[ホーム]
午後のロードショー終戦の日SP・戦争映画特集TX 13:25〜15:25『トラ・トラ・トラ』1970年 アメリカ 日本上映時間 144分太平洋戦争の火ぶたとなる真珠湾攻撃の全貌を、アメリカ・日本、双方の視点から圧倒的スケールで描く戦争大作。アカデミー賞・特殊視覚効果賞受賞!
連合艦隊司令長官:山本五十六中将→大将山村聰『東京物語』長男の内科医『にごりえ』結城朝之助『人間の条件』梶(仲代達矢)の同僚の鉱山管理者『世界大戦争』日本国内閣総理大臣『太平洋奇跡の作戦キスカ』川島海軍中将(河瀬四郎がモデル)『日本のいちばん長い日』海軍大臣:米内光政『必殺仕掛人』(TV・映画共)仕掛人の元締め:音羽屋半右衛門『ノストラダムスの大予言』日本国内閣総理大臣『南極物語』南極観測船・宗谷船長『ガンホー』日米文化摩擦を起こす日系自動車会社重役『吉原炎上』久乃(名取裕子)を身請けしようとする外務官僚『ゴジラvsキングギドラ』23世紀人と交渉する内閣総理大臣2000年にお亡くなりになっています。
内閣総理大臣:近衛文麿千田是也『新撰組(片岡千恵蔵主演)』後藤象二郎(続編も)『地獄門』平清盛『壮烈神風特攻隊』特攻の発案者:大西瀧治郎『新・平家物語(静御前:淡島千景主演)』頼朝側近:大江広元『東洋の怪物 大怪獣バラン』生物学者:杉本『日蓮と蒙古大襲来』日蓮(長谷川一夫)の父『第五福竜丸』死の灰を分析する京都大学の博士『宇宙大戦争』天文学者:安達『親鸞』親鸞の義父:九条(月輪)兼実『釈迦』釈迦の実父:スッドーダナ『宮本武蔵(萬屋錦之介主演・内田吐夢監督版)』本阿弥光悦『さくら隊散る』本人として(セミドキュメンタリー)1994年にお亡くなりになっています。
陸軍大臣:東条英機内田朝雄『徳川家康(1965年:北大路欣也主演)』鳥居忠吉『兵隊やくざ』勝新太郎、田村高廣の上官の准尉『大忍術映画 ワタリ(白土三平原作の映画化)』百地三太夫『大魔神怒る』ヒロイン(藤村志保)の父の地方領主『妖怪大戦争(1968年版)』大日坊『金閣寺』主人公・溝口の愛憎の対象となる金閣寺の和尚『不毛地帯』機種選定で裏金を要求する防衛庁長官『空手バカ一代』沖縄暗黒街のボス『最も危険な遊戯』松田優作に娘婿救出を依頼する財界人『魔界転生(1981年版)』酒井忠世『男はつらいよ 花も嵐も寅次郎』大分の温泉宿の主人1996年にお亡くなりになっています。
太平洋艦隊司令長官:ハズバンド・キンメル大将マーティン・バルサム『裏街・大勇の天使』'66アカデミー助演男優賞受賞『十二人の怒れる男』陪審員1番『ティファニーで朝食を』芸能エージェント『サブウェイ・パニック』くしゃみをするハイジャック犯『オリエント急行殺人事件』ポワロの旧友で鉄道会社重役『大統領の陰謀』ワシントン・ポスト編集局長『セント・エルモス・ファイアー』娘に過干渉する父親『デルタ・フォース』ハイジャック犯に誘拐されるユダヤ人『ケープ・フィアー』凶悪犯(ロバート・デ・ニーロ)に有利な判決を下す裁判官1996年にお亡くなりになっています。
ハワイ方面陸軍司令長官:ウォルター・ショート中将ジェイソン・ロバーズ『大統領の陰謀』'77アカデミー助演男優賞受賞『ジュリア』'78アカデミー助演男優賞受賞『メルビンとハワード』'81アカデミー助演男優賞ノミネート『ビリー・ザ・キッド/21才の生涯』ニューメキシコ州知事『レイズ・ザ・タイタニック』海洋研究機関長官『バックマン家の人々』次男だけを偏愛する父親『フィラデルフィア』エイズになった弁護士を解雇する弁護士事務所社長2000年にお亡くなりになっています。
陸軍長官:ヘンリー・スチムソンジョゼフ・コットン『市民ケーン』新聞王(オーソン・ウェルズ)の友人の劇評家『ガス燈(1944年版)』スコットランド・ヤード総監助手『第三の男』友人の死の真相を追う小説家『ナイアガラ』妻(マリリン・モンロー)を殺してしまう夫役『ソイレント・グリーン』殺害される食品製造会社幹部『エアポート'77/バミューダからの脱出』乗客の美術商1994年にお亡くなりになっています。
第一航空艦隊参謀:源田実中佐三橋達也『大学は出たけれど(1955年版)』九州男児『こころ』恋の悩みで自殺する哲学を専攻する学生:梶『ビルマの竪琴(1956年版)』三角山守備隊隊長『天国と地獄』叩き上げの製靴会社重役(三船敏郎)の秘書『奇巌城の冒険』国王『激動の昭和史 軍閥』第一航空艦隊司令長官:大西瀧治郎『金田一耕助の冒険』「よし、わかった!」の等々力警部『連合艦隊』第一航空艦隊参謀長:草鹿龍之介『鹿鳴館』伊藤博文『Dolls』昔の女(松原智恵子)を想い続けるヤクザの親分『CASSHERN』バラシン(要潤)の父2004年にお亡くなりになっています。
遣米特命全権大使:来栖三郎十朱久雄『お茶漬けの味』淡島千景の夫役『東京物語』笠智衆の友人役『ここに泉あり』演奏中に妻が産気づくオーケストラ団員『ゼロの焦点(1961年版)』禎子・憲一夫婦の仲人十朱幸代さんのお父さんです。偉い人からコメディまでマルチにこなしTVドラマでは実写版『丸出だめ夫』の父親役:丸出はげ照などをされていました。1985年にお亡くなりになっています。
駐米一等書記官:奥村勝蔵久米明『男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け』話の長い龍野市市長『不毛地帯』通産大臣(池田勇人がモデル)『皇帝のいない八月』通産大臣(こちらは池田がモデルではない)『蘇る金狼』現金輸送車が襲われる銀行の専務今作での正面を向いたがカットが見つかりませんでした。
