車載カメラに挑戦しる 4台目
1 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2009/12/20(日) 13:49:21 ID:L0HhvD+b さぁカメラを設置して出発だ 車載カメラに挑戦しる 3台目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1232929769/ 車載カメラに挑戦しる 2台目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1203919825/ 車載カメラに挑戦しる 1台目 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1110233419/l50
2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2009/12/20(日) 15:01:27 ID:9QlpLNur 乙 デジカメTZ7しかないけど そのうちHD対応のいい奴買うんだ
3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/20(日) 15:27:01 ID:r9Qn0V/P 雨とか雪が降ると車載カメラを防犯用に使えないじゃないですか、そこで 船の回転窓にヒントを得たのですが、壊れたHDDのふたを開けて7200RPMで回転させて 雨雪を吹き飛ばして、その鏡面を撮影すると幸せになれませんか
4 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2009/12/21(月) 11:26:49 ID:yQxYZ2t4 これからもKodak V705でがんばる
5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/21(月) 11:26:53 ID:/hNjmgKI >>1 乙
6 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2009/12/22(火) 06:12:06 ID:6FlDOD5d http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1261307488/l50 こっちのが早いぞ
7 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2009/12/22(火) 06:58:00 ID:HXl0mjO7 >>1 乙! こっちのスレの方が早かったな
8 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sag]:2009/12/23(水) 07:03:56 ID:kQaN/wQP 暗い場所でもくっきりと映るカメラ機種というかメーカーはどごがあるかな
9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/23(水) 08:21:49 ID:6GYaN17Z SONYの裏面反射CMOSじゃね?欠点はソニータイマーかな? 実際そんなに早くSONY製品が壊れた経験ないけど
10 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2009/12/26(土) 18:55:26 ID:E/+9U4tI XR500V HDD機だけど今のところ故障なし
11 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2009/12/27(日) 19:41:54 ID:x01WPFKf >>9 SR11を1年半酷使してきたけど全然余裕だよ さすがに夏は自重したけどね
12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/31(木) 04:44:49 ID: oZEJLoNR HDR-SR8を使用しています。 サーキット場でロールバーにステーを取り付けて車載録画してみました。 ところが走り終わった時に録画を確認してみると、 動き出した瞬間電源が切れてる!?みたいです 録画出来てません。 これは何か原因あるのでしょうか? 何回やっても、走り出すと電源が切れてるみたいで録画出来ていません。 壊れたのかな?と思って 車から外して 手持ちで歩きながら録画したらキチンと録画できます。 壊れてはいませんでした。
13 :名無しさん@お腹いっぱい。 [;sage]:2009/12/31(木) 05:10:32 ID:eOKco3Rh >>12 「一般設定」→「落下設定」→「切」でダメならわからん
14 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2009/12/31(木) 07:48:05 ID:f4liNA9X >>12 横GでHDDが動けなくなってるのかもね
15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/31(木) 08:08:54 ID: oZEJLoNR >>14 ロールバーにステーを装着して録画ボタン押して赤丸ランプ確認して 車を軽く動かしただけでどうも切れてるみたいです。 横Gかける以前の問題みたいです(泣) 車の振動かな~ けど 手でブンブン揺すっても電源切れなくて撮れます
16 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2009/12/31(木) 09:15:11 ID:UiSR1riB >>15 前スレでちょくちょく話題になったAC給電→バッテリー駆動の切り替えが出来ない機種で 録画が止まる(電源が落ちる)仕様が関係してない? カーアダプタ使ってAC駆動してても電圧落ちた瞬間に録画停止とか… カメラの仕様は切り替えおkだとか、そもそもAC駆動してネーヨって話なら知らんけど
17 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2009/12/31(木) 09:19:14 ID:iX/qvjPV 手でブンブン振るのと振動の質が違っているんだろう 例えるとCMOSのコンニャク映像もエンジンの振動では起きやすいけれど、手ブレでは起こりにくいわけで・・ その違いで引っ掛かるとか
18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/31(木) 15:44:10 ID: oZEJLoNR コンサート会場やライブハウスなどの 非常に大きな音が連続して発生する場所や、 車やオートバイなどのエンジンや路面からの振動が連続して 発生する場合に撮影をおこなうと、 ハードディスクに対する保護回路が働き撮影が停止する場合があります。 大音量の場所や振動が連続して発生する場所などで撮影をおこなう場合は、 できるだけ音源や振動源から遠ざけての撮影をお勧めします。
19 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/01/01(金) 17:28:01 ID:xpbADR/P 音とかエンジンの振動だと ある一定の周波数になったとき センサーがビンカンになりすぎて誤作動することはあるかもしんないね
20 :!omikuji !dama :2010/01/02(土) 00:39:59 ID:9Fqbsatc Pro9000なぜか勝手にピンボケ・・・
21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/06(水) 19:00:31 ID:7Nyjxy+E ロジクールのAFの精度上がったね~、ニコニコ動画参考にWEBカメラ用ワイコンを 自作してつけちたけどいつもピンボケして困ってたけど、最近のアップデートで 度近眼のワイコンつけてもちゃんとピントがあってくれるようになった。
22 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/01/07(木) 23:05:20 ID:fscxMRom HDR-XR550Vきたー 広角になって、車載動画向けか? http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100107_340990.html レンズは上位モデルの証とも言えるソニーGレンズで、今回はなんとビックリの超広角レンズを搭載してきた。 35mm換算で、動画29.8mm、静止画26.3mmでの光学10倍ズームレンズある。 コンパクトデジカメでは一昨年あたりから広角がブームになっていたが、ビデオカメラユーザーがずーっと待ち望んでいた広角モデルがいよいよ登場することになる。
23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/07(木) 23:23:05 ID:ueNu19Rq デフォで広角と後付けワイコンってそんなに違うの?
24 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/01/07(木) 23:27:56 ID:58owMXcQ 防水xactiにワイコンつけてるけど全然違うよ… ワイコンやカメラとの相性によってはケラレとか湾曲でるし 後付だからメーカーによる充分なテストとか経てないしデフォ広角の方が有利
25 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/01/07(木) 23:32:55 ID:8k/KpQKK >>23 550Vにさらにワイコンをつけて超広角で撮れる
26 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/01/08(金) 05:57:54 ID:I3BtXYrK 2月に新型ザクティくるね
27 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/01/08(金) 12:18:37 ID: BBZVhvbI 142gの最小・最軽量Xacti発表、1080p対応で300ドル http://www.blogcdn.com/japanese.engadget.com/media/2010/01/vpc-cs1.jpg http://japanese.engadget.com/2010/01/07/xacti-vpc-cs1/
28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/08(金) 13:03:46 ID:GtLqj7WS >>27 コンパクトでよさげですね。 ところで縦型というかガン型のザクティはカメラネジがあるのですかね? カメラネジがないとマウントに苦労しそうですが。
29 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/01/08(金) 13:06:48 ID: BBZVhvbI xactic6以降はすべてネジ穴あった気がする 現在使用してるCA8には着いてる
30 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/01/08(金) 15:25:44 ID: YL4HsD48 ザクテー、というか縦型はぐらぐら揺れるから車載向きじゃないよ。
31 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/01/08(金) 15:33:40 ID:lLkVZx3z >>30 三脚穴を使わずiphone用マウントみたいなやつで ボディをつかむ方法でマウントしたら 横型よりもがっちりできるよ
32 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/01/08(金) 15:35:35 ID: YL4HsD48 手の形をしたマウントってないのかね? 指が自由に動かせて、手で掴んでるように保持できるの。
33 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/01/08(金) 20:43:40 ID:TiMR0d7R >動画29.8mm これで超広角って・・・広角ですらないやん、とorz
34 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/01/08(金) 23:19:22 ID:pAMRUYqh ちょい広角ぐらいだよな。
35 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/01/09(土) 05:26:22 ID:gZ9235/r ビデオカメラとしては超広角って言ってもいいかな。 コンデジの動画含めると並の広角だけど。
36 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/01/09(土) 06:44:11 ID:n2gcgPVO >>33 そうだね、普通になったというかちょっと広角? まぁ、ワイコンが本来のワイコンとしての威力を発揮すると思えばいいんじゃない ワイコンつければ20mmぐらいになるんじゃない?
37 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/01/09(土) 21:24:57 ID:nJHl9g94 >>32 それに制振機能が付いていたらなおグットですね ダッチワイフを買ってそれに握らすかな・・・。
38 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/01/10(日) 09:48:23 ID:2a5/pyZ3 >同梱の特殊レンズを装着すると、360度のパノラマを動画で撮影することができる。 >もちろん撮影した映像はドーナツ型になっているが、付属のソフトウェア「PMB」を使うと、 >横長360度の動画ファイルに展開したり、4:3画像なんだけど横方向に自由にドラッグ可能など、 >いろいろな表示方法が可能だ。 360度動画だって すげーたのしそう
39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/10(日) 18:49:45 ID:D7RIGYdw 38ニコニコ動画でガイシュツだよ。
40 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/01/10(日) 19:42:40 ID:N0zWXuT/ >>38 もアンカーできないやつに言われたくないな
41 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/01/11(月) 03:29:53 ID:czkpXWxm http://www.gizmodo.jp/2010/01/2009_23.html これのスポンジでカメラをマウントってのは目から鱗だ
42 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/01/11(月) 09:02:27 ID:SAVFy7GK 猫階段イイナァ…
43 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/01/12(火) 20:05:35 ID:ZtLBsMw7 Liquid Image社のゴーグル型ウェアラブルカメラ Summit Series Snow Camera Goggle 720 x 480解像度・30fpsのデジタルビデオカメラ http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2010/01/zq01xsy06zu.jpg http://japanese.engadget.com/2010/01/12/summit-series-snow/
44 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/01/14(木) 05:07:33 ID:d4lr2lxc 一眼レフの性能すげーな 家庭用ハンディカムの上位機種を上回るんではないか http://www.nicovideo.jp/watch/sm8708446
45 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/01/14(木) 18:16:13 ID: 8A/y9VMF >>44 GF1か。綺麗に撮れるな。 昨日仕事用に買ったG1をいじったり調べたりしているが、 やっぱ一眼(μ4/3だけど)はセンサーからして違う。 レンズも超広角が選べるし、レンズ内手ぶれ補正なんてものもある。 その動画に使われている本体+レンズで10万くらいだからビデオカメラの立場がないな・・。
46 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/01/14(木) 18:32:50 ID: 8A/y9VMF GF1→GH1だった。 次はビデオカメラか一眼か。 動画はビデオカメラに頑張ってほしいが・・。
47 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/01/14(木) 18:44:03 ID:cdF08iHQ センサーの発熱云々で、連続10分を限界に設定してあるんじゃなかったっけ?
48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/14(木) 22:16:30 ID:qNjrjwIM 実撮影可能時間※11 約90分(AVCHD [画質設定:SH])
49 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/01/14(木) 22:46:15 ID:mEtkbqEY http://www.castrade.co.jp/press/20100108_cjdr300.html こんなカメラは?
50 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/01/14(木) 22:49:07 ID: vg5hT9IE ドライブレコーダーじゃん
51 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/01/14(木) 22:50:18 ID: vg5hT9IE >30万画素CMOS イラネ(゚⊿゚)
52 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/01/15(金) 06:48:46 ID:0q+PbV6T >>44 高画質すぎてまともに再生できなくてワラタ
53 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/01/15(金) 16:20:31 ID:D8rxrPCJ >>38 http://www.sonystyle.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&productId=8198552921666078184
54 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/01/16(土) 22:52:12 ID:XbjUXuqc 諸先輩方教えて下さい。 SONYのCX500とXR500で迷ってます。 車載の場合、どちらが適していますか? 宜しくお願いします。
55 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/01/17(日) 00:05:11 ID:cIJCbh4P >>54 車載メインで撮るなら壊れてもお財布に優しい ザクティ等の安いカメラで始めた方がいいんじゃないかな 少し車載を撮って満足してやめちゃう人も結構いますし どっぷりと車載にはまったのなら ああしたいこうしたいという個人の好みの欲求が出てくるでしょうから それに見合った物をその時点で選んで購入すればいいと思います。 車載は時々、子供等他にメインに撮るものがあるならそれに見合った物を選んでください
56 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/01/17(日) 00:06:57 ID:kbwUnfNq HDDは振動に弱い
57 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/01/17(日) 00:07:43 ID:f4HkHvzX >>54 俺はXRにした HDDだから容量大きいしね CXは回転方向の手ぶれ補正掛けると画角が狭くなるのもデメリット
58 :54 [sage]:2010/01/17(日) 07:43:33 ID: lA1xOOOA 皆様、ありがとうございます。 >>55 せっかく買うのである程度の物をと思ってます。 熱しやすく冷めやすい性格なのでそれもありですね。 >>56 気になるレスを発見 >>57 特に問題なく使えていますか?
59 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/01/17(日) 09:19:56 ID:iRSUABru >>58 問題ないよ 凸凹道も走ったけどちゃんと取れてた HDD寿命縮んだかもしれんがね
60 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/01/17(日) 10:54:14 ID: ijY6SB2f >>58 HDD保護機能が誤動作して禄に撮影できないことがあるよ(バイクで経験有り) まあ自動車なら大丈夫だと思うが ウントの良し悪しによっては高い金が無駄になることも覚悟の上でどうぞ
61 :54 [sage]:2010/01/17(日) 12:51:37 ID: lA1xOOOA とりあえず財布とカードを持たず 下見に行ってきます。衝動買いしちゃいそうなので・・・。 ご親切に色々と教えていただきありがとうございました。
62 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/01/17(日) 13:18:23 ID:6e+Wj6fJ アダプタ給電録画できる機種しか興味が無いんだが、 ソニー以外に出来るところってある?
63 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/01/17(日) 13:36:05 ID:OAPs4xFr ContourHD での車載にハマりつつある。 本体が軽くてレンズが回転できるので、 横置きしてダッシュボードに耐震ジェルでちょん と固定するだけで、ブレなく簡単に録画できる。
64 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/01/17(日) 16:36:14 ID: ijY6SB2f >>62 xactiシリーズとかアダプタつければいけたはず(HDはデフォだっけ?) ただし防水ザクはカバーあけっぱになるんで防水性皆無 電池アダプタ+PSP充電器(シガー、USB)でOK
65 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/01/17(日) 17:59:50 ID:cWMwRr9V >>62 xactiは単三エネループでも給電できるよー
66 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/01/20(水) 01:00:08 ID:4bB6rasI >>62 現行Xactiでも、CG11 CA9はお勧めしない。 バッテリーの代わりにDCアダプターを入れるんだけど、 給電が少しでも途切れると落ちる。 撮影中のデータも残らないから信頼出来ない。 バイクで運用しようと買ったのはいいけど、 自分の使用環境だと、落ちまくって全然駄目だった。
67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/20(水) 02:51:41 ID:ZtxBR5+C ブロッギーのレンズだけ1000円ならほしいな、Pro9000に使いたい。
68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/20(水) 20:12:43 ID:aNhptEIQ レンズだけあってもな 円形ドーナツ型動画を横長動画に変換してくれるソフトもないと そんでソフトはブロギーの解像度にしか対応してはい・・
69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/22(金) 03:08:45 ID:gczBDvNh モバイルハッカーあるじゃん
70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/31(日) 19:19:52 ID:iY3YpsM9 車載での振動防止のため、枕とかによく使われる低反発材使ってる人いますか? また、車のラジコンとかのダンパー使ってる人いますか?
71 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/02/01(月) 09:22:22 ID:rvbZdJZm 100均の制震ジェルはよく聞くけど 低反発材はあんまりきいたことないな
72 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/02/01(月) 14:42:57 ID:1dAu5jJl クッションとかスプリングは振動で余計に揺れる原因になる。 予想される振動方向以外の方向から振られると大きく揺れるし、揺れた後の揺り返しとかがあって延々と揺れてしまったりする。 軽量なカメラなら、フレームとかに丈夫なステーでガッチリ固定した方が映像は安定するよ。
73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/02(火) 04:32:06 ID:+K7g+iHo 車載カメラで変質者扱いされて、取り囲まれ警察を呼ばれ…ってならないのかな? あるイベント会場の駐車場で予備のカメラを防犯カメラ代わりんしておいたら 目の前で幼女が大きい方を催して親があわてているところがモロに写った。 親はカメラにも気付いたようであたりを見回していたから他人のふりをした。 それ以来、防犯カメラと書いて駐車車載をするようにしている。
74 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/02/02(火) 13:12:44 ID:v0svYkH5 普通の三脚をおいてシートレールからタイダウンで引っ張って固定 これで問題出てないよ
75 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/02/03(水) 21:53:17 ID:/OAfZlDH > 72,74 振動でピントがずれぼやけるんです。それともぼやけるける揺れの周期が決まっているようで。車載は完全に揺れを取ることはできないと思っているので抑止の他に周期をずらせればそれでも良いかなと思っています。
76 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/02/04(木) 07:50:43 ID:Spow3Y8S 車載の際は普通フォーカスロックしないか?
77 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/02/04(木) 11:08:18 ID:cybzMFVs >>75 車内からだと、フロントガラス周辺とかへの強い光の入り込みで、そっちへフォーカスがいってしまうので、それが原因かもよ。 マニュアル操作にしてフォーカスを車の先へ合わせると回避出来ると思うんだが… 峠とかの回りこんだ場所と、高速やサーキットではちょっとフォーカスの合う距離を変える。 強いブレーキや加速でレンズが動いてしまって、それ以降ボケたままになる機種だとオートしかないけど。
78 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/02/04(木) 20:41:26 ID:UdnKroSR > 76,77 実はオートフォカスが車載に向かないのは、ちょっと前に知ったんですが、今車載しているビデオは、オートフォーカスなのだがフォーカスロックやマニュアルフォーカスないんです。困ったもんだ。
79 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/02/05(金) 18:32:33 ID:hUCyL3c5 車載カメラを選ぶ時に最も確認しなきゃいけないことだぞ。 フォーカス関連って。
80 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/02/05(金) 20:35:40 ID:ZbUh+mxu >79 2万程度のビデオでオートフォーカス付いているタイプでフォーカスロックやマニュアルフォーカス付きってどんなのがあるのかなぁ。 オートフォーカス付いていないDVS2500HDやVS30FHDがいいのかなぁ。
81 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/02/06(土) 21:14:20 ID:f/RsB6yI コンデジの動画機能だとMF付きが多いかも レンズシフト式ブレ補正が共振するのが問題だけど
82 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/02/07(日) 00:00:57 ID:HrTivkIU >80 2万だせるならXactiでいいんじゃないの?
83 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/02/07(日) 00:35:08 ID:o8vnrV+n Xactiは重心が高くてカメラぶれを押さえるのに一苦労。
84 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/02/07(日) 09:40:22 ID:eNlmB1Bz ハンディカムタイプのxactiもあるぞ
85 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/02/07(日) 17:27:42 ID:oI+ykUWI >>84 防水ザクはファイル分割されるから使えないって聞いたけど 改善されてるの?
86 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/02/07(日) 19:24:22 ID:ApcNszZP >>85 4GBの壁はAVCHDにもあるが、AVCHDはタイムラグはほとんどないのに比べ、 Xacti(防水以外もすべて)なんかのH.264だと5秒ぐらい途切れるね。 書き込み速度の速いSDHC使えば少しましになるけど。 でも使えないってほどじゃないよ。
87 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/02/07(日) 20:23:25 ID:kx5bddc5 YASHICA、ケンコー、グリーンハウスの2万円前後のオートフォーカスってマニュアルフォーカスやフォーカスロック付いてないようですね。
88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/08(月) 02:44:50 ID:cneerBct >Xacti(防水以外もすべて)なんかのH.264だと5秒ぐらい途切れるね 時計撮って計測したが、10秒途切れるよ
89 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/02/08(月) 21:00:52 ID:8k50F1m1 >>88 書き込みが遅いSDカード使ってない?
90 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/02/11(木) 16:21:45 ID:7lXGceO4 新たに車載動画に挑戦ということで、カメラを買いに行ったが、 電源が車のシガーソケットからのじゃ足りないって言われたよ。 長時間撮るときどうしてます?
91 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/02/11(木) 17:56:14 ID:A3hT6cLu バッテリーで3時間以上は撮れるのでほとんど使わないけど、 シガーソケットも使う事はあるね。 カメラはSonyだけど、問題は雑音が入るくらいで 電源が落ちるとかは経験なし。
92 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/02/11(木) 17:58:28 ID:U+ijNHKL 長時間録画ならSD画質だけどビクターのGZ-MS120を使うなぁ。 16GBのSDHCカードでファイン画質で5時間40分撮れるし、中型バッテリーのBN-VF815で連続5時間以上使える。 24時間撮りたいとかだとベルトホルダーの外部バッテリー使えばいいし、32GBメモリーカード2枚ならファイン画質で22時間20分録画可能。
93 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/02/11(木) 20:32:39 ID:0/wglsV2 >>88 俺も時計を撮して確認したが、SiliconPowerのclass6-8GBで7秒、 Transcendのclass6-8GBで4秒だった。 Sundiskの30MB/Sの奴なら2秒くらいじゃね? >>90 Xacti CG11ならシガー→USB→PSP用電源ケーブル→VAR-A3でおk。全部で2000~2500円ぐらい。 32GBのSDHC買えばHD画質で8時間撮れる。ただ、上記の制限はある。
94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/14(日) 18:36:02 ID: rHd5m6G4 AVCHDでもMC1+ワイコンは最強の車載カメラですかね?
95 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/02/14(日) 20:25:02 ID: 2Uwqm0cH >>94 手ブレ補正がないので撮影が難しいと思う。 ソニーのXR、CX系の方が車載向けだろうなぁ。
96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/14(日) 21:35:59 ID: rHd5m6G4 ↑車載で手振れ補正使うと、右に寄ったり左に寄ったり、画に違和感でないですか? 車載カメラは小さければ小さい程、画が安定しますよね。画質は別として。
97 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/02/14(日) 22:18:37 ID: 2Uwqm0cH >>96 まあ確かに違和感はあるよなぁ。ちょっと酔いやすい画になる。 ダッシュボードやボンネットを画面に入れるとウネウネと目障りだし。 それでも安定していて、高倍速でもヌルヌル動くってのがいい。
98 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/02/15(月) 20:56:18 ID:qnymzugp 個人的には画面の下に動かない何かを写し込んでくれた方が安心する というか、機械の方も画面内に動かない基準がある方が補正しやすい気がする。
99 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/02/16(火) 07:56:13 ID:v6wPTXe8 車載時は手ブレ補正オフ。
100 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/02/20(土) 07:10:06 ID:NLwMMEFF xactiにワイコンつけると四隅が暗くなるから手ぶれONにしてる 手ぶれONで画角が狭くなるとちょうどケラレ部分が映らないし
101 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/02/22(月) 18:09:49 ID: /wkHUHTU ダッシュボードにカメラ固定して意地でボンネット映すまいとすると道路が全画面中1/4くらいしか入らん 空と道路と半半くらいが理想なんだろうかね でもど真ん中にカメラ固定できない事情があるから、ボンネット入れると歪んでるように見えるのも嫌だ
102 : ◆JXXkAD7jUE [sage]:2010/02/22(月) 20:25:26 ID:h1g2BvzQ >>101 っ http://www.youtube.com/watch?v=izi5piWUF5Y
103 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/02/22(月) 20:43:19 ID: /wkHUHTU >>102 おかしいだろこれトラックか? 屋根の上にでもカメラおいてんのか
104 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/02/22(月) 23:21:20 ID:BUKmkbl3 バイクだろ
105 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/02/22(月) 23:39:57 ID:eoos3rrC バイクじゃなくね?
106 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/02/23(火) 01:06:02 ID: BFuM4lSL バイクではないね、本人も車って書いているし最初にバックする映像も安定している ルーフキャリアにつけてるじゃないかと思うけど、もともと車高がある車種じゃないのかな 停車している車も、途中ですれ違うバイクも下にみえる
107 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/02/23(火) 04:40:12 ID:2DjZxvU/ 次の動画(Vol.21後半のテロップ)にプリウスと書いてあるね ルーフキャリア設置してカメラ載せてるのかも知れない
108 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/02/23(火) 07:58:12 ID:PcMSyKM5 どこのグーグルカーだよw
109 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/02/23(火) 10:23:47 ID:7vKLSiAC 道路標識が真横にくるくらいだから 相当高いとこに載っけてるのね
110 :名無CCDさん@画素いっぱい [sage]:2010/02/23(火) 20:40:31 ID:w0hkHIe5 これ、「ドライブスルーをスルーしてみた」の人だよ GMCサファリ→パジェロミニ→プリウス パジェロミニのときにキャリアにカメラを取り付けてたのを実際見てるw
111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/23(火) 20:59:58 ID:ezaqLYxO 次の車はノアとかにしようかな 車高高くてよさそう。どうせでかい車が必要だし
112 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/02/23(火) 23:19:34 ID: BFuM4lSL >>110 その人はしらないけど、みたことあるなら間違いなくルーフキャリアなんだなw 俺の車にはルーフキャリアつけてないから出来ないが、あまりないアングルでいいね
113 : ◆JXXkAD7jUE [sage]:2010/02/24(水) 00:08:20 ID:jfOAj3rq 車種は初代プリウスです。 屋根の上に三脚のせて、その上から撮影してます。
114 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/02/24(水) 02:37:26 ID:vscCzt3Y 確かにプリウスだとすると三脚ぐらいの高さだけど、警察にとめられそうだよね
115 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/02/25(木) 00:25:35 ID:v7LNfZWs ストリートビュー撮影車が日本中走り回ってるから問題ないんじゃない?
116 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/02/25(木) 19:22:24 ID:ubWD9Y3l 社外マイクを使う際に、なるべくエンジン音だけを拾おうと思ったら、指向性と全方位性とどっちがいいんだろう 指向性を前に向けるとフロントガラスに反射した車内の音が入りそうだし、全方位だとそのまま全部の音拾いそう
117 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/02/25(木) 19:51:21 ID:w0oGerVl ボンネット内にマイクつければいんじゃね(´σ_` ) ポイ( ´_ゝ`)σ ⌒゜
118 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/02/25(木) 23:20:13 ID:faGMRJUC エンジンルームは補機の音とかで思ったとおりの音にはならない。 助手席の足元にマイクを向けるくらいが良いんじゃないかな あと、吸盤型マイクをフロントガラスに貼り付けると言う手もあるけど カメラのマイク入力にはつなげられないかも。(別途録音機材が必要) http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001059661/index.html
119 : ◆JXXkAD7jUE [sage]:2010/02/25(木) 23:29:04 ID:FRi3kxhQ >>116-117 外部マイク使用+マイクをボンネット内設置サンプル動画です。 カメラ=SONY HDR-HC1 マイク=SONY ECM-MS907 車種=パジェロミニ http://www.nicovideo.jp/watch/sm6514881
120 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/02/26(金) 08:59:17 ID:bS5AMteA あンたなんでも試してるなw 質問者が自演かと思った
121 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/02/26(金) 18:59:18 ID:guNqK68o >>119 これは余りにも生音だな 車内にこもるエンジン音だけ拾うのにベストなマイク設置場所はどこら辺だろう
122 : ◆JXXkAD7jUE [sage]:2010/02/26(金) 22:08:14 ID:hvEANXID >>121 排気管の中とか。 だいぶ前にGMCサファリの時に、排気管の出口から2~3cmくらい 中の所に安物のマイクを入れたら珍走車並に爆音だったw
123 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/02/27(土) 09:39:55 ID:ufCUvAnv 試しすぎw
124 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/02/27(土) 18:09:44 ID:aYChxxqJ ビデオじゃないけど、Optio H90 っての良さそうだなー。 長時間はだめだけど。 バイクツーリングでブラマウントしてみようかな。 なによりデザインが面白いので物欲がフツフツと
125 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/02/28(日) 14:20:01 ID:s/9wGS2b マイクをエアクリーナーの近くに置いたら丁度良かった事がある。
126 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/04(木) 06:22:36 ID:SjlPHbfD カキコテスト
127 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/05(金) 14:28:32 ID:d6RD0+Ea http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100304-OYT1T01068.htm http://www.youtube.com/watch?v=Z3p_OEcE0CM http://up.2chan.net/j/src/1267757329505.jpg http://blogs.yahoo.co.jp/hachiprodesign/23105806.html お馬鹿が逮捕されたのはいいとして このニュースにびびって動画消す人がいっぱいでそうな予感 法廷速度守ってる人基本的にいないだろうし すり抜け動画とかも「危険走行」って言われたらそれまでだし
128 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/05(金) 16:57:47 ID:fYOB7koM 動画でスピードを見せる人って、 「すげー速い!」とかコメントもらいたいんだろうなあ
129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/05(金) 20:00:24 ID:qRRvcPeM 速度違反の証拠をうpってw 法定速度で走って、3~4倍速再生すりゃええものを
130 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/05(金) 21:34:57 ID:/bvKDC3j 折角だから300kmで逮捕されとけよ はやぶさしょぼ
131 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/05(金) 23:04:30 ID:tnPsL+9x これ、知人のバイクなんだろ。 タンクの上にカメラ据え付けて撮影してんのに、 誰が運転してたのか、どうやって判断したんだ?
