週間タイムテーブル ニュースセンター オリジナル制作番組 プレゼント アナウンサー イベントガイド WEB SHOP 企業情報
ニュースセンター ニュースセンターのトップページへ

名取市の重傷ひき逃げ事件で会社員の男逮捕

Movie[ Movie ]
今月5日、名取市の国道で女子高校生がひき逃げされ重傷を負った事件で、警察は、名取市にすむ53歳の会社員の男をひき逃げなどの疑いで逮捕しました。逮捕されたのは、名取市那智が丘の会社員、伊藤博文容疑者(53)です。警察によりますと伊藤容疑者は今月5日午後9時すぎ、名取市高舘熊野堂の国道286号線で、横断歩道を渡っていた自転車の女子高校生(17)をオートバイではね、そのまま逃げた疑いがもたれています。女子高校生は頭の骨を折る重傷を負いました。警察は、現場に残されたバイクの破片から伊藤容疑者を割り出し、17日、逮捕しました。伊藤容疑者は警察の調べに対し、「ひいたことは間違いない」と容疑を認めているということです。
仙台で「南三陸町福興市」開催

Movie[ Movie ]
復興を支援しようと、南三陸町の海産物などを集めた「福興市」が、17日からJR仙台駅で開かれています。この催しは、南三陸産の食材の魅力や、復興の現状を広く知ってもらおうと、開かれたものです。会場では、ノリやコンブなどの海産物や、海の幸をふんだんに使った駅弁などが販売されているほか、震災直後からの南三陸町の様子を記録した写真展も開催されています。訪れた人たちは、南三陸町の住民とのやりとりを通して、復興に向かう南三陸町の「活力」を感じ取っていました。この催しは19日まで、JR仙台駅2階で開かれています。
震災から1年 地元のアマチュアカメラマン写真展

Movie[ Movie ]
東日本大震災で被災した地域が復興に向けて立ち上がる姿を撮影したアマチュアカメラマンの写真展が仙台で開かれています。この写真展は、全国で約8000人のアマチュアカメラマンが加盟する、「日本報道写真連盟」が主催したものです。会場には岩手・宮城・福島に住む21人のカメラマンが写した50枚の写真が展示されています。震災直後に撮影された、カメラマンの暮らす町ががれきで埋めつくされた1枚をはじめ、震災から1年が過ぎ、人々が復興に向けてたくましく生きる姿を切り取った写真が並び、訪れた人は、地元に住むカメラマンの視点や表現を、興味深く見つめていました。この写真展は、青葉区のAERビルにあるニコンプラザ仙台フォトギャラリーで今月28日まで開かれています。
新車登録が11ヶ月連続で前年上回る

Movie[ Movie ]
先月、県内で新たに登録された新車の乗用車の台数は6305台となり、11ヵ月連続で前年を上回りました。東北運輸局によりますと、先月の県内の乗用車の新車登録台数は6305台で、去年の同じ月に比べて270台、率にして4.5パーセント伸び、11ヵ月連続で前年を上回りました。このうち、5ナンバーの小型乗用車は3658台と、去年の同じ月に比べて74台少なく、11ヵ月ぶりに前年を下回りましたが、3ナンバーの普通乗用車は2647台と、去年に比べて15%近く伸びています。今後の動向について東北運輸局は、上限が3000億円とされているエコカー補助金の終了まで堅調な動きが続くと予測しています。

このページのTOPへ