仕方ないけど大体死んでるな
監督:リチャード・フライシャードキュメンタリー映画出身で、アカデミー賞長編ドキュメンタリー映画賞を1948年に受賞しています。劇映画に進出してからは『海底二万哩』『ミクロの決死圏』『ソイレント・グリーン』『キング・オブ・デストロイヤー/コナンPART2』『レッドソニア』などを手がけています。2006年にお亡くなりになっています。
監督:舛田利雄『赤い波止場』『完全な遊戯』『花と竜(1962年版)』『城取り』『嵐を呼ぶ男』『あゝひめゆりの塔』『ノストラダムスの大予言』『東京湾炎上』『宇宙戦艦ヤマト』『宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』(共同監督)『海のトリトン』(監修)『ヤマトよ永遠に』(共同監督)『二百三高地』『FUTURE WAR 198X年』(共同監督)『大日本帝国』『ハイティーン・ブギ』『宇宙戦艦ヤマト 完結編』(総監修・脚本)『日本海大海戦 海ゆかば』『零戦燃ゆ』『オーディン 光子帆船スターライト』(総監修)『首都消失』『愛・旅立ち』『宇宙戦艦ヤマト 復活篇』(総監修)フィルモグラフィーからわかるとおり、群像劇・大作を得意とした監督です。
監督:深作欣二『黒蜥蜴(1968年版)』『ガンマー第3号 宇宙大作戦』『黒薔薇の館』『博徒外人部隊』『仁義なき戦い』('76年までのシリーズ8本、以降は別監督)『ドーベルマン刑事』『柳生一族の陰謀』(脚本兼)『宇宙からのメッセージ』『赤穂城断絶』『復活の日』『青春の門』『魔界転生』(脚本兼)『蒲田行進曲』『里見八犬伝』『上海バンスキング』『火宅の人』『必殺4 恨みはらします』『いつかギラギラする日』『忠臣蔵外伝 四谷怪談』『バトル・ロワイヤル』『バトル・ロワイヤルII【鎮魂歌】』合成シーンの実写部分の担当で、実質的に第2班監督です。手持ち早撮りで映画会社からは重宝がられた監督。(それが効果的だったので決して手抜きという意味ではない)2003年にお亡くなりになっています。
脚本:ゴードン・プランゲ歴史学者です。映画の脚本執筆は今作のみ。画像は海軍勤務時代のもの。1980年にお亡くなりになっています。
脚本:小国英雄『生きる』'52毎日映画コンクール脚本賞受賞『天国と地獄』'63毎日映画コンクール脚本賞受賞『乱』英国アカデミー賞最優秀脚色賞ノミネート『七人の侍』『生きものの記録』『どん底』『隠し砦の三悪人』『悪い奴ほどよく眠る』『椿三十郎』『赤ひげ』『待ち伏せ』『どですかでん』日本映画史に輝く数多くの作品の脚本を書かれていましたが脚本賞受賞は意外と少ないです。(活躍していた時代に脚本賞部門がある国内の映画賞が少なかったこともあると思います)1996年にお亡くなりになっています。
脚本:菊島隆三『男ありて』『六人の暗殺者』'56ブルーリボン賞脚本賞受賞『気違い部落』'58ブルーリボン賞脚本賞受賞『天国と地獄』'64毎日映画コンクール脚本賞受賞『日本の熱い日々 謀殺・下山事件』'82日本アカデミー賞脚本賞ノミネート黒澤明監督作で多くの脚本を執筆。『野良犬』『醜聞』『蜘蛛巣城』『隠し砦の三悪人』『悪い奴ほどよく眠る』『用心棒』『椿三十郎』『赤ひげ』他に『日本誕生』『兵隊やくざ』『竹取物語』など1989年にお亡くなりになっています。
音楽:ジェリー・ゴールドスミス『オーメン』49thアカデミー作曲賞受賞(受賞はこれのみ)ノミネートだけならやたらと多く…『砲艦サンパブロ』『猿の惑星』(オリジナル)『パットン大戦車軍団』『パピヨン』『チャイナタウン』『風とライオン』『ブラジルから来た少年』『スター・トレック』『ポルターガイスト』『氷の微笑』『L.A.コンフィデンシャル』『ムーラン』etc...これでも抜粋。先日放送された『トータル・リコール』『バッドガール』も。2004年に既に鬼籍に入られました。
助監督:村川透のちに『大都会』『西部警察』『あぶない刑事』『はぐれ刑事純情派』など刑事モノや2時間ドラマを中心にTVドラマの演出家として活躍。劇場公開映画の監督作としては『遊戯』シリーズ『蘇る金狼』『探偵物語』など松田優作主演作の多くや『押忍!!空手部』『BEST GUY』など。
助監督:苅谷俊介意外なことにADとして業界に入っています。この作品のすぐ後に俳優としてスカウトされているので、ADとしてのキャリアはこれだけだと思います。
たておつ
本文無し
ハズバンド・キンメル太平洋艦隊司令長官(マーティン・バルサム):久松保夫 ブラットン大佐(E・G・マーシャル):富田耕生 クレイマー少佐(ウェズリー・アディ):中村正 ヘンリー・スチムソン陸軍長官(ジョゼフ・コットン):真木恭介 コーデル・ハル国務長官(ジョージ・マクレディ):大木民夫 ウィリアム・ハルゼー海軍中将(ジェームズ・ホイットモア):島宇志夫 ウォルター・ショート陸軍中将(ジェイソン・ロバーズ):羽佐間道夫 小林清志/内海賢二/寺島信子/納谷六朗/野島昭生島木綿子/今西正男/北村弘一/仲木隆司/石森達幸 緑川稔/上田敏也/清川元夢/田中康郎
たて乙です何度も見てるけど楽しみにしてました
トラ乙クロサワの黒歴史
サメ・サメ・サメ!
