伊丹空港で“刃物”騒動 18便欠航 |
15日午後、伊丹空港の出発ロビーで「カッターナイフを見た」と通報があり、一時、手荷物検査場が閉鎖された影響で18便が欠航となりました。
午後5時すぎ、伊丹空港の日本航空の出発ロビーで、乗客から「カッターナイフが落ちているのを見た」と通報がありました。
警察などが、手荷物検査場を閉鎖したうえ、すでに飛行機に乗っていた客も一旦出発ロビーの外に出し、刃物を探しましたが、見つかりませんでした。
約1時間半後に手荷物検査場を再開させましたが、空港が閉まる午後9時までに離陸できないなどの理由で、出発便と到着便の合わせて18便が欠航しました。
【一旦飛行機から降ろされた人】
「5時半の飛行機に乗ってて、一回降ろされて帰れればいいけどって感じです」
日本航空は「欠航は申し訳ないが、安全上、必要な措置だった」とコメントしています。
|
(
2012/08/16 0:35:
更新) |
「五山の送り火」 護摩木の受付 |
京都の夏の風物詩「五山の送り火」を控え、送り火と共に燃やし厄除けなどを願う護摩木の奉納が銀閣寺で行なわれました。
五山の送り火はお盆に帰ってきた先祖の霊を送り出す行事で、願いごとを書いた護摩木を共に燃やすと願いが叶うと言われています。今年の護摩木は、京都の杉で作られていて、銀閣寺では大勢の人が思い思いの願い事を護摩木に書いていました。
去年は、護摩木に使う予定だった岩手県陸前高田市の松から放射性セシウムが検出され、使用が中止される騒ぎとなりました。
【護摩木に願いを書いた人】
「家族みんなが仲良く暮らせますように」
「健康な赤ちゃんが生まれますように」「9ヶ月です」
護摩木は16日も午後3時まで受け付けられ、「大文字」の一部として、まきとともに点火され、京の夜を彩ります。
|
(
2012/08/16 0:35:
更新) |
「どうしたらよいのか・・」浸水被害で復旧作業・不明者捜索続く ”孤立地区”も |
行方不明の夫婦の捜索が続く |
|
豪雨で町が浸水する被害が出た京都府宇治市などでは、行方不明者の捜索や、住民の後片付けが続いています。
今も孤立状態の地区もあり、復旧が急がれます。
【住民】「たまらない。昨日からやってるけど、どうしても人手が足りない」
【住民】「家の中は今日中に片付けたい。これが片づけないと何もできない」
【記者】「身長170センチの私の腰まで土砂がつもっており、復旧までは時間がかかりそうです」
町が水につかった京都府宇治市の五ケ庄地区では、住民が後片付けに追われています。
宇治市では、13日夜の降り始めからの総雨量が307ミリに達し、1400棟以上の建物が床上・床下浸水しました。
14日早朝の五ケ庄地区の様子を映した動画では、家の前の道路が川のようになっています。
14日午前4時半ごろには、川の堤防が決壊する動画も撮影されました。
【動画を撮影した人】「逃げる暇はなかった。見た時にはどうしょうもなかった。雨がふるたびに川があふれそうになっていたので、早く改修工事をしてほしかった」
住宅地の裏を流れる川の堤防が決壊した五ケ庄北ノ庄地区では、住宅に川の水が流れ込みました。
水がこれ以上住宅地に流れこまないように、排水ポンプを使って水をくみだし土嚢を積み上げる応急処置が行われました。
一方、家が流されて西山栄三さん(69)とハツミさん(83)の夫婦が行方不明になっている志津川地区では、警察と消防などが15日朝から270人態勢で捜索しています。
【西山さんを知る人】「(西山さんは)気さくで誰とでも話せる。若い者なら雨がきつくなって危ないと思えば出られるけど」
【西山さんを知る人】「奥さんは体が少し不自由だった。車も見つかってないから、車でもし出かけているならどこかにいる可能性もあるが」
孤立状態が続いている場所もあります。
宇治市の炭山地区と池尾地区では、道路が土砂崩れのために寸断され、いまもあわせて125世帯340人が孤立しています。
断水が続く炭山地区に、15日は3回に分けて京都市のヘリコプターで水や食料などの救援物資が届けられました。
道路の復旧のメドはまだ立っていません。
一方、土砂崩れが起こった滋賀県大津市石山外畑町では、プロパンガス倉庫のボンベに引火して発生した火災などで2人が重軽傷を負いました。
土砂には4本のガスボンベが埋まっていて、ガス漏れの危険があるため、朝から撤去作業が行われています。
この地区では、10世帯26人が避難していて大津市の越直美市長が避難所を訪れました。
【避難した女性】「どうしたらいいのかわからない。手の付けようがないのでよろしくお願いします」
【大津市・越市長】「住民の方は道路と家、特に道路とおっしゃっていた。市としてできることをやりたい」
大津市は、滋賀県と協力して道路の復旧を最優先で行う方針です。