132 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/06(土) 00:34:13 ID:ftBDXyrc >>131 知人「バイクは私のですが運転してたのは奴です(キリッ」
133 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/06(土) 01:04:11 ID:GnyXwG+w 元はニコでそっちはもう削除されたらしい んでそっちには津々浦々と余計な動画説明がついてあったとw
134 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/06(土) 04:23:06 ID:CvLQ7eJz ご丁寧にバイクの車種描いてたから 鑑識で音紋解析すりゃ等速か倍速かなんてすぐわかるだろうしなあ てか実際にバレるかどうかはともかく こんなスピードで走ってやったぜハハーン と調子こいてたのが最大の要因だと思う ツーの途中で少し吹かせてちょびっとオーバー 程度ならここまで大事にならなかったんじゃないかな バカやってくれたもんだよいろんな意味で
135 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/06(土) 04:50:10 ID: m5XbeA9g テレビニュースで何度も流れてるなぁ 横に描かれているのはなんのキャラなんだ
136 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/06(土) 08:13:44 ID:KvCbcYko 上のブログにのってるオリジナルキャラ 見た目に違和感のない痛車ということで そのへんの安直なのとは違って 各方面で評価高かったのに… こんなんで全国区で有名になってもなあ
137 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/06(土) 08:34:56 ID:7Gilv89m 今後は車載カメラで悪質な違反をする車両を撮影できたら、捕まえてくれるって事かな?
138 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/06(土) 09:10:17 ID:S2OIz9ot 予想通り車載動画の大粛清が始まったようだ ニコつべあわせて百本以上の動画がうp主によって葬られた模様
139 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/06(土) 10:08:33 ID:yhrWNSIw 電車載カメラで時速300キロなヲレは高みの見物w
140 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/06(土) 16:25:57 ID: m5XbeA9g >>136 へーオリジナルなのか、板車には違いないけどw 違反車両ねぇ、なんどか映ってたりするけど上げたりはしないな
141 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/07(日) 10:58:32 ID:rEK2PJ/5 湾岸の千葉クンは?
142 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/07(日) 11:08:56 ID:UKIV86Jb >>138 粛正っていうから運営に消されたのかと思った 自分で消してるなら単なるビビリのヘタレだろ
143 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/08(月) 11:10:09 ID: 6aGGT/EA >>122 あなたみたく車載動画を撮りたいとこのスレを覗いたら本人がいたとはw あなたのファンです! 車載動画や動画の編集、参考になります トランス好きなんですか?あなたの動画みてから トランスにはまりつつありますw YouTubeとかでトランスとかみたのですが 数が大杉でわけわからん オススメのアルバムとかあります? 良かった色々と教えてくださいな(ハァト
144 :あきとくんです [sage]:2010/03/08(月) 11:17:22 ID: 6aGGT/EA あと、自分はSONYのcx-7って古いビデオカメラもってるのですが 車載には不向きですか? 一度使って、ニコニコに上げたのですが 昼間の撮影でH.264?←ナニコレw に、して見れるかんじ 自分が撮りたいのは夜の車載動画なんだけど 古いから無理かな... アドバイスお願いします
145 :あきとくん [sage]:2010/03/08(月) 11:31:52 ID: 6aGGT/EA あ、自分があげた奴は 北関東 で、検索すればでますwww 初めにパチンコ屋が映ってる交差点が目印です みんなみてね
146 :あっきー [sage]:2010/03/08(月) 11:41:42 ID: 6aGGT/EA 間違えましたw 北関東道を で、でます 因みにカメラ固定方法はタオル一枚をカメラに敷いただけw やったねvv
147 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/08(月) 22:46:24 ID:5t/L2i6/ CX-7だったらまだまだ使い物になると思うぞ。 光学手ブレ補正も悪影響を出さないし、 オートフォーカスの性能もいいので、大抵はフォーカスいじらなくてもおk。 というか持ってるなら試し撮りすればいいじゃん。
148 :あき昭島から帰ってきたよ [sage]:2010/03/09(火) 02:48:07 ID:TI45kQuJ >>147 なんか画質悪くて・・・ http://www.nicovideo.jp/watch/sm4349534 曇りなんだけどH,264←だから何これw で、うpしたやつなんだけど 画質悪い・・・ もういやだ
149 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/09(火) 03:16:42 ID: FsEs1eQl H.264はコーデック 他にはWMVやDivXのように、動画の国にはいろんな言語があって、そのひとつがH.264 H.264は他の言語に比べて、少ない容量でも高画質になる 詳しくはググレ で、編集に使う中間ファイルが問題じゃない? AVCHDのまま編集は難しいからたいてい編集用にエンコードするよね 俺の場合はAVCHD→H.264 12Mbps(編集用)→H.264(投稿用) まぁ中間ファイルにH.264使うのはあまり良くないけど、容量の割に画質がいいので 本当はhuffyuvを使うのがいいんだろうけど、容量めっちゃ食うし つーわけで、編集過程がわからんとなんともいえん
150 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/09(火) 03:20:07 ID: FsEs1eQl あー、あと、ニコニコの場合は一般会員だと投稿できるビットレートが決まってるから、頑張っても極端な高画質は望めないかも できるだけ音声ビットレートを低くして(HE-AAC48kbpsくらい)、動画のビットレートを上げるようにするといいよ
151 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/09(火) 03:21:03 ID: FsEs1eQl と思ったらプレミアム会員じゃんorz 吊ってきます...
152 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/09(火) 10:10:04 ID:k4Do/J5/ もしかしてテロップいれるのにWindowsMovieMaker使ってない? 途中にWMV経由してる場合、動く部分が潰れることがあるよ
153 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/09(火) 10:18:58 ID: hwgneqb7 >>149 持ってないからよくわかってないんだけど、AVCHD の映像コーデックって H264 だよね? なんで再エンコ必要なの?
154 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/09(火) 10:26:13 ID: hwgneqb7 あ、投稿用の再エンコはサイトに合わせて必要なのは解るよ。 AVCHD から編集用のH264(コンテナ何かしらんけど)は無劣化でいけないのかなと思った次第。
155 :あきとおきます他 [sage]:2010/03/09(火) 10:55:52 ID:KsHCr/Vg >>151 あへあへ^^ >>149 くわしくありがと~ 参考になったけど、まだ言ってることがあまり理解できんないw 勉強しなきゃね >>152 自分にレス? 編集関係は全部ベガス?の体験版でやりましたよ~ 初めての編集なかなかでしょ? 勉強したいけど、カメラのバッテリー充電するのもめんどいくらい 今色々とほかにやりたいことがあるんです^^; 編集ソフトも買わないといけないし・・・ お金はないし・・・ 部屋の掃除もしなきゃいけないし・・・ いろいろとがんばろ~~^
156 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/09(火) 22:37:13 ID: +//ha+cm >148 見てみた。 文字が若干潰れてるように見える。 ソース動画云々以前にビットレートが低いか エンコの失敗のように思える。
157 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/09(火) 22:40:57 ID: +//ha+cm >148 編集用ソフトにソース動画読み込ませる →無圧縮AVIで書き出す→AviultでMP4エンコ できれいなのが出来るよ。
158 :149 [sage]:2010/03/09(火) 23:58:59 ID:Gtu+jN/3 >>153 そのままHD映像を扱うのは厳しいから1280×720に落として編集してる
159 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/10(水) 19:23:20 ID:knAKNCFm Videostudio12、Edius Neo Booster2 なら AVCHD生編集可能だよ。 もちろんそれなりのスペックは必要だけど。 (うちはC2DのE8500)
160 :149 [sage]:2010/03/10(水) 21:10:51 ID:CL+3/joc >>159 Q9550だけどpremiereだとそのまま扱うのはキツイ
161 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/12(金) 03:53:51 ID:ns4CCABx 今すぐに生車載が観たい人はここに「車載」と入れて検索してください。 http://live.nicovideo.jp/search めんどくさい人用 http://live.nicovideo.jp/search?word=%E8%BB%8A%E8%BC%89 ※中には車載ではない放送もあります
162 :レンズ部分をえん :2010/03/12(金) 17:35:55 ID: 7yRMn/Cu トダ精光ワイコンをそのままPro9000に取り付けると、真中に丸い画像が出ます。 こんな感じです→http://imagepot.net/view/126838257322.jpg 、硬なる場合は ワイコンの種類はK-038 0.38×SUPERWIDE 倍率 : 超広角0.38倍です。(画像の文字は誤り) Pro9000のもともとの画角が75度と広角な為に怒っている現象だと思われますが ワイコンをK-701 0.5×WIDE 倍率 : 広角0.5倍に変えても同じく丸い画像になりますか
163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/12(金) 17:38:24 ID: 7yRMn/Cu 硬なる場合は × こうなる場合は ○ さらに、上記は不要でした。 HNもミス 「怒っている」見逃して。
164 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/12(金) 18:20:20 ID:AjBwzljb >>162 ワイコンのサイズが合っていないだけじゃないのか ttp://www.toda-seikoh.jp/products_mobilephone.html 携帯用じゃなくってデジカメ用をつかえばいいんじゃないかな ttp://www.toda-seikoh.jp/products_digitalcamera_magnet.html
165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/12(金) 19:32:31 ID:adlhtlq1 QcamPro9000にコンデジ用ワイコンはそもそも付かないかも…? http://www.nicovideo.jp/watch/sm8958930 これは自作ワイコンで撮影したのですが ピントが勝手に狂う事が有って、トダのワイコンはポン付けでピントが合うので、ダブルカメラ化 する為にも欲しいです。コンデジ用ワイコンを2個注文してみます。
166 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/13(土) 20:55:58 ID:xVLvEZy6 バイク用のカメラのお勧め教えてください。 やはり振動に強いものでしょうか?
167 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/13(土) 21:31:03 ID:3GFnOkQZ >>166 程々の画質でいいならGoproHDとかContourHDとか お値段手ごろでほぼ必要なものすべてがセットだし 夜景も綺麗に撮りたい、とか撮影中の画面も見たい、って話になると とたんに決定版がなくなる気がする
168 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/13(土) 23:18:37 ID:OUOLfJBm 車載動画撮るのに デジカメとあと何が必要ですか?(車はFit)
169 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/14(日) 00:04:30 ID: THyrqKPH Fujifilm だとウェブカメラ機能を持っているものが多いらしいことを最近知った。 生放送にもつかえると言うのは今は大きいかもしれない。 生放送やる人に限るが。車載生放送も結構あるね最近。
170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/14(日) 00:27:02 ID:yAxH8noP Fujiから光学30倍で広角でフルHD動画が撮れて、1000FPSいけて裏面反射CMOSのカメラが 発売されるらしい。5万だけど出たら貯金5000円全部おろして借金して買ってくる。
171 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/14(日) 00:48:24 ID:H3PLqeHn >>170 それってビデオカメラ?デジカメ?
172 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/14(日) 01:50:53 ID:2RZsoRYh >>171 http://digicame-info.com/2010/01/cmoshs10.html
173 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/14(日) 04:01:08 ID:SWuDGXZa >>169 USB接続できるデジカメだとたいていついてないか? >>170 フジの相当気合入ったモデルみたいね 機能てんこもりなのに単三というのがステキw
174 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/14(日) 07:03:16 ID: THyrqKPH >>173 ついてないんだなこれが
175 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/14(日) 09:00:45 ID:jtu6EaHZ >>174 SANYO系にはできるのありそうだね Xactiではできるし
176 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/14(日) 20:02:59 ID:rUjqoIVr >>172 スペックだけ見ると、カシオのカメラみたいだw
177 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/14(日) 23:51:39 ID:V/MRT8To >>173 結構重要だよなそこ。 オレ、今まさにK-xかX-4かで悩んでるんだよ。
178 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/17(水) 23:50:34 ID:BP+mBjum http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100317_355099.html ソニーは相変わらず動画撮影中のフォーカスロックできないのか また夜景やトンネルでフォーカスずれまくるのかな
179 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/18(木) 00:40:19 ID: Fe9kZXCK ソニーもできないのか・・・ パナのFT1/FT2もできないみたいだし、車載派にはつらいな。
180 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/18(木) 00:50:09 ID: Kc00jmg3 >>179 パナはできるよ。少なくともFT1はできる ただ、スミアが… だからAVCHDでCMOSのHX5Vはいいかと思ったんだけどね
181 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/18(木) 00:52:10 ID: Fe9kZXCK FT1は動画撮影時にフォーカスロックできないはずだけどな
182 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/18(木) 18:15:56 ID: Kc00jmg3 >>181 そのFT1は不良品だから交換してもらえw マジレスすると、動画撮影メニュー内にコンティニュアスAFの項目があるんで、それをOFFにすればいい マニュアルフォーカスはできないけどね
183 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/18(木) 19:37:36 ID:TDekBzmA ついでに>>182 に聞きたいんだが、その場合ピントはどこに合うの? もしかして最初にシャッター半押しでピント合わせて録画スタートってやつ? その場合、録画停止して再録画する場合、また半押しで合わせないとだめ? それとも最初に合わせた距離に固定されたままなのかな?
184 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/19(金) 15:48:18 ID:M9z3QJGs >>183 動画ボタンを押すとAF開始して合照したら録画開始 以後は録画停止までAF動作不可能 一時停止とかは無いので停めたらもう一度最初から 車に固定してる場合はちょいと注意が必要だね ただ、GH1とかは録画中でもシャッター半押しで再フォーカスされるので 機種によって変わるかも
185 :183 [sage]:2010/03/19(金) 16:39:45 ID:7uzNPXLY >>184 Thanks ! 今まで色んなスレでFT1のフォカースについて質問してきて、そのたびに話が微妙に 食い違って混乱してたんだけど、今回やっとすっきりできた気がするわ。 分かりやすい説明ありがとさん。
186 :あきとおきます他 [sage]:2010/03/19(金) 18:14:20 ID:vyvAQceL どうもどうも
187 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/22(月) 12:31:54 ID:mAS7YXOs バイクで車載してる人ってマウント何使ってる? 今度370gのデジカムで挑戦しようと思うんだけど 何使ったらいいか助言もらえると助かる
188 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/22(月) 18:23:56 ID:Ng5xs902 >>187 タンクキャップのネジに固定するアームにカメラ付けて撮影してる。 あの場所はバイクで一番安定してる。
189 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/23(火) 01:55:56 ID:RT3ZOE0I メーターも写るしなー ただ事故ったときに胸とか致命傷る可能性がある
190 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/23(火) 18:45:02 ID:8ry8/EHR >>187 RAMマウントなら自由度高いよ
191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/27(土) 18:47:55 ID: eg4LMQzf ビデオカメラの上にミニ三脚を大股に開いてダッシュボードの上に置くと綺麗に撮れるんだが、 車線変更や急加速を余儀なくされると思いっきりカメラがぶっ飛んでいく。 ケンコーの吸盤タイプだと万単位の出費だし、家にあるもので手軽に固定できる方法ないかな
192 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/27(土) 19:01:02 ID:hapQ9les 台所用スポンジ
193 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/27(土) 19:27:24 ID:+bfKqhBY つガムテープ
194 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/27(土) 20:14:12 ID:e4tWRGgK リヒターのなら2000円台で買えるでしょ。 一番安いのなら1000円台でない?
195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/27(土) 20:32:05 ID:8tVkGU4Q >>191 ガムテープは、いつでもどこでも最強伝説
196 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/27(土) 20:35:18 ID:xY1eemMq ホムセンにある吸盤商品から流用して作ってる人いなかったっけ?
197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/27(土) 20:43:19 ID: eg4LMQzf >>192 193ども。 >>194 ワイコン付きなので段差のあるところが続くと重さでぽしゃってしまいます。 >>191 やっぱ現実的にはそれですかねw >>196 もし画像あれば見せてほしい
198 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/27(土) 21:50:34 ID:LLf982E1 万単位だけど汎用性が高いサンコーのカーラップホルダーはいいよ 振動しないようにダッシュボード当てたりシートで抑えないといけないけど パソコン置けたり、テーブル代わりになる
199 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/27(土) 22:19:07 ID:nodLpKhY ニコで自作のマウントの製作風景うpしてた人いた
200 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/28(日) 00:32:44 ID:efWjhptW ダッシュボードに蓋付きトレイがある。 その蓋に穴あけて雲台付けた。
201 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/28(日) 00:38:24 ID:fgH7Fmhm ダッシュボードにナビ用の台を付けてカメラ固定してたんだけど カメラ変えたらワイコンがガラスに当たるようになった でもそのお陰でガチガチに固定されるから細かい揺れが消えて かえって見やすい動画になった
202 :名無しさん@お腹いっぱい。 [age]:2010/03/28(日) 14:33:21 ID:GpUDZ/u6 >>191 Beat-Sonic 小型ビデオカメラ用アタッチメント http://www.beatsonic.co.jp/accessories/qg5.php
203 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/28(日) 15:32:40 ID:EmOt0cOX >>202 それはお勧めできない それに使う実物のマウント見たけど、かなり作りがやわい 見る分には十分だが、撮るには向かない
204 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/28(日) 22:57:39 ID:fOA9lqqh これ使ってるひといますか ttp://www.1comcom.com/x170.htm
205 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/28(日) 23:34:41 ID:iAd4nNpe Beat-Sonicも使いよう http://www.beatsonic.co.jp/accessories/qbd10.php 自分はコレにL字金具をねじ止めして、その先に小型の自由雲台を付けてた http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-2048 グラつかない、ズレない、なかなか優秀な吸盤アーム まあその分アングルは制限されるけど、自由雲台でカバーできる
206 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/29(月) 01:00:43 ID:pxhNlvhE これなんかどう? http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-CAM007&ND=1
207 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/29(月) 06:29:04 ID:E7WdPUnk >204 HDじゃない割には値段も高いから微妙な気がするなそれ。 その値段で買うならGoProHDのほうがよさそう。 >206 フロントガラスにコンデジを 上下逆向きに貼るんだったらいいんじゃないの?
208 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/29(月) 07:08:29 ID:HxVK3cxu そういえば GoProHD ファームウェア更新まだかよー なんか前のリリースで問題でたのか引っ込めちゃって 早いところ逆さ撮影とか USB 充電中の撮影とかやりたいのに...
209 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/29(月) 07:52:55 ID:rXDxLOCr >>204 使い勝手は最高クラスらしいけど、かなり残念画質だよ
210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/29(月) 09:03:05 ID:PDtK+rTI >>207 ガラスに貼るのは違法
211 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/29(月) 09:35:20 ID:2dyjz+l+ 違法(笑)
212 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/29(月) 09:40:18 ID:sbb5MQ5R >210 フロントウィンドウ上端から20パーセント(1/5)以内にあれば、おk http://www.dorareco.jp/dora_toritsuke.html
213 : ◆fSCQRuifb. :2010/03/29(月) 09:54:04 ID:cL9RAWCB てす
214 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/03/30(火) 20:30:36 ID:s8zr35O+ 試行錯誤で考えて今まで一番いい方法を参考までに書きます。 http://www.asanuma-photo.net/we02/detail.act?targetId=1428 と ガムテープでできます。 1.まず三脚を目一杯広げてダッシュボードに乗せます。 2.三脚をガムテープで固定する前に、三脚の三本の足の先に柔らかめの布を巻く。 3.ダッシュボードをよく清掃してから、三本の足をガムテープでで固定。清掃は怠ってはいけない。 4.ガムテープのままだとフロントウィンドウにテープが反射するので、ガムテープの上に黒い反射しにくい布を引く。 (自分は黒のニーハイで隠してます。片足分で十分。) 5.内外の窓ガラスの汚れを再チェックして完了。 過去に三脚を助手席に置いたりしたり色々やりましたが、ワイコンを使うと室内の視界も入るので已む無くダッシュボードに乗せました。 ケンコーのフロントガラス吸着用は運転中の視界の妨げにもなるし、結果的にこのやり方のほうがブレもありませんでした。 カメラはCX550Vでワイコン使用なので、そこそこ重量はあると思いますが、急発進でも大丈夫でした。 しかも運転中の視界の妨げ度は低いです。 よかったら試してみてください。小型三脚は安いのだと1000円しませんが、ぐらつきにくいのを選んでください。 ガラスクリーナーには落とし穴があるので、最後は水ぶきは必須ですね。
215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/01(木) 20:06:07 ID: b47/23z/ CANONの光学式手ぶれ補正の問題がクリアできない。 突っ張り棒とクランプを使ったマウントでもダメだった。 なんとか車載にも使えるようにしたいんだが無理かな?
216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/01(木) 20:14:43 ID:Op/MNPQP >>215 分解して手ぶれ補正機構をボンド止めた動画が業物にあった。 「設計者出てこいゴルア」とコメントが有ったのが印象的であった。
217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/01(木) 20:16:24 ID: b47/23z/ >>216 ありがとうございます!! ほんとうに情報提供感謝です!! 探してみます。
218 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/01(木) 20:31:14 ID:kH+EEseM Canonの光学手ブレ補正が駄目なのは 結構前から言われてたことなんだけど まだ買っちゃう人いるのかな?
219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/01(木) 20:39:22 ID: b47/23z/ >>218 オレですOTL ivis HF M31を買ってしまいました。
220 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/02(金) 06:55:47 ID:pO69QB/g コンデジからついにビデオカメラにステップアップだぜーとivis HF20を買って、 振動対策がどうにもならなくて放り投げてしまった。こんにゃく現象がすごい。 CMOSなんて嫌いだーって思ってたんだけど、CANONだからダメだったのか? ソニーとかなら大丈夫? 10万近くドブに捨てたのでもうトラウマだよ… おいそれと次のに突撃できるような値段の物じゃないし…
221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/02(金) 14:14:51 ID:czGlPVuB >>204 車じゃないけど使ってるよ。画質は普通。
222 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/02(金) 14:28:33 ID: VxFuaAm4 >>220 現行のCX550Vの一つ前のCX500かCX520であれば車載向き。 ワイコンはRAYNOXの3032/3035がお奨め。 セミフィッシュアイで幻想的な車載動画が撮れる。
223 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/02(金) 16:40:26 ID:PBGLTOhK >>220 キヤノンの手ブレ補正は切った方がマシ。 上にも書いてあるが超広角レンズを使えばブレがかなり軽減されて見える。
224 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/02(金) 20:26:56 ID:5mNvAcRO >220 Canonが駄目なのは光学手ブレ補正であって CMOSの性能自体が悪いってことは無いと思うけど。 Canonでコンニャクが出る使用環境なら SONYだろうがパナだろうがこんにゃく出ると思うぞ。
225 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/02(金) 20:44:04 ID: VxFuaAm4 >>224 ソニーのアクティブ補正を舐めてるなw
226 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/03(土) 20:31:26 ID:cN8tuyta >225 コンニャク現象っていうのはCMOSのスキャン速度が 追いつかないために発生する歪みのことで 光学手ブレ補正によるブレのことではなかったと思うけど。
227 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/03(土) 20:35:02 ID:ZZZ9U81U 光学手ぶれがだめならいっそカメラを揺らしてみればいいじゃん? 地震計の応用で
228 :220 [sage]:2010/04/03(土) 22:34:47 ID:r1LvlMzO >>222 現行のはどういう点が車載向きでないんでしょ? >>223 手ブレ補正入れても切ってもほとんど何も違って見えないです… >>224 足回りいじったりしてるわけでもない普通の車で、 とりたてて振動がひどいわけでもないと思うんだけど、ダメなんかなあ。 走ってるときはもちろん、停車中にアイドリングしてるだけで、もう。 実際の映像をどっかにあげて見てもらいたいくらいだけど、 インターレース解除の仕方でえらく違って見えるな…難しい。
229 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/05(月) 00:20:11 ID:ZGrJqejI お前らよくもまぁ車にガムテープを貼る事ができるな。 養生テープにしておいたほうがいいぞ。
230 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/05(月) 01:57:00 ID:vHamNjAZ マウントの問題じゃないの? コンデジでさえこんにゃくなんて最近のなら少ないと思うが。。。
231 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/05(月) 08:49:24 ID:F6gV8K0H >>229 塗装面にはいやだけどダッシュボードとかの樹脂部分なら別に
232 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/05(月) 11:28:09 ID:EMqM3A1O >>229 毎回使った後に剥がせば問題ないよ^^ 某会社デラ勤務より
233 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/05(月) 11:44:54 ID:uzCHQK9h テープ貼る前にワックスかけて、わざと粘着力を落とすって手もあるぞ
234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/06(火) 07:35:20 ID:zH8KlJAB キヤノンのHF S11を買ったんだが手振れ補正はOFFって車載動画 撮った方がいいの?
235 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/06(火) 07:40:49 ID:wJhkGmMG 持ってるなら自分で試してみればいいじゃん。
236 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/06(火) 15:24:43 ID:yzSNE263 >>234 手振れONは基本 ステディカムを改造して擬似空中浮遊もできればOK
237 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/06(火) 20:11:14 ID:ekFG+6kO 手ブレ補正、ONOFFどっちがいいのかっていうのは カメラにもよるから一丸に言えない。
238 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/06(火) 20:12:22 ID:+oSEaCx4 キヤノンは手ぶれ補正ONが良いと思う ただしONしてても路面がアスファルトつぎはぎだとか荒れてるとカタカタ音が出て なんだかなぁになる。まぁ編集で音を切っちゃえば良いんだけどね 足が柔らかめの車できっちりとした舗装されている道ならまぁマシ 絵はキヤノンの方がソニーよりいい気がする
239 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/07(水) 05:42:19 ID:pRt8rQ26 一眼スレかとおもた
240 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/07(水) 19:18:15 ID:0PpGn+nM 手ぶれ補正オフだな
241 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/09(金) 12:58:27 ID:K8t9GcaV Webカメラを車載してPCで記録・・・・一応写るみたい 固定は楽だけど30万画素で粗すぎなんで、もっとまともなもん買って再挑戦してみる ハンファの赤外もの、夜撮影につかるかな?
242 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/09(金) 17:23:05 ID:M3lIFUg3 http://tunewear.com/ja/tunemount-bike/ これでチャリ生の幕開きか ustream か twitcasting かで ナビなんておまけですよ
243 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/09(金) 22:43:40 ID:pKVNl6+m ソニーのCX520Vで車載撮ってみようと思うんだが フォーカスは何mぐらいが良い感じ?
244 :お帰りあきと [sage]:2010/04/10(土) 00:01:10 ID:NIWdGyCj >>243 そんなの!わかるわけないじゃん!! あんたの環境によるだろーがこんにゃろッ!
245 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/10(土) 00:06:21 ID: bSgNSsiU >>243 ふふふ、∞だよ。それか山。
246 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/10(土) 00:12:57 ID: bSgNSsiU >>243 CX520なら車載向けだね。 ワイコンは必須かと思うけど。いいのが撮れる。
247 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/10(土) 05:23:59 ID: Jgh3csMw >243 SONYのフォーカスは優秀だから 通常はオートでも大丈夫だよ。 雨の日は固定のほうがいい。 (フォーカス固定が何メートルがいいかは ワイコンの有無・種類によって変わりそうだから何ともいえない)
248 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/10(土) 13:09:29 ID: R5sAdQac >>247 おいおい・・・ いくらなんでもオートはないじゃん。 CX520なら∞が基本。 パンを切ったりしたときにAFのままだとピントに迷いが出る。 特に夜はね。絶対∞。 お前勉強してから物言えよ
249 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/10(土) 19:09:46 ID:TbivjNJM 俺はCX550が気になってるんだがどうよ? 教えてエロイ人
250 :あきと [sage]:2010/04/10(土) 21:21:05 ID:ESFBmgfC さびしい・・・
251 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/10(土) 21:37:02 ID: Jgh3csMw >248 何言ってるの? お前使ったことないだろw
252 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/10(土) 22:40:25 ID: R5sAdQac >>249 うい。夕方CX550V買ってきますた!んで、いまPCも買ってきますた! CX520Vのときはダッシュボードにミニ三脚立てて固定してたんだけど、550にワイコン設置してダッシュに置くとチトきつい感じだな~ フロントから前面の景色だけ撮りたい俺からすると、ガラス吸盤タイプで対応するしかなさそう。 それか助手席に三脚置いてダッシュボードに近寄らせるというメンドイことをせなきゃいけなさそう。 おれの車は足回りガチガチだけどマンホールを10回ほど踏んでテストしたんだが、スタンダードでは手振れ補正が弱いんで結局アクティブでカバー。 広角を若干犠牲にしてもアクティブで撮らなければダメなのはCX520と同じだね。 はっきり言う! CX520にワイコンのほうが車載に向いてるし、画質なんか大差なかった!w デカイ分邪魔なだけwwwww いま友達がTM700で撮影したのをPCに取り込んで見てるが・・・ こっちのほうは夜の手振れはキツイ感じだな。 つかゲイン上がりまくってるし、暗闇のAFがおっせえw だめだw 最近のAVCHD機なら、やっぱCX500かCX520がおぬぬめだな~と思う。
253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/11(日) 03:31:46 ID:ArurtZhV CanonのHF S11で車載動画撮るには手振れ補正は切った方が 良いですか?
