ごりぽんソフトウェア

2012-07-13

P-01Dをroot化する

忙しくてブログのほうは更新していませんでしたが、ここのところ端末がポコポコと増加しています。IS11PT「MIRACH」とMy FitスマートフォンP-01Dの2台。

金無いのに端末増やしてんじゃねぇ! とどこかから聞こえてきそうですが、これはMNPで端末一括0円でキャッシュバックが4万円とか5万円付いてるヤツなんで心配ご無用(苦笑)。

で、P-01Dがちょっとおもしろい端末だったんでroot化とかしてみたんですが、手順がまとまってなかったんで、バッチ一発でroot化できるお手軽セットを作ってみた次第。

でも、いくらお手軽でも危ない行為なのは間違いないので、あくまで自己責任でご利用くださいませ。一応、自分のP-01Dで何回かテストをしていますが、保証の限りではありません。

P-01Dお手軽root化セット

必要なコマンドやファイルは全て入っているので、適当なフォルダに展開して、中に入っている_run_me.batを実行して、指示に従ってP-01DをPCに接続するだけ*1でOKです。

それにしてもこの端末、日本のメーカーの製品なのにBoot Loaderのロックが掛かっていないうえに、/systemディレクトリが書き込み可能のまま動いてるとか、ちょっと信じられない構成なんですよね。

キャッシュバックに目が眩んで買った端末だったのに(苦笑)、何気に面白そうでちょっとラッキーです。

*1:途中でドライバのインストール(別途ドライバは用意する必要あり)が発生しますが。

名無し名無し 2012/07/14 21:08 07.0105.0065でもrootは可能でしょうか?

P-01Dのドライバーインストールは
パナソニックのP-01DドライバーをPCでDLし
解凍してからインストール場所がないのですが
パソコンの方は解凍したフォルダの何をクリックし
P-01Dをインストールするんですか?

P-01D本体の方はアプリケーション>開発>スリープにしない
とデバックモードに、チェック入れました。

後がわかりません。

教えてください

goriponsoftgoriponsoft 2012/07/14 21:48 私の入手したP-01Dがそもそも07.0105.0065なんでもちろんroot化が可能です。

ドライバはADBドライバのほうをダウンロードして展開しておき、端末を接続してWindowsがドライバを要求してきたら、展開しておいたファイルのあるフォルダ(android_winusb.infファイルのあるフォルダ)を指定してやるだけです。
通常の状態のドライバと、root化の途中で要求されるドライバは別のものなので、事前に通常の状態でインストールしていたとしても、もう一度インストールが必要(ドライバファイルは同じ物を使う)です。

端末の設定は最低限デバッグモードがONになっていれば大丈夫。

あとはバッチを実行して指示通りに端末を接続し、ドライバのインストールを行なって続行すれば、ほとんど全自動でroot化が完了します。

途中のドライバのインストールがうまくいかず先に進まないようなら、知識面・安全面でroot化をすることはオススメできません。その時点までなら止められます(端末は電池を抜いてやれば元に戻る)ので、そこで中止すべきですね。
逆に言うと、そこを過ぎてしまったら、何があってもバッチは最後まで実行しないと駄目です。途中で止めてしまうと、下手すると端末が壊れて起動しなくなりますので。

uruuru 2012/07/15 13:06 便利なパッケージをありがとうございます。
07.0105.0065で無事にインストールできました。
ただし、adbでのsuは成功するのですが、ESファイルエクスプローラや
Titanium Backupなどでrootを要求するとSuperUserが応答しないようです。
何か思い当たることがありましたら、教えていただけませんでしょうか?

goriponsoftgoriponsoft 2012/07/15 15:20 一応、さきほどunrootなイメージを書き戻して実験してみましたが、普通に使用できましたよ。
root化後にESファイルエクスプローラーをインストールして「ルートエクスプローラ」のチェックをONにしたところ、いつものSuperuserのダイアログが出ました。
何か他の理由じゃないかと思います。再現できないので対処も助言もできませんが。

uruuru 2012/07/15 15:55 ご返信ありがとうございます。
いろいろ試している最中なのですが、adb shellで
# mount -o remount,rw /system /system
するとSuperuserがきちんと動作するようです。
ただし残念ながら、P01Dを再起動すると、また使えなくなってしまいます。
Superuserの問題のような気がするので、もう少しあがいてみます。
Linuxはともかく、Androidは全然知らないので、パッケージを作成
いただき非常に感謝しております。m(_ _)m

goriponsoftgoriponsoft 2012/07/15 19:52 何度かセットの中身を更新しているので、できるだけ新しいものをダウンロードして試してみてください。
それでも駄目だと、ちょっとわかりませんね。