寅さんはカット
スレ主です大幅カットされるのでストーリー上重要でないキャラは登場自体しない(渥美清とか怪しい)かもしれないですが話の流れから最低限これだけは出ると思う人を紹介しました
元ネタは聖徳太子の寅の年・寅の日・寅の刻だっけ帝都物語はマウス・マウス・マウス!だな
はじまた
田村高廣とマコ岩松もカットかな?
われ予想に成功せりウマ・ウマ・ウマ!
怪しい零戦がでてくるやつだっけ
このタイトルが良いんだよなあ
ハリウッド・・
>田村高廣とマコ岩松もカットかな?炊事兵のコメディパートはストーリー上省けるし異質なシーンだからねマコ岩松もそんな重要な役じゃないし
>怪しい零戦がでてくるやつだっけCGじゃなくて飛んでるんだから完全レプリカは無理
クロサワの食い散らかしから良くここまで完成させたよ
人がいっぱい並んでるのが感動する
田村高廣は出た
田村高廣かっこいい
当時のハリウッドにしてはまともな作りなんだよねこの映画
結構いい加減なSE
山村聡:山本五十六海軍中将 三橋達也:源田少佐 東野英治朗:南雲中将 田村高廣:淵田少佐 千田是也:首相近衛公爵 内田朝雄:東条英機 安部徹:大西参謀 島田正吾:野村駐米大使 野々村潔:東郷外相
ジェリーゴールドスミス参加だけでも高評価
う〜み〜ゆ〜か〜ば〜
水戸黄門
黄門様が出てると聞いて
かえ〜りみはせず〜
>当時のハリウッドにしては日本パートは日本に任せたからね
せじ〜か間違えた
ざっくばらんな性格
流石、いい声しとる
厳格なのがいい・・・・と思わせて!
当時ネトウヨがいたら山本は国賊と言ったろう
どいつどいつと草木もなびく
朝日新聞
>日本パートは日本に任せたからね全部向こうなら日系何世のアメリカ人だの、中国系、朝鮮系のカタコト日本語だらけになるw
近衛文麿がまた似てる
出てくるでしょ当時もアメリカは太平洋は自分のものと思ってたから
舵取り失敗の面々勢揃い(棒
そもそも韓国人が居ないから”ネトウヨ”みたいな造語も存在も作られない
卍
>日本パートは日本に任せたからねハリウッドに任せたらひとが会うたびにお辞儀したり名刺交換したりする描写になる
三国同盟シーンでおどろおどろしいBGM
変な音楽
調印したのは来栖だったんだ
ハル
はるのーと
春雑記帳
匕首ってあいくちと読むんだ…
HAL9000
フィリッピンとか発音が昔まんまでいいな
この役者日本語上手いな(ボケ)
次元か
野村大使の声かっこよすぎる
字幕版しかみたことなかったが、、、渋すぎねえ?
暗号はダダ漏れ
ハワイ周辺はレーダー網が引かれているため日本軍が攻めて来ること察知していた
よくわからない装置
当時のこんぴゅーたー
無電です
>渋すぎねえ?今の声優が軽すぎるのだ
でたがんじょうなかばん
ナニコレ
当時のディスプレイ
やべぇ今更録画しておけばよかったと思ってる
こういう準備もできた上で、戦争っていう外交手段をとるしかない状況に追い込んだんやね
>今の声優が軽すぎるのだ俳優も軽すぎるな西田敏行だけじゃだめだ
うろうろ。。。
>今更録画しておけばよかったと思ってるカットしまくられてるのにレンタルあったらリッピングした方がいい
これなんて戦艦?
日本側の人選も良いね今だったらジャリタレントとか使いまくってんだろうな
栓塞作戦
こっちも渋いな
>カットしまくられてるのにまじか借りてくることにするわ
>今だったらジャリタレントとか使いまくってんだろうな香川照之は間違い無く出そうだ
やつは最高です
すげえちゃんと着陸した
アホくさい年齢が合わなきゃ使うわけ無いだろ
>香川照之は間違い無く出そうだあの人ってよくわからん大根役者なのかいい役者なのか
迫力あるな
すかさず飛行機の整備が始まるのがよい。
二十一型キタ
ゼロは敵性言語
源田実
>年齢が合わなきゃ使うわけ無いだろおっと、江の悪口は・・
五二型が次機か
ずごごごごごごご・・
>ゼロは敵性言語まあそこは映画なんで
>ゼロは敵性言語普通に使ってるぞ、言葉狩りは主に民間が主体でやって暴走してる
エレベータとは…高価なセットだな
>言葉狩りは主に民間が主体でやって暴走してる今と変わらんな
>五二型が次機か52は艦載機だったか?
>>香川照之は間違い無く出そうだ>あの人ってよくわからん>大根役者なのかいい役者なのかいい役者だと思う
しかも羽を折っちゃったりして芸コマ
日本語の放送もいいね。
>普通に使ってるぞ、言葉狩りは主に民間が主体でやって暴走してるバスケットボールなんかロウきゅーぶ!って呼ばれてたんだろうな
B-17 ってもうあるのか
この声は
声優がすごい豪華だ
いいね しゃべり方が
>B-17 ってもうあるのか35年開発だからね
ハルゼー
おおアメリカンジョーク
ハルゼイ
ホイットモアさん!
なんで空軍が存在してることになってるの
>なんで空軍が存在してることになってるの訳を間違ったのか分かりやすく説明したのか・・・
古い車でた。
アメリカも結構精神主義だね
ハワイ?
