我が家倶楽部の商品は 我が家倶楽部 直販SHOP   にてご購入いただけます
下記画像をクリックしていただきますと無料サンプルのご請求メールを送信していただけます 
 皆様の疑問質問にお答えいたしました
我が家倶楽部販売商品
我が家倶楽部☆商品代金のお支払い方法と商品の発送
我が家倶楽部ご希望の商品のご提案
結露を止める
結露と健康被害
結露はなぜおきるのか
ビニールクロスの家が不健康住宅と言われる理由
なぜ日本の家の壁だけビニールクロスなんでしょう?
自然素材へのこだわり
自然素材・天然素材・化学物質
無添加・・・等の判断基準
海草糊の役目は
すさの役目は
すさの種類
骨材の役目
綿寒冷紗工法
綿寒冷紗の施工法
塗壁下地 綿寒冷紗の施工法 その2 出隅補強
(塗り壁)麻シート工法
綿寒冷紗工法をお奨めする理由
麻シート工法と綿寒冷紗
工法の違い
下地の処理について
新築住宅をご自分で塗られる場合
漆喰の固まるわけ貝灰と石灰の違い
商品が届いたらまず
塗り壁のちょっとしたコツ@
塗り壁のちょっとしたコツA
塗壁のコツ
塗壁の施工不良と対処法
施工面積・塗り方について
塗り壁(左官仕事)で一番大事なこと
練置きの必要性
液状こんにゃく糊
塗り壁に必要な物
漆喰について
石灰モルタル(西洋漆喰)について
珪藻土について
クロスに施工する場合
カラー石灰モルタル(西洋漆喰)
(練り済タイプ)の保存方法
塗り壁の種類
練の固さ
ご自分で施工する事をお勧めする訳
鏝と鏝板について
柿渋について
粉末タイプの練り方
粉末タイプの練り方その2
F☆☆☆☆の意味について
珪藻土の発がん性と色について
石灰モルタルの外壁への施工法
自然素材接着剤 にかわ(膠)
自然塗料 桐油・亜麻仁油・荏油
ゼオライト塗壁
ゼオライトの練置き
塗壁の厚塗タイプと薄塗タイプ
増粘剤メチルセルロースについて
下地処理剤シーラーについて
木酢液
ブロック塀への施工法
ペンキ(塗料)と漆喰の違い  作成中
タイルボンドの商品紹介
吸水防止材(シールトン)トップコートについて
下地処理材(水性シーラー・フィラー等)
柿渋1Lアルミパック保管方法
柿渋塗り方
左官仕事の乾式と湿式
熱の伝わり方 
アルミ遮熱シートの種類
固い壁をつくる
湿式工法と乾式工法  作成中
練済みと粉末タイプの違いと使い分け
壁材 粉末タイプ練換算表
藁すさの使用法
塗壁での手荒れ防止
塗壁施工の注意
綿寒冷紗工法の施工手順
綿寒冷紗の下地調整
回り縁の処理
塗壁養生の仕方
塗壁養生の外し方
塗壁1日の 作業予定作成中
塗壁の経年劣化について  作成中
 フレスコ画 高松塚古墳 キトラ古墳の壁画  作成中
 鏝と鏝板の重要性  作成中
 縄文時代4000年前の住居跡から漆喰が出土しました  作成中
我が家倶楽部☆壁材の無料サンプル請求
我が家倶楽部  〒110-0016 東京本部 東京都台東区台東1-9-4 松浦ビル5階  
サイト管理者 山田
 営業時間 9:00〜17:00 休業日 土曜・日祭日
TEL03-3833-3422 FAX03-6368-9167 Eメールyamada@wagaya.biz