携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20120817_137805.html

注目のビジュアル

秩父宮御殿場別邸の18畳のリビングルーム

今年から亜細亜大学に通う小池里奈ちゃん(18)

ブランド枝豆に歴史あり

G馬場のチョップはいかにして鍛えられたか

胸揺らしながらフラフープに挑戦した川村ゆきえ

「奇跡のアラフィフ」山田佳子さん、46歳

セミヌードに挑戦した、まつゆう*さん

横から見ても美しいプロポーション

謎の美女YURIちゃんの微笑み

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

08/26 携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマークの変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中

官邸デモは「政権打倒が目的でない」と主催者の一人Misao氏

2012.08.17 16:02

「原発再稼働反対」を旗印にしたデモは、首相官邸前に毎週10数万人を動員するまでに巨大化し、ついに首相との面会目前まで辿りついた。このデモには明確なリーダーが存在せず、左翼団体の影もない。緩やかに個人が連帯することで規模を拡大してきたが、そうしたデモの特性は、すべて主催者の戦略だった。

 デモ主催者の名は「Misao Redwolf」という。長い髪を束ね、二の腕に彫られた大きなタトゥーがトレードマークの女性イラストレーターは、前例のない国民運動の戦略をどう描き、その目標をどこに据えているのか。“元ジャーナリスト”で自由報道協会代表の上杉隆氏に語った。

 * * *
 官邸前デモを主催するのは、反原発を訴えるグループや個人が連携した「首都圏反原発連合」(昨年9月結成)というネットワークである。この中のグループの一つ、NO NUKES MORE HEARTSの主宰を務めるMisao氏は、イラストレーターをしながら、5年ほど前から反原発の活動を始め、現在では官邸前デモを呼びかける中心人物となった。

 3月から始まった官邸前デモは、毎週金曜日の午後6時から8時まで行なわれており、老人から子供連れの主婦、会社帰りのサラリーマンやOLなど、多様な顔ぶれが参加する。「警察の誘導に従う」「8時になったらきっちり帰る」など、これまでの反体制デモとは一線を画した活動が注目を集める。

 だが、一方では規模の拡大に伴い、警察とのいざこざや、「野田政権打倒」などのメッセージが目立ち始めてもいる。このデモはどこに向かうのか。Misao氏に訊いた。

――どうして官邸前でデモしようと思ったんですか?

Misao:原発再稼働に関しては、世論調査でも反対が多いし、反対の署名も何百万人も集まっていた。でも、私が抗議する上で大事だなと思うのは、その数が可視化されるということだと思うんです。

 例えば、自分が何かに抗議されている者とした場合、「あなたのことを嫌ってるのが20万人いるよ」っていわれても、ああ、そうですかというだけ。ただ、それが可視化された状態で20万人に直接バーッと家の前まで来られたら、やっぱり、圧力を感じますよね。心理的に絶対そうなんですよ。だから、目に見えてるっていうのがすごい大事なんです。

 官邸前抗議を始めたのは、大飯原発の再稼働について、3月末に最終的な政治判断を4閣僚(野田首相、細野豪志・原発相、枝野幸男・経産相、藤村修・官房長官)ですることになったことがきっかけです。

 4閣僚会議は官邸で行なわれたので、関東に住んでる私たちができる抗議はもう官邸前しかないな、と。そうして、試行錯誤しながら毎週やるようになった。いまでは毎週金曜日というのが定着していますが、それも決まっていたわけじゃなくて、金曜のアフターファイブというのが、一番、気分的に行きやすいのかなって。
 
 私自身、2007年頃から反原発運動を始めたばかりの新参者だし、いまデモを主催する反原発連合に入っている13のグループのうち、11団体は3.11以降にデモを始めた人たちです。みな一般の感覚に近いので、とにかく普通の人たちが来やすい雰囲気を心がけました。

――参加者が爆発的に増えたのは、6月に再稼働が決まったときでした。

Misao:そうなんですよ。それまでは多分、さすがに再稼働しないだろうと思ってた人もいたんじゃないかな。去年後半ぐらいは、周りにも「もう動かさないと思うんだよね」って意見も多かった。私たちはあの人たちのいかさま具合を知ってるから、「そんなに甘くないから」っていってたけど、運動自体は落ち込んでいた。それがやっぱり再稼働となったことで、一気に怒りが噴出したのだと思います。

――インターネットというツールも大きいと思うんですが、これは戦略的に?

Misao:みんな当たり前のようにツイッターやってますから。ただ、ツイッターのなかでしか情報が回ってなかった4~5月頃は、参加者は2000人にも届かなかった。6月以降、それが口コミだとか著名人の呼びかけだとかで広がり、ネットに還元されるというミクスチャー現象が起きて、一気に数万人規模になったんです。

――「再稼働反対」のシングルイシューに限定したことが大きい。原発推進の学者さんや東電の中にだって、今回の再稼働に反対という人はいるし、大飯が止まればゴールだから、運動そのものが自己目的化してしまうこともない。

Misao:参加者のなかには福島からの避難者のこととか、子供たちの被曝のこととか、自分たちのイシューをかぶせようとする人もいます。私も被曝の問題は重大だと思ってますけど、まず大飯の再稼働を止めることで、大きな風穴を開けたい。

「野田政権打倒」を掲げる人たちもいるけど、私たちはそれが目的ではない。代替案として誰々を首相にしろと、そこまでいえるのなら具体性が出てくるけど、具体的なイシューがないと焦点がぼやけてきて、運動に酔うだけの人が増える気がする。だって内閣を打倒して運動が収束して、いざ他の内閣になったら、もっと原発が悪いことになる可能性だってあるじゃないですか。

 野田政権打倒を掲げる人たちは、目的をすり替えようとしている。7月29日の国会包囲のときに「野田政権打倒」って大きなプラカードが出たんですけど、あれをやったのは左翼の活動家ですよ、たぶん。

※週刊ポスト2012年8月31日号


人気ランキング

1.
「奇跡のアラフィフ」46歳がビキニ披露 美の秘訣は「主人」
2.
ピース綾部 スピリチュアル系“美魔女”と鉄板焼きデート
3.
草刈民代のNHK深夜ドラマ濡れ場 鈴木京香を上回るとの期待
4.
女性器石膏模型写真を40人分掲載の雑誌特集に業界関係者仰天
5.
長谷川理恵の夫の前妻 慰謝料請求できないかを検討との証言
6.
ピース又吉のモテ伝説 「エキゾチックでセクシー」との声
7.
写真集ランキング1位に輝く18歳現役女子大生アイドルは誰?
8.
「竹島は日本の領土」を証明する動かぬ証拠が鬱陵島にあった
9.
メダル逃した福見に「私が出てたら」谷亮子の上から発言に波紋
10.
本来商品名言ってはいけぬNHKで商品名をつい言い現場凍りつく

今日のオススメ

提供元一覧

東日本大震災復興応援写真集『3・11以前』 ー美しい東北を、永遠に残そうー

話題は沸騰! 50℃洗い

太平洋戦争 最後の証言 第3巻

あんぽん 孫正義伝

井沢元彦「逆説の世界史」

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2012 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。