ぺろれ〜
東京駅
>アメリカも結構精神主義だねでも物資沢山あるじゃないですかっ
日本側がジオン軍みたいな扱いかな・・・
ジェリー・ゴールドスミス的にはこれが日本っぽい音楽なんだろうけど…
大統領に知らせなくていいんだ
大西洋の地図
アメリカンジョークだ
そいえば、パールハーバーってアメリカイズNO1映画があったな
これを傍受できてハワイ攻撃を知らないなんてありえないでしょ
>そいえば、パールハーバーってアメリカイズNO1映画があったな今は正直忘れたい
絶対に勝てる準備できた上での追い込みだからね
>そいえば、パールハーバーってアメリカイズNO1映画があったなアメリカ人にも酷評されて監督が「これは恋愛映画だっ」って開き直ったんだっけ
白いなあ
>そいえば、パールハーバーってアメリカイズNO1映画があったな2、3週間前にフジテレビの深夜にやってたらしい
>そいえば、パールハーバーってアメリカイズNO1映画があったなプールのあのシーンが地上波で放送されることは2度とないんだろうな
またグリードか
日本を徹底的に爆撃した鬼司令って出るん?
ランボー3 サンダードーム
クウェートを攻めたイラクと似たようなもんだ
>アメリカ人にも酷評されて監督が「これは恋愛映画だっ」って開き直ったんだっけ開き直るも何も最初から恋愛映画だよ
このラインナップに、流れと関係ないグリードを突然挟むテレ東好きだぜ
テレ東「グリードに倣って夏バテふっ飛ばそうぜ!」
>日本を徹底的に爆撃した鬼司令って出るん?この頃ってまだ無名じゃ・・・
>日本を徹底的に爆撃した鬼司令って出るん?ルメイ?ルメイなら出ないよ
ランボー4やれよー地上波で無理な描写じゃないと思うけど予算の問題か?
明日とあさっての映画がよくわからんな
>地上波で無理な描写じゃないと思うけど>予算の問題か?だなやるとしたらまずはゴールデンタイムだ
プールじゃないんだ
反乱罪で逮捕
>プールじゃないんだやめろっ
大艦巨砲主義
不沈艦は沈んだ
>プールじゃないんだやめろ、思い出し笑いしてしまうじゃないかw
もうビスマルクは沈んでるだっけ
黄門様!
肛門?
ご老公がいる
角さん助さん
>大艦巨砲主義小回りの利かないただのデカい的
青空会議は変わらないんだ
越後の縮緬問屋(テレビ版初代)
完全なる奇襲によらなければ完全に失敗する!
大和・武蔵を作らず空母を作っておけば
浮沈艦を浮沈艦にするために後方に配置するなんて事をしなければもうちょっとだけマシだったかも
>大和・武蔵を作らず空母を作っておけばそれでも敗戦が伸びるだけ・・・
>もうビスマルクは沈んでるだっけフルボッコされて沈んだんだっけかしかし、魚雷数発受けても中破、大破しなかったというのはすごい
>大和・武蔵を作らず空母を作っておけばそしたら宇宙戦艦ヤマトは作られず日本のアニメは大きく変わることになるぞ!
奇襲というか信号弾勘違いして強襲として攻撃したんだよな、真珠湾
>小回りの利かないただのデカい的大和武蔵は足も速いぞ
結構強引な五十六さん
長門のセットとかよく作ったよね
>大和・武蔵を作らず空母を作っておけば大和級戦艦、改造空母信濃があるじゃないか
>大和・武蔵を作らず空母を作っておけば閣下!燃料と飛行機がありません!
googleマップ参考にして作ったよー
>大和武蔵は足も速いぞ金剛『・・・』
蓋をしたくなる地形だな
漁港ならともかく軍港としては栓塞作戦に弱い地形だね
>そしたら宇宙戦艦ヤマトは作られず>日本のアニメは大きく変わることになるぞ!コスモタイガーの出番が増えるだけだい
ここは深作パート
もったいないので撃ちません
これほんとに鹿児島で飛行機飛ばしたの?
ふーみんはやっぱり和服
アメリカ無視してソ連を挟撃・・・ダメだ・・・
四方の海 皆 同胞と思う世になぞ波風のたち騒ぐらん
陛下のお気持ちを汲まない臣下ども
日本側に場面変わるときはトランスフォーマーのデストロンサイドみたいな入り
キタ有名なせりふ
きんどーさんとトシちゃんの会話
1年も経たずにミッドウェーでやられるのに
>陛下のお気持ちを汲まない臣下どもむしろ天ちゃんとか天コロとかいって小馬鹿にしてたろ
そうだと思ったぜ
朝鮮の工作でイケイケになってたんじゃ
>日本側に場面変わるときはトランスフォーマーのデストロンサイドみたいな入りうまいこと言うね
>きんどーさんとトシちゃんの会話ああ、そんなシーン幾つか描いてたね
>むしろ天ちゃんとか天コロとかいって小馬鹿にしてたろさすがにそれはないだろ国民には専制君主のふりして実は大日本帝国は立憲君主制なんだよな
>アメリカ無視してソ連を挟撃・・・ダメだ・・・日ソ不可侵条約があったから南方へ行けたわけで…
>さすがにそれはないだろ軍首脳部ではそういうことはやってた、ただ庶民的には親しみをこめた隠語として使ってはいた
これのために作った日本の戦闘機はパールハーバーでも使ったらしい
>日ソ不可侵条約があったから南方へ行けたわけで…干上がる寸前に背後から襲い掛かってきたじゃないですかーっ汚い、さすがソ連汚い
エックス美!
うるせえやつらだ
ヤッターかっこいい
アメリカ「準備OK。日本に戦争させてOK〜」
目的と手段が逆転してる馬鹿だよな
>干上がる寸前に背後から襲い掛かってきたじゃないですかーっ汚い、さすがソ連汚い敗戦後、調印してもどさくさに紛れて侵攻もしたぜぇ
>日ソ不可侵条約があったから南方へ行けたわけで…何のためにドイツと同盟したんだか
>干上がる寸前に背後から襲い掛かってきたじゃないですかーっ汚い、さすがソ連汚い日本も第一次大戦で似たようなことをしてるだろ
最も危ない!