254 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/11(日) 03:42:06 ID:xFxm7dQQ 試してみればいいじゃん
255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/11(日) 04:04:22 ID:eo3tqrUv >>253 その機種は車載向けじゃないから、できればビデオ変えたほうがいいよ。
256 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/12(月) 00:00:10 ID:6JoUA1Qm >>252 でもCX500、520共に生産終了なんだよねorz
257 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/12(月) 22:23:47 ID:NQqmpJB/ >>252 俺のXR520と交換しよう。 車載するのにHDDでも問題ないよ。
258 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/14(水) 00:08:14 ID:FKBk7zm7 HDD機って夏場はやばくない?
259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/16(金) 20:45:41 ID:a0Tpce6c http://www.ustream.tv/channel/wakayama
260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/17(土) 03:18:58 ID:eyfWkyR0 車載防犯カメラは必須だと思うのですが、車を運転しているときも危険が有りますが 車を降りて歩いているときも思わぬトラブルに遭う事が有りますよね? 今はウオーキングレコーダーとしては録音だけなのですが、試しに携帯で 歩行中防犯カメラをしてみると、ブレが多すぎて見れたものではありませんでした 何か歩行中を撮影する良い方法はありませんか?私のモットーは「人を見たら泥棒と思え」です。
261 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/17(土) 05:29:57 ID:0Egr6JL3 >>260 メット被ってカメラつけろ
262 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/17(土) 05:37:41 ID:lEPp1ZRW ここは車載スレでしょ 今でもたいしたこともないような違反動画とかあげてる人がいたり それを指摘したりしていますが もちろん違反はいけません。法定速度はしっかりまもりましょう。 歩行中では逆に盗撮していると思われたりしないのでしょうか なんて、勝手に書いてみましたが。風景撮影はデジカメ動画で撮影はしますね。
263 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/17(土) 18:10:09 ID:XJTIiTpC なんか湧き気味だな
264 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/17(土) 18:27:18 ID:kxstYlHt 構わなければいい話だ 黙々と走って編集してアップする作業に戻ろう
265 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/20(火) 12:39:01 ID:CJB8WZCY XR550ユーザーだけど車載やるためにCXを買おうか検討中。
266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/20(火) 15:06:52 ID: h6Dz1KqC これからも交通違反動画は積極的に通報していきたい。 一時停止違反、明らかな速度違反、黄色信号での交差点進入。 絶対に許せないし、見逃すべきではない。 昨日も1件動画通報した。 速攻で消すくらいなら投稿すんなや。
267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/20(火) 15:10:12 ID:Eg0vXTFG 車載カメラの鉄板的な機種ある?
268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/20(火) 15:42:25 ID: h6Dz1KqC >>267 EXEMODE DV572
269 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/20(火) 16:05:54 ID:dJmyile4 嘘はいかん
270 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/20(火) 18:07:21 ID:qDfcU9zZ >>266 通報するのも良いけど逆に清く正しい走りをしている動画を持ち上げることもやってくれ。 おまえさんがやっていることは、車載界隈がマイナス方向にしか進まん。
271 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/20(火) 19:16:28 ID:MioaOlBY HD ドライブレコーダーはまだ出はじめだよね 早いところデファクトスタンダードが出て欲しいところ
272 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/20(火) 19:20:39 ID:aFBnU+ge >>267 好きなの買えばいいと思う。 どうせ自分で見てニヤニヤするだけだろ?
273 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/20(火) 19:23:24 ID:vUFrX74T >>270 レス見りゃこいつがアンチなのわかるだろ 放置しとけ
274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/22(木) 01:58:50 ID: ydVQERYp >>215 キャノンのカメラを車載向けに改造する動画見つけたぞ 64car0903を業物で探せ、なければ保存してるから再うpしてやる。
275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/22(木) 02:39:25 ID: ydVQERYp http://www.nicovideo.jp/watch/sm10466222 再うpした。さて、仕事探さないと…大卒ニート@1カ月 そろそろ瘴気にやられてしまう。
276 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/22(木) 03:09:22 ID:HiQBq1ON 通報はいいけど、報告いらね
277 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/22(木) 09:17:43 ID:aPeckHhp しかもnicoとかどんだけ
278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/24(土) 13:30:27 ID:6sPb2wex DVF-130は起動時・電源OFF時の音・シャッター音が 消せないらしいけどexemodeのScoopは消せるの?
279 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/24(土) 14:24:24 ID:jl3gNZ0t 消せなかったはず
280 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/28(水) 01:53:15 ID: RRHZ1coo Canon HF M31を買ってしまった。 ブレがこんなに酷いなんて思ってもいなかったよ。 かといって、275の動画みたいにボンドで固定する気はないし・・・。 SONYはタイマーが怖かったから買わなかったけど、最初からそっちにしておけばよかった。 自分の情弱ぶりが情けない。
281 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/28(水) 04:44:38 ID: qdjG2Ch+ まずはガッチリ固定することからはじめなさい ボンドじゃなくても 棒で殴っても動かない飛んでいかないぐらいガッチリ(ほんとにやるなよ?) カメラのせいにするのはそれから
282 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/28(水) 06:26:46 ID:7nbVK9kq 諦めたらそこで撮影終了ですよ
283 :280 [sage]:2010/04/28(水) 13:56:21 ID: RRHZ1coo 以前までTZ7を使用していて、それ以上の結果を期待していたのだが、残念です。 固定方法は三脚をダッシュボードに取り付ける簡単な方法です。 TZ7では問題なく撮影できました。 参考までに比較動画。固定方法はビデオカメラ、デジカメともに同じです。 【Panasonic LUMIX DMC-TZ7】 http://www.youtube.com/watch?v=SAk7cK4fBEQ 【Canon iVIS HF M31】パワードIS OFF http://www.youtube.com/watch?v=6NocqsxP3wc 【Canon iVIS HF M31】パワードIS ON http://www.youtube.com/watch?v=_JURUsYl9pA また、この広角じゃ車載動画には不向きですよね。 SONYのCX370Vか550Vあたりに買い換えた方が車載的に良さそうですね。
284 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/28(水) 14:14:17 ID: qdjG2Ch+ 一番下の動画、12秒付近でビビリ?音はいってるじゃん 三脚あってないと思うよ M31の三脚穴がどこついてるのかわからないけど 重心とか考えて配置しないと 200gのTZ7と380gのM31じゃ三脚にかかる負担も違うから もうちょい大きい三脚つかうか別のものつかうか
285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/28(水) 17:41:38 ID:ecFbuP3W 車載カメラで停車中は当て逃げ対策に使っているけど、防犯カメラ作動中の札は 立てておいた方がいいと思うか?
286 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/28(水) 18:01:31 ID:jcZ/9rYM セキュリティ動作中でいいんでね?
287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/28(水) 18:32:36 ID:Xc04PsCD TZ7使ってるけどファイル管理が糞なんだよね・・・ 取り込むと意味不明なゴミファイルたくさん付いてくるし 変換しないといけない、編集ソフトに取り込むと色合いが変わる・・・(これは他でも一緒かは不明) もうVGAでもいいからaviとかmovとかのにしようかな でもそうすると容量的にねぇ・・・
288 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/28(水) 20:43:59 ID:+5i4ArWi >>283 盛大にコンニャク出てますね。自分のHF20もこんな調子です。 ふつうは>>281 氏の言うように、まずはガッチリ固定する方向で考えるべきだと思いますが、 キャノン機の場合は全く意味が無いとしか…。 >>275 の動画のように本体を改造するのでなければ、逆方向の衝撃吸収作戦に行くしかないでしょうね。 スポンジとかバネとか使えばとりあえずこの微振動とコンニャクは出なくなります。 しかし今度は当然大きな揺れが出るわけで、やっぱりラジコンダンパーとか使わないとダメですかねえ。 最近ニコ動で、そのHF M31からソニーCX370Vに変えた人がいました。 同じマウントでもほとんど改善されてましたね。 あれ見て、もう苦労して使いこなすなんて気が失せました。 憎い、キャノンが憎い。
289 :280 [sage]:2010/04/28(水) 22:04:12 ID: RRHZ1coo >>284 確かに重さも形も違うのに同じ方法で固定して文句をいうのは間違でした。 もうちょっとしっかりした三脚で固定してみることにします。 ハンディタイプの三脚だったので。 >>288 ですよねー ニコ動に上がっていた動画を見ると明らかに違いますものね。 Canon ivis HF M31 http://www.nicovideo.jp/watch/sm10210977 SONY CX370V http://www.nicovideo.jp/watch/sm10498767 M31は諦めて、CX系統か、デジカメのHX5Vあたりに買い替えようかなぁ HX5VはフルHDで動画が取れて、TZ7と同じ広角25mmだし、 ビデオカメラに比べると安いので惹かれています。
290 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/28(水) 22:30:51 ID:dmSLe9ye GoProHDで撮った動画編集したいんだがMPEG4が使えるソフトってある?。 VideoStudio12だとMPEG4対応のはずなんだけど、読み込めないんだよね。
291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/29(木) 08:31:50 ID:b8g6id5G キヤノン機は手振れ補正をOFFれば大丈夫。
292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/29(木) 11:12:33 ID:PCYPSRod 以前、キャノンのHFM31を使っていたんですが この動画に一縷の希望を託したんですが 作成中にHFM31がお亡くなりなったんで断念しました。 すごく良さそうな感じしますけどね。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm6916348
293 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/29(木) 12:15:35 ID: 3NKj3LQU >>290 GoProHD は MPEG4 じゃなくて H264 の mp4 形式だよ
294 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/29(木) 17:32:01 ID:5jDSo3Ds >>293 ということはWIN LIVEムービーメーカーで編集できるんですねw
295 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/29(木) 22:32:12 ID: 3NKj3LQU >>293 ごめん、H264 も MPEG4 だった... 正確には MPEG4 AVC か
296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/29(木) 22:38:29 ID:pU0ADCDH ソニーのフルHDコンデジ 車載だとどんな感じだろう? あんなに小さくて3万円でフルHDだもんなぁw
297 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/30(金) 01:18:48 ID:23drYYd0 >>296 29分タイマーがあって、動画が一度途切れてしまう。 広角だし、ようつべやニコ動に上がっている動画を見る限りブレはひどくないから車載には適してると思う。 タイマーがなければ買いなんだけど・・・。
298 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/30(金) 04:17:37 ID:384h/4Do 30分以上いけちゃうとビデオカメラに分類されて云々のやつかな
299 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/30(金) 07:42:24 ID:YXmAKTr+ 実際には30分以上の長回しなんてする機会はあまり無いしな 車載カメラには致命傷だけどw
300 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/30(金) 15:15:03 ID:49k8HiiK 探せばいろいろ出てくるけど ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070319/129101/ 地域別でファームウェアかえても他の地域のファームウェアに書き換え可ならば 抜け道と判断されて結局関税はらわんといかんのじゃないのかな(脱税扱いで) SDHC(FAT32)の1ファイル4GBまでの制限にも収まるからちょうどいいとかね 連続撮影で2つのファイルにまたがる場合数秒のブランク無しにするには CPUというかシステム全体の速度を上げないといけないし(コストアップ)
301 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/30(金) 22:13:46 ID:U7rJdrI4 29ってどうなんだろうな たいていの区間はそれまでに走り終わりそうだけど 長距離だとなぁ。 まぁ20分以降でいったん切るようにすればいいんだろうけど。 別に信号待ちとか道の広い所でとめればたいした問題じゃないかな いざ飼うとなるときになるよね
302 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/04/30(金) 23:46:18 ID:t6VWMjFm 高速とかの新既開通区間を撮るくらいなら十分だろうけどなぁ
303 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/02(日) 15:50:59 ID:Cs+8OLB8 俺もこういう動画を撮りたい ttp://www.drive-drive.jp/movie/movie.php?movie=768
304 :あきと :2010/05/02(日) 15:56:30 ID: QAH38npo bloggieほしーけど、車載に適してるん? ようつべやニコニコで動画見てきたけど、ブレが大きいように見える でも手軽に・・・ってのがいいね
305 :あきと :2010/05/02(日) 15:58:28 ID: QAH38npo >>303 いろんな意味で不謹慎だとおもう
306 :あきと :2010/05/02(日) 15:59:45 ID: QAH38npo ちんぽ
307 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/02(日) 17:49:59 ID:s8dt3zZg >>304 > bloggieほしーけど、車載に適してるん? あなた次第 カメラの固定方法がイメージできないのであればあなたにとっては不適です > ようつべやニコニコで動画見てきたけど、ブレが大きいように見える カメラは一定の水準を満たしているけど撮影者がね・・・ ケータイ型は特にしっかりと固定しようとする意識が働かないんでブレブレになる
308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/02(日) 22:20:54 ID:q00Wveu1 >>303 またレクサスか 前にも黒レクサスが追突して「バカかこの糞レクサスー」って動画が… ってこれかよ…w後半がダウンロード終わるまで3分かかった。
309 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/02(日) 23:47:07 ID:Oje/xYqJ 追突して拍手ワロタw
310 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/03(月) 09:00:38 ID:pQfL9gIp 筑波で2秒出してる俺がミニサーキットでドリフトの手本みせてやるよ 下手糞どもは指くわえてみてろ アンチコメは全部削除依頼だす お前らじゃこんな走りはできんだろうが http://www.nicovideo.jp/watch/sm10532276
311 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/03(月) 09:14:14 ID:by/8/FBR >>310 あっちこっちに貼るな カスッ!
312 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/04(火) 00:32:08 ID:BTO9jouP CreativeのVadoHDとKodakのPlaySportとで比較してみた。 125ccのスクーター(スクリーン付き)に、RAMマウントとHERBERT RICHTERの汎用ホルダで 搭載してます。 ホルダ→ ttp://www.pdakobo.com/review/hr/1230.htm 動画の内容は、順に、VadoHD 1280×720のHDモード/Kodak PlaySport 1080Pモード /Kodak PlaySport 720Pモード。720×480で編集しちゃってるけど。 CMOS特有のウネウネが出ちゃってるので、酔ったらごめんなさい。 PlaySportの方が風景も比較的はっきりしてて、音もVadoよりはちゃんと拾えてる。 何より防水なのが良い。(・∀・) けど、電池がもうちょっと持ってくれたら…。 http://w64.wazamono.jp/bikemovie/src/64bike1491.wmv.html
313 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/04(火) 22:38:23 ID:I90ux0K6 http://www.nicovideo.jp/watch/sm10532276 マジに俺が書いたアンチコメ10こ全部削除されたぞ 楽しそうだなと書きこんだコメしか残ってねぇ、ある意味やばい
314 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/04(火) 23:03:23 ID:WU0ws5/j >>313 マルチすんなカス!みんな関連スレ見てるぞ。
315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/05(水) 01:07:57 ID:Llr/SP4w バック駐車失敗して横の車に再接近で15センチぐらいに寄せてしまったが ガソリン節約のために、やり直しはしない事に決めている俺は防犯カメラと ドア当て注意と書いた紙を目立つように置いて食事をしにいった。 防犯カメラを確認すると俺の車を叩いている、隣の車の運転者が写っていた。
316 :党一京会=2ちゃんウン営=清和会=サッ長連合 [sage]:2010/05/05(水) 06:29:24 ID:WNLUMKPU 2ちゃんねるは党一京会の世▲論工作所として作られてる。あとI▲P集めが目的。 今年の7月から東京にあるネ▲ットカフェはすべて会員制になります。匿名書き込みできなくなりました。 警▲察が、ユダヤ(統一京会)やサッ長連合のために警察がインターネ▲ットカフェ規制をする。 ・第二次世界大戦時、油田のないドイツに石油を販売していたのは、英国女王支配下の石油会社。 ・アメリカ軍から「日本の水道水には塩素が入ってるので飲めない」と言われた。 GHQのマッカーサーが日本人を弱らすために水道水に塩素を入れた。古い水道管から溶けだす鉛や、 農薬や有機物質と塩素が化合し、トリハロメタンやMX等が猛毒の原因にもなっている。 ・上九一色村のオウム強制捜査前に、警察幹部が池田に「最初の機動隊員が50名から150名が死ぬかも」といった。 ──裏の支配者グループが「資本主義」と「共産主義」を作り出した── 東のアジアで、太平洋を越えて大陸共産圏と直接「対峙」でき、かつ強大な軍の「拠点」となり得るのは、 日本列島しかなかった。このための具体的な占領施策が、次の四つだった。 1.一方的なやらせ裁判である極東軍事裁判(東京裁判) 2.GHQ作成の日本憲法の押しつけ 3.約7000冊にものぼる歴史・戦略等図書の焚書 4.完璧な検閲体制 江藤淳氏はこれを「戦争犯罪情報プログラム(戦争犯罪周知宣伝計画)に基づいた占領政策」と指摘している。 【池田整治 (著) マインドコントロール】 http://megalodon.jp/2010-0402-0207-39/jb ▲bs.li▲vedoor.jp/b▲bs/read.cgi/study/368/1▲074780696/156-163 ■いま日本の支配者はサッ長連合(鹿児島県、山口県)の田舎侍たちです。日本はいまだに武家社会です■ ・総理大臣、大蔵大臣、外務大臣や公安、警察、自衛隊の歴代トップは鹿児島県、山口県、 高知県、 佐賀県、 長崎県出身者ばかりです。国策捜査はサッ長連合やアメリカのための捜査です。 詳細 http://megalodon.jp/2010-0406-1616-37/anchorage.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1270526809/2-4 閨 閥http://www.kyudan.com/column/keibatu.htm 新2ちゃんねる http://megalodon.jp/2010-0505-0028-11/jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1381/1248878879/746
317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/05(水) 10:27:10 ID:zoky9o+u >>312 参考になりました。俺もPlaySport買おうかな。
318 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/05(水) 21:24:49 ID:s3JWlUoM >>312 PlaySportいいな。想像以上でビックリした。
319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/06(木) 04:06:31 ID: lY6noNRq 音声の波形をタイムライン上に表示できるフリーの編集ソフトってありませんか 再生できるだけでもいいです。
320 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/06(木) 09:41:35 ID:NOEQuIWH WindowsMovieMakerは?
321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/06(木) 11:07:39 ID: lY6noNRq >>320 波形が表示されません(^_^;)Win7だからダメなのでしょうか
322 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/06(木) 11:17:52 ID: obJzMTIT Win7でも2.6入れればOK
323 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/06(木) 15:22:27 ID: XPXJkye9 >>322 2.6って何ですか?
324 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/06(木) 16:11:39 ID: obJzMTIT ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=d6ba5972-328e-4df7-8f9d-068fc0f80cfc
325 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/06(木) 16:39:08 ID: XPXJkye9 win7では通常WIN LIVE ムービーメーカーになるんだけど LIVE ムービーメーカー入れる前、後問わず問題ないの?
326 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/06(木) 16:51:39 ID: obJzMTIT 俺はWin7HPx64で2.6を使ってる。 同居が嫌ならアンインストすれば?
327 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/06(木) 17:00:38 ID: XPXJkye9 >>326 2.6ではMP4ファイルそのまま編集できますか できるならLIVEから入れ替えようかなと思います
328 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/06(木) 20:10:37 ID: OdKJQgK1 test
329 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/06(木) 20:12:18 ID: OdKJQgK1 これは、ものすごく安物のカメラ(おもちゃ)なのに 奇麗に撮れてる。 http://www.youtube.com/watch?v=_cANOFpCFIw
330 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/07(金) 03:13:03 ID:YHjkeST5 KodakのPlaysportが気になる
331 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/07(金) 09:54:19 ID:c0r5Q8SP ひと昔前からは考えられんな モーションピックだっけ? あれが出たとき車載への無限の可能性を感じたんだよなぁ
332 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/07(金) 11:56:24 ID:83zZHGqh 俺はeggyでせこせこやってて、モーピクが出たときは歓喜したもんだ
333 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/08(土) 14:09:16 ID:vFWbjlP4 車載はこんな感じで分類されているわけで 1 車載動画 ←BGMと字幕で説明(編集に時間がかかる) 2 実況車載動画 ←車の走行音、うp主の解説付(実況してるから編集はカット割り程度で済む) 3 生車載 ←配信者とリスナーがほぼリアルタイムで会話ができる(ぶっつけ本番なので編集いらず) このように、3種に仕分けされてるため今日の車載がある。
334 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/08(土) 20:13:13 ID:8WOBi/jB >>329 強気な軽自動車ww
335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 22:09:03 ID: qU5YvvF/ キヤノンのHF S21で車載動画撮ったんだが、キヤノンの機種は手振れ 補正をOFFった方が良いとここで見たのでやってみたら酔いそうな程 のブレブレ動画だった。 キヤノン使いの皆様どうしてます?
336 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/08(土) 22:14:29 ID: fFj4g/sw >>335 なぜONにして試さない?
337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 22:19:29 ID: qU5YvvF/ >>336 ダイナミックモードは不自然な感じになるからチト好かん。 スタンダードで試すのを忘れてた。 カメラのステーの方をどうにかした方が良いのかのぉ?
338 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/08(土) 22:26:34 ID: fFj4g/sw >>337 S11で色々マウント方法試行錯誤してるが、難しいね ダイナミックの画面が張り付くような補正は確かに微妙
339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 23:28:46 ID: qU5YvvF/ >>338 あと右や左に曲がって直進に戻った後に手振れ補正の揺り返しが ハンドル切った逆に動くのが微妙だよね。 マウントとカメラの間に緩衝材とか入れてもダメなんだろうか? 何でSONYの手振れはあんなに車載ブレを抑えてくれるんだろうね。 キヤノンと同じレンズシフト式のはずなのに。
340 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/09(日) 11:53:36 ID:5DjrRgcp >>329 カメラが右向きで気持ち悪い
341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/09(日) 13:31:53 ID:1s9g14+G 俺は右曲がりのダンディだぜ
342 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/09(日) 15:34:06 ID:UWXF0rNR 俺の彼は左利きだ
343 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/09(日) 22:52:48 ID:ZLGUN+yX >>341 懐かしいです・・・
344 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/09(日) 23:36:14 ID:h4cR4JuR へぇ~。 「右曲がりのダンディー」(1989)こんな映画があったとは・・・・・・ 初めて知った。
345 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/11(火) 00:10:57 ID:CI19Amlz kenkoのVS30FHDで車載にチャレンジしてみた 取付は、リヒター・HR-1697/1499 ttp://feiticeira.jp/joyful/img/1145.jpg ttp://feiticeira.jp/joyful/img/1146.jpg 写りは、そこそこなんだけど 走行中は、常時上下に細かく揺れてイマイチでした リヒターのマウント自体は、割としっかりしてるから ダッシュボードの取付位置が弱いのかも
346 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/11(火) 19:40:28 ID:qJOZrMwH >>345 このマウントオレも持ってるけど揺れるよ。 リヒターは固定方法はいいけど、全般的に首が弱い。
347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/11(火) 20:47:37 ID:QnImkb7R 車載防犯カメラを付けて24時間体制で録画しているのですが 防犯カメラが作動している旨を目立たせるべきなのか、目立たせないべきなのか 迷っています。どうすればいいと思いますか当て逃げは故意にするのもではありませんから 目立たずにいたほうが犯人にカメラに気付かれ破壊される恐れが無いが、車上荒らし対策と すれば、目立って犯罪を抑止する方がいいわけですよね…、肖像権うんぬんを言うなら 街中に何台の監視カメラがあるかを考えるべきですしね
348 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/11(火) 23:27:25 ID:aSSSlVdD >>347 何かを盗もうとする奴らは車内を覗き込むものなので、車内に防犯カメラで24時間撮影中と書いたものを置いておけばいい。 車内を覗き込まない限り、誰も文句は言って来ないはず、言ってくる奴が居たら車内を覗き込んだ事になるので、非常に怪しい奴と言う事になる。 普通は防犯カメラがあるのを見ても何も言われないと思います。
349 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/12(水) 02:03:43 ID:BQP1tRf8 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100511_366237.html なんかすごいのキタ 24mm相当(ただし手ぶれ補正はズームレンズにのみ) ステレオ音声外部マイクあり(特殊端子?) HD動画
350 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/12(水) 09:06:53 ID:e5JiY9ze スレチ
351 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/12(水) 09:44:35 ID:3XW7zSGe >>349 http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100511_366232.html どっちかというとこっちだろ
352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/16(日) 16:20:06 ID:qodFvi1i >>http://ponta-diary.blogspot.com/2010/05/gopro.html リンク先に載ってるチノンの双眼鏡みたいなカメラ、 近日発売で3Dみたいだけど、車載用かな?
353 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/18(火) 21:42:02 ID:bFfsF6DK ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch66592.gif
354 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/19(水) 18:28:04 ID:H9l4qFmn チャリのおっさんすげーな
355 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/19(水) 19:29:41 ID:ymy1racr どう見ても合成
356 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/19(水) 19:46:29 ID:fsNMtyHO どうみてもチャリじゃなくバイク
357 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/26(水) 21:17:17 ID:cK379dNh goprocamera.com HP乗っ取られちゃった様だ ファームウェア待ってたのに…orz
358 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/26(水) 22:00:19 ID:xdNowcP1 え? ヒューレットパッカードが乗っ取られたの?
359 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/26(水) 22:00:23 ID:cEB4s2PU 高いけどいいな http://www.1comcom.com/Hoyt-MSR-200.htm
360 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/27(木) 01:30:15 ID:LAvQ9MNg これならGoproHDの方が良くないか 後付液晶も出るみたいだぞ
361 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/27(木) 07:34:02 ID: Ib4dIn+z >>358 釣りかもしれんが・・・ 詳しくないけどヒューレットパッカードにビデオカメラなんてないだろ? >357 はGoProHDのホムペの事を言ってるのでは? 確かに昨日、GoProのホムペ見たらハッキングされて改竄されてた様だが、 今朝見たら元に戻ってたぞ! >>357 確認してみれ!
362 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/27(木) 10:10:48 ID:VCjdulP1 goprohd ファームウェアもうちょっとでできるから待てやゴルァ うそです遅れてごめんなさい みたいなことが書いてあるな
363 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/27(木) 10:59:03 ID:LOakIhoD >>361 あのねHPって言うのh
364 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/27(木) 11:56:54 ID: Ib4dIn+z >>363 ひpほpの事k?
365 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/27(木) 19:44:42 ID:DUdw81hv >>361 ttp://www.synnex.co.jp/news/new-products/hp-00002.html ところがどっこい
366 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/28(金) 07:54:47 ID:XmdsxW5Z コレおもしろそうだね http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100529/etc_cerevo.html
367 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/28(金) 20:40:58 ID:cMw9dP/9 >366 買った人の話ではトイカメラレベルらしい
368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/29(土) 22:24:23 ID:JBbyBsgf 来週の日曜日にメル友の女と会うのですが、会った後いつも連絡を絶たれるので 自動車内に隠しカメラを設置して、そのメル友と私の様子を撮影してニコニコ動画に アップロードして次回に別のメル友と会った後に連絡を絶たれないようにアドバイスを 貰おうと思います。会っている時間は長くても20分程度なので社内が暗くなる事はないと 思います。何かお勧めのカメラがあれば教えてください。
369 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/29(土) 22:58:45 ID:H/2bPZPg キモイwww
370 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/29(土) 23:13:41 ID:jIyybmHt >>368 へのアドバイス カメラ買う金で風俗行け。君にはそれしか選択肢はない。
371 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/30(日) 10:26:09 ID:9IJKf+cE >>368 連絡を絶たれるのは車内が暗くなってるからだと思うよ、別の意味で。
372 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/05/30(日) 16:34:01 ID:sOg/KMS0 顔面が凶器に10000000ぺ理科
373 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/06/01(火) 07:26:54 ID:Gxhpvf/P 会うまで行って20分って、会話続いてないだろ。 話術でも勉強した方がいいんじゃね?
374 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/06/01(火) 16:57:09 ID:RwLurAec >>368 相手の了承がなければ犯罪だぞ カス野郎!