|
(
2012/08/15 19:34
更新) |
あなたは何を思いますか?67回目の終戦の日 |
赤紙1枚で戦地に送られた歴史を忘れずに |
|
15日は67回目の終戦の日です。
近畿各地でも、平和の大切さや戦争の悲惨さについて考える一日となりました。
和歌山市の総持寺では、平和への祈りと願いをこめて鐘が打ち鳴らされました。
15日は、和歌山市など31のお寺でも同様に、鐘がつかれたということです。
【戦争を体験した男性】
「僕ら戦争で家も焼け、親父も死んだ。次の時代、戦争ないようにしてほしい」
大阪・難波では戦時中、徴兵に使われた「赤紙」のビラが配られました。
「赤紙」は日本軍が民間人を徴兵するために出した召集令状で、この紙一枚で、多くの人が戦場へと駆り出され命を落としました。
【男性】
「怖いですよね。自分は行きたくないです」
【別の男性】
「その当時であれば、私も参加したのかなと思う」
戦争を経験した人は年々減っていて、日本人の4人に3人が「戦争を知らない世代」です。
【女性】
「自分たちも絶対知らないことだし、わからないし、忘れちゃいけないこと」
【男性】
「悲しい事が多い。それは毎年思う。僕の知っている限りのことは、子供にも伝えていこうと思う」
平和の尊さと戦争の悲惨さを考える一日。
あなたは、何を思いますか。
|
(
2012/08/15 19:34
更新) |
「真実隠していると思い殺そうと」19歳少年が大津市の教育長をハンマーで殴る |
澤村教育長は、右目の上を数センチ切る軽傷 |
|
15日、大津市教育委員会で、19歳の少年が教育長をハンマーで殴り現行犯逮捕されました。
少年は、「いじめ事件で真実を隠していると思い、殺すつもりだった」と供述しています。
午前7時50分ごろ、大津市教育委員会の教育長室に男が押し入り、持っていた長さ30センチの金属製のハンマーで室内にいた澤村憲次教育長に殴りかかりました。
騒ぎを聞いた職員2人が駆けつけると、少年は教育長ともみ合いになっており、その場で取り押さえられ、殺人未遂の疑いで現行犯逮捕されました。
逮捕されたのは、埼玉県内の19歳の大学生です。
【取り押さえた職員】
「声が聞こえたので見に行ったら、教育長が血まみれに」
澤村教育長は、右目の上を数センチ切る軽傷です。
少年は、両端に木の棒をくくりつけた長さ70センチほどの針金も持っていました。
調べに対し「大津市のいじめ問題で真実を隠してると思い、殺すつもりで殴った」と容疑を認めています。
いじめ事件では、学校や教育委員会の対応に電話などによる抗議が殺到した他、爆破予告もあり、警察は市役所の周辺のパトロールを1日に数回行うなど警戒を強めていました。
澤村教育長は、記者会見に出るなどこのいじめ事件に対応していました。
【越市長】「暴力というのは許されることではない」
「安全管理ということはもう一度見直していきたい」
大津市は、教育委員会の警備を巡回から常駐にするとしています。
|
(
2012/08/15 19:34
更新) |
人気商品は今年も・・”お中元売れ残り”セール 大阪駅では人気プラモデルがずらり |
会場は今年も多くの人で熱気に包まれる |
|
大阪の百貨店では、お中元の売れ残りセールが始まり、今年もお目当ての品を探す人でにぎわっています。
また大阪駅には、あの人気のプラモデルが勢ぞろいです。
我先に売り場へ向かう人々。
お目当てはお中元の「売れ残り」。
売れ残ったものをばらして3割から5割引で販売するため毎年大人気なのです。
食品ばかり8万点以上がありますが、特に人気の油とコーヒーの売場は熱気に包まれています。
(客)「お兄さん大きいの頂戴よ」
(客)「こけるやないか」
(客)「ごめんなさい」
(記者)Q「油売場はどうでした?」
(客)「むちゃくちゃ凄い人でした。身動きが取れないです」
(客)「押し合いへし合いで突き飛ばさて恐ろしいわ」
(記者)Q「お父さんは参加しないんですか?」
(男性客)「負けます。女は強い。こんなところ入っていけへんもん」
(子ども)「疲れた」
(子ども)「しんどかったです。海とかに行きたかった」
家族の思いはそれぞれですが、このセールは21日まで行われています。
【食品ギフト解体&有名メーカー協賛セール】
・阪神百貨店梅田本店(今月21日まで)
一方、こちらは家族で仲良く楽しんでいます。
JR大阪駅には人気アニメ「ガンダム」のプラモデル約200点が展示されています。
お父さんにはたまらない初代ガンダムから、子どもたちに人気の「ガンダムAGE」まで勢ぞろい。
大人も子ども夢中です。
(訪れた人)「かっこいい。自分も乗りたい」
「どれが好き?」
「えっとなガンダム」
「映像がそのまま立体化されたような造詣が好きです」