予想日を過ぎてホッとしちゃったのかな?
ごちんうつに。。。
皮肉なもんだ
開戦前の朝日新聞とかどんな論調だったんかね
内大臣が同席しないのは統帥権の問題?
>開戦前の朝日新聞とかどんな論調だったんかね鬼畜米英撃滅すべし!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
冬なんだよなこの映画
新聞は相当戦争を煽ってたと聞くね
>新聞は相当戦争を煽ってたと聞くね検閲がある時代にどうしろってんだよ
>新聞は相当戦争を煽ってたと聞くね新聞というか、当時のマスゴミだねここ数年で色々また出てきたね記録とか資料昔も今もマスゴミは・・・・
調べたら開戦支持、と韓国朝鮮のためっていう今とあんまり変わらん気がする
>検閲がある時代にどうしろってんだよ朝日が好戦的すぎて大本営から指導受けた
>検閲がある時代にどうしろってんだよまああの時代に今のとおんなじネットのインフラがあっても即特高が家にくるからな・・・
>ただ庶民的には親しみをこめた隠語として使ってはいた天コロのどこに親しみがあるんだよ天子さんとかならわかるが
>日ソ不可侵条約があったから南方へ行けたわけで…国民党と一緒に赤に対抗すべきだったのだ
>天コロのどこに親しみがあるんだよ天ちゃん は愛称らしい、天コロにいたっては完全に蔑称
>天コロのどこに親しみがあるんだよ>天さんとかならわかるが
ニイタカヤマニノボレ
>開戦前の朝日新聞とかどんな論調だったんかね弱腰なこと書くと自称国士に襲撃されるからな
現場も苦労してんな
>現場も苦労してんないつの時代も現場は・・・・
>日ソ不可侵条約があったから南方へ行けたわけで…ドイツとソ連が戦争するなんてこれっぽっちも思ってなかったら条約結んだようなもんだしね
米側も顔に特徴ある人が多いね日本人が観てもわかりやすいようにかな
ハルゼイだけはわかる
結果論だが空母がいなかったのはアメリカにとっては良かったね
>ドイツとソ連が戦争するなんてこれっぽっちも思ってなかったら条約結んだようなもんだしねドイツが対ソ戦を仕掛けないなら日本と同盟する理由も無いのに不思議なもんだ
しぶいなぁ
乙巡とは
コントシーンきたー
渥美きた!
寅さん?
と・・・とらさんw
名シーンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
トラさん!
ありゃ寅さんだ!
意外とカットされなかった渥美清
寅さん
元々日本は対ソ連戦を意識して冬季装備だなんだに力注いでたのに南の島だもんなあ・・・
こんなシーンあったっけ…
虎さん!!!!!!!!!!
寅さん!!!
豪華キャストでお送りします
寅さんのまんま
ずーっと前からここよわいからさ…
こんなのが乗ってるようじゃ負けるわけだ
>こんなシーンあったっけ…この映画の代表する場面だと思うぞ
トラさん柴電改乗ってたよね
>こんなシーンあったっけ…今日やってるのは日本公開版
驚いた間違いなくカットだと思ってたのに
トラトラなだけにトラさん?
つまりなんだね?
タコ社長との口喧嘩みたい
ははは、、演技うまいなぁ
「昨日の敵に今日の弾があたるわけないだろ」
トラ・トラ・トラさん
>今日やってるのは日本公開版日米どっち版にしろ大幅カット
※寅さんと鼠小僧である
>こんなシーンあったっけ… 完全版ではないDVDではカットされています…
>「昨日の敵に今日の弾があたるわけないだろ」スタンド攻撃を受けている!
撮ったの別々だから、見事に日米で別の映画を繋ぎ合わせたみたいになっとるな
もう朝鮮ファンタジードラマはいいよ・・・
間違いない奇襲する・・(でも黙っておこう)
最強コック
VHS版には入ってたのに
>最強コック沈黙の連合艦隊
>こんなのが乗ってるようじゃ負けるわけだ兵卒の学力なんてこんなもんだろ
暗号解析とかレーダー技術とか日独で共同開発してたらなぁ
渥美清を下っ端コック出演という豪華俳優陣
>もう朝鮮ファンタジードラマはいいよ・・・真面目な話向こうの妖術時代劇映画は面白いよテレビドラマは見ないから知らん
>こんなのが乗ってるようじゃ負けるわけだソ連兵「凄い!これがあれば水が飲み放題だっ」蛇口を取り外しながら
エニグマってどこの暗号だっけ
>日米どっち版にしろ大幅カット昔は二週に分けて放映してたな
>エニグマってどこの暗号だっけドイツ
>VHS版には入ってたのにBDだと日米両バージョン完全収録だぜ
>暗号解析とかレーダー技術とか日独で共同開発してたらなぁ優れたアーリア人が劣等人種の日本人に教わるもんは・・・みたいなモンだと思うドイツは
>乙巡とは乙巡は軽巡洋艦です
敵艦のシルエットクイズはカットか
>ドイツさんきゅドイツかなんか映画でちらっと見ただけだが記憶にフレーズだけあった
>もう朝鮮ファンタジードラマはいいよ・・・おまえが見なけりゃいいだけの話
最後のページがくるまでオチがわからない、とな
>BDだと日米両バージョン完全収録だぜレンタルならDVD買うならBDと決めてる俺に隙はなかった
>兵卒の学力なんてこんなもんだろ九九が出来ない米軍の尉官とかいたけどね占領時に
ホットドッグいかが?
>おまえが見なけりゃいいだけの話おれも観たくないなぁ
>敵艦のシルエットクイズはカットか「レキシントン!(ドヤッ」「バカモン!これは味方の赤城だ」
>敵艦のシルエットクイズはカットかなんとなくそんな気がしたがマジか???本当か?
