日本経済新聞

8月17日(金曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

速報 > 国際 > 記事

「竹島」国際司法裁への提訴、政府が韓国に伝達

2012/8/17 10:35 (2012/8/17 13:10更新)
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

 藤村修官房長官は17日午前の記者会見で、韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領が島根県の竹島(韓国名・独島)を訪問した対抗措置として、国際司法裁判所(ICJ)への訴訟手続きに入ると発表した。玄葉光一郎外相は韓国の申●(たまへんに玉)秀(シン・ガクス)駐日大使を外務省に呼び、韓国政府に共同付託に応じるよう求めた。韓国側が応じなければ単独提訴も検討する。

 藤村長官は会見で「我が国の主権にかかわる重大な問題と認識しており、毅然とした対応措置を取る」と強調した。

 玄葉外相と会談した申大使は今後の対応に関して記者団に「韓国政府が声明を発表する」と述べた。玄葉外相はこの後、記者団に「自国の主張が正当だと思うなら提案に応じるべきだ」と指摘。「大使に最近の李大統領の言動を改めるよう求めた」と述べるとともに「韓国側の行動も勘案しながらさらにいかなる措置を取るか適切に判断する」と追加措置も検討する考えを示した。

 ICJでの裁判の開廷には、両国が共同付託で合意するか、被告が原告の訴えに同意することが必要。政府はまず在韓日本大使館を通じて韓国の外交通商省に共同付託を提案する口上書を送付する。日本政府は1954年と62年の2回にわたり韓国政府にICJへの竹島問題の共同付託を提案したが、いずれも韓国側は拒否した。

 韓国側は今回も共同付託に応じない方針。この場合、日本は単独提訴を検討するが、韓国側はそれでも裁判の開廷を拒否する構えだ。

 ただ提訴された側が裁判を拒否する場合、その理由を詳細に説明する必要がある。日本政府はICJを通じて竹島の領有権問題の解決を韓国に繰り返し呼びかけることで、国際社会に日本の主張を訴える狙いがある。

 藤村長官はICJへの提訴手続きと並行し、65年に日韓両政府が締結した紛争解決交換公文に基づく調停に持ち込むことを韓国側に提案することも表明した。同公文では、紛争を両国間で解決できない場合「両国政府が合意する手続きに従い(第三者の)調停によって解決を図る」と定めている。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 9,162.50 +69.74 17日 大引
NYダウ(ドル) 13,250.11 +85.33 16日 16:30
英FTSE100 5,843.74 +9.23 17日 8:06
ドル/円 79.38 - .40 +0.15円安 17日 16:01
ユーロ/円 98.16 - .18 +0.98円安 17日 16:01
長期金利(%) 0.830 -0.030 17日 15:40
NY原油(ドル) 95.60 +1.27 16日 終値

でんき予報

東京電力16:10

  • 現在の使用率
    84.6%
    4538/5363万kW
  • 17日の予想最大
    85.2%
    14~15時安定的

関西電力15:57

  • 現在の使用率
    92.2%
    2527/2741万kW
  • 17日の予想最大
    87.9%
    14~15時安定的

東日本大震災

震災関連リンク

東北復興Bizポータル

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

日本経済新聞の公式ページやアカウントをご利用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について