marumaru 2012/07/15 23:16 root化できました。ありがとうございます!!
65のroot化は手順がめんどくさそうなので諦めたたのですが、助かりました。

root化に際しまして、何回か御プログラムを試行する必要があったとです。
root奪取できずにただ再起動しただけなときも有りましたし、SDの認識で止まってしまう時も有りました。
が、先ほどなんとか最後まで完了できた次第です。端末の電池残量とかが問題なのかなぁ…と思案

goriponsoftgoriponsoft 2012/07/15 23:39 途中で止まるのはこちらでは一度も無いですね。
まあ、とにかく成功してよかったです。
ちなみに、繰り返し実行する場合は、バックアップファイルが変に(=root化後のデータで)上書きされる可能性があるので注意が必要です。

bigman88bigman88 2012/07/16 05:46 全く知識のない私も簡単にrootかできて不要アプリさくじょできました。本当にありがとうございました。、

goriponsoftgoriponsoft 2012/07/16 09:28 本来はある程度知識のある人向けに手間を省くものとして公開したつもりだったんですけどね。
なので、解説が最小限になっていたりとかするわけですが……。

使っていただけるのは嬉しいんですが、このバッチが何をやっているのかが理解できないレベルの人にはオススメしません。
それでも、ということなら、すでに言っているように自己責任でお願いします。

ossanossan 2012/07/16 10:49 ありがとうございます。この記事のおかげで無事root化できました。
感謝です。

uruuru 2012/07/16 12:48 root化後、すぐにTitanium Backupを入れたのが良くなかったのかも知れません。
Titanium Backupをアンインストール、superuser.apkも削除してリブート。
その後、手動でsuperuser.apkを入れ直したところ、無事に動作するように
なりました。
どうもありがとうございました〜

richrich 2012/07/16 13:28 ありがとうございました。

goriponsoftgoriponsoft 2012/07/16 22:10 P-01Dって結構ユーザー多いんですかね?
なにげに盛況なんですけど(苦笑)。

繰り返しますが、お手軽に出来るとはいっても再起不能の可能性のある『改造』ですので、あくまで自己責任で、そして覚悟を持って利用してくださいませ。

t-sast-sas 2012/07/16 23:55 お世話になりました。知識のない私でも無事ルート化とプリイン削除できました。 発信専用機でかなり使えます。SP切っているのでWifi運用ですが、そこそそアプリも入れられます。

goriponsoftgoriponsoft 2012/07/17 00:00 SDカードを利用してアプリの容量をどうにかする方法も編み出して自分で使ってたりします。
今の私のP-01Dはアプリのインストール可能容量が3GB弱ある(苦笑)。
要望があればそのうち公開しましょう。

demitademita 2012/07/17 15:51 自分も自己責任のもとお手軽セットを利用させていただき、root化できました。
元々1つ1つ手順を追ってroot化をしようと、0065用の必要なドライバ等を集めていたところ、goriponsoftさんのセットを見つけたので活用させていただきましたm(_ _)m
自分はrootについて少しカジった程度ですが、P-01Dは初心者の方もroot化したいと思う位、最初の状態で余裕が無いですね。
ありがとうございました。

goriponsoftgoriponsoft 2012/07/17 20:11 アップデート全部掛けるとその時点でストレージの空き容量不足ですからねぇ……。
まあ、なにはともあれ成功おめでとうございます。

けんけん 2012/07/18 16:34 通話、ワンセグ、エリアメール用にと購入したら
まさかのroot化で楽しめてます
ネクサスみたいにカスタムromもあったら入れたくなります

goriponsoftgoriponsoft 2012/07/18 19:12 私なんかはエントリにも書いてありますが、キャッシュバック目当てです(苦笑)。
自由度が高くて、でも性能面では弱いので、改造し甲斐がありますよね。
カスタムROMはどうですかね。
ビルドに必要な諸情報が無いのでビルドできないみたいなことを仰ってる方がいましたが……。

butakimubutakimu 2012/07/18 21:27 自己責任でお手軽root化セットを使用させていただいているのですが、バックアップファイルが作成されてPC側のDOS窓が消えた後、P-01dはroot化されているのでしょうか?
アプリケーションの管理から不要アプリを削除しようにも 削除できませんと出ます。
よろしくお願いします。

goriponsoftgoriponsoft 2012/07/19 10:39 root化はされています。
その状態でアプリケーションの管理から削除が出来ないのは『当たり前』です。
ハッキリ言って知識が足りてませんので、勉強して出直してください。それまではこれ以上弄らないことをお薦めしておきます。

pandapanda 2012/07/20 08:15 お手軽root化セットを利用して、ルート化ができ感謝してます。ところで、unrootなイメージを書き戻すにはどのようにしたらよろしいのでしょうか。ご教示いただけたら幸いです。