これからじゃなかったっけ
天皇も大統領も和平を望んだのに空気に流されるのは怖いな
この場面好きだ
>天皇も大統領も和平を望んだのに>空気に流されるのは怖いな日本の場合軍部が暴走してクーデター引き起こしかねない
ぜんぶ朝日が悪い
奇跡的な成功体験にすがる帝国海軍
午後一時
開戦を煽る勢力は何に属していたのかちゃんと検証したほうがいいね
>ちゃんと検証したほうがいいねマスゴミに自浄能力なし
当時のふたば実況
準戦時体制なのに呑気
開戦?あーあー聞こえない聞こえない
>日本の場合軍部が暴走してクーデター引き起こしかねない陸軍さんは中国大陸で暴走してたんだよねこの時期もう
宣戦布告が間に合ってれば・・・
時間との戦いが始まったのだ
>当時のふたば実況「は・じ・ま・た た・て・お・つ」<これは何の暗号だ?
なにを躊躇している
>マスゴミに自浄能力なし増税や原発絡みの報道見てると当時と全く変わってないな
>当時のふたば実況>「は・じ・ま・た た・て・お・つ」><これは何の暗号だ?え・ん・じ・ょ・い・あ・ん・ど・え・き・さ・い・て・ぃ・ん・ぐ
>増税や原発絡みの報道見てると当時と全く変わってないなまあ情報が自分で調べられるだけ今のほうがまだマシなのかも
>日本の場合軍部が暴走してクーデター引き起こしかねない5.15、2.26を経てそれ自体が空気になってしまったからね
>>当時のふたば実況>>「は・じ・ま・た た・て・お・つ」>><これは何の暗号だ?>え・ん・じ・ょ・い・あ・ん・ど・え・き・さ・い・て・ぃ・ん・ぐお・ま・え・た・ち・も・う・ね・な・さ・い
なんていうか、インスタントスパゲティCMあまり綺麗な食い方ではないですね
>ぜんぶ>朝日が悪いまぁそういう単細胞に考えられると楽だよね
なんで躊躇したの
>敵艦のシルエットクイズはカットかあったなそういえば
ああーやっぱりクイズシーンカットか
激燃えシーンくる
えらく唐突な
ペラ回せー
ハチマキシーンは残った
まわせーっ
しかしアホな音楽だなぁ
零戦かっこえ〜
勝●必
タツナ
良いよねこの辺
回天は無かったことになってるのかな
この時期はまだ彗星とかなかったんだっけ
>回天は無かったことになってるのかな甲標的じゃね、一人を除いて軍神です
なんという密集離陸
マジックアワーだ
>この時期はまだ彗星とかなかったんだっけめっちゃ後じゃないか
えんとりぃぃぃぃいいいいい
暗くてぜんぜん見えない
この映画の零戦はテキサンベースだからおしりが尖ってないだがとてもリアル
短すぎ
>マスゴミに自浄能力なししょせんムラ社会現状維持と金だし震災と原発で体質がモロに露わになったがこれからどの面下げて戦前の批判とやらをしてくれるのやら(棒
>回天は無かったことになってるのかな開戦前から決死の兵器かよwww
日本海軍の潜水艦もハワイ沖に移動して攻撃したんだっけ?
>日本海軍の潜水艦もハワイ沖に移動して攻撃したんだっけ?普通に見つかって撃沈された
甲標的
問題のシーンきた
捕虜第一号
やばいあたったぞ
にげてー
最初の接触
米が先手打った
ミニッツがタイムスリップ
\どーん/
ん!7:00。
航続距離考えれば母艦が結構近くにいるよね?
>ミニッツがタイムスリップゼロ戦2機撃墜して終わったじゃないですかーっ
なんと緊張感のない
今度は本物ですよ〜
バカ将校
やるせないデブ
この頃スーン・テック・オー大先生は
ジョリーロジャースのトムキャットまだー?
また深作パート
まるで今の日本政府のような体たらく
日曜日の朝なのだ
ホノルルラジオ聞くシーンマカロニほうれん荘w
ハワイにむかって飛んでいたB-17たちか
暢気すぎる
すでにあった対空レーダー
通常の3倍のスピードで接近しています!
やる気な〜い
>すでにあった対空レーダーバトルオブブリテンの頃には・・・
ほっとけよ勤務は7:00までだぜ
鉛筆削り
のんきな納谷六郎
まだこのタイプのレーダーなんだ
バカばっか
いやぁそりゃなんでもない
やる気あんのか
>バトルオブブリテンの頃には・・・欧州の電波戦は別世界の出来事のようだ
ああ、爆撃機と勘違いしたのか
このシーンはパールハーバーでもあったね
おい なんでもないとさ・・・
電源まで落としてしまって
>バカばっかそりゃこんな裏方のそれも下っ端がまさか攻撃してくるとは・・・なんて思わないだろ ルーチンワークだし
このタイプってもすごいぞすでにフェーズドアレイっぽい配置でアンテナ動かさずともビーム曲げれれる形だ
ぶっちゃけ攻撃の少しでも前ならだまし討ちにならないの?
あーーーあ……
あ、黒人
害務省
艦爆隊
明るくなって参りました
トツレ
トツレトツレ
しーん
寝てるの?
いつ見てこ、緊張感あって良いシーンだ
居眠りかと思う
民間機シーンはあるかな?
3人乗りかー
トラ!トラ!トラ!
トラトラトラや!
とらとらとら!!(゚∀゚)
トラや
奇襲で終わりじゃ無くてハワイ占領作戦をやるべきだったよね
イチャついてる場合じゃねえ!
>トラ!トラ!トラ!やっ
..-.. ... ..-.. ... ..-.. ...
ニャーン
トラ・トラ・トラの語源はなに?芸者遊び?
なんというカメラワーク
トゥラ!トゥラ!トゥーラ!!
オー、タイガー、タイガー
>トラ・トラ・トラの語源はなに?聖徳太子の故事
恋は一途ほ・ん・き・よ
猛虎魂を感じる
提督の決断やるといつも米軍機が飛んでやがる
桐谷のラップは結構上手い
>提督の決断やるといつも米軍機が飛んでやがるいま3やってるところ
>>トラ・トラ・トラの語源はなに?>聖徳太子の故事d
ワン!ワン!ワン!