375 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/06/05(土) 16:31:46 ID:YfzFNFi4 >>368 の人気に嫉妬
376 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/06/05(土) 21:13:10 ID:SGohoTKt >>375 女からの人気は全然だめみたいだけどなw
377 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/06/13(日) 05:34:24 ID:AUJeXj2S 車載カメラ初挑戦なのですが、 http://iconsole.jp/p_html/1586.html この吸盤のところをスピードメーター等を覆ってる透明のプラスチック窓のところにくっつけても問題は起こらないでしょうか?
378 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/06/13(日) 06:41:23 ID: FPpQjPjv やってみなければわからんよ
379 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/06/13(日) 09:01:49 ID:zLObRiHe >>377 取付位置以前にリヒターは吸盤が柔らかくてブレブレになると思う
380 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/06/13(日) 12:10:57 ID:QyLROs7R >>377 ガムテープと戦車スポンジ(かなりでかいのなら何でも)でOK
381 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/06/13(日) 15:03:33 ID: FPpQjPjv >>379 リヒターサクションマウントのアームが一番短い奴を軽バンで使ってるけど 段差に乗り上げない限り、ぶれることはなかったよ
382 :377 [sage]:2010/06/13(日) 20:55:57 ID:7qgzptEK みなさんアドバイスどもです。 今日、発作的にビデオカメラ買ってきました。 その後スーパーオートバックス(三鷹)で洗車スポンジの黒色を購入。 スーパーオートバックスにはリヒターちっくな携帯マウント(挟むやつ)はありましたが、 ビデオカメラやデジカメに使えるのは扱ってないとのことでした。 それから百均で黒い網網の滑り止めシート購入。 ひとまずこれでやってみます、ありがとうございます。
383 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/06/16(水) 22:45:39 ID:Sf5DjDJ3 リヒター買ったけど難しい。 ダッシュボード周りに吸盤スペースが無い
384 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/06/17(木) 01:10:43 ID:B2qxZan3 俺は吸盤用のアダプタも一緒に買ったがマウントを付けてない時が不細工極まりない リヒターもソニーのピタッと吸盤みたいなゲル状の吸盤のを出せ
385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/17(木) 20:25:34 ID:Qt8XPZ4B http://freedeai.silk.to/up/src/up1584.jpg 見た目は悪いが試作品に試行錯誤をかさね完成した 胸での安定性良好、電池&SDカード交換をすばやくできる(エネループ20個携帯) メットマウントだけは試す気にはなれなかった その理由は 1.機能低下させない為メットに加工はしたくなかった 2.安全確認のたびに画像がぶれる 3.RECがオンになっているか確認できない コンデジの25分以内でオンオフしないといけないから 田舎道で無い限り信号から信号までは25分以上はめったに連続走行しない 目的が覚えにくい道を記録するためだから長い1本道をとることはあまりない 過酷な条件下での使用なので3年保障(修理&下取)
386 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/06/18(金) 06:41:41 ID:XV6Rctim Japanese please.
387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/18(金) 15:23:29 ID:jv1isCCs 洗車スポンジは信号待ちで周囲からの視線が痛いな…
388 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/06/20(日) 07:17:51 ID:Cv1QDArF >>385 見れないんだが クリックすると変なところいくし
389 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/06/20(日) 11:20:15 ID:uvwFGIB8 ミニWEBカメラ&ビデオカメラ FS-MD100いいよ。 実バッテリーの持ち時間は2時間ちょうどだし。コンパクトなのもいい。 画質は30万画素程度。夜間もなんとか使える。画角も広い。 価格も3千円前半と安い。ただ、耐久性はなさそうだけどね。
390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/20(日) 17:21:08 ID: z6rLBpnc >>388 暫くするとこんな細工されるんだね もう一回あげる http://freedeai.silk.to/up/src/up1598.jpg
391 :390 :2010/06/20(日) 17:35:47 ID: z6rLBpnc 人体が最も減衰力がある カメラ本体の上部には小さな水準器を貼り付けて 水平状態を確認できるようにしている よくがっちり固定とかクッション材とか紹介しているところがあるが 実際にはうまくいかない がっちりだと画像が荒れる以前に音が尋常ではない 明らかに機械内部からでているダメージがありそうな音だ クッション材は余計に増幅される
392 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/06/21(月) 06:28:45 ID:qfYkMdZx 何か変な日本語
393 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/06/27(日) 09:57:58 ID:dLz5+rfu >>390 ごめん、見れなかった というか流れるの早すぎる
394 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/07/01(木) 12:32:31 ID:Lp1OIyFx エンコードの練習。 VSx3が字幕の箇所でカックンとなり、とても編集ソフトとして使えなかった。そこでEdiusで エンコードしてみた。画質は満足だがエンコに時間がかかるのと使い勝手はVSのほうが ずっとよい。Ediusは慣れるまで時間がかかりそうだ。 作品URL:(1) http://www.wazamono.jp/carmovie/src/car9745.mp4.html ? ? ? ? ? ? ?(2) http://www.wazamono.jp/carmovie/src/car9748.mp4.html 動画データ:(1) 960x540x3.1Mbps 144MB 6分25秒 ? ? ? ? ? ? ? ?(2) 960x540x3.1Mbps 218.8MB 10分01秒 編集ソフト: Edius Neo 2 Booster
395 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/07/01(木) 15:39:59 ID:511JSfXr 馬鹿ですか?
396 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/07/01(木) 21:18:13 ID:zqnMVsG+ >>394 キレイだねぇ。カメラは何?
397 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/07/02(金) 01:18:44 ID:owH5FGHu >>396 Sony HDR-SR8とXR520。
398 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/07/12(月) 18:46:07 ID: sCJln42D 今年からサーキットの車載動画を撮ってるんだが、どうにもうまくいかない… パナのHDC-TM30+レイノックスHD-5050PROなんだが、手ぶれ補正の有無に関わらず、全域画が上下左右に激しくブレて、まったく見れたもんじゃない。 ピットロードの出入りとか、クーリングラップみたいな、100km/h以下の画はある程度見れる画になってる。 カメラの固定方法は、ロールケージ(ボディ止め)にSLIKのクランプヘッド。 買い替えはキツいし、何か解決方法はないだろうか? 必要なら短く編集した動画うpするよ。
399 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/07/12(月) 18:48:50 ID:3+d4ftxY 振動しないように走ればいいんじゃね
400 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/07/12(月) 20:32:03 ID:ZgqmlD1s >>398 RCダンパー
401 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/07/12(月) 21:27:19 ID:hC7aw94O XR550Vを買う
402 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/07/12(月) 21:30:12 ID: sCJln42D テキトーに一周切りだした奴をうpっといた。 http://www.youtube.com/watch?v=WhsY4EY4kss
403 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/07/12(月) 21:30:36 ID:lOJ1dj61 光学式手ブレ補正をボンドでガチガチに固める。
404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/12(月) 23:13:57 ID:/15seNpA >>402 80スープラ?
405 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/07/12(月) 23:25:22 ID:6NqTwhZy >>402 素敵!メーター沢山あるの大好き。w ゴムとか緩衝材をはさんでみたら?
406 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/07/13(火) 01:10:31 ID:z3Q3Q1kT 細かい揺れはスポンジ状の緩衝材で挟めば少しはマシになるのでは?
407 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/07/13(火) 08:49:56 ID:QCZl1Ubg 三脚穴は本体中央チョイ手前 これならレンズつけてもバランスは崩れないよね ロールバーにどうやってつけてんの?
408 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/07/14(水) 01:31:27 ID: akKqpdFR >>400 バイクで作ってる人の動画見たけど、タウンスピードならオレのも許容範囲なんだよ。 4輪での効果未知数だし、あのステーは金もかかってるからちょっと手が出しづらいな。 >>401 ハードディスクという時点で論外。 ちなみに電子式手振れ補正のHDR-CX170はいたって普通に取れるらしい。 >>405, >>406 次回やってみる。 >>407 >>398 にも書いてあるが、SLIKのクランプヘッド。頑丈に固定できる。 ちなみに15,200円もするくせに耐久性が激しく乏しいのでオススメしない。 http://www.slik.com/acc/4906752209660.html
409 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/07/14(水) 01:49:50 ID:pgcucLBr サーキット倶楽部の吸盤クランプは? おだやかにブレ吸収するみたいだけど
410 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/07/14(水) 01:57:49 ID:yNpbLXXF >>408 緩衝材もいいけど、輪ゴムの太いのをワイコンに引っかけて 縦横方向にテンション掛けるのもいいと 車載カムのノウハウ漁ってて見たような…
411 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/07/14(水) 07:45:56 ID:AjnhQIA7 頑丈なのか耐久性に乏しいのかどっちかい
412 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/07/14(水) 07:49:18 ID:hpeVBMYO >>408 スリックのクランプヘッドをどういうふうに固定してんのかという質問
413 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/07/14(水) 22:39:46 ID: akKqpdFR >>409 ぐぐっても見つからんかった。ただ、吸盤タイプのはリヤガラスの曲率がキツイせいか、一度落ちてカメラ壊したことがあるから、あまり気が進まないなぁ。 >>411 固定は頑丈にできるけど、何回もつけたり外したりすると破損しやすい。 金属のギザギザだけで固定されてるノブ⇒バカになってくる、「強く締めすぎないでください」と書いてある箇所⇒アゴが開いてきてズッコける…ので、耐久性に乏しい。 >>412 クランプ部はダイアゴナルバーに固定、カメラ台が正面上向きになるようにを向くようにアームを調整。 現車が今手元にないんで横から見たイメージを下手くそなAAで表現すると、↓な感じ。 ←進行方向 _ クランプヘッド \/ \ 左上から右下にかけての斜め線=ダイアゴナルバー
414 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/07/16(金) 12:05:34 ID:VRuSFTSL 編集ソフトで手ぶれ補正をかけるという手は考えていないのですか
415 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/07/16(金) 12:20:45 ID:NLmGrqAj ソフトで直せるのはコマ間の移動だけ。 補正してもブレた画はブレたままなんだよ。
416 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/07/17(土) 19:32:13 ID: 0ZOod2xQ >>413 その付け方は、振動が余計増幅される。 一見強固に固定されて動かないように見えても、距離が離れると振れが出てくる。 カメラ本体側にも固定する部分があれば少しは変わると思う
417 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/07/17(土) 19:48:45 ID: 0ZOod2xQ と思ったら光学手ブレが邪魔してるっぽいな 電子式でぶれなかったらその可能性だ
418 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/07/17(土) 21:31:08 ID:UEd+hSTv >>416, >>417 借り物の光学式手振れ補正がついてないカメラを載せて、減速帯踏んだりしながら峠軽く流してみた。 スピードレンジ低いしGも全然出てないが、違いは明白だった。電子式のはまったくといっていいほどブレない。 光学式手振れ補正の機構そのものがネックっぽい。 とりあえず、カメラとカメラ台の間に防振ゴムとスポンジマット入れてみる対策はやってみる。 他にも簡単にできる対策はできるだけやってみるので、何かアイデアがあったら皆さんご教示願いたい。 うまくいってもいかなくても、前回との比較検証用動画はアップするよ。
419 :417 [sage]:2010/07/24(土) 21:04:27 ID: 152O0RQx >>418 規制されて書き込めなかったが、カメラの機種に目が行っていなかった 車載するならカメラ自体を買い換えたほうがいい スポンジ引いても、そのスポンジが干渉材の役目ではなく ブレ増発装置になってしまう。 上にもあるけど、使うなら手ぶれ機構をホットボンド留めだろう GKじゃなくてもカメラはソニーのがいいよ 投資するのがいやなら、エントリーグレードのエブリオ型落ち在庫処分品とかそこら辺をあたるといい
420 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/07/24(土) 22:22:37 ID:4xWlRa44 >>419 確かに、残念ながら防振ゴム&スポンジは効果なかった。 あ、検証動画は間違って消してしまったので、ない。すまん。 んで、出費は痛いが使えないものはどうにもならないので、さっきHDR-CX170買ってきた。 HD-5050PROも使えるし、メーカー純正で車載電源キット(DCC-L50B)あるから、接続も楽だし。 HDC-TM30は車載電源キットないから、DCアダプタ加工してDC-DC電源と組み合わせて自作しなきゃならんかったからなぁ。 明日にでもHDC-TM30を売っぱらってくる予定。
421 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/07/24(土) 22:47:52 ID: 152O0RQx >>420 レイノックスのは軽いから問題ないと思うが、万が一重かったらカメラ本体が接合部で割れる。 重心位置が本体から離れるほどその傾向が強くなる 常に使うわけじゃなかったらそれほどたいした問題じゃないけど 気をつけておいたほうがいい。
422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/02(月) 05:51:08 ID:+sr9Axl+ あげ
423 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/08/03(火) 13:34:20 ID: nB2iOg6G 光学手ブレ補正のサンプルのつもりで撮ってみたが路面がひどすぎるなこれ。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm11615571 1920x1080 http://www.nicovideo.jp/watch/sm11615641 1280x720 http://www.nicovideo.jp/watch/sm11615694 768x432 電子補正のカメラで、夜間の撮影がこれくらい撮れる安くて手頃な奴ないすかね。
424 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/08/03(火) 19:23:06 ID:daMANq11 >>423 路面のガタではなく、電子補正が糞なだけ。 今のiVISでの車載動画はダメダメだとアレほど言われてきたのに。。。 車載動画撮るなら、迷わず光学式を買うべき。
425 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/08/03(火) 19:43:21 ID: ZiUVE8pZ 電子補正なんて車載じゃ無理すぎるよ 昔のやつ探したほうがいい
426 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/08/03(火) 19:52:41 ID:WC13Ljbj >>424 光学式だけど… 文章読める?
427 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/08/03(火) 22:11:38 ID: nB2iOg6G >>424 >>425 元々家庭用に買ったビデオなんで、ダメと言われてもしかたない。 ダメなりになんとかする事を模索してる。 当然ながら現行品であるわけもなく2年近く前に買ったモデル。
428 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/08/03(火) 22:21:49 ID: ZiUVE8pZ 3年前のモデルを狙おう
429 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/08/03(火) 22:24:25 ID:d5m9j2Xq 光学式が全てダメなのではなく、ccdもcmosも理由ではなく、手ぶれ補正オンにしようがオフにしようが関係なく、 ただただ「canonの光学式がクソ」という結論ではなかったか。 つーかパナも同様にダメなのかね? まあ車載にさえ使わなければボロは出ないってことなんだろうけども…
430 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/08/04(水) 08:17:19 ID:E9Z2vnh0 さんざん言われてるけど、Canonの光学手ブレ補正は車載じゃ使えないよね。 微振動でレンズがブルブル動くから。
431 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/08/04(水) 10:25:22 ID:CQ85KhWX 車載用途で作られた機構じゃないからなぁ。 手持ちで使うには優秀なんだが。
432 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/08/04(水) 18:57:12 ID:ieooZ+sP Sonyの昔のTRV27はヌルヌルと車載が気持ちよかったのですが 今の機種でもSonyのが良いですかね?
433 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/08/06(金) 01:50:37 ID:7/XZUXGT >>431 逆転ホームラン! 手持ちに近い条件でマウントすればいいんじゃね? 助手席に人を固定して左手にビニテで固定とか
434 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/08/06(金) 03:21:21 ID: sYiZQ6w6 人は完全なる減衰力を発揮するからな
435 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/08/06(金) 04:23:45 ID: sYiZQ6w6 面白かったからいいよ
436 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/08/06(金) 11:24:14 ID:MMpC3Xt0 >>433-434 つまりは、ステディカムを取り付けろってオチだなw 確か車載でステディカムな人いたよね?
437 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/08/06(金) 12:31:28 ID:lptxKkhq >>436 助手席の人に持ってもらえるならいいけど ステディを車に取り付けるには色々ノウハウ必要になりそう
438 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/08/07(土) 08:24:10 ID:55ETseNe それならコレだ ttp://www.youtube.com/watch?v=_dPlkFPowCc ちょっと軽めのカメラじゃないと辛そうだが 車体側は適当でも良さそう
439 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/08/07(土) 19:47:37 ID:ADY0S42R >>438 奥さんが持ってるモデルの方が 使いやすそうだね
440 :420 [sage]:2010/08/11(水) 01:59:18 ID: TkSmrz3v CX170積んでサーキット走ってきた。比較のために、あえてマウントの位置や向きとか(車両のセッティングも)一切変更なし。 動画は週末まで待ってほしいんだが、結論から言うと買い換えて大正解。 パネル閉で録画ストップを殺したくらいで、あとはデフォルト設定でフツーに撮れた。 カメラバッテリーとDC入力両方入れたままにできるから、カメラ切る前にエンジン止めちゃっても管理情報とか動画の後ろが飛ぶこともないし、こいつは車載向きだね。 インターフェースがPのほど直観的でなくて、どうにも取っつきづらいのが唯一のネック。
441 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/08/11(水) 20:47:46 ID: TkSmrz3v 前にアップした、Panasonic HDC-TM30で撮ったのがコレ http://www.youtube.com/watch?v=WhsY4EY4kss 同一条件でSONY HDR-CX170で撮ったのがコレ http://www.youtube.com/watch?v=MS73j2yB7X4 ※youtube側で変換処理中なんで、高解像度で見れなかったら時間置いてリトライしてくれ。 まともに撮れる光学式手振れ補正搭載機ってあるんだろうか? SONYもこれより上位の機種は光学式手振れ補正を搭載してるけれども。
442 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/08/11(水) 22:21:20 ID:8mkXWQIi ついでに、夜間の撮影についても気になるな。 ・電子式&夜間 ・光学式&夜間 で強いカメラがどれになるのか知りたい。
443 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/08/13(金) 10:26:44 ID:seG9swft GoPro HDって設置の時に撮影画面わかるのか? AC供給で長時間取れるのか? 画角170℃って、焦点距離で何mmだ? わからん
444 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/08/13(金) 13:10:54 ID:uokoSzB1 オプションで背面モニタ付けれたはず
445 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/08/13(金) 20:57:25 ID:hVxUBSPF Goproはファームが公開されたら買おうとずっと思ってるんだが いつまで経っても公開されないのでいつまで経っても買えない
446 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/08/14(土) 07:47:22 ID:74L6wNCn 電源供給しながら連続撮影の件ね。 よそのスレで所有者ができるって書いてたけど公式じゃないと買いたくないなぁ。 1年くらい欲しさは増し続けてるのになあ。
447 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/08/14(土) 19:02:48 ID:BIrrJgOj V705現役
448 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/08/15(日) 22:52:43 ID:cam/JmLR >>441 2008年モデルのPanasonic HDC-SD9(光学手ブレ補正・CCD機)に レイノックスのHD-5050PROの組み合わせだけど、これ位は許容範囲内? ttp://www.youtube.com/watch?v=qTkppgAAfUU 後部座席に三脚立てて、エレベーターを天井に当てて4点支持固定に エレベーターシャフトにクランプヘッド挟んでマウントしてるけど。
449 :441 [sage]:2010/08/16(月) 06:05:55 ID:QJVc6ojb >>448 これくらいなら全然許容範囲内だよ。 後部座席と天井ってシートも内装もついた状態だよね? カメラの発売年からして設計が劇的に変化してるとも思えないし、上下方向の振動周波数だけがうまく減衰されていい結果が出てるのかなって気がする。 リヤシートはオレの車にはないから、できない固定方法だけれども(w 後はバネレートの違いがどれくらいかだよね。オレのはヘルパーなしで20k(レバー比1.78)。 あのデカいダクトはGDBだと思うんだけど、レバー比1.1とすると12k相当の固さだけれども。
450 :名無しさん@お腹いっぱい。 [a]:2010/08/19(木) 21:17:18 ID:rRCdHkMH 初めて車載動画に挑戦しようとしているものです こないだ試しにデジカメで撮ってみたのですが、全然ダメでビデオカメラを買おうと思っています 買おうと思っているのはsonyのCX370もしくはCX170です 初心者なのであまりよく分からないのですが、この二つは性能的にどのように違うのでしょうか? やはりCX370のほうが適しているのでしょうか? あとカメラのマウントをバキュームマウントグリッパーⅡにしようと思っているのですが、フロントの角度的にビデオが引っ掛かって付かないか心配です。 マウントグリッパーのアームを伸び縮みさせることは可能でしょうか? お願いします
451 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/08/19(木) 22:04:06 ID:kzcnPNW0 何をお願いします
452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/19(木) 22:23:31 ID: ElWUIBAy >>446 http://ponta-diary.blogspot.com/ ここのブログによると、ファームウェアアップデートしたら 電源供給しながら撮影できるようになるらしい。 アップデートで天地逆でも正しく撮影できるようになるのを待ってるが。 いつになるのやら。。。当初は今年3月の予定だったんだけどね。
453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/19(木) 22:24:35 ID: ElWUIBAy ごめん、アドレス間違えた。 http://ponta-diary.blogspot.com/2010/05/gopro-hd.html
454 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/08/20(金) 01:11:35 ID:k+mEbQG7 >>450 CX170はガチガチに固めた足で240km/hでも大丈夫だ。>>441 を観てくれ。 CX370Vは光学式手振れ補正だったから、オレは候補から外した。高い金払ってTM30の二の舞はゴメンだったからね。 あまりよくわからないなら、なおさら光学式手振れ補正というリスクのある高級機に手を出す必要はないんでないかと思う。 ちなみに>>441 の映像は、パネル閉で録画止まるのをオフにしたくらいで、あとは全部デフォルト(フルオート)で撮ってるよ。 人検出関連と、マイクの周囲音カット外せばもっとよく撮れる。 バキュームマウントグリッパーだとサイドウインドウに取り付けじゃないとダメだよね。 フロントガラスとかリヤガラス取り付けだと、干渉以前に画の天地がひっくり返っちゃう。 よほど高スペックのPCでもないと、いちいちHD映像の天地入れ替えするのは激烈にタルいので、お勧めしない。 そういや、どっかでフロントガラス取り付けのつりさげ式ステーをみたんだが、どこのだか忘れた。すまん。 ただ、いずれにしてもビデオカメラは画角が狭いから、ワイコンがないと思ったような画は撮れないかもしれない。
455 :名無しさん@お腹いっぱい。 [a]:2010/08/21(土) 13:59:05 ID:4vCrrNJg >>454 レスありがとうございます 自分は皆さんみたいにサーキットではなく公道の車載動画を流そうと思っているのでcx170でも余裕そうですね マウントはファットゲッコ 吸盤式カメラマウント http://store.shopping.yahoo.co.jp/shasinyasan/4580267951889.html にしました。アームが長いのでサイドウィンドウに引っ付けて見たのですが、調べてみると違法っぽいんで気をつけますw
456 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/08/22(日) 19:04:56 ID:koi7sG9P パトカーの車載機種わかる方いますか?
457 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/02(木) 21:25:59 ID:7yUCH+Hu Goproオフィシャルの背景色が変わってたから期待したが何もなかった 変な期待をさすな
458 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/06(月) 21:19:29 ID:ZAHwUmaS http://blog.goo.ne.jp/root66/e/4469fd772f2e9e10d239faf1efaf9908 来るのか?いよいよ
459 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/06(月) 21:29:01 ID: JMsznsVP GoProは毎度・・・だからなぁ 期待はしないw
460 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/06(月) 23:21:45 ID:4M1Cjkaw ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100906_392027.html 天板外せば雲台になるようだが、どんなもんだろうね
461 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/06(月) 23:37:45 ID: JMsznsVP もっと関節の少ないのをカメラ用品売り場で買った方が良いと思う
462 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/08(水) 10:24:14 ID: Bi8AQW0P Gopro新ファームきた http://www.goprocamera.com/support/hdheroupdate.php
463 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/08(水) 11:34:44 ID: qDz6/2rj 公式に出来るようになったみたいだね・・・どこで買おうかな when you have the HD HERO camera connected via the USB cable to a USB power adapter (not the computer), you will be able to simultaneously record video or pictures and charge the battery.
464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/08(水) 16:23:20 ID:1uQTC6uA http://ponta-diary.blogspot.com/2010/09/goprohd.html GoproHD、やっと新ファームできたみたいだね。 個人的にはリストハウジングが発売されたのがうれしい!
465 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/08(水) 18:52:30 ID: +Kk/MXt+ 外部電源撮影にも対応したの? だったら買うよ?
466 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/08(水) 20:22:38 ID: f7jIUuR6 してない。
467 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/08(水) 20:35:40 ID: f7jIUuR6 今回のうぷ内容 1.ワンボタンモード ワンボタンで録画を開始 2.アップサイドダウンモード 上下反転撮影が可能 3.ライブフィードアウト モニターにHD出力が可能(録画中もおけ) 4.パルサポート 新たに25/50fpsが対応 以上 個人的には3は助かる。もう背面LCDいらない。
468 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/08(水) 20:36:15 ID: qDz6/2rj http://www.goprocamera.com/FAQ_HD.php に >>463 って書いてあるけどちがうの?
469 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/08(水) 20:56:22 ID: Bi8AQW0P 違わないだろFAQが嘘でなければ 元々PC以外のUSBジャックに繋げば給電しながら録画はできたんじゃないのか? どっかでそんな記事を見たぞ
470 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/08(水) 22:08:57 ID:7x2DA0K8 とりあえず、USBつないでは出来なかったよ。 色々ボタン押したり、コード指すタイミング変えたりして裏技探したけど、ありゃ多分無理。
471 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/08(水) 22:37:25 ID: +Kk/MXt+ 500mA出力のUSBじゃなければ録画出来るみたいだよ。
472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/08(水) 22:46:25 ID:DDb1Xnom おいお前ら車載動画オフに来いよ
473 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/08(水) 22:47:26 ID: qDz6/2rj 具体的にはワカンナいけど電流とれればおkってこと?
474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/08(水) 22:59:02 ID:ERWxr9xe ↓ミニUSBのACアダプターなら撮影できるみたいよ。パソのUSBだとダメらしい。 http://ponta-diary.blogspot.com/2010/09/goprohd_08.html
475 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/08(水) 23:03:47 ID: qDz6/2rj おお! (室内車載的には)ハウジング余分に買ってコネクタ部分をぶち抜けばいいわけか。
476 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/08(水) 23:27:00 ID:Gj+UlFt7 >おいお前ら車載動画オフに来いよ そんなのあるの?
477 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/08(水) 23:37:45 ID: Bi8AQW0P どうなるかわからんがとりあえず人柱の一人として買ってみるか 保証とか考えたらMOTO禅が一番無難なのか
478 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/09(木) 00:07:52 ID: IaPNwTfX 今は為替がおいしいことになってるんだけど・・・
479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/09(木) 01:01:34 ID: q+8z5mzn >>477 購入の後押ししてやるよ。 http://ponta-diary.blogspot.com/2010/09/goprohd_09.html
480 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/09(木) 01:11:22 ID:OLuGwoUv なんのAVかとおもったぞ
481 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/09(木) 01:13:25 ID:RAXZyhSn 酷い盗撮動画・・・ もっとくれ
482 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/09(木) 01:19:52 ID:6jeAJ5N0 MOTO禅ぽちった *'``・* 。 | `*。 ,。∩ * もうどうにでもな~れ + (´・ω・`) *。+゚ `*。 ヽ、 つ *゚* `・+。*・' ゚⊃ +゚ ☆ ∪~ 。*゚ `・+。*・ ゚
483 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/09(木) 11:19:23 ID:ShptkCdJ >>480 これ大丈夫なん?本人にそういうつもりがなくてもヤバイんじゃね?!
484 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/09(木) 11:43:32 ID: IaPNwTfX 軽犯罪は現行犯じゃないと難しいね。動画を持っている人と撮影した人が一致すると証明できない でも、自分の子どもや身内を撮影したいのにカメラを持ち込めない雰囲気になるのは迷惑だな
485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/09(木) 23:17:33 ID: q+8z5mzn >>479 ごちそうさま。買おうかな。
486 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/10(金) 10:26:20 ID: mMxMcCm+ >>475 スケルトンハウジング発売されたぽ http://www.goprocamera.com/products/hd-skeleton-housing.php
487 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/10(金) 10:30:09 ID: ashao3yM こうなるともうハウジングの意味がw 汎用の保持具でいいかもしれない・・・
488 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/10(金) 10:36:08 ID: mMxMcCm+ >>487 ハウジング側のレンズがないぽ
489 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/10(金) 10:51:48 ID: ashao3yM すまんまだGoProHD買ってないのでわかんないんだけど、 HDのハウジングにもレンズ入ってるの?ただのアクリル板では?
