吾撮影)

沖縄県石垣市の港から強制送還される、尖閣諸島に上陸した活動家を乗せていた漁船の乗組員ら=17日午後、沖縄県石垣市(松本健吾撮影)

 同漁協には一昨年、地元出身の20、30代が戻り、休止していた青年部が復活するなど活気が戻り始めた矢先に、尖閣諸島沖の中国漁船による衝突事件が発生。追い打ちをかけるかのように、今回の事件が続いた。

 友利組合長は「国には、そこに住み、働く人間のことを考えてほしかった。若い人たちの将来のために、安全な海を残してやりたい。東京都に買い上げてもらえば、少しは変わるのではないか」と話した。

 石垣市の八重山漁協の上原亀一組合長(50)は、今回の問題が7月までのマグロはえ縄漁が一段落した後だったため「地元に大きな混乱はなかったことは不幸中の幸い」と話す。

 「国は法律にのっとった範囲でやっているのだろうが現状は好ましくない」としながらも、「挑発し合うことになってもいけない」と紛争が激化することへの懸念を示した。

このニュースの写真

国外に強制退去となり那覇空港で飛行機に乗り込む香港の活動家ら=17日午後、那覇空港(大里直也撮影)
国外に強制退去となり那覇空港で飛行機に乗り込む香港の活動家ら(左から2人目)。右側の緑色の服を着ている人物も活動家と見られ、金属探知機など身体検査を受けている模様=17日午後、那覇空港(大里直也撮影)
強制送還となり那覇空港で飛行機に乗り込み手をあげる香港の活動家と見られる男性=17日午後、那覇空港(松本健吾撮影)
沖縄県石垣市の港から強制送還される、尖閣諸島に上陸した活動家を乗せていた漁船の乗組員ら=17日午後、沖縄県石垣市(松本健吾撮影)
沖縄県石垣市の港から強制送還される、尖閣諸島に上陸した活動家を乗せていた漁船の乗組員ら=17日午後、沖縄県石垣市(松本健吾撮影)

関連ニュース

  • [PR]
  • [PR]

[PR] お役立ち情報

PR
PR

編集部リコメンド

このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。
© 2012 The Sankei Shimbun & Sankei Digital