>提督の決断やったことないけど、日本が勝てるシナリオ可能?
このあと艦内に無線実況が流されて水兵の士気アップ
>やったことないけど、日本が勝てるシナリオ可能?可能
飛行訓練とのランデブーはカットか
このシーンは結構間抜け
朝の日課か
>ワン!ワン!ワン!
>いま3やってるところ真珠湾奇襲でも案外米戦艦が沈まんよね
ずいぶんテンポはやいな
モールス信号の実況で盛り上がるのって面白いよね
名シーンくるー
オリンピックでいっぱい聞いたやつ
キター
きちゃった
うわぁ!
>やったことないけど、日本が勝てるシナリオ可能?割とやれる
増槽は捨てないのか
急げ最後までは演奏するぞ!
そりゃ敵機だしw
のんきだな
ちゅどーんw
まるでギャグシーンだな
ギャグ
>増槽は捨てないのか奇襲だからな
ギャグシーンみたい
凄い勘違い
曲早送り
国歌を途絶えさせるか!
アリゾナか
テンポがさらに速くなってる
演奏急げ
演奏にいい締めだ
あれ?(´・ω・`)
>やったことないけど、日本が勝てるシナリオ可能?ミッドウェイシナリオは数少ない日本が有利だよ
CGや模型じゃなくマジで飛ばしてるのがいい
凄すぎる
中断しないでテンポアップの楽隊
>ギャグシーンみたいこんな大軍港に奇襲があるとは思わないからな・・・
>可能なるほどやりたくなった、、
早瀬少佐の命ゼリフ
>>増槽は捨てないのか>奇襲だからなそういうもんなの?
室田日出夫
酸素魚雷ではないのかまだ
だれだ増そう だなんて 言ったの
踊れ踊れー!
>CGや模型じゃなくマジで飛ばしてるのがいいロケ地ハワイだしな
滑走路でいつまでも転がるプロペラ
だいはくりょく
CGとちがってこっちの雷撃はかっこいいな
>酸素魚雷ではないのかまだ航空機用は安全上空気式
>そういうもんなの?戦爆連合の護衛だから、敵が上がってくる、まで見張ってる といっても上がる前に攻撃するけど
あんな対空砲あたんのかよ
カット多いなー
ポカ〜ン
良い迫力
さすが気合い入っとるのー変形ロボットの監督の映画とは違う
高みの見物だぜー
>あんな対空砲>あたんのかよ数万発撃って数発あたるような時代だぜ、少なくとも近接信管開発までは
なついな今西正男
カタリナズシーンはカットしないだろうな
黒人じゃねー
滑走路破壊せよ
練習しておいてよかったタッチアンドゴー
B17急上昇
大惨事
水平爆撃隊か
ぜんいんたいかーん!
どおーん
真珠湾攻撃が第2波あったらハワイ占領はできずとも、完全に太平洋艦隊は潰せたんだよね
>黒人じゃねーこの頃の黒人兵はみんな機関室だ
8ど傾いています!
今頃になって間抜け到着
光学合成のブレが気になる
見て下さい!!!
>真珠湾攻撃が第2波あったら3波やってるもっとちゃんと勉強しろ
この辺のシーンはカットなしね
占領できてればなあ・・・って維持できねーか補給とか
水平爆撃の神様
アリゾナ
ハワイを拠点に短期本土攻撃やればってのは甘いかな
投下!
500キロ爆弾?
なんかのんきだあな
のんびり眺める
黒煙だ!
やったー
>500キロ爆弾?40センチ弾改造の・・・だっけ
大爆発
※実際は3000メートルからだから飛行機は米粒です
弾薬庫引火したな
すごいな・・・大迫力しかもリアル
「破片です」
>占領できてればなあ・・・って維持できねーか補給とかすぐ取り返されそうだよね…
いい台詞だな
デルタフォースに助けてもらいなさいバルサム
効果甚大
ブリッジの周りのモコモコなに?
ナゾリア
>>500キロ爆弾?>40センチ弾改造の・・・だっけ800kgじゃね
大戦果!!!!!11
プスワ
空母なっしんぐー
>ブリッジの周りのモコモコなに?土嚢
空母の撃沈が少ない
南雲提督嬉しそう
しかし…………………………………………空母はdousita
>ブリッジの周りのモコモコなに?束ねたハンモック
俳優の表情もイイネーーーー
>土嚢破片避けとか?
のんびりタイプしてたから
どうぞ、おかけになってお待ちください
>破片避けとか?イエス
歴史的大遅刻
タイプ急げのシーンなかったね
(´・ω・`)ショボーン
第二はか
>イエスdなるほど
炎上してるな
このあとのアメリカの空母増産は異常
よく作ったな・・・これ
外に出ないと回避運動も出来ないからねー
冷静なネバダ艦長
水柱の迫力すげぇ
こんな対空砲あたんのかよ
>このあとのアメリカの空母増産は異常週刊空母…
やっぱ籠式マストってかっこ悪いな
>冷静なネバダ艦長艦長とはそういうもんさ
集中攻撃なう
あちちちち
>こんな対空砲>あたんのかよまあ数撃てばあたるのよ、一応日本側も被害出てるし
たいかんしろー
スタントマンの吹き飛び方がリアルだな
>やっぱ籠式マストってかっこ悪いなそれでいて模型化のネックだからね
主翼前縁がもっとまっすぐだったらなあテキサン
日系人の悲劇の始まり
?
電報きたー
空中で炸裂するやつだよね
あえて座礁か
>こんな対空砲>あたんのかよというわけでVT信管が開発されて目をつぶって撃っても当たるように
>空中で炸裂するやつだよね爆発するタイミングを計算して・・・
どこでも一番勇敢なのは消防隊
ダッジ
>日系人の悲劇の始まり日本以外ではルーズベルト名大統領扱い?