490 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/10(金) 11:06:05 ID: mMxMcCm+ ハウジングにワイドコンバージョンレンズが付いてる 外にさらされてるから交換用のレンズも売ってるぽ http://www.goprocamera.com/products/lens-replacement-kit.php
491 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/10(金) 11:30:49 ID: ashao3yM おお、HDもWideと同じなのかぁ
492 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/10(金) 11:40:49 ID:Gb3xjihF いくら何でも穴デカイだろ。 まあ、これがアメリカンスタイルって言えば、アメリカンスタイルだわな。 さて自分で穴あけるか。
493 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/10(金) 18:16:51 ID:7lQOpVYr >>486 > Use the HD Skeleton Housing in dry environments only. > Your HD HERO camera is NOT waterproof when used > with the HD Skeleton Housing. なんというか・・・ まぁ線つないで防水欲するのって割合としてみれば少ないんだろうなw >>490 視野角170度ってのはハウジング込みでの話なの? 本体だけだとどんなもんなんだろ まぁもうGoPro買わないと思うんだけど
494 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/11(土) 20:32:07 ID:KpNgWpI3 届いて早速ホールソーでぶち抜いた ハウジング抜きでも込みでも大して画角は変わらん気がする
495 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/12(日) 17:30:23 ID:yPS+9w9L ヤフオクにGOPROの外付けモニタと外付け電池パック出てるな。 つか、いくらなんでも即決価格なめすぎだろw
496 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/12(日) 17:34:17 ID: l5iupH5m あからさまな誘導乙
497 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/12(日) 20:37:39 ID: 3aEJTqG6 GoProの じゃなくて GoProと普通の液晶モニタと汎用バッテリだろ? 本体と同サイズじゃない+専用コネクタ使わんのに純正かわからないとか釣り針ゆるすぎね?
498 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/12(日) 20:44:52 ID: l5iupH5m あんまり出品者様をいじめずに軽く流しましょうよ
499 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/12(日) 21:21:56 ID:9ngsvFnL カメラのジャンルが違うから比較しても意味ないんだけど何か撮ってみたかったから画角比較 Goproの方はスポット測光にしてたせいで暗かったから少し補正かけた Zi8は画角狭いせいでスピード感なさ過ぎだな 色の再現性はZi8が上、Goproは全体的に黄色っぽい http://www.wazamono.jp/carmovie/src/car9787.mp4.html
500 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/12(日) 22:49:59 ID: 3aEJTqG6 Drift HD170ってどうかな。 液晶・リモコン・レンズ回転とかでかなり良さそうなんだが、安いビデオカメラ買えるお値段だ。 GoProHDとの比較 ttp://www.youtube.com/watch?v=pdlDgb41SmY レンズ性能とか暗部での描写がわかりやすい ttp://www.youtube.com/watch?v=qg-W38IOFdk
501 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/13(月) 07:52:42 ID:WgkIKDfZ 画角はどうなんよ GO並の広角ならいいけど
502 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/13(月) 10:41:18 ID:pVuegXHy GOの広角って焦点距離で何mmよ?
503 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/13(月) 12:46:30 ID: VGtLuLpO 画角わかれば十分じゃないの? flと画角は必ずしも1対1対応ではないんだから・・・
504 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/13(月) 15:00:36 ID:+/ReSwF5 >>501 画角は720p以下で170度、フルHDで127度。 ビットレートは書いてないがオフィシャルの取説の撮影時間から割り出して720pが8Mbps、フルHDが12Mbpsぐらいか? 撮影時間は標準の1110mAhで2時間半。オプションの1700mAh(輸入しかない?)で4時間となってる。 日本だとコムコムでしか買えない。
505 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/13(月) 20:22:14 ID: VGtLuLpO Drift HD170 サンプルの画はgoodだが、GoProのような雑な使い方をして良いものか・・・
506 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/15(水) 19:58:19 ID:CVOnfnq/ GoProは暗い所はどうしようもねーな。何とかなんねーかなぁ。 昼はすごく画質いいのに。
507 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/15(水) 20:50:10 ID:j+UW9cc3 たしかに暗所性能はどうにも・・・むしろこのサイズ&価格で明所の画が奇跡的だw とはいえ、ノイズを気にするより楽しさが勝ると思う。 日暮れから畑に放置するとタヌキやハクビシンが写っておもしろいぞ
508 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/16(木) 02:04:38 ID:DXViXkYs >>507 あと、小さいせいもあると思うけど発熱が凄いな。 バッテリーウォーマー内蔵とかどっかで見たけど、夏場は困るよ。w メモリーカードがアッチッチで、コレ寿命に影響出るんじゃないの? でもホント、昼間の映像は素晴らしい。 しばらくは昼と夜と、カメラを使い分けてみるわ。
509 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/24(金) 02:02:43 ID:CYIEYEJx そうだね
510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/24(金) 15:14:18 ID:pcRRelC+ http://ponta-diary.blogspot.com/2010/09/goprohd_09.html 新しいオプションをメーカーから直で買おうと思ったら、送料80ドルもかかるのね。。。
511 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/24(金) 17:17:32 ID:MqlWokn3 GoProは内外価格差はそんなにないから 素直に国内業者から買えばいいじゃん
512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/25(土) 02:11:08 ID:ZA4guRBw 新しいオプション、国内ではいつ発売になるかな?まぁ、来年の夏に間に合えばいいけど。
513 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/25(土) 11:48:57 ID:1SPxp8+X eBayあたりで買えねーの?
514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/27(月) 23:39:50 ID:70BMh8tE >>441 CX170はこんにゃく出て見辛い、手振れ補正OFFで撮ったやつないの? ちなみにプロは手振れ補正、絶対使わん!
515 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/28(火) 08:24:11 ID:XEdUfino プロは絶対
516 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/28(火) 21:15:41 ID:k+vfuxKb 車載カメラのプロなんているの?
517 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/28(火) 22:53:15 ID:fWA3gyMN コンニャクはCMOSで発生する現象だから、 手振れ補正うんぬんは関係ない。 ちなみに光学手振れ補正で発生するブレ現象はあるけど、 CX170のは電子手振れ補正だから無関係。
518 :441 [sage]:2010/09/29(水) 00:18:44 ID:uaaHLazl >>514 http://www.youtube.com/watch?v=1BcdNCKXd40 これの元映像は手ブレ補正オフで撮ったヤツだ。 ラップタイムとか合成する過程で再エンコ(デコード⇒リサイズ⇒合成⇒エンコード)してるから、正確な比較にはならないけどね。 >>441 のは、カメラから抜いたAVCHDをカット編集しただけのヤツをアップロードしてる。 再エンコする前の画でもオンオフでそんな劇的な変化はないけどね。
519 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/29(水) 12:10:16 ID:Mv2MZ5GK こんにゃくも理屈は判ってるんだから あと補正もできそうなもんだけど難しいのかね
520 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/29(水) 13:02:46 ID:55z3kHv0 追いつかないしそこまで細かくリニアには追従しない
521 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/29(水) 13:16:37 ID:0rwLzw5M ソフト側の補正のことだろ まぁ難しいんだろな
522 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/09/29(水) 13:25:29 ID:NwHBxLZ3 加速度センサーで補正するってのをテストしたが製品には採用されなかった っていうか実用にならなかった
523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/02(土) 21:01:20 ID:TTtlEG1F age
524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/21(木) 17:59:46 ID:0QRmut3k 車載カメラのプロ
525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/24(日) 10:04:52 ID:oPFvNSwj さすがアメリカ、馬鹿みたいにGOPROつけてる http://www.youtube.com/watch?v=J8BdgAlieZU
526 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/10/24(日) 15:47:29 ID:wYKj0y7m ステディカムスレより転載 http://www.youtube.com/watch?v=njmFtX7D17g
527 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/10/24(日) 19:07:43 ID:6VSaboKi 石原慎太郎「中国人漁船船員が海保職員を銛で殺そうとした」 「20101024フジ 新報道2001中国とどう向き合う!石原慎太郎知事生登場」 10月24日放送のフジテレビ「新報道2001」の番組で、石原慎太郎東京都知事は尖閣諸島沖 で海上保安庁の巡視艇が中国漁船に激突された事件について、仄聞(そくぶん=聞き伝え)と しながらも衝撃的な話を暴露、ビデオ公開の必要性を説いた。 ◆石原氏の発言: 情報というのはね、必ずどっかから漏れてくる。…(略)… 政府の関係者からね、「仄聞ですが」と聞きましたが、日本の巡視艇の乗員がなんかの弾みに 落ちたのを、中国の漁船(の乗組員が)銛で突いてるんだって。 それはねぇ、仄聞ですがっつったけど数人の人から聞いた。それはねぇ、やっぱりその実態って のは私たち知る必要があるし、公開すべきだと思うし、それがやっぱりこの問題に対しての正当な 日本人の世論ってのを作っていくと思いますよ。 ttp://www.youtube.com/watch?v=Q1p1JeHzimw&feature=player_embedded
528 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/10/28(木) 20:25:53 ID:HnbcgvEB ネットカルト宗教右翼の板違い布教コピペうざっ!!
529 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/10/29(金) 04:56:28 ID:TQ5E/GKb 馬鹿チョン火病中
530 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/10/29(金) 07:31:05 ID:on/Ed3Vp シナか極左か知らんけど、すぐにネトウヨやら日本の恥とか、 愛国心=格好悪いってイメージ植え付けようとするのは工作員の常套手段なんか? あちこちでデモやらのコピペ見るが直後に同じような事書かれてるしw それはいいとして、gopro買い増しするかなぁ・・・消耗品の予備もかねて。 輸入で安いってカキコ見てその値段ならと思ったり。
531 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/10/29(金) 22:01:48 ID:KldrF/y9 まず板違いということを自覚しような、工作員くん
532 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/10/29(金) 22:03:51 ID:EYd2ijnl >あちこちでデモやらのコピペ見るが直後に同じような事書かれてるしw あちこちにデモやらのコピペがあること自体がおかしいと思うが・・ カルト化しちゃった人には、自分らの板違いコピペ爆撃がウザがられてるって 自覚ができないんだろうな あげくのはてに「俺たちの正義のコピペ荒らしをウザがる奴らは、在日か極左!」とレッテル貼り・・ もう救いようがないわ
533 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/10/30(土) 00:15:25 ID: DM3Ay4LY 目くそ(ID:on/Ed3Vp)と鼻くそ(ID:EYd2ijnl)の争い。 はっきり言ってどーでもいいが、ウザイからここでやるな。
534 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/10/30(土) 03:25:32 ID: MVrD9lTw ネトウヨが湧くとスレが荒れる マジで迷惑
535 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/10/30(土) 03:47:34 ID:XvmGjQR6 朝日アク禁で何が起きていたか見りゃ解るだろw
536 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/10/30(土) 04:05:49 ID: MVrD9lTw あーちょっと前の小沢関係のデマコピペで大規模規制になったやつ? あれに大勢が巻き込まれて一気にネトウヨ嫌いが増えたよね
537 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/10/30(土) 08:24:54 ID: DM3Ay4LY ハナクソ、ウザイって言ってるだろ。 早く逝け。
538 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/10/30(土) 09:13:50 ID:J+trQUkR じゃあ、ボクは耳クソを名乗ってもいいですか?
539 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/10/30(土) 12:32:09 ID:xN+Fu6iH じゃあ、俺は歯糞で
540 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/10/30(土) 17:36:47 ID:rZUqj8C3 じゃあ俺はラスボス、尻クソで
541 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/10/31(日) 12:49:38 ID:Mj72J5i/ 珍しくスレが伸びてると思ったら荒れてる・・ 板違いのコピペは本当に迷惑だなぁ
542 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/11/05(金) 20:04:51 ID:fgeE+taN ここパナのTM700だけど十分奇麗だ。750にしようかと思ったけど700でもいけるな tp://auto.ultimative.org
543 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/11/05(金) 22:38:41 ID:K6ZKLx6u 光学式の上位機種で車載にチャレンジとは度胸があるな。 静止画で判断はキケン。 停車時とか徐行速度ならまともな画がとれるし、 ブレブレの動画でも、コマ送りすると送るときれい映ってるフレームがたまにあるからね。 まぁでも上位機種だと作りが違うとかあるかもしれないから、ぜひ人柱になって報告してくれ。
544 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/11/06(土) 01:36:31 ID: b1rffmd/ バイク車載している方でCANONのIVIS HFR10 もしくは R11を使ってる方いませんか? SANYOの Xacti DMX-CG110と迷ってます。 R10は外部マイク入力に引かれています。 CG110は手持ちのCG11のバッテリーを流用できることと、ガングリップ式に惹かれています。 振動や耐久性、ワイコン取り付けやバイクへの固定方法などを考えるとどちらが車載にオススメでしょうか? どなたかご教授お願いします。
545 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/11/06(土) 07:06:24 ID:DyJdiVyT >544 CANONの手ぶれ補正の機構は車載動画に向いていないんじゃなかったかな? 機種はちがうけどこんな動画もある。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm10466222 ニコ動で車載HOWTOで検索を掛けると、先人たちのトライ&エラーの日々を目にする事ができるよ。
546 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/11/06(土) 17:28:32 ID: b1rffmd/ >545 さん 色々動画サイトを見て回ったのですが、iVISシリーズでブレの酷い動画は、いずれも光学式の手ぶれ補正だったんです。 R10・R11は電子式らしいので、ひょっとしたらこのブレは発生しないのではないかと思いまして・・・。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm12348361 ↑の動画を見る限りでは、固定さえしっかり出来ていればブレは問題なさそうなのですが・・・。
547 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/11/06(土) 21:29:48 ID:u3H7kPa2 光学式手ブレ補正機での車載動画は キヤノンはダメ、ソニーはOK で結論が出てたと思うけど、パナもOK? ソニーCX370Vを考えてるけど三脚ねじ穴の位置がどうしても心に引っかかって。 パナ機は真ん中付近にねじ穴があるのでいいなあと。
548 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/11/07(日) 08:37:42 ID:xSt/voPJ >544 R11は手振れ補正自体は問題ないかもしれないけど、 画角が狭いから車載向きでは無いと思う。 ワイコンのねじ穴も無いようだし。 それを買うならSONYのCX170のほうがマシかと。 ちなみにこちらはバイクでの使用に問題は無い。 >547 知り合いに車でPana使ってる人がいるけど 問題あるっていう話は聞いたことは無いなー。
549 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/11/08(月) 21:52:34 ID: x3q6Tb5L >548 さん CX170も確かにすごく惹かれるのですが、ねじ穴はステップアップリングをグルーガンや瞬着で止めてしまえば何とかなりそうですし、やっぱりマイク端子が欲しいんです・・・。 手持ちのCG11で一度外部マイク端子化改造をしたのですが、しくじって基板のマイク配線を片方ダメにしてしまいました。 改造自体はもう片方のマイクで確認したところ成功していたので、CG110の配線が似たような配置ならば出来ると思うんですが・・・。 ただ、壊す可能性のあるCG110に3万出すなら、あらかじめ外部マイク化してあるR11を買うほうが無難じゃないかという思いもあって・・・。 うーむ、悩む・・・。
550 :544 [sage]:2010/11/08(月) 21:53:26 ID: x3q6Tb5L 名前付け忘れましたotz 自分は >544 です。
551 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/11/09(火) 22:50:05 ID:HIu7ZM45 >>547 過去ログどころか、現行スレ内の書き込みも読まずに質問するのはどうかと思うぞ。
552 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/11/13(土) 14:55:31 ID:mZQjMocG Fitを探そうって企画をHondaがやってるんだけど、朝から夕方まで車載動画をストリームしてる。 結構安定してるので、どんなマウントしてるのか聞いてみたら、 ダッシュボードに滑り止め敷いて小型ビデオカムを置いてるだけなんだって。 あまり必死にマウントしなくても、気軽に楽しんだほうが良いのかも…って思った。
553 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/11/13(土) 15:13:17 ID:LO/wXKrR カムの重さによるな ストリーム前提ならテープとかHDDの記録部分とかバッテリーいらんので PC用のライブカムみたいなレンズとCCDだけの軽量なやつなら てきとうな乗せ方でも動かないかもしれない
554 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/11/13(土) 17:36:48 ID:5m7bQFU1 ダッシュボードの上に長時間置いたりして熱は大丈夫なのかな 大丈夫だからそうしてるんだろうけど
555 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/11/13(土) 23:07:30 ID:ZGCowG39 HDDじゃなければ大丈夫じゃない?
556 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/11/14(日) 23:12:07 ID:x79C0avS V705でいけるべさ
557 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/11/24(水) 09:16:39 ID:FCOeGsdv チョビッカムとかどう?
558 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/12/17(金) 22:41:09 ID:DEUUIeRP 450g程度のカメラのドライブ時使用の車載ホルダーを探しています。 できればダッシュボードに簡易に取り付けたいんですが、廉価品で言うと下記商品あたりでしょうか。 リヒター 吸盤型 http://item.rakuten.co.jp/3top/10015178/ スタビロ http://item.rakuten.co.jp/3top/10011880/ ハマ 吸盤型 http://item.rakuten.co.jp/naniwa/5074315/ 接着力・耐振動を考えると、どれがよさそうでしょうか。
559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/18(土) 01:17:15 ID:lCd0JvVR あとこの辺りでしょうか http://review.rakuten.co.jp/item/1/195715_10048670/1.1/ http://item.rakuten.co.jp/naniwa/5005850/ ちなみにカメラの自重は450g程度です
560 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/12/18(土) 02:01:13 ID:Ny3fKQYk ダッシュボードにマウント? ベルクロで貼り付け。
561 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/12/18(土) 21:19:21 ID:uRfmHehg リヒタースタビロとハマ吸盤型持ってるけど、どちらも一長一短。 スタビロ・・・強い吸着力、角度調節自在のアームもしっかりした作り。 だが、アーム部分が長いせいかカメラに振動伝わる感じ。 わざとフロントガラスに接触するようにカメラを設置 (Fガラスとカメラの間にスポンジを挟む) ハマ吸盤型・・・作りがショボイw 吸盤とカメラ固定ねじとの距離が短いおかげか、 振動は気にならない。 自分は120gくらいのコンパクトデジカメで使ったけど、 >558さんのカメラ(450g)でボールヘッドをネジで固定するタイプだと、 自然とお辞儀しちゃうんじゃないかと思います。 なのでリヒター 吸盤型 http://item.rakuten.co.jp/3top/10015178/ が良いんじゃないかと・・・
562 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/12/27(月) 18:45:17 ID:deMWXdzE フロントガラスに吸盤系はつかえんな クリップか三脚にするか。。。
563 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2010/12/27(月) 20:35:26 ID:vA02Snrg 前、アイポンでも十分だお!って話題になったことがあるけど、 実際にやってみるとブレブレで酷いもんでした。
564 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/01/01(土) 09:26:39 ID:x4SxzzE8 そうでもない動画もたくさんあるのは何故だ?
565 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/01/01(土) 21:34:09 ID:n7ol56FU カートで耐久レースをやってるんですが、ビデオトランスミッターを使って 車載カメラの映像をリアルタイムでピットでモニタしようと考えてます。 トランスミッターは用意したんですが、コンポジット接続のみの機種なので 車載用カメラを用意するにあたって悩んでいます。で、以下の条件に当ては まって、オススメの機種ってありますでしょうか? ・画面をコンポジット出力でモニタリング可 ・アダプタ給電可能 ・熱と振動に強い
566 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/01/01(土) 23:02:29 ID:QGRwvAdZ ソニーまめカム
567 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/01/02(日) 02:39:01 ID: jE2lfWUY >548 俺も同じ事がしたくて、専門家に聞いたり色々調べた結果、電波法違反に引っ掛かるらしい。 俺なんて商売にしようなんて思ってたから余計にショック大きかった…。
568 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/01/02(日) 02:52:25 ID: jE2lfWUY 間違えた!>565 ね! 因みに、電波法が緩い国では2009年頃からリアルタイムオンボードセットとして販売されてた。 あと、電波法に触れないよう3G回線でもテストしたけど、タイムラグが10秒以上、映像コマ飛び、でとてもリアルタイムとは呼べる状態じゃなかったよ。 残念だけど日本の環境にはまだ早いかもしれないね。
569 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/01/02(日) 09:06:55 ID:uVXblEbg >>565 カメラだけが必要ならカーショップやホムセンで カーナビとかに使うリアカメラ買ってくれば良いのでは?
570 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/01/02(日) 15:32:51 ID:agXQhTZw 市販のトランスミッターなんて送信範囲15mぐらいでしょ? 4アマの免許とって1200MHz帯で送信 商売には使えないけど ってカメラの質問か
571 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/01/02(日) 17:24:44 ID:bd8LKYVn 2.4GHz帯無線カメラだと、見通しで200m通信可能 とか普通に売ってるんだけどね ・・・
572 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/01/06(木) 01:40:42 ID:DUxd5U/x 200mじゃサーキット無理だね 2kmでも障害物とかエンジンのスパークノイズ考えると厳しいそう 質問者さんはどんなの手配したのかな
573 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/01/06(木) 12:19:12 ID:4db0zzFD カートで耐久レースと書いて有ったからカート専用コースかと思ったんだが ・・・
574 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/01/06(木) 14:12:41 ID:SYNRSN8K あっカートか それならいけるね
575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/08(土) 01:25:56 ID:OXPA8oMP http://www.youtube.com/watch?v=BpoAgvXDGjk このマウントほしい・・・ どこかに売ってないかな? マンフロットのやつににてるけど、ちょっとちがうみたい
576 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/01/08(土) 07:49:04 ID: efRFd7cs マンフロットの吸盤にアルミ筒みたいなパーツ付けただけじゃないの?
577 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/01/08(土) 09:34:01 ID:6Df1pA9a >>575,576 英語読めないにもほどがあるw ttp://www.cameragrip.co.uk/acatalog/Camcorder_Suction_Mounts.html から買えるよ。
578 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/01/08(土) 09:57:54 ID: efRFd7cs >>577 いや、そんなもん動画のタイトルでぐぐればすぐに出るよ 物の正体の事を言ってるんだけど
579 :575 :2011/01/08(土) 17:52:52 ID:x/3sVGKs >>577 言葉足らずでスマソ・・・ そのページは知ってるんだ オレが言いたかったのは、日本で取り扱ってると子は無いかなってこと やっぱ日本人だもん日本で買いたいじゃん(え
580 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/01/12(水) 17:59:37 ID:RNqLifrV >>579 似たようなのはここで売ってる ttp://www.tajimac.com/vcs.html 自分で同じパーツ集めて作れば数千円安く済むけどね そういうのがめんどくさい人向けかな
581 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/01/12(水) 19:34:41 ID:RHzZWNmF 信号を撮影していて気づいたのだがなんだか信号機が点滅しているのだが、 あれって何なんかね?
582 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/01/12(水) 20:13:49 ID:aPsuTOk8 >>581 LEDは全部点滅してる
583 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/01/12(水) 21:09:37 ID:vrj48lC6 >>581 黄色の点滅信号なんじゃね?
584 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/01/12(水) 21:33:49 ID:eUhl6olM 信号の黄色って点滅してるのかっ!知らなかったぜ・・・
585 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/01/13(木) 06:49:34 ID: awVrUvCc >>584 山陰あたりの押しボタン式はほとんど黄色点滅してるぞ
586 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/01/13(木) 11:36:38 ID: i5jDav4D 感覚的なおおよその点滅周期を明記しとけば みなの誤解はまぬがれよう。w
587 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/01/13(木) 15:23:42 ID: ZiHrs4cY 2cycle/sだな
588 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/01/13(木) 15:31:04 ID: ZiHrs4cY しまった、黄色点滅は 2cycle/sだったっけ?
589 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/01/13(木) 15:34:55 ID:xpzKE+cf LEDも点滅しているし 蛍光灯も点滅している 電源周波数を50/60どっちか選ぶオプションがあって そういうのが点滅して写らないようにするカメラもある でもLEDはそういうの関係なし?で点滅してるみたいで 奥多摩周遊道路の温度計とか静止画撮影して スレにはってやろうと思ってもあとで読めなかったりする
590 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/01/13(木) 17:10:26 ID: ZiHrs4cY 信号機・標識等は全波整流してるだけのが多いようですよ
591 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/01/13(木) 20:58:37 ID: i5jDav4D >>588 ぐぐったらどうもそうみたいだ(周期0.5sec) YouTubeでシャッター周期との微妙なズレで点滅する場合の 動画を探してみたらもっと速そうだね。 感覚的には0.1~0.2secくらいか?少し不規則な感じもするけど。 ttp://www.youtube.com/watch?v=z8GlyWzHhFo
592 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/01/13(木) 21:03:28 ID: awVrUvCc >>589 シャッター速度落とせばちゃんと点灯して見えるよ
593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/18(火) 22:46:31 ID:rTpMa6TS この時期晴れの日に南方向に走るとどうしても直射日光で白飛びしちゃうんだけど 冬は日が低いから仕方ないんかなあ?
594 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/01/19(水) 05:42:28 ID:S2z+vJ6X 日の出の時間帯の南向き走行なら PLフィルターである程度対応できるんじゃないの?
595 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/01/23(日) 08:37:33 ID:TsU9deBG >>594 光量落とすなら減光フィルタのほうがよくね?
596 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/01/24(月) 07:01:31 ID:7o6skWxc >595 減光フィルターは一律減光だから、 減光したくないところも減光になるけど、 PLフィルターは部分減光になるから 使い方によっては明るいところをメインに減光できるんじゃ?
597 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/01/24(月) 17:31:42 ID:2aCjlml1 なにか勘違いしてるんじゃ
598 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/01/24(月) 18:02:42 ID:7dY45ajH 太陽は円偏光だからな、買うとき間違えるなよ
599 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/01/25(火) 15:03:38 ID:K3on3txq はい気をつけます
600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/25(火) 22:03:59 ID:TqNfuG0n デジタル一眼のルミックスGH1、GH2、G2でサーキット車載カメラにしようかと考えています。 (動画以外にもピットで写真とかほかの走ってる車とかも撮れるし) >420 さんが書いているように光学手ぶれ補正だとやっぱりぶれますかね?
601 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/01/27(木) 23:33:43 ID:z+NzcbEG >>600 すでに持ってるならダメ元で試してみればいい。 ただ、車載カメラとの兼用前提はお勧めしない。車載は専用に用意すべき。 走行枠以外の時間は外してカメラとして活用するってことは、走行前に設置しなおしだから、余計な作業が増える。 走行前の作業はかぎりなくゼロにしとかないと、集中力をそぐ要因になるし、焦ってやると作業ミスで思わぬハプニングが発生しかねない。 あと画角とカメラ設置位置の自由度を考えると、カメラが何にせよ0.5xくらいのワイコンはほしいところ。
602 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/01/28(金) 01:39:23 ID:T6fjZYud 車にカメラ置きっぱなしにすると車上荒らし食らうぞ カメラを別々に用意しようが乗る度に設置したほうが安全
603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/28(金) 02:22:48 ID:TxA1ZkaN , -―-、__ / /__|___\ l 〈(`・ω・`)〉 ヽ、_ フづと)' ~(_⌒ヽ )ノ `J  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
604 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/01/29(土) 01:11:39 ID:W13WtTKy >>602 誰も常設しろとはいってない。 サーキット走行する日の話だ。
605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/11(金) 13:09:30 ID:FkKV3NE8 ドライブ動画を鮮明かつ滑らかに撮影できるオススメのデジカメ教えてください^^ お願いします 今のデジカメは少しカチカチなので
606 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/02/11(金) 13:18:38 ID:lrhECGIr 今のカメラを書かないとそれ以上のものを薦められない気がするが。 動画サイトで探せばよいのではなかろうか。
607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/12(土) 02:27:13 ID:Zegco7k1 そーいう答えは求めてないです^^ うっとおしいのでやめてね
608 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/02/12(土) 09:00:48 ID:l7LRlLwR スルー力検定か
609 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/02/12(土) 09:33:13 ID:jbc7dJue そんなことよりHD170Stealthが届いたのだが 雪のせいで試し撮りに行く気力がわかない
610 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/02/12(土) 10:51:38 ID:LqqW4H3L オススメがあるのだが >>607 みたいなやつがいるから書かずに焦らしたほうが楽しめそうだ
611 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/02/12(土) 11:00:50 ID:TsU2QUAf そうそう、オススメできそうなのはいくつかあるねw
612 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/02/12(土) 12:48:09 ID:1qEvyVM6 >>607 どういう答えが欲しいんだよ? 自分の欲しい答えを書けよ。
613 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/02/17(木) 23:01:37 ID:5/wm1sCI zoomのQ3HDってのはどんなやろうか?
614 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/02/18(金) 07:47:04 ID:UH9E/ifL ん?Q3にHDモデル出たの?
615 :613 [sage]:2011/02/19(土) 00:03:27 ID:RNh4jhfw >614 http://www.zoom.co.jp/japanese/products/q3hd/ だよ。 実は購入して今日届いた。 来週サーキット行くから気が向いたらレポートするよ。 ちなみに現在はcanon G11の動画機能で撮影してる。
616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/07(月) 03:26:17.53 ID:o0RVHxaw 倍速と音消しBGM入りは邪道
617 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/03/10(木) 06:06:53.78 ID:DBzhakXS そんなの人それぞれだろw
618 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/03/17(木) 21:49:25.83 ID:r+tBYBPg V705使いいる~?