「子どももガンダムを好きになってほしい。家族で楽しめるのもになるので」
【ガンプラ オープンギャラリーin大阪】
・JR大阪駅 大阪ステーションシティ 南ゲート広場(今月21日まで)
|
(
2012/08/15 19:33
更新) |
下鴨納涼古本まつり |
京都の下鴨神社では、珍しい古書から懐かしのマンガ本まで、80万冊以上の古本を集めた展示即売会が行なわれています。
下鴨神社・糺の森で開かれている「納涼古本まつり」は、京都や大阪の古本業者が企画していて、およそ40軒の店が軒を連ねています。
販売ブースには、美術書から懐かしのマンガまで様々なジャンルの古本や、1冊10万円もする珍しい古典などが所狭しと並んでいます。
また、子供向けの本およそ1万冊を集めた特設ブースも設けられ、会場は夏休みの親子連れで賑わっていました。
この即売会は16日まで開かれています。
|
(
2012/08/15 15:10
更新) |
同居女性に長時間暴力 34歳男を逮捕 |
同居していた19歳の女性に、自宅で12時間にわたって暴行を加え殺害しようとしたとして、大阪府茨木市の34歳の男が逮捕されました。
殺人未遂の疑いで逮捕されたのは、茨木市のアルバイト店員・綱目貴文容疑者(34)です。
警察によりますと、綱目容疑者は今月11日、茨木市内の自宅で、同居していた19歳の女性を殴ったり蹴ったりして殺害しようとした疑いが持たれています。
綱目容疑者は、およそ12時間にわたって女性に暴行を加えていて、女性は肋骨を骨折するなど全治1ヵ月以上の重傷です。
綱目容疑者は「殺すつもりはなかった」と容疑を否認しています。
綱目容疑者は5年前にも、同じ茨木市内で同居していた女性(当時22)に暴行を加えて死亡させたとして、逮捕されていました。
|
(
2012/08/15 12:21
更新) |
出動中の消防車両が交通事故 |
和歌山市で交通事故の現場に向かっていた消防のレスキュー車が、軽自動車と衝突し、軽自動車の女性が軽傷を負いました。
15日午前7時半ごろ、和歌山市狐島の交差点で、交通事故の現場に向かっていた和歌山市消防局のレスキュー車両が、左から来た軽自動車と出会い頭に衝突しました。
この事故で、軽自動車のフロント部分は大破しましたが、運転していた22歳の女性は軽傷です。
和歌山市消防署によりますと、レスキュー車は赤色灯をつけ、サイレンを鳴らして赤信号を渡ろうとしていたということです。
消防では「事故の再発防止に努めたい」と話しています。
|
(
2012/08/15 12:12
更新) |
帰省・帰国 Uターンラッシュがピーク |
お盆をふるさとや海外で過ごした人たちが、関西にも続々と戻ってきています。15日は、帰省・帰国ラッシュのピークとみられています。
鉄道です。
新幹線の上りは、15日午前中から自由席の乗車率が100%を超える列車も出ています。
【帰省先から戻った子ども】
「広島。オクラとか取った。(Q.誰の畑で?)じぃじ」
【帰省先から戻った女性】
「地元です。山口県。結構ハードでしたけどね。友達といっぱい会ったりして…」
高速道路は、大雨の影響で、並行する京滋バイパスが一部通行止めになっていることから、名神高速道路の上りでおよそ25キロ渋滞しています。
渋滞は、夕方から中国道でさらに激しくなると予想されています。
関西空港には、お土産をたくさん買い込んだ人たちが続々と帰国しています。
【帰国した子ども】
「グアムです。プールで泳いだりした」
【帰国した夫婦】
「新婚旅行です。お土産、自分にもいっぱい買いました。満足です」
帰国ラッシュも、15日がピークだということです。
|
(
2012/08/15 12:18
更新) |
「集会に小学校使用不可」で組合が大阪市を提訴 |
組合の集会で学校を使用することを大阪市が認めないのは違法だとして、市の教職員組合が大阪地裁に処分の取り消しを求める訴えを起こしました。
大阪市教職員組合は、毎年市の学校施設を利用して指導方法などを話し合う研究集会を開いてきました。
しかし先月、大阪市は、「組合活動への便宜供与は行わない」とする条例を定め、来月の集会での学校の利用を許可しませんでした。
これに対し教職員組合は「組合活動は憲法によって保障されているもので、不許可処分は裁量権を逸脱している」として、大阪地裁に処分の取り消しを求める訴えを起こしました。
【大阪市教職員組合・稲田幸良代表執行委員長】
「市教組にとって、教研集会の開催はその活動にとって極めて重要であり、法的にもその活動は保障されるべきである」
提訴を受け大阪市教育委員会は「訴状を見ていないので、コメントは差し控える」と話しています。
|
(
2012/08/15 12:19
更新) |