当った!
あたった
やられた
>日系人の悲劇の始まり最強の合衆国兵となりやがった
やっぱ機関砲のほうがきくよね
スーサイドアタック
>こんな対空砲>あたんのかよ破片ばらまくから中距離では機関銃よりよっぽど有効
特攻!!
KAMIKAZE!
効果音ミスってね?
>特攻!!正確には自爆攻撃だよな・・・
許さんだろう
メイトリクス大佐が真珠湾に居なくてよかった
>最強の合衆国兵となりやがったああ、イタリアフランス解放で一番活躍したという・・
民間機のシーン…結局無かったorz
国務…長官…
>ああ、イタリアフランス解放で一番活躍したという・・死傷率300パーセントとかまともじゃないからな
モブの数が多い
なぜ出さない
馬鹿なやつめ
あれ、離陸するP40が派手に爆散してペラがコロコロ回る名シーンが・・・
冷静な黄門様
第2次攻撃行けば
今までが黄門だったのだ
カエレ
そんなアホな!!
そんなあほな
まあ日本側も捨て身で来てはいるものの空母やられたらしゃれにならんからなあ・・・
消防車が発進してからあとのシーンバッサリカットだな
>国務…長官…アメリカ人にまで「ホントは知ってただろ」って言われてるんだよな
そしてミッドウェーで無様なことに
ピン送ってるけどボケが弱いな
はじめが肝心ですよ
難しい決断だね
B-17におっとり刀で来られたら大変
結局、戦争で一番やっちゃいけない中途半端攻撃になっちゃった…
>まあ日本側も捨て身で来てはいるものの空母やられたらしゃれにならんからなあ・・・アメリカと違って空母増産出来なそうだしねえ
島の声がした
奇襲だから正解だよ第1目標がいなかったわけだし
>B-17におっとり刀で来られたら大変水平爆撃なんて移動する艦船にあてるのは・・・ただ数があるとヤバイな
日本が仕掛けて来なかったら、戦う理由なかったからなメリケン
深追いして失敗したのがサンゴ海
ワロタ
>日本が仕掛けて来なかったら、戦う理由なかったからなメリケン開戦しなかったに大陸放棄になってクーデターフラグかな?日本
おかーえりー
※派手に戦艦を撃沈しましたが数年以内に全て浮上・修復され戦列に復帰してします
船がもえてんねんで!
米「世界大戦参戦する気なかったけど仕方ないね」
アメリカを本気モードにした!にげてー日本!
さすがイギリス式お茶は忘れない
受信状態がすこぶる良いな
ぱっちぱち…ぱっちぱち…
>さすがイギリス式>お茶は忘れない陸軍は何飲むの?
戦意喪失するどころか
>※派手に戦艦を撃沈しましたが数年以内に全て浮上・修復され戦列に復帰してします結局アリゾナは放棄、オクラホマも引き上げ後放置じゃないか
いくつかが想定通りなら勝利で終わるってのもあったのかもなぁあまりにも大きな分岐点だった
55分ですからねー55秒じゃないですよ55分ですよー
>陸軍は何飲むの?水
>受信状態がすこぶる良いなそりゃ山本さんがいるのは内地ですもん
知米派五十六
ガンマンの決闘のカウント前攻撃みたいなもんか
航空戦力に早期着目してた山本五十六も諜報戦には無頓着だったんだね
>そりゃ山本さんがいるのは内地ですもんこれ、つい忘れそうになるのよね
おわた
いい最終回だった
たしかにアメリカじゃ受けない内容だね
あっさり終わった!
この長門セット作ってるときに地元民に「日本軍が再建されている!バレたら大変だみなかったことに」だっけ
山本がいたら第三波くらい攻撃しただろうしな
明日も渋いなぁ
おわた想像してたよりリアルで驚いた
>たしかにアメリカじゃ受けない内容だねミッドウェイ海戦の映画はうけそうね
>山本がいたら第三波くらい攻撃しただろうしな空母の居場所わからないんだからしないでしょ
大丹波帝国
>たしかにアメリカじゃ受けない内容だね この後ミッドウェイの映画作って意趣返し
>ミッドウェイ海戦の映画はうけそうねこれのあとに作ったけど酷い映画でした
カットは多かったけどやっぱり良い映画は何度見ても良いもんですねえ
>空母の居場所わからないんだからしないでしょ暴れてたらむこうからやってくる
エンド題は欲しかったところだね乙
>ミッドウェイ海戦の映画はうけそうね実際、アメリカ人には好評だったみたい
>想像してたよりリアルで驚いた脚本は驚くほど公平な立場だし特撮も当時の技術としては上出来難を言えば人多過ぎで人間ドラマは薄い
フライシャーの演出が平坦なんだよね
>山本がいたら第三波くらい攻撃しただろうしな南雲と多聞の担当が違うって言われ続けて70年にもなるんだな
>暴れてたらむこうからやってくる補給はどうするんだよ
>人間ドラマは薄い もう女郎と青年将校のチンタラしたシークエンスは要らないと思う日本の戦争映画
>脚本は驚くほど公平な立場だし特撮も当時の技術としては上出来>難を言えば人多過ぎで人間ドラマは薄い歴史授業の教材としては良いかもね
>難を言えば人多過ぎで人間ドラマは薄いたしかに真珠湾攻撃の知識少ない人が見たら人多すぎて把握しきれないって感想になりそうね
ファイナルカウントダウン借りてこよう
何はともあれ乙でした
アメ公も青汁飲んでればよかった
>南雲と多聞の担当が違うって言われ続けて70年にもなるんだな山口と角田は血の気多い印象がある
第二次攻撃やらなかった成否はともかく南雲が五十六の作戦意図を理解してなかったのは確かだな
『 ロウきゅーぶ!〈9〉 (電撃文庫) 』http://www.amazon.co.jp/dp/4048709631?tag=futabachannel-22著者:蒼山 サグ形式:文庫価格:¥ 557