619 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/03/29(火) 16:13:44.91 ID:fME8iG2d M41の評判がやたら良いみたいだが、 やっぱりキャノンは車載には向いてない?
620 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/03/29(火) 21:15:15.96 ID:ECvBg7CF >>619 http://www.nicovideo.jp/watch/sm13900058
621 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/03/30(水) 03:58:50.51 ID:MNnZBzok >>620 ㌧ 全部見た。途中で気分が悪く・・・ 画質はよさげなんですが、なんなのこの画面のゆらゆらとした感じは。 キャノンは避けた方が良さそうですね。 と、言うことはソニーかパナソニック? CX180かTM45当たりが五万円以下だとお勧め? 車載と割り切ってXacti DMX-CA100でも買おうかしら。 初めてビデオカメラを買おう!と思い、 仕様目的は、車載、旅行、夜景などに適したのを探してましたが、 全部条件みたしつつ、五万円以下の予算では厳しそうです。。。
622 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/03/30(水) 07:25:48.24 ID:6W/8ZX2F >>621 今時のビデオカメラはゆらゆらから逃れられないよ うまく付き合う方法を考えたほうがいいぞ
623 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/03/30(水) 08:30:20.67 ID: DgGlQGJk >>621 個人的にはブレへの対処の点で、ソニーの方が車載向きと思っている。 予算を考えると、(使った事はないが)Sonyの上級コンデジでフルHi撮れるやつなんかどうだろう。 CMOS焼き付き防止策として連続で27分か28分しか撮れないので、長回し需要の人にはまったく向かないけど。
624 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/03/30(水) 12:07:42.96 ID:/MC9ykVG >>623 焼きつき防止なんていう純粋な技術的理由じゃないよアレ。 単にEUの関税額が、『30分以上連続撮影可能かどうか』で税額が変わるからっていうだけ。
625 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/03/30(水) 12:16:09.79 ID: DgGlQGJk >>624 そうだったんだ・・・補足㌧
626 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/03/30(水) 21:24:24.19 ID:1V9QI3Wi >>622 んなこたぁない。光学式手ぶれ補正なしのを選べば260km/hでも問題なし。
627 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/03/31(木) 20:48:49.36 ID:w6mWtbIY 車の場合、SONYは光学手振れ補正あっても問題ないよ
628 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/03/31(木) 22:58:41.61 ID:ndYaMFEL Go pro hd買ってきたーーー
629 :621 [sage]:2011/03/31(木) 23:22:04.29 ID:nSI2p5VE みなさま色々とご意見ありがとうございます! 今日、ヨドバシへ行き、初めて色々な実機を見て、触って来ました。 車載には向かないらしいですが、えらく評価の高いM41はとにかくでかかったです。 あれってハリボテ?いや中級機だから一回り大きいのかな? SONY CX-180とパナソニック TM45はすっぽり手のひらサイズで、 これくらいのサイズが良いなぁと思いました。 金額は・・・、元々ネットで買うつもりでしたのでうろ覚えですが、 表示価格がネットよりも1~2万高かったです。 しかしこれ車載に使うには勿体ないんじゃ? そして本命?のXacti。 やっぱり小さい、画質そこそこで暗所は大の苦手? つまり夜の車載は絶望的なのかなぁ。 でも、車に積みっぱなしでも、それほど心配しないで良さそうですので、 初めてのビデオカメラはXactiにしてみて、 今のモデルが下がって三万前半まで落ちてきて車載まだ続けてるようなら、 その時に改めて購入検討しようかと思います(ソニーとパナ) 現在は完全防水のCA100と、防水機能がないCG110で迷い中。 思っていた以上にCA100の操作はやりにくかった!(防水の弊害?) CG110は使いにくいとはあまり感じられず、 防水は良いが、活躍の場はあるのだろうか?と思うと・・・。 CG110はCA100とあまり金額変わらなくて、16G内蔵メモリ付、リモコン付、ワイコン付けられる。 サイズも一回り小さく50g軽いので、振動で重心が上のXactiだとブレも優位? どちらか購入しましたら、また来ます。 やっぱりどれにしようかと迷ってる時が一番楽しいですねw
630 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/04/01(金) 02:04:13.66 ID:xQG4RZHc 縦型ザクティーはマウントに気を遣うぞ-
631 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/04/01(金) 07:14:03.79 ID: Xi9xpBNc 幅が狭く重心が高いから、苦労している人が多い (ハンデがある分すげぇ凝ったマウントを自作した人もいるが) 最初からCX180とかにした方が悩みは少なくなる気ガス
632 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/04/01(金) 07:16:13.48 ID: Xi9xpBNc CA100とCG110なら、自分はワイコン使えるモノ一択
633 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/04/01(金) 21:36:54.72 ID:wLUrL0E2 >>629 まず、重いのは論外。用途にもよるけど、それだけ固定が難しくなる。 ザクティはオレが購入を検討していた当時のは、ワイコンが使えないから論外だった。縦長で設置面積が極小というのもダメ。 ビデオカメラは画角が狭いから、0.5xくらいのワイコンがないと設置場所極端に選ぶし、撮れる画もイマイチ。 オレは1~2万ケチって使い物にならないもの掴むより、確実なSONYをお勧めする。
634 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/04/02(土) 07:29:41.77 ID:dYHkrUSd 色々と悩んだ末、Xacti DMX-CA100に致しました。 昨日購入、地震の影響か配送に4日くらいかかりそうです。 まずは来月に行く旅行で防水が役に立ちそうで、防水を重視。 ワイコンが使用不可ってのが最後まで悩みましたが・・・ その後の使用目的として車載って感じです。 >>630 みたいですね、なんとか頑張ってみます Youtubeとか、ニコニコ動画とか、zoome辺りで検索し、 ぐーぐるさんで検索掛けて色々調べております。 >>631 自作マウントは作る予定ですが、やっぱり苦労しそうです・・・ CX170を底値で買えなかったのが痛いです。 CX180はまだ少しお高いので・・・ >>632 ワイコンの有無で迷いましたが、私は常に持ち歩きたいと思ってましたので、 防水の方を選んでしまいました。 >>633 初ビデオカメラですので、画質より携帯性を優先? で、車載もやりたい!ですので、とりあえず安さで選びました。 飽きてすぐ使わなくなる可能性もありますし。 そして、まだ使用したことありませんので、画角とか言われてもピンと来ないのです(苦笑 色々とご意見、ありがとうございました<(_ _)> とりあえずCA100で車載頑張ってみます。 これで色々と不満が出てきた場合は、素直に次はSONYを購入するかと思います。 ところで、みなさまは結構頻繁に車載動画をとられていらっしゃるのでしょうか? 通勤とか近所とか?小旅行とか?サーキット?峠?海? 撮られた後は、編集してYoutubeとかにアップされているのでしょうか?
635 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/04/02(土) 08:18:42.01 ID:Qjfaxbrq 車載として考えるとだが・・・・・ 逆目逆目な選択で、ある意味清々しいのにワロタw 画質は「こんなもんか」と割り切れる可能性はあるけど、画角に関しては後悔するだろうな 映り込む風景の少なさ、速度感の乖離(遅く感じる)、見かけ上のブレ対策での不利(広角有利) etc まあ車載専用目的ではない様子なので、防水モデルならではの気楽さというのは確かに良いな 車載動画は最近ご無沙汰しているけど、以前は暇があればセッティングして撮っていたよ 近所のやや酷気味な道など、「何度も走りたくない道」だからこその一発記録として そんなだから、近所の酷険系を一通り網羅し終えた段階で、目的意識が一気に喪失し現在に至る すべて撮影後に編集したけれど、他の人とカブるルートだったりする場合もあって動画サイトにうPったのは半数もない 結果的に自分用の記録になっている感じ
636 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/04/02(土) 09:34:33.28 ID:VNr7i1yH 車載っていうけどさ、自動車、オートバイ、自転車色々あるけど、 どれよ?
637 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/04/02(土) 10:39:52.90 ID:ea7qvTBx >>636 このスレではいずれの車載カメラにつきましても取り扱っております どうぞ気軽にご相談くださいませ
638 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/04/02(土) 11:29:34.18 ID:9SBn88Fr 画角だけは・・・ 加工してワイコンアダプタみたいの付けるしかないと思う
639 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/04/02(土) 12:13:17.06 ID:wSBU4yEK 画角の意味を知らなかったとしてもぐぐれば一発で理解できる程度の話なのに、(苦笑)とか使って煽りまで入れるとは……。 このスレの人間のレスも全部スルーしてるし何だこのクズ。
640 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/04/02(土) 13:09:11.96 ID:BFF4ZiDI まぁ良いじゃん 本人の身銭で買ったものだし、ワイコンの件は最後まで悩んだ上での決断だから、 色々意見を聞きたかったとしても結局は自己責任さ
641 :名無しさん@お腹いっぱい。 [;sage]:2011/04/02(土) 18:54:05.92 ID:udIX/PZt 自分の動画は撮影や編集がほかの多くの職人たちと異なる見地で作っているので ここの視聴者からは期待外れの動画ばかり作っていると自覚している。 車で撮影に行く目的は、風景を動画に収めることなので(以前は写真だったが)、 移動時に副次的に車載撮影している。 ブレが少ない安定した映像を撮るには、カメラ選びも要素だけど最も重要なのは マウントだとオレは思う。なにも高価なマウントを使うというのではなく、設置場所や 車の構造に応じて独自に工夫して、しっかりと固定すればよい。 固定さえしっかりすれば、ズームを多少テレ側に振ってもブレは気になるほど出ない。 ワイコンは画角が欲しいときに使うのはいいが、ブレ防止目的でつけるというのなら その前に固定方法を工夫したほうが良いと思う。 オレの場合、手ブレ補正をうっかりoffで撮影することあるが見るに耐えない映像と いうようなことはない。ただ、ダートや圧雪路面では固定をしっかりやってても映像の ユラギはどうしても出てしまう。この点が目下の課題。 下のサンプル映像は中央道と路面状態がとても悪い磐越道でテレ側に振って撮影。 望遠で撮ると80km/hで走ってても40km/hくらいの感じに写る。 使用カメラは2年前の旧式機種・ソニーHDR-XR520V。最近のカメラの手ブレ補正は もっと進化している。マウントは以前このスレで紹介したテレビモニター用のスタンド。 ブレない撮影のポイントとして、カメラ上部(レンズ部)の固定に重点を置いている。 両方の動画とも無編集・等速・車内音。手ブレ補正は光学式と電子式の併用。 中央道: http://www.wazamono.jp/carmovie/src/car9872.mp4.html 11分18秒 磐越道: http://www.wazamono.jp/carmovie/src/car9873.mp4.html 11分06秒 参考になればとの思いで うpしてみた。
642 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/04/07(木) 10:29:22.99 ID:SphMAuJj パナソニック HDC-TM45 f=29.8-894mm(16:9時) パナソニック HDC-TM35 f=35.8~716mm(16:9時) パナソニック HDC-TM85,TM-90 f=28.0~729mm(16:9) パナソニック HDC-TM650,TM750 f=35~420mm SONY HDR-CX180 f=33.7~1240mm(16:9) SONY HDR-CX170 f=37-1,075mm(16:9時) SONY HDR-CX560V f=26.3-263mm(16:9時) SONY HDR-CX550V f=28.7-287mm(16:9時) CANON iVIS HF M41,M43 f=43.6-436mm CANON iVIS HF M32 f=39.5-711mm CANON iVIS HF G10 f=30.4-304mm CANON iVIS HF S21 f=43.5-435mm CANON XA10 f=30.4mm-304mm Xacti DMX-CA100 f=40~240mm ビクター Everio GZ-HM670 f=41.4~1656mm こう見ると、CX560Vは鬼だなー。 M41良さそうなんだけど、車載に向かないし、広角じゃない。 TM45とか安くて良いっぽい?
643 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/04/07(木) 23:14:57.37 ID:F0eYeIQP >>642 画角はどれ選んだにしてもワイコンつけないとキツイよ。 >>441 にも上げてるが、TM30は全然ダメだった。今のTM45が改善されてるかは不明。人柱になる覚悟があるのならどうぞ。 パナは相変わらず稼働中に12Vから給電できるアクセサリないのもネック。SONYは純正である。 あと、サーキット走行でキヤノンの旧モデルつけてる人もいたが、こっちはもっと酷かった。アイドルですでにブレブレ。3D映像かと思ったぞ(w
644 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/04/08(金) 00:14:36.23 ID:+4WBC0ql go proはどうなんざんしょ?
645 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/04/08(金) 13:38:43.20 ID:H4DVye+7 >644 語るまでもなく車載での使い勝手は各種汎用カメラより断然良い。 なので挑戦スレでは語られませんね。 普通のデジカメのアプローチとは異なり ローコストなトイカメラをパワーアップしたようなカメラです。 画質が少々残念な事以外はかなり良い。 少々残念な画質とは言っても、ヘタなデジカメよりは綺麗に撮れます。 (動画投稿サイト用には十分以上の画質) こいつをベンチマークにして他目的に特化したカメラを探すのもオススメ。 とにかく「遊べ」ます。死蔵することはないから買っても損は無いよ。 ただ子供の入学式等の撮影には全く似合わないです。 そもそもファインダービュワーの類が無い。(TV OUTはある)
646 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/04/09(土) 09:43:10.24 ID:r4li+lcn 車載カメラ 鉄板 GoPro HD 次点(マウントでしっかり固定+ワイコン) SONY HDR-CX180 SONY HDR-CX560V こんな感じ? 他に評判の良い機種ありますか?
647 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/04/09(土) 17:05:30.89 ID:1c0vc4Ob 酷道・険道スレ向きの動画なんだが、カメラ2台積んで走ってみた。 ここではあまり話題に上がらないデジカメの動画機能なんだけど、 PANASONIC DMC-TZ5(28mm)とKODAK PLAYSPORT(36mm)と、 画角が違うので参考になればと思う。 ttp://www.youtube.com/watch?v=UQcGF1Pi0JQ
648 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/04/10(日) 15:04:11.05 ID:D3yJJ8xg >>627 手ブレ補正はメーカーによって車載向き不向きはっきり出るな
649 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/04/10(日) 20:18:26.70 ID:NNRO5RT/ 車載をしたくて、窓ガラスではなくダッシュボードに固定するマウントを探してます >>558 のリヒター吸盤タイプで問題ないですか?
650 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/04/11(月) 20:53:43.68 ID:vhbNzmst 同封アダプタをダッシュボードに貼り付けて、 そこに吸盤で固定することで使用可能。
651 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/04/11(月) 21:57:53.23 ID:26RhImsb >>649 コンデジなら別にいいけど、ビデオカメラならオススメしない。 値段なりの性能だよ。
652 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/04/11(月) 22:10:08.56 ID: l8iEaqpa バイクなんだけどカメラどうやって固定してる? http://stat001.ameba.jp/user_images/20101219/20/panproduct/a9/17/j/o0600039910927440944.jpg ↑ これにpicsio GC-FM2付けてみたんだけど飛ばすと揺れてきれいに撮れない
653 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/04/11(月) 23:18:32.28 ID:2aWTAnGK >>652 別のカメラ(コダックPlaysport)だけど、挟み込むタイプのホルダーとRAMマウント使ってる。 例えばこんなの。 ttp://www.pdakobo.com/review/ram/set_UN2U.ehtm
654 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/04/11(月) 23:25:07.56 ID: l8iEaqpa >>653 なるほど、これはいいかも
655 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/04/12(火) 10:18:46.68 ID:P1CUyqHA カー用品店覗いてきたんだが、ナビ用に出てるiPhone用とか使えそう? カーメイトとか、大丈夫なんだろうか
656 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/04/12(火) 10:33:26.42 ID:O45GBU75 >>652 バイクがしゃべった!
657 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/04/12(火) 22:16:51.70 ID:4mcKOoRc >>650-651 ありがとう 試しに買ってみたら、めちゃめちゃ硬い足でも問題なかったです
658 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/04/13(水) 20:44:24.56 ID:RzMEIkEg Contour 1080pは定番過ぎて話題になってない?
659 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/04/13(水) 21:09:55.74 ID:OMssjEP5 contourGPSの録画スイッチが肉厚になっててうらやましい
660 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/04/14(木) 14:19:10.98 ID: SV3nJtUh Drift HD170 Stealthが最強だろ。 バイク版ではすでに定番。
661 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/04/14(木) 14:20:03.40 ID: SV3nJtUh 「板」だった
662 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/04/14(木) 21:16:06.19 ID:FeblPsG9 バイク板のどのスレ?
663 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/04/15(金) 10:09:50.71 ID: hjwit6YQ >>622 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1300018212/l50
664 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/04/15(金) 10:10:30.41 ID: hjwit6YQ >>662 だった・・・
665 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/04/15(金) 19:49:10.91 ID: vZ3yXLkI HD170の動画見たけど動画によって音がひどすぎるのがあるね
666 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/04/15(金) 20:50:36.88 ID:vwbx/wA0 >>665 HD170はマイク端子があるから、良いマイク使えばいいぞ 防水性はなくなるけどw
667 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/04/15(金) 21:53:17.41 ID: vZ3yXLkI そうなると迷うな、でも値段に負けてHD170よりContour買っちゃいそう
668 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/04/16(土) 11:06:17.27 ID:FCh2V8UI コンツアー 青歯モニター出したね。
669 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/04/16(土) 11:34:42.23 ID:/SuRLht9 GPSモデルはブルートゥース仕込んであったのか これはいいね
670 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/04/24(日) 22:45:03.73 ID:T8hD3GOE 車載カメラの肝はカメラの性能じゃなくてマウントなんだとつくづく思う
671 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/04/24(日) 23:45:23.23 ID:a0dpQdgf 車は足固くしても振動すくないからいいけどバイクは難しいな 振動も巻き込んでくる風もあるし
672 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/04/25(月) 20:41:45.94 ID:j4ozcsFB http://www.nicovideo.jp/watch/sm11664457 これを見る限りSONYは大丈夫そうだな。
673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/25(月) 23:21:39.69 ID:0sfcpFv5 車載いっぱい見つけた http://www.youtube.com/user/rkzntkt
674 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/05/09(月) 17:43:33.44 ID:2UTgDGFW zoomQ3HD+携帯用ワイコン http://www.youtube.com/watch?v=qCy5buslfQ8&feature=player_embedded
675 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/05/10(火) 12:54:25.04 ID: b7P6EOb4 canon G11, sony DSC-WX5, zoom Q3HDの比較 http://www.youtube.com/watch?v=AkvsIa3BoFU
676 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/05/10(火) 14:24:59.34 ID: b7P6EOb4 675だけど質問があれば答えるぜ ヒト少ないのかな?
677 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/05/11(水) 01:42:25.30 ID:UgeiETCR >>675 HSRってコース後半変わったのかい? あとタービン何?
678 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/05/11(水) 20:15:34.24 ID:Dy9tYeee >>677 コースは数年前にバックストレートが約420mに短縮されたよ。 加えてS字コーナーが追加された。 タービンはcanonG11の頃がtrust T518Z+2100cc仕様(400馬力位)で sony~zoomQ3HDがHKS GT3037+2200cc仕様(500馬力位)よ。
679 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/05/11(水) 21:16:18.43 ID:Qshck0vz なるほどね、そりゃ3速があっさり吹けるわけだ
680 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/05/12(木) 01:34:17.02 ID:24l5raXh ミッションはノーマルかい? なんかえらく気を使ってるね
681 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/05/12(木) 10:56:34.63 ID:T7J6uPDX ミッションは残念ながらノーマルよ。壊れるまで我慢してる。 あんまり気を使ってるつもりはないんだけどね。
682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/17(火) 13:02:34.80 ID:rwKh8F8H hd170ステルスとcontourhd 1080はどちらが画質良いんですか?
683 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/05/17(火) 14:03:39.18 ID:Bugzh+sQ >>682 これ見てシコれ http://www.youtube.com/watch?v=rR29E2QXbT0 ただしHD170はステルス以前の30fpsなんでステルス60fpsのほうが更に綺麗になっている
684 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/05/18(水) 21:17:08.45 ID:d9f3akrf 車検中で退屈だー ぬるぽ
685 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/05/18(水) 21:38:32.81 ID:6WQkUSCi >>684 ガッ!
686 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/05/20(金) 23:42:01.06 ID:GRYAqTWB >>676 もしやドリームの・・・?
687 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/05/21(土) 10:40:09.36 ID:J+icv+VZ >>686 ドリーム?ごめん意味がわからない。
688 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/05/23(月) 09:36:00.66 ID:X8omli9R そういえばうちも7月に車検でつ あと2年のってやめるつもり 車検って1日車検のでもいいんだよね?
689 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/05/24(火) 01:04:10.67 ID:rgMn3oBb えっ?
690 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/05/24(火) 13:34:00.63 ID:R6fwFCKB デジ一の動画だと板違い? http://www.youtube.com/watch?v=B-H10cGuAhA 東京の夜は暗かった・・
691 : 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 [;sage]:2011/05/24(火) 20:03:44.33 ID:4hdXu+ny デジ一でも携帯電話でも車載動画なら撮影機材は問わないのでここでおk。 ここは、これから車載動画に挑戦したいという人が質問を寄せたり、うp師同士が 撮影や編集の情報交換などに利用されてきたので、完成作品としての動画うp なら、つべ板の http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1292603043/l50 (ニコ、つべ動画)や 車板の http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1289140669/l50 (業物動画) が良いと思うよ。 以前はニコ・つべ動画と業物動画は棲み分けが出来ていたけど、最近は乱れている。 首都高走行動画は数えきれないほどうpされて見る側には食傷気味なので、ネタが あったとか、美景が撮れたとかでないとなかなか振向いてくれないので自分は殆ど うpしない。 以前、>>641 で中央道や磐越道でズームをテレ側に寄せたサンプルを載せたが、 今日は>>690 と一部重なる場面をテレ端までズームした映像をうpしてみた。 終盤に一部2.5倍速があるほかは等倍速。車内会話があるので、BGMにした。 同じ道でも>>690 とは異なる雰囲気が出るので、一本の動画の中にズームがあったり サイド映像があったりすると、動画に変化が出て面白いかもしれない。 ただ、首都高は路面のつなぎ目の段差がきついので、テレ端ではブレが大きくなるし、 カーブが多いと進行方向が画面外になってしまうし、混雑時は前走車しか映らなかったり で結構難しい面もある。フォーカスは∞固定。 http://www.wazamono.jp/carmovie/src/car9885.mp4.html 4Mbps 5分59秒
692 : 【東電 75.5 %】 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/05/24(火) 20:09:30.67 ID:6jYrv/zs contour+が気になってるんだけど、ここでは話題にならないのかな… http://contour.com/camera/contour_plus
693 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/05/24(火) 22:43:40.30 ID:e+i5kwu/ >>691 圧縮効果が凄く良いな
694 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/05/24(火) 23:03:13.32 ID:sAhPfhzn contour+ってマイク外付けできるんだっけ? 画像は申し分ないし、GoProとかDriftとかと合わせて鉄板だと思うけど。 エンジン音とか排気音とかタイヤのスキール音とか、やっぱ音も奇麗に撮れるのがいいな。 個人的には。
695 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/05/25(水) 07:58:05.80 ID:F+jmQs/U >>694 なんでたった2つ上のURLを見ないんだろう?
696 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/05/25(水) 20:44:26.42 ID:EW7Lfu4J >>695 朝早くから正直すまんかった。 音質はどうなんだろうか。
697 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/05/26(木) 00:10:42.76 ID: 61zOEW+C 初めての車載動画に挑戦しようと思っています。 (使用目的はサーキット) そこでお聞きしたいのですが、GPS機能つきのカメラを購入すれば vsd for gpsなどのソフトが使えるようになるということでしょうか? その場合のGPS感度などは室内撮影においても特に問題はないのでしょうか? それを心配するなら、747Proなどの受信機を別に買うべきでしょうか? 使用されている方のご意見をいただけるとうれしいです。
698 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/05/26(木) 00:11:18.34 ID:Dw6Q/XAz >>692 +の国内販売はBluetoothが国内規格に合わないらしくて認可がすぐにはおりないらしいよ。 HDとGPSモデルはすでに売ってるから、すぐ必要ならそっちにすれば? http://contour.jp/ どちらも音質は予想よりいいと思うよ。 専用ソフトで収録レベルも調整できるけど、タッチノイズはどうにもならないな。 どうしても原音が欲しければ車載だとラバーマウントを自作するとか、音はPCMレコーダーで別撮りするしかないよ。
699 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/05/26(木) 01:37:52.48 ID:4wAPlDdO >>697 無理だよ
700 : 【東電 79.6 %】 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/05/26(木) 20:02:22.15 ID:0soxY72b >>698 そうなんだ… 画角が前モデルより広くなってるし、Bluetooth接続でスマフォで画像チェック出来るとか、 外付けマイクも可になってたりと、弱点かなり潰してあるから期待大きいんだよね しばらく待つか、個人輸入だなぁ
701 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/05/26(木) 22:04:06.01 ID: 61zOEW+C >699 ありがとうございます。 747ProとHD Motorsports HERO の組み合わせでやってみます!
702 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/05/29(日) 10:20:54.18 ID:MrV+M10t 設置するときに、どういう画が録画されるかチェック出来ないと不安。 小ささはとっても魅力的なんだけど、そういうのないかな?
703 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/06/01(水) 17:33:59.59 ID:xUfeU6jZ >>702 一発勝負は危険!テストを重ねてから撮影にのぞんだほうがいいですよー。CONTOUR海外版なんかは、レーザービームがあるから、セッティングで失敗は少ないんだけどね。
704 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/06/15(水) 03:44:10.52 ID:ob+9XQfu 車に乗ってのんびり走るのが好きで、車載動画に挑戦してみたいと思ってます 動画サイトでいろいろ見た結果、 カメラはソニーのCX370Vか、パナソニックのLUMIX DMC-GH1が奇麗で良いと感じました 画質(奇麗なほどよい)と使い勝手(駆動時間とか振動)を考えると、どちらが「買い」でしょうか 用途は、広角撮影なんかで、自分の走ってきた道の風景を後々楽しむことです。 個人的にはGH1が好きですが、ソニーのハンディカメラに比べると、 このスレでほとんど言及されず、一眼は動画に向かないのかな?と邪推しています 吸盤でフロントガラス上部かダッシュボード上に設置するつもりでいます カメラの選択についてどなたかアドバイスいただけると助かります
705 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/06/16(木) 02:35:38.03 ID:LIRbcrNf >704 どちらもビミョーですね。 動画撮影が主目的のカムコーダー。 静止画撮影が主目的のデジイチ。 その2つなら、CX370Vを薦めます。 ちょっと画角が狭いけど。
706 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/06/16(木) 07:56:32.52 ID:TAa2oWbu 車載撮影なんて環境が人それぞれだし、みんな授業料払って試行錯誤してるんだよ だから、とりあえず自分でやってみてわからないところがあったら聞きにくるといい そんなんじゃ話が広すぎてアドバイスしようがないぞ
707 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/06/16(木) 18:54:11.17 ID:x2sF3g+D 連続30分以下の撮影しかしないならGH1なりのカメラ買えばいいんじゃないですか。
708 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/06/16(木) 22:04:09.70 ID:DCpQXMTX 車載ならケーブルで給電すればバッテリー駆動時間は関係ないよね
709 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/06/17(金) 02:03:26.24 ID:9BhDbUVh >708 意外とそうでもないので カメラを購入するときはよく調べたほうがいいですよ。
710 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/06/17(金) 08:27:27.64 ID:ny/3OJiI 「デジカメ」だとEU規制で30分で強制停止させられる ちょっとした峠とかだとビミョーに足りなかったりする
711 : 【東電 72.1 %】 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/17(金) 10:29:37.18 ID: NGZ+yD9E ContourHD+を待ってたのに、ContourHDが米アマで送料込み16,000… やヴぁすぎる…
712 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/06/17(金) 11:09:27.55 ID:JGt4WGxt 1080じゃなく720モデル?
713 : 【東電 80.0 %】 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/17(金) 11:37:32.85 ID: NGZ+yD9E もちろん1080pモデルだよ
714 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/06/18(土) 00:00:49.55 ID:ZUis1eAe ConourHDはビットレート低いから、あんまり綺麗に映らないよ
715 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/06/18(土) 00:24:34.45 ID:kt22oFDp 日テレでなんどか放送された津波に飲まれたクルマの車載動画、みんな見た?
716 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/06/18(土) 06:52:14.62 ID: g03lhTcz >>715 これでしょ? http://www.youtube.com/watch?v=mfTkldP29JE この映像では映ってないけどSONYのビデオカメラだったCX-170辺りだと思う。 津波に合ってる最中も一眼?で連射してる音が聞こえるから この人は多分カメラ好きだと思った。
717 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/06/18(土) 07:18:27.63 ID:LrYiG9fI >>716 これ見たかったんだ。ありがとう。 平地で一瞬にして、こんなにも水が溜まるのか・・ 想像できん。恐ろしいすぎ GOPRO HDモータースポーツとLCD買ったよ 予備バッテリーは はなし。(USB充電買うつもり) トランセンド 10class 32GB
718 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/06/18(土) 11:51:17.09 ID: g03lhTcz >>717 オメ。 自分は予備バッテリー×1、LDC×1買った。 後はUSB充電器(エネループ単3×4)を買ったよ。携帯とか他の機器にも使えるから良いね。 でも予備バッテリー買う前にバッテリーパック買えば良かったと思った(まだ発売前だったから仕方ないけど) あれは単体でバッテリー充電出来るから撮影しながら片一方は充電って使い方が出来るんだよね。 今買ったらバッテリー3個になっちゃうしw
719 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/06/18(土) 18:29:40.84 ID: iF8UCFp6 >>718 それいいかも<バッテリーパック バッテリーパックとパナのQE-PL201-W(モバブーのバージョンアップ版)
720 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/06/18(土) 18:30:01.04 ID: iF8UCFp6 都合つけば買いたいな↑
721 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/06/18(土) 18:54:08.14 ID:OJ/flumj >>705 遅ればせながらありがとうございます やっぱり動画撮るなら動画用の機材がいいですよね 撮影は1~2時間単位でやりたいと思ってるので、 バッテリーが長持ちするやつの方が助かります 今カタログ見てみたら純正のワイコンもあるみたいで、 上位機種なんかと比較して1台まずは買ってみようと思います ありがとうございました
722 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/06/19(日) 02:39:48.95 ID:ze9WbkRd リアにチャレンジしてる人いる? リアはDSC-HX9Vくらいのコンデジで良いかと思ってたんだけど取り付け場所が無いことに気づいた 吸盤タイプでウィンドウに貼り付けると後続車にすぐ気づかれて変な顔されて逆にうpられそうだし といってそれ以外の場所がない 天井の布地のところに穴開けるのも抵抗ある リアやってる人どういう感じでやってます?
723 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/06/19(日) 03:31:17.44 ID:+5ViEADd リアやってる人が紹介してる動画がある http://www.nicovideo.jp/watch/sm14348609
724 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/06/19(日) 08:34:37.57 ID:6v/BcY0z ティッシュをいれる硬いケースに穴あけておいておけば?w
725 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/06/20(月) 10:10:28.41 ID:Bxx7ejyP >撮影中< あおったら通報します。 って書いてあるのをたまに見る。
726 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/06/21(火) 00:42:51.15 ID:0oFt1XAO 前方はHDカメラ、後方は安いカメラがベストかなあ メンテ不要のあんしんminiとか
727 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/06/21(火) 08:57:00.00 ID:/4+1RQvU 車載にハンディカムはなぁ 勿体ない気がする しかし車載用(goproなど)は割高感が まぁ、マウントで色々試行錯誤しなくて良い分楽かな?
728 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/06/21(火) 09:52:33.80 ID:zjrsQSB4 >>727 コンデジ買う。 色々試すが上手くいかない。 結局gopro買って試行錯誤してたのが馬鹿みたい。 そんなやつも居る。俺だが。
729 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/06/22(水) 00:24:06.59 ID:pGk+r3gd 固定焦点レンズで広角で裏面照射型CMOS そんでもってUSB・バッテリー両駆動OKでコンパクト な~んてのが出たら買っちゃうと思う
730 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/06/24(金) 06:27:16.67 ID:AW0nn/Hk 車載かー。Xactiでどうにかなるもんかな? マウントで手間掛かるし、画角狭いけど
731 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/06/24(金) 08:56:54.37 ID:gz8ZF7FI デジカメは レンズ部分以外が大きくて重くて そこの固定やバランスにすんごい苦労する Goproだとか他の分離型で簡単に撮れる映像がなかなか得られない ザクティだとネジ穴だけじゃガッチリホールド固定できなくて 横にガムテでベタ付けしないとしんどいとかきいた
732 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/06/25(土) 16:27:00.15 ID:y5m6AA06 Xactiは背が高いうえにワイコン付かないし、設置自由度低すぎだろ。 既に持ってるのを車載に転用するならいいけど、 そうじゃないならもうちょっと足してSonyかVictorの電子式手ぶれ補正のモデル買った方が絶対に後悔しないと思う。 GoProは屋根がある4輪だと高い割に画質低いし、プレビューもできないし、あえて選ぶ理由を感じないな。 外につけるとか手始めになら、財布が痛くない NV-PC300B がいいと思うよ。軽いから固定も簡単。
733 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/06/26(日) 19:42:07.27 ID:XXdfrS3a Xactiの横型は無かったことになってるの?
734 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage]:2011/06/26(日) 20:41:33.75 ID:8iSssVUc ソニーのCMOSコンデジでも良い気がしてきた
735 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/06/26(日) 21:02:39.54 ID: xc5JfXJz うねうねが気にならないならソニーのコンデジでいいだろうね
736 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/06/26(日) 21:04:25.61 ID: xc5JfXJz あ、すまん、悪意はない・・・訂正:ソニー→CMOS
737 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/06/27(月) 16:25:30.75 ID:HZ6MHUii うねうねが出ない、出にくい最近のビデオカメラってあるんかね? ソニーCX120と370を使ったけど、どっちもでてしまう。。。
738 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/06/27(月) 19:04:23.81 ID:MV7JKYdb EX1はうねうね気にならなかったよ CMOSの安いのは大抵うねうねだから、CCDの選べばいいんじゃない? まぁCCDの安いのはスミア出るから気になる人もいるだろうね
739 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/06/27(月) 21:56:04.50 ID:2sKCv68H CX7、CX170、TX5とかで車載やってるけど ちゃんとマウントすれば、うねうね出ないよ
740 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/06/27(月) 22:26:31.53 ID:4oEjzT2r >>739 うち、バイク車載なんだ。 がっちりやるとさらにうねりが出るんだよ。なんで、ネジを緩くしてなんとかやっているけど、今度はブレるんだよね。 難しい。、
741 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/06/27(月) 22:47:16.62 ID:8MldK+rW 最近のソニー製品は、手ブレ補正・アクティブモード搭載のカメラが良いらしい まぁ振動のすごい、バイクにも効くか迄は知らんけどね
742 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/06/27(月) 23:48:32.31 ID:iMKF1MvG 周期の長い振動だけ伝わるようにしてステディカムでも付けてみるとか
743 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/06/28(火) 05:50:19.18 ID:MnGEN3BR バイクの場合はGoProとかの方がたぶん良さげ 振動の設置場所の自由度の低さがあるから ハンディカムは車かなー ダッシュボードに雲台付けてOKみたいなw
744 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/06/28(火) 19:07:28.06 ID:5MBgFAaM GoProいいとは思うけど、魚眼がイヤw
745 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/06/28(火) 19:55:32.86 ID:I/F7f6X0 GoProってリアクション芸人がよくヘルメットに付けてるあれでしょ プロの道具だよな
746 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/06/28(火) 22:31:42.06 ID:HN/qmFoT >744 ハウジングから出してカメラ単体で撮ってみるとあら不思議。
747 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/06/28(火) 23:13:27.03 ID:h3fszZnv >740 CX170をバイクでハンドルバー固定でやってるけど コンニャクでないよ。 ちなみにRAMマウント使用。 ちなみに電子手ぶれ補正はオフじゃないとダメ。
748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/29(水) 11:48:57.69 ID:LVFPTrhy >707 今更な遅レスでアレだけど GHシリーズはカードいっぱい撮影できるよ 32Gで4時間撮れる ACアダプター要るけど(GH1は同梱、GH2は別売り) コンデジのFT1もそうだった パナは機種毎に違うからスペック表の隅まで確認しないとわからん
749 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/06/29(水) 18:49:32.07 ID:/fZ9NXcy >>747 あら、それは素敵な情報サンクス~! うちもRAMは持っているので、為してみます!
750 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/06/29(水) 18:50:16.26 ID:mSO1ho6B 最近のコンデジ動画すげえなぁ…ビデオカメラ買わなくても良い気がしてきた
751 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/06/29(水) 21:09:46.95 ID:fmR5M1Zt GHが60pに対応したらボーナスが火を噴く
752 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/06/29(水) 21:53:39.03 ID:j/jcnSox >749 アームとかは短いタイプを使ったほうがぶれにくいよ
753 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/07/05(火) 07:34:10.74 ID:JtBL3lQF 車載で定番カメラってなんだろう? コンデジ?ハンディカム?車載専用?(GoProとか) みなさまは、なにを使ってて、今後はコレ使いたいなーってのありますか?
754 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/07/05(火) 23:51:29.98 ID:quMrP7dn >753 バイクだと昔はXactiだったけど、今はGoProが多いと思う。 車の場合SONYの光学手ぶれ補正機が多かったけど、 最近はパナソニックのデジイチ動画も増えてきたよね。
755 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/07/06(水) 17:33:27.87 ID:onYoCJt3 http://www.youtube.com/watch?v=nBeN-FCx0p8 今まで、カメラに興味がなくデジカメの1台も持ったことがなかったのですが、これをテレビでみて車載カメラに非常に興味をもちました。 こんな風に前方の車に衝突してもずれないほどしっかりとカメラを固定するのって素人にも簡単にできますか? それと、素人目には映像がかなりくっきりと鮮明に見えるのですが、このビデオカメラはかなりの高級機なのでしょうか? (自分で映像からググッてみたところ、たぶんSONYのHDR-CX370Vだと思ったのですが、まるでカメラの区別がつかないので間違っているかもしれません)
756 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/07/06(水) 22:50:15.17 ID:ykQKX1Js 高級機とよぶにはあれだけど、中級以上ってところかなぁ ドラドラみたいな純正ドラレコと比べちゃうと画質についてはほぼすべてのビデオカメラに軍配があがるよ ドラレコの画質ってそんなもん、画質はそこそこで広角重視の機械だから ビデオカメラを衝突でもズレないほど固定できるかってのは車種次第 ダッシュボード、メーターパネル、センターコンソール、この辺りの形状に凄く左右される 上手くいけばゴリラポッドだけでしっかり取り付けられるけど、 駄目な場合は本当に駄目だからあきらめてダッシュボードに洗車スポンジおいて真ん中切り取ってそこに置くだけw もちろんちょっとしたカーブでもズレるw
757 :755 [sage]:2011/07/06(水) 23:11:38.77 ID:8uqVPnS8 >>756 詳しい解説ありがとうございました
758 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/07/06(水) 23:41:32.16 ID:VW8i02xL 車のフロントミラーに車載カメラくっつけたいんだけど 8時間くらいとれるおすすめのカメラない?
759 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/07/07(木) 22:37:01.36 ID:fgKDkMMp なんでわざわざ車外になるフロントミラーになんてカメラつけるんだぜ
760 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/07/07(木) 22:43:12.97 ID:zMytBnER ごめん ルームミラーで前方写す
761 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/07/08(金) 00:20:40.58 ID:ddH9cd5G ルームミラーにつけるならよっぽど軽いカメラじゃないと。 それこそペンシル型とかライター型くらいのピンホールカメラ系。 許容重量を知るために ケータイデジカメをビニールロープで括りつけて撮ってみたら?
762 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/07/09(土) 01:16:33.62 ID:lakp11wC 元々ルームミラーは自動車メーカーもブルブル震えるのを押さえようと 試行錯誤してきたのに、カメラを据えようと考える人が出てくるとは。
763 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/07/09(土) 06:36:02.03 ID: Muw5ImNN 現在安売りされてるコンデジで、車載向きなのってありますか? 予算2万円前後だと嬉しいですが、無理かなぁ。。。
764 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/07/09(土) 07:06:52.26 ID:3E2a+Nxq 車載向きかどうかは分からないけど、PanasonicのDMC-FT1を使ってますよ。 カメラ本体は型落ちだけども、車載電源供給キット(要専用変換アダプタ)、固定台座を考えると2万じゃ揃わないです。
765 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/07/09(土) 07:15:53.13 ID: Muw5ImNN >>764 ㌧。 二万超えてくると、もうGopro買っちゃった方が楽で、結果的に安上がりな気がします。 マウントとか考えなくて良いみたいですし。
766 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/07/09(土) 10:54:55.29 ID:EfxNujcg GoProならNAKEDが良いのかな?
767 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/07/14(木) 06:56:23.47 ID:8D99SAS6 あ
768 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/07/14(木) 08:58:24.35 ID: pLWtJsXr か
769 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/07/14(木) 09:28:01.62 ID:4r19c7oX ぎ
770 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/07/14(木) 15:06:28.92 ID:4QsMnwPz 阻止
771 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/07/14(木) 15:59:22.88 ID: pLWtJsXr オヌシ出来るな
772 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/07/14(木) 21:58:38.44 ID:qvMzlW/p ドラドラDD-03を誰か試してみてくれ。 ttp://prw.kyodonews.jp/open/release.do?r=201107127871 SDHC32Gとか対応してるのかなぁ。
773 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/07/15(金) 17:47:04.39 ID:7dT6fMeg ふみゅ
774 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/07/15(金) 18:06:29.99 ID:/PfQOeLQ 暑くてサーキット行く気にならねえ… ぬっるっぽっ
775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/15(金) 23:46:29.54 ID:PAnhfDXs 防犯用DVRを車載動画に使う事は出来ますか 走行中の動画はブロックノイズまみれで使い物にならないかと心配していますが 試してみた型は居られますか
776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/16(土) 00:01:06.05 ID: PM8Gh39g >>775 ドラレコは? http://www.youtube.com/watch?v=lOt7SU-cFVM&feature=youtu.be
777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/16(土) 00:05:05.17 ID: aeTeHAzn 車にバックカメラにT字路用カメラと幅寄せ用カメラがついているなら 録画したいと思い、複数の録画を同時にするなら防犯用DVRがいいのではないかと 思いました。ドラレコと言うものは知っています。 ありがとうございます
778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/16(土) 00:16:08.81 ID: PM8Gh39g じゃあ、前に拾った4画面の防犯カメラみたいなものも見る? http://photozou.jp/photo/show/224440/22805936 http://photozou.jp/photo/show/224440/22805857 そこでアップしたら画質が落ちてるって書いてるけどね
779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/16(土) 00:21:59.19 ID: aeTeHAzn すっげ~!!! んでも…、前に保存してあった動画でした、忘れてました。 防犯用DVRで車載動画に挑戦してみます。出来たらUpします。 わざわざありがとうございました。
780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/18(月) 00:30:13.48 ID: 5A6Y1Vzo 山手線から肉の初音って看板見えるよな
781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/18(月) 00:30:44.69 ID: 5A6Y1Vzo ごめん、すっごい誤爆ったw
782 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/07/18(月) 08:07:22.70 ID: QTuIILje 何 その気になる誤爆
783 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/07/18(月) 11:10:51.38 ID:am75IG17 どこだっけwなんとなく見た覚えあるわw
784 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/07/18(月) 11:17:50.01 ID:NIIlSykd 御徒町と上野のあいだのような気が・・・
785 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/07/18(月) 16:48:37.42 ID:r7Rv+L0K 初音 肉?
786 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/07/18(月) 17:17:11.54 ID: QTuIILje そうそう、肉のドレスをまとった・・・
787 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/07/18(月) 21:51:19.95 ID:j5Po1qz1 >>785 画像検索したら出てきた http://24.media.tumblr.com/hNVnZPqueqnf4cpjYBlBjf4no1_400.jpg
788 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/07/18(月) 22:34:25.12 ID:SoUt0MNq >>787 太ももに挟まれてみたい
789 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/07/25(月) 22:23:30.69 ID:MaHLPFe9 ハンディカムでうまくいった
790 : 【東電 69.7 %】 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/07/26(火) 11:17:00.65 ID: KVKraj9o Contour Plus欲しすぎる… http://www.youtube.com/watch?v=5zFu8-Ad74I
791 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/07/26(火) 11:27:33.34 ID:BBqSPNfZ 音がクソすぎる…
792 : 【東電 73.2 %】 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/07/26(火) 17:54:57.83 ID: KVKraj9o 別付けでマイクつけられるようになったからね
793 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/07/27(水) 21:07:42.65 ID:UXYmW9Sz +がいいというよりGPSがウンコなだけに見えるが
794 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/08/04(木) 19:21:59.49 ID:MpNi6063 contour+が届いた。使ってみたけど夜間のノイズが凄いな。 contour HDより明るく撮れるけど、そのぶんノイズが凄い増えた。 縦縞ノイズって言うのかな? contour HDは暗めだけど、そういうノイズは出ないんだよなぁ。
795 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/08/04(木) 19:24:22.32 ID:kosYRO8x >>794 画質をセッティングし直してみたら?
796 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/08/05(金) 00:06:25.80 ID:u6TriaUh >>795 もちろんやったよ。昼間は問題ないんだけどね。 ノイズは酷いが明るく撮れるplus。ノイズは少ないが暗めのHD。
797 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/08/05(金) 13:28:52.31 ID:yR/bjtXF >>794 夜間うp
798 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/08/08(月) 14:12:58.33 ID:h5z4OCpe >>794 外付け外部マイクはステレオ対応ですか? すみません、気になったもので。
799 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/08/08(月) 16:35:01.53 ID:sR5pFcQp >>798 試してないからわからないけど、付属のジャック変換ケーブルが モノ用だから、ステレオはだめだと思う。
800 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/08/10(水) 11:47:06.50 ID:8lVGJRq0 ザクティみたいなガングリップのカメラで車載してる人もいるのかな
801 : 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 [sage]:2011/08/10(水) 14:04:33.68 ID:wjUI2iEE ガングリップじゃないザクティSH11でやってる
802 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/08/10(水) 18:20:53.97 ID:PeEngjKZ >>800 ニコ動で「車載動画 xacti」のタグ検索で608件ヒット
803 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/08/11(木) 10:30:51.37 ID:E9LmxCy3 車載動画って数倍速で無音だとつまらないですかね。 でも音楽を入れると著作権でNGになるし。(YOU TUBE)
804 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/08/11(木) 10:50:43.20 ID:LnqVYe10 この前見たが、わざわざワイヤレスマイク(ソニーのBluetoothの奴)を 車外のマフラー出口の脇に取り付けて使ってる奴がいた。 排気音を録ってるそうだ。結構おもしろいかもね。
805 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/08/11(木) 11:51:02.42 ID:LHOkq/cE >>803 そこで鼻歌ですよ!
806 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/08/11(木) 21:04:23.25 ID:tBnTKxB7 アカペラでお願いします。
807 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/08/11(木) 21:49:09.75 ID:6JFYIFwC 高速再生時にちょうど良く聞こえるようにゆっくり音声で同時録音すればウケると思うぞ
808 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/08/12(金) 07:58:18.60 ID:DErssJnP おらは死んじまっただ
809 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/08/12(金) 09:41:53.70 ID:28cymPRE >>803 ずっと早送りのやつとかいるけど、正直何を見せたいのかわからん。
810 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/08/12(金) 10:51:03.91 ID:0zTTfH6a >>809 撮影してきた過程というか「自分の労力の結果」を見せたいのでは?
811 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/08/12(金) 15:33:35.86 ID:+LHoUHr8 自分のHDDの中にそっとしまっておけばいいのに・・・
812 :名無しさん@お腹いっぱい。 [;sage]:2011/08/12(金) 15:47:12.91 ID: CSQwa8GV どうなってんだ?
813 :名無しさん@お腹いっぱい。 [;sage]:2011/08/12(金) 15:50:19.95 ID: CSQwa8GV ↑ 誤爆
814 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/08/12(金) 19:02:36.92 ID:sHAAFewt >809 100km以上の道を等速再生したら何時間かかるんだよw
815 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/08/14(日) 19:00:33.18 ID:vbuqTobh >>814 なんのために編集するの? その行程は全部見せるほど価値のあるものなのか? どうでもいいとこも見せたいとこも早送りなのと、見せたいとこだけ通常再生or行程カットどっちがスマートって思う? 別に自己満足でやってるだけならどうでも良いけどさ。
816 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/08/14(日) 22:21:46.34 ID:0AmyZR5z 昔から三陸海岸が好きで何度も来てるけど今回、震災後初めて三陸へ。 車載動画を始めてから三陸を撮るのは初めてだけどあまりの惨状に絶句・・。 見慣れた風景がみんな津波で消えている(T_T) 復興って言葉がジョークとしか思えなくなってきた。 もう高台移転以外に道は無いでしょうね。
817 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/08/15(月) 07:25:18.79 ID:XOKZgD2n >>815 何ムキになってんの 金もらって見せるわけじゃないのに
818 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/08/15(月) 14:18:42.76 ID:kmYgY4Qt 見る側としては等速・無編集・無BGMが一番だが。 編集はセンスある奴以外のはゴミを付け加える結果にしかならんよ。
819 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/08/15(月) 15:54:02.23 ID:uCiYGIUV >>818 見習いたいのでぜひうpしてください。
820 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/08/15(月) 16:15:44.85 ID:PtlSMCCY 作り手の意図としての「見せたいモノ」 見る側の望む「見たいモノ」 これが一致するかすれ違うかの問題でしかないんじゃないの? どちらの立場から語っても、「自分はコレ」という信念を持つのは構わんけど、一元化を万人に・・というのは変。
821 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/08/15(月) 17:52:36.48 ID:lt9tbQV7 例えばただの直線路なんか見てても無編集の無BGMとか俺は見るに耐えん サーキットとか峠は無編集でも見てて楽しいけどな
822 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/08/15(月) 18:18:36.11 ID:iOH3w6Cy 自分でとった動画を等速でぼけーっと見るのはいいけど 他人の走ってるのをずーっと見るのはちょっと耐えられないなぁ
823 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/08/15(月) 19:58:04.50 ID:MK8rXtPt >>822 ブレーキングとか自分のタイミングと微妙に違うから 変な違和感が付きまとうw
824 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/08/15(月) 20:12:45.30 ID:ji4D6l1l 車載動画の等速VS倍速の問題は今でも残ってるのかw
825 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/08/16(火) 08:59:20.78 ID:njisCU6H >>815 脳が活性化するんじゃね?
826 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/08/17(水) 00:58:11.05 ID:27uv14Gd バンパー内にカメラを設置したいんだけどGoProが一番いいのかな?
827 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/08/17(水) 09:12:48.24 ID:2ThxG3b8 >>817 >>803 からの流れでそうなってるだけだが、別に見て欲しい訳じゃないなら好きにすれば良いと思うよ。 俺は見る立場から意見を述べただけだ。 見所もなく、垂れ流してるだけの動画は等速倍速にかかわらず途中で見るの止める。
828 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/08/17(水) 09:20:34.03 ID:V4gHMeTC >>826 ContourかHD170の新しい奴のほうが小さくていいかも。
829 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/08/17(水) 20:38:09.26 ID:dO+xT4vO >>828 取り付けベースで考えるとGoProが一番小さいんだよなー。
830 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/08/18(木) 21:57:27.36 ID:dvpCVsh3 ID:2ThxG3b8と同じ見る側の立場でも、全く反対の奴がいるわけで。
831 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/08/22(月) 16:03:20.73 ID:yTNQapzB ContourのBluetoothが認可されたみたいだな。
832 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/26(金) 09:03:43.41 ID:TgeKnpwK test
833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/28(日) 13:40:10.77 ID: T3NQvFoa サンコーからこの間出た1.5インチ液晶付の小っせいなぁ~CAM 軽いので(34グラム)ぶれ補正無くても、ブレ出にくそうで良さげ。 でも画質はそれなりでしょうね。
834 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/08/28(日) 15:15:57.75 ID:z5ad89ra おもちゃ
835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/28(日) 16:02:33.63 ID: T3NQvFoa 残念、そうでしたか・・・・
836 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/08/28(日) 18:45:03.00 ID: fvzDjBLa CanonのM43を買ってしまった1ヶ月前の自分を殴りたい
837 : 【東電 72.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/28(日) 21:49:18.73 ID:rskat9fW なんか駄目だったん?
838 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/08/28(日) 22:46:32.92 ID: fvzDjBLa >>837 レンズが振動でガタガタ動いて映像が常時乱れる&マイクが振動を拾う マニュアル設定でいろいろ試したけどどうしようもないみたいだ
839 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/08/28(日) 23:12:02.90 ID:CvDtq9q+ M43ではないが、キヤノンで手ブレ補正OFFにしてても思いっきりブレブレになってるのを見たことがある。 やっぱ光学式手ブレ補正の機種は車載に不向きなタイプ多いな。
840 : 【東電 65.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/29(月) 00:05:43.17 ID:1tQpG9mH >>838 そりゃキツイね ビデオの固定の仕方で改善の余地はないのかなぁなんて無責任に言ってみる
841 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/08/29(月) 01:16:17.16 ID:cqBh9Fq8 光学式でもソニー・パナはCanonみたいな状態にはならんよ Canonはカッチリ絵を止めようとしてる感じはする。 望遠端で静止画とってもまったくブレないくらい、きっちり止めてくるから
842 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/08/29(月) 01:54:15.83 ID:eJBT72il パナのTM45を使ってるけど、車載用にピッタリだよ。 ダッシュボードに滑らないように置いておくだけで、きれいに撮れる。 マウント固定すれば完璧に振動を抑えることができると思うよ。 パナの手振れ補正は強力だよ。
843 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/08/29(月) 16:02:29.98 ID: PG+mfLi8 パナの屈曲式のFTシリーズは バイク車体マウントだと振動に共振して ブレブレになるよ。
844 :843 [sage]:2011/08/29(月) 16:04:39.24 ID: PG+mfLi8 すまん、ビデオカメラの話だったのね
845 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/08/29(月) 17:21:21.90 ID:4BZODVo5 >>843 上手く撮れてる人もいるから「ブレブレになる場合もある」だな。
846 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/08/29(月) 19:11:43.30 ID:XWOqlNYT FT1、FT3ユーザーです 単車はわからないけど4輪だと問題ないよ
847 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/08/29(月) 20:52:51.86 ID:CpNfj1/q バイクはマウント場所のサスが細かい振動に弱いだろうからな 四輪だとほぼサスの恩恵が受けられるところにせっちするだろうし・・・
848 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/08/29(月) 21:34:20.83 ID:GozK2mVh 日本語で
849 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/08/30(火) 07:02:30.64 ID:75ioigZ4 バイクの場合光学手ぶれ補正のやつは 車体にマウントするのは無理なくらいブレブレ。 胸マウントとかなら問題ないけどね。
850 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/08/30(火) 07:54:25.02 ID:m904cMJo >>849 そりゃそうだろw 手ぶれ補正は人の手でブレるスピードに合わせてるだろ。 路面やエンジンの細かい振動で鳩山とか菅並みのスピードでブレるわけだから想定外だろ。
851 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/08/30(火) 12:20:05.42 ID:FLy4bWbj バイクでもバイク用品店で売ってる高いものをマウントにしてデジタルビデオカメラもかなり軽量で手振れ補正に強い機種なら単気筒のバイクでもたまにブレが気になる程度ですみますよ。
852 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/08/30(火) 12:49:32.75 ID:sTXhQnwZ 後からソフトで補正すればいいじゃん
853 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/08/30(火) 15:19:05.76 ID:9dO9eMCr >>851 句読点打とうね、意味わからん。
854 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/03(土) 18:32:51.76 ID:jcKsgmH+ >>842 TM30は全然ダメだったけどな。今はよくなったのか? >>851 そんなんで直せたら苦労しないんだよ。できたとしてもHDの再エンコは非常に苦痛。
855 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/03(土) 19:22:08.35 ID:bABphjYo そんな糞PC捨てれば?
856 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/05(月) 00:45:18.14 ID:HHBc9hZ1 >>831 Connect Viewカードとか関連の情報もContourのHPにあがってますね。 Connect Viewカードの説明でAndroid機器では必要無いと書いてあるんだけど、 このカードってBluetoothのモジュールではないんですかね? 何故、iOS機器の時だけ必要なんでしょう?
857 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/05(月) 02:21:32.23 ID: OBB1VBCY Androidでは出来て、iOSでは出来ない何かのシステムがあるんだろうなあ ちょうどAndroidだし買ってみようかな
858 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/05(月) 02:58:58.19 ID:gi/qWdvj Contour+とContourGPSを使ってんだけど、時間設定しても 作成されたファイルの時間が実際の時間よりの9時間前になってる。 原因わかる人いる? >>856 謎だねぇ...。BT接続だからどっちもカードが無いとダメだと思うんだけど。 Android対応がiOSより遅れていたのと何か関係あんのかな。 自分はiOSなんで実験できん。
859 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/05(月) 07:45:34.78 ID:3YmG98zR アプリ入れてBTで接続するだけじゃなかったんだ
860 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/05(月) 15:04:55.41 ID: EIFlD1+Z >>858 うちは+だけど、同じズレありますね。 UTC(GPSの時間)とJST(日本の時間)に9時間の時差があるから その補正が出来ていないんだろうと放置してますけどね。
861 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/05(月) 15:15:56.46 ID: EIFlD1+Z Connect Viewカードの件です。 Contour +のカードを抜いて、iPhoneとBTのペアリングの認証をすると 一瞬認証されるけどすぐに解除されてしまいました。 一瞬認証されているようなのでBT自体はカードに載っている訳ではなさそうですね。 GPS用のLSIにBTも載っているんですかね。
862 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/05(月) 17:26:12.10 ID:1Ttdxul8 デジカメで車載動画撮るのにお勧めってなぁに?
863 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/05(月) 17:45:56.24 ID: OBB1VBCY 全部オススメです
864 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/05(月) 18:03:28.97 ID:TwZGzx1c 迷ったら広角が撮れる奴の方が良いと思う。
865 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/05(月) 22:32:21.97 ID:OuIjsxNc hama4040ってもう日本じゃ手に入らないのかい UK尼にあったけどシッピングできねえって出たし
866 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/05(月) 22:54:07.82 ID:1iCiNsjJ 8祈祷なのでまったくブレない
867 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/06(火) 07:40:15.40 ID:n9YfUO7A どうせ男が8人乗ってるハイエースとか言うオチだろ
868 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/06(火) 18:02:48.34 ID:bzkMP++d sの5000ccだけど
869 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/07(水) 04:48:25.77 ID:QTQr8vOm 八亀頭
870 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/07(水) 14:37:33.99 ID:nC2DwdPw デジカメ使ってる人に聞きたいけど30分の壁はどうしてるの?
871 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/07(水) 23:13:33.41 ID:t+cpPLzO 再生編集ファイル管理バッテリー持ちなどから30分以内で止めてます。 せいぜい10分くらいが多い。 ビデオレコーダー使用、固定方法、着脱、電源取り回し、高性能PCなど 手間を掛ける気があるなら30分の壁も突破可能ですね。
872 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/07(水) 23:20:06.26 ID:RRdgr9Vq CX170をポチっちゃったぜー
873 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/07(水) 23:33:28.91 ID:2uOkTO5m コンデジ派です。妥協して長回しは1280x720でやってます IC/JCとか景勝地とかポイントだけ別カメラで高ビットレートHD撮影してる #松下のステレオ機がたのしみ
874 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/09(金) 00:23:21.65 ID:4dywKItL >>870 パナのFT2は30分壁無いし
875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/09(金) 13:42:30.24 ID:aF2JI4jZ HD170が小型化して最高によくなるのかと思ったらロングライフバッテリーが使えなくなったのか・・・・
876 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/09(金) 17:16:24.88 ID:Z+ki7TK0 >>874 コンデジでも30分の壁が無い機種もあるんですね。 もうちょっと勉強してみます。
877 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/09(金) 17:23:45.38 ID:npEw5u7P 30分っていう制限は欧州向けの輸出時に30分以上撮影できるものはビデオカメラと見なされて 通常のデジカメよりも高い税金を課せられるからそれを回避する為に30分以上撮影できなくされている。 だから国内専用機とかはべつに30分の規制をする必要は無い。 ただ、国内専用と輸出用で仕様を変えるとコストアップなので普通は30分未満にしてる。
878 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/09(金) 18:11:01.52 ID:zdWOvKZP >>873 ですが補足 ソニーとどこぞは解像度落としてもたぶん30分制限付きですが 松下はHDだと30分制限で、1280x720だと時間制限無しです 上限何時間なのか知らないけど(1280x720で)8hは連続記録できてますよ
879 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/09(金) 23:09:02.87 ID:rvxPgWcH KODAKのPlaySport使ってるがHullHDでも制限ないぞ。 ファイルは4GBで分割されるけど。
880 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/10(土) 01:08:11.23 ID:/EmSaxrw それ最初からビデオだがどうしたい
881 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/10(土) 01:18:41.74 ID: laa2zRKn 車窓撮影に向く画角じゃないしねぇ 三脚穴ないのも厳しい
882 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/10(土) 15:45:54.12 ID:XKgfqJ5K TZ7どうよ?
883 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/10(土) 22:03:30.51 ID: laa2zRKn TZ7イイよ使ってる・・・ってか古いの出してきたなw 光軸ずれとか手ぶれ補正が変な動きするとか無いしCCDだからうねうねも起きない そのかわりスミアは盛大に出るしそもそもHDじゃないよ?
884 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/10(土) 23:40:26.83 ID:X/SRFDsW >>880 あ、失礼。 コンデジね。 >>881 確かに望遠寄りなのでワイコン必須だね。 三脚穴はあるけど...車載には使いにくいかも。
885 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/11(日) 14:47:18.79 ID:bT53AyuS Canon M43からSony CX170に乗り換えたら、 散々悩まされていた異音や不快な揺れが嘘のようになくなった 車載に向いてるかどうかはスペックには表れないから難しいところだな
886 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/12(月) 14:35:34.95 ID:pENRVMH2 CX170いいよな俺も使ってる。
887 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/13(火) 16:08:07.18 ID: eA/nyxMO 低価格(2-3万円台)で外部マイク可能な機種ってコンツア+か オリンパスのLS-20Mくらい? ほかになんかあったら教えてください。 使用目的はサーキット走行の録画で、画質はzoomQ3HD程度で満足。
888 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/13(火) 16:21:10.08 ID: bokSgy// >>887 コンツア+ 2~3万で買える?
889 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/13(火) 16:22:28.90 ID: ceSQWr5s コンチュラプラスは4万ギリギリ切る程度かな
890 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/13(火) 16:38:15.38 ID: bokSgy// >>889 差し支えなかったら、何処の店か教えて頂けませんか? 自分が前に買った所だと、 本体$499に送料($44?)に消費税で その時は4万円超えでした。 ちなみに、+の外部マイク端子は ユニバーサルマウントアダプターを付けると 干渉してしまいます。 アダプターを奥までガッツリはめなければ 大丈夫ですが。
891 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/13(火) 16:45:42.90 ID: eA/nyxMO >>888-890 貴重な情報ありがとございます。 当面、Q3HDでばむばる所存です。
892 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/13(火) 16:52:41.88 ID: ceSQWr5s >>890 ebay送料含め477ドル 関税は取られないはずだから38000円くらいで買えるね
893 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/13(火) 17:21:50.89 ID:KIyX/2Ki HD170も外部マイク付けられるよ ただし、専用のコードが必要だけど
894 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/13(火) 17:26:02.80 ID: bokSgy// >>892 ありがとうございます。 eBay見てみます 関税は取られないけど、 荷物受け取りの時に消費税は取られました。 業者にもよるんですかね。
895 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/13(火) 17:36:05.92 ID: ceSQWr5s >>894 受け取りの消費税とかはFedex辺りじゃないのかな?経験上だからなんとも言えないけど。 受け取りの時に支払うのは関税もいっしょだけどなあ
896 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/13(火) 22:21:50.97 ID:t2drnYPc 豊橋市の路面電車と併走してみました http://www.youtube.com/watch?v=BCv2lP2IBHY
897 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/14(水) 00:00:56.32 ID:nmo3jO/8 今度出るDRIFT HDもマイク端子付いてるね。 ただし、ジャックが2.5mmだけどね。。。
898 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/14(水) 16:42:31.56 ID:O/ahCaOi CX180買ったけど光学手ぶれ補正ONにするとチラツキまくり… CX170にマイク入力付いてたら最強だったんだけどな~
899 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/14(水) 21:23:11.77 ID:oSW760mB 車載には電子式のCX170の方が良いみたいだね。
900 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/14(水) 21:53:50.80 ID:gRfAnNM7 四輪なら光学手ぶれ補正あり、 二輪なら光学手ぶれ補正なし でいいと思う。
901 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/14(水) 23:01:18.70 ID:Z85B2glK 光学と電子のハイブリッドのパナソニックが車載に最適でしょ。
902 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/15(木) 06:32:08.33 ID:neIAQyVb 電子手ぶれ補正は画角が狭くなるから それはそれで微妙。
903 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/15(木) 12:48:10.01 ID:7hBLspwE >>896 すごく安定してるし、映像もものすごくシャープできれいですね。 一眼動画ですか?(良かったら機材とレンズ教えて下さい) 画面上が暗くなってるのはフロントガラスのせいなのかな?
904 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/15(木) 17:23:00.01 ID:FbJXikKF 車載のブレは手振れと違う。
905 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/15(木) 17:56:06.68 ID:8GOBRwFM >>901 それいうならソニーのアクティブ手ぶれ補正もだよ。
906 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/16(金) 23:05:44.23 ID:lNIhvnv5 cx180で車載撮りたいんだけど 固定するのには何がオススメ?ガムテは使いたくないんだけどさ・・・
907 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/17(土) 01:45:13.82 ID:8zWTSDra >>906 RAMマウントの吸盤マウント使ってる
908 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/17(土) 07:37:24.11 ID: VK0HPAJ+ 車載って言っても何にどのように取り付けるかくらい書かないと
909 :名無しさん@お腹いっぱい。 [;sage]:2011/09/17(土) 13:24:37.23 ID:8wTiPCHL それ以前に、2輪か4輪かで、設置方法は大きく異なるのに、尋ねる方も答える方も、 その大前提を飛ばしてやり取りするから、話がズレていく。 いかにも2chらしい流れ。
910 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/17(土) 17:44:34.81 ID:xQHiZL6O 聞くならある程度調べて、範囲を絞ってほしいね。 検索すれば方法はいくらでもあるんだから。。。
911 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/17(土) 17:55:28.52 ID:G3/3KRoh http://contour.com/products/contour-roam Contour防水版出たね、バイク乗りとしては嬉しい限り
912 :896 [sage]:2011/09/17(土) 18:06:29.81 ID:zgGSRRij >>903 カメラはGH1でレンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mmです。 画面上が暗いのは、フロントガラスの反射対策でC-PL使ってるから、その影響ですね。 ビデオカメラ板なのでデジ一はスレチでしたね
913 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/17(土) 18:16:13.53 ID: VK0HPAJ+ >>911 ただしバッテリー内臓になってるけどね 200ドルと安いから2台持ちでモバブと一緒に運用がいいかも
914 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/17(土) 18:17:22.14 ID: VK0HPAJ+ 俺としては、HD1080にGPSのスライドスイッチ付けただけのほうが良かったんだけどなあ
915 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/19(月) 02:14:36.38 ID:PDmNcsZl >>914 HD1080とROAMじゃ画質が違うよ。ROAMは夜間でも結構キレイ撮れるし。
916 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/19(月) 08:05:19.55 ID: S4ZmWBCR いや、使い勝手の話なんだけどね なんでいきなり画質の話になるんだか
917 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/19(月) 08:51:29.77 ID:fvPahkU5 >>916 なんでそこで突っかかるのか解らん。 913に対して 「なんでいきなりバッテリーの話になるんだか」って言われてるようなもんだよ?
918 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/19(月) 09:58:27.84 ID:GZwyRIU3 A「ヘルシア緑茶うめぇ」 B「でも反日企業だよ」
919 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/19(月) 10:55:16.00 ID: S4ZmWBCR 俺様の貴重な意見に水を差されたので怒っちゃったみたいね すまんかった
920 :名無しさん@お腹いっぱい。 [;sage]:2011/09/19(月) 11:38:12.98 ID:sYRWldof 車載スレってすぐに切れる奴が多くて、親切心で質問に答えても噛み付かれる ことあるから、相手にしない方がいい。
921 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/20(火) 12:50:07.29 ID:6CyYVjdR バッテリーが内蔵になった=利用価値がまったくなくなった という重大事項に対して、いきなり画質がどうのこうの行ってきた訳のわからない奴が居ると聞いて
922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/20(火) 23:27:01.33 ID:UFHc72Gs 動画編集ソフトはやっぱりプレミアプロがいいの?
923 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/20(火) 23:52:43.08 ID:uE5fDq4s とりあえずProまではいらんと思うがなぁ Elementsでもの足りなくなってからでいい
924 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/21(水) 01:57:12.96 ID:ENDu4GuY Elementsで物足りなくなるってどういうことやろうとしたらそうなるんだろうね ニコニコの車載コミュでうpするレベルならElementsで十分に思えるけど
925 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/21(水) 05:22:03.17 ID:NYl51Z/K ( ・∀・)っ[AviUtl]
926 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/21(水) 08:49:34.53 ID:d8sFtJ6y >>921 915は914にレスしてる。 お前が一番訳がわからない。
927 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/21(水) 09:46:01.97 ID:zlWkG667 もういいから
928 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/21(水) 11:11:33.80 ID:RWwuKgb0 自分もelementsでやってます。 物足りなくは感じないな。 …使いこなせてないだけとも言う。
929 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/21(水) 13:06:20.48 ID:r6/976YF 編集ソフトの話こそDTMだのなんだの板でやれとしか思わんが
930 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/21(水) 13:30:09.17 ID:EArZTbJM DTM? デスクトップミュージック? ??? 作曲するの?
931 :名無しさん@お腹いっぱい。 [;sage]:2011/09/21(水) 13:46:28.52 ID:MwzsUETW やたらに「オレの興味ないことは聞きたくねえ」式の奴らだらけ。 まるで幼児の集まりのスレみたいだな。
932 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/21(水) 17:15:04.62 ID:j6Ex1o3G アドビ システムズは9月20日、同社のコンシューマー向け写真・ビデオ編集ソフトウェアの新バージョン「Adobe Photoshop Elements 10」 「Adobe Premiere Elements 10」を10月14日に発売すると発表した。 http://japan.cnet.com/news/service/35007867/ もうちょっと待とう
933 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/21(水) 23:15:18.05 ID:T03P2EG1 >>931 すれ違いの話題で威張るなアホw 2ch全体で万とあるスレは何のためだ
934 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/22(木) 21:58:05.85 ID:pQ4kfpxy どこのスレも一つの話題を追求するなんてないだろ。 お前も俺もスレ居るだけで普通じゃないんだし、仲良くやろうぜ。
935 :906 [sage]:2011/09/23(金) 03:53:48.06 ID: 7vxcGpFc ごめんごめん抽象的すぎた 4輪で車内の様子(運転席と助手席のツーショ)を撮りたいです ビデオはcx180です(総重量1.5kg) 車の車種はコロコロ変わります(基本レンタカーです) こんなのはどうでしょうかね↓? うんこかな? http://item.rakuten.co.jp/shasinyasan/4580267951889/
936 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/23(金) 08:30:56.63 ID:CURGSKDV >>935 似たモン使ってるけど問題ないと思う
937 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/23(金) 12:13:23.90 ID: e0kyH1Ez 1.5kgじゃ厳しいけどもし軽いカメラ使うならこれもオススメ http://www.dealextreme.com/p/universal-car-swivel-mount-holder-for-camera-37975 500円で買える吸盤マウント
938 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/23(金) 17:24:56.57 ID:+KZw74rZ >>935 CX180なら吸盤1つの分で充分耐える。 >>937 安いなコレ。 でもオレが持ってるデルキンのと比べると吸盤部分がそれなりのモノに見えるわw
939 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/23(金) 17:44:13.45 ID: e0kyH1Ez >>938 吸盤は確かに安っぽいね でも腕相撲してもなかなか動かないし個人的にはコスパが良くてオススメだよ コンデジくらいならこれで十分だと思う
940 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/23(金) 23:17:42.31 ID: 7vxcGpFc >>936 、>>937 、>>938 おおおおお 情報ありがとう 参考にさせていただくぜ
941 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/23(金) 23:25:29.97 ID:ltbp5xx3 カメラ本体は軽量だけど、前端と後端に重たいワイコンとバッテリーを付けたら 揺れが激しくなってしまったorz
942 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/24(土) 09:21:06.79 ID:7AA5uAIT 車載カメラの重さって重要だよな。 軽ければ軽いほど揺れない(気がする)。
943 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/24(土) 10:22:13.80 ID:gb+uYadM 重量物が前後に偏ると揺れが酷くなるんだよなぁ
944 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/24(土) 18:38:46.92 ID:FHk1FGFl そりゃまぁ、重心を考えて もしくはガチガチに縛るとか
945 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/24(土) 21:50:41.97 ID:+czfzOOV >>542 確かにカメラの重量は重要だと思う。 軽いビデオカメラなら大してブレなくても重いビデオカメラになった途端に対策が必要になったり・・ ビクターの軽量ビデオカメラからSONYのCX560Vに変えたらマジックテープで補強しないとブレが酷かった。 クルマで使ってたビデオカメラを最近バイクでも使ってみました。 http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1315661540586.jpg http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1315662058260.jpg ニコニコ動画 http://www.nicovideo.jp/watch/sm15669308 YouTube http://www.youtube.com/watch?v=ITy-AW1-uuE
946 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/24(土) 23:25:36.26 ID:6cvEpZxv >>945 単車で一般道なのにすごく奇麗に撮れてるね。 固定の仕方に試行錯誤の痕跡がある。素晴らしい。 あとは散々議論されてるけどカメラの手振れ防止機構とか露出とか 撮影条件との相性もあるよね。
947 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/24(土) 23:37:34.90 ID:tEPbhfEv >>945 単気筒での車載って難しいよなぁ。いくらやってもブレブレなので俺は諦めて体にマウントしてる
948 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/24(土) 23:49:39.87 ID:WiPsRTKC ここで動画うpってる方々には是非編集ソフトも書いて欲しい也
949 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/25(日) 01:06:24.98 ID://A4xrTF >>948 禿同であります
950 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/25(日) 08:34:20.20 ID:iPXDxDhK ニコ動にアップしようとニコエンコ使ったけど、youtubeと比べると画質悪いね・・
951 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/25(日) 11:40:09.88 ID:Dfz5SzNZ 正直車の車載ってなんでもありだから特別語ることないだろ
952 :945 [sage]:2011/09/25(日) 16:17:00.59 ID:G5MKe7ze >>946 >>947 ありがとうございます。 確かにクルマに比べると試行錯誤が多くて自由雲台を外してマジックテープを何度 か固定方法を変えながら試したらうまくいきました。 ただバイクの場合は走行中に当たる虫対策を無視出来ません。 うまく撮れたと思っても大半の時間、虫さんのご遺体が真ん中に映ってたりw >>948 私はCOREL VideoStudio X4を使いました。
953 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/26(月) 10:44:08.82 ID:2zw/6Mfj VideoStudioも人気あるね、迷う
954 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/26(月) 13:05:15.14 ID:hOPjePPI プレミアムエレメンツ使ってる 使いこなせてないけど
955 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/26(月) 13:40:42.46 ID:FUPfVcC1 動画挙げずに無意味にソフト名書き始められても意味ないがな
956 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/26(月) 16:28:41.31 ID:Zt9EqA6R 羨ましいのかw
957 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/26(月) 19:20:05.89 ID:e9hwafvC ロイロスコープ体験版つかってるけど 動画の速度を気軽に変更できないのがいたーい 基本撮りっぱなしなんで
958 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/26(月) 20:03:28.82 ID:7MOglKq0 >>957 気軽にというかできないでしょあれ。 切って貼ってお飾りだけのソフト
959 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/27(火) 13:00:18.33 ID:00mPB6I4 つまらんながれ、動画うpしたその動画に対して何のソフトを聞いただけだろ
960 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/27(火) 22:24:33.38 ID:bWcPXIN2 EdiusNeo2
961 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/27(火) 22:28:26.69 ID:01sVPF1t うpのときに気が向いたら編集環境晒せばいいじゃない
962 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/27(火) 22:52:49.85 ID:pcwNxIMB アンケートスレ化か
963 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/28(水) 02:09:10.44 ID:A5h/thjA ちょっと質問です 当方GH2にLUMIX G VARIO 7-14mmレンズを使用しています。 オートモードで、フォーカスのみMFで最遠にしています。 ttp://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0954.mp4.html しかしこのようにピンぼけしたような映像になってしまいます。 これを防ぐ設定はあるのでしょうか? 昼間は問題ないですが、夜間や暗所ではこうなります
964 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/28(水) 11:04:32.88 ID:3L4rMnbT >>963 もしピントが確実に合っているっていう確証があるなら ISO感度 WB ここらへんいじってみたらいいんじゃないかな
965 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/28(水) 11:58:33.08 ID:GUfqyKe5 >>963 撮影モードを風景にすれば良いよ。
966 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/28(水) 14:00:40.40 ID:+jbY6rl/ 一眼車載!絞りの問題じゃなくて
967 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/28(水) 19:55:58.16 ID:bw7Dr5Xf >>963 なんか手前に焦点が合ってる感じだな ニコンのレンズの場合は単純に一番端まで回しても駄目でちょっと戻したぐらいで無限遠になるけど パナソニックのはどうなんだろう?
968 :963 [sage]:2011/09/29(木) 03:37:13.43 ID:QoAvfl3b 皆さんありがとうございます。 週末にアドバイスにあった設定いじって走ってきます >>967 フォーカスのインジケータ見る限りでは無限遠になってました。
969 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/09/29(木) 07:19:16.36 ID:Y0NpveE0 フォーカス絞ってみたら。 F幾つの状態か知らんけど開放でパンフォーカスな訳でも無いだろうし。
970 :名無しさん@お腹いっぱい。 [;sage]:2011/09/29(木) 10:16:16.58 ID:OUvg+IQ+ フォーカスの問題を解決したら、次はブレブレをなんとかせな いかんな >>963 のままでは見るに堪えないぞ
971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/29(木) 22:22:36.32 ID:EmYxJmAL http://www.youtube.com/watch?v=TQ0FUso6TZE&feature=related
972 :名無しさん@お腹いっぱい。 [;sage]:2011/10/01(土) 14:07:40.94 ID:GvcCM6Mo >>963 と同じ辺りを撮った昼間、望遠、雨天、夜などの映像があったので貼ってみる。 首都高は路面継ぎ目が多いので動画撮影には厳しい。この区間も普通に多い。 車種・カメラの種類(ビデオ・デジカメ・デジイチなど)・設置場所の違いなどでブレ軽減 方法はそれぞれ異なるので、各自の工夫で対策をとるしかない。 http://www.wazamono.jp/carmovie/src/car9910.mp4.html 7分26秒 161.8MB 3.1Mbps 機材はSony HDR XR520V。フォーカスは無限遠に固定、手ブレ補正はアクティブ。 車内会話があったので音声はBGMにした。
973 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/10/01(土) 18:23:16.23 ID:z9yehIWc 動画共有サイト『ニコニコ動画』の生放送コンテンツ『ニコニコ生放送』にてまたとんでもない放送事故が配信され た。その放送とは、車載放送中で生放送中を行っていた配信者。前方を延々と映しながら配信していく放送を車 載放送と呼ぶのだが、希に面白い映像が撮れることもあるのが醍醐味である。 そんなこの生放送中に配信者が、パソコンの音量を上げようとパソコンを操作し気を取られていたところ、前方の 車に気づかずに激突してしまったのだ。もちろん生放送なので、その瞬間もばっちり配信されている。かなりの勢 いで前方の車に激突しているが、その後はどうなったのか不明。前方の車は停車しており、下手すれば運転者が 怪我等をしている可能性もある。こちらは前方不注意の証拠が残ってしまっているので、完全に不利なのも確か だ。 車載放送もそうだが、外配信の際は十分に注意しよう。 http://news.ameba.jp/20111001-78/ http://www.nicovideo.jp/watch/sm15758946 http://stat.news.ameba.jp/news_images/20111001/11/82/66/j/o03000166143784.jpg
974 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/10/01(土) 21:48:38.58 ID:jh6R70YG >>973 これぶつけられた方、かなりきついな
975 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/10/02(日) 13:48:19.68 ID:BRlxK/Hq ぶつけられた方の首は確実に逝ってるとして、ここまでノーブレーキだと車載側も構えずに怪我してそうだな
976 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/10/03(月) 16:57:35.60 ID:RXwuFQsB なんで前の車は止まってたんだ?
977 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/10/03(月) 21:22:02.92 ID:TZceRlm5 カメラにCX170、マウントにFat Geckoを使ってるんだが、振動が激しくて、 手ぶれ補正は効いてるんだけど音声に雑音が入ってしまう で、ダッシュボードの滑り止めシートを細かく切り刻んで穴を開け、 何枚も重ねて緩衝材にしたところ、大幅に雑音を低減することに成功! 試行錯誤に約2ヶ月かかったけど、ようやくまともな動画が撮れそうだ(;∀;)
978 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/10/07(金) 12:45:35.41 ID:WQNcjaUJ http://vipps.atwebpages.com/image.cgi?no=2354
979 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/10/07(金) 17:07:36.39 ID:TXc+2599 Macユーザーなんで詳しくは見ていないんだけど。 http://www.gizmodo.jp/2011/10/loilo_scope267.html
980 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/10/12(水) 21:06:57.75 ID: igsA9Zdt 西伊豆の大瀬崎から沼津市街付近まで駿河湾沿いを撮ってみました。 http://www.youtube.com/watch?v=K9iIC3ao230&feature=channel_video_title 編集ソフト:COREL VideoStudio X4 PRO
981 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/10/12(水) 22:51:01.13 ID:vnbS6V2B >>980 綺麗だね カメラなに?
982 :580 [sage]:2011/10/12(水) 23:01:37.32 ID: igsA9Zdt >>980 ありがとうございます。 カメラはこれ ↓ です http://kakaku.com/item/K0000217802/
983 :982 [sage]:2011/10/12(水) 23:05:39.93 ID: igsA9Zdt 982です。すみません、私は>>580 ではありません。(^^;汗
984 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/10/12(水) 23:35:16.93 ID:pqYhCAC8 >>980 車何?プリウスとかそっちかな? ガソリン車じゃないよね。音からして。
985 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/10/13(木) 11:47:34.32 ID:dyicZDsY 東京方面から一周いくと たいていそのへんが帰り道になって 延々と似た様な風景を走ることになって 最後に沼津市内の大渋滞でうへぇとなるのを思い出したw 静かなだけにセンターラインふんだときの音が不快に響くね
986 :980 [sage]:2011/10/13(木) 20:07:31.34 ID:lm6siZe8 >>984 小型のガソリン車(ビッツ、マーチクラス)です。恐らく動画編集ソフトの設定と撮影時のマイク感度を低くしてあるので静かに聞こえるのかもしれません。 >>985 今、自動車専用道路を造っているので開通すれば渋滞は解消すると思います。 何年先になるか分かりませんが・・。
987 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/10/14(金) 03:14:46.62 ID:GqFRVk7p >>986 現行CXシリーズは起動がクソ遅いってマジ? 今CX120を使ってて、買い替えようかと迷ってるんだ。 CX120だと起動して5秒くらいで撮影開始できるんだけど。
988 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/10/14(金) 13:21:09.32 ID:wc2BQBkM >>987 CX120と変わらない早さで起動するよ。
989 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/10/14(金) 17:52:03.18 ID:AxSGvcID 車載カメラに挑戦しる 5台目 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1318582282/
990 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/10/15(土) 12:43:56.50 ID:UbOEakXa >>989 ありがとう
991 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/10/15(土) 17:46:59.07 ID: 0MS4ojzs adobeのpremiere elementsって地雷ソフトじゃないのこれ、落ちる落ちるまあよくこれだけ落ちるもんだとびっくりするわ 現状最高レベルの構成したマシンでこれだけ落ちるってなんか切ないわ
992 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/10/15(土) 18:13:20.31 ID: ejBX1y+e 1万円台のビデオ編集ソフトなんてどれも同じように落ちるよ
993 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/10/15(土) 18:17:51.94 ID: 0MS4ojzs そうなんか?! とりあえずvegasとVideoStudioためしてみる
994 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/10/15(土) 18:37:09.44 ID: ejBX1y+e 相性会うのがあればいいな 俺は今んとこVS13で安定してる が、信用してないw
995 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/10/15(土) 18:52:06.26 ID:LkiP//Uj 編集ソフトスレでやろうよ・・・
996 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/10/15(土) 23:26:00.71 ID: tq0zXkc4 VideoStudio、動画の取り込み開始できない、もうなんだこれ
997 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/10/15(土) 23:27:06.86 ID: tq0zXkc4 事故解決なう!
998 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/10/15(土) 23:27:46.26 ID: tq0zXkc4 次スレに移動しよう
999 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/10/15(土) 23:27:57.68 ID: tq0zXkc4 あと、動画の編集ソフトスレで総合的なのないんだよね
1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2011/10/15(土) 23:28:35.27 ID: tq0zXkc4 携帯動画ならスレあるけど ということでみなさんこのスレもお疲れ様でした 参考になるような動画を投稿できるようがんばります
1001 :1001 :Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
【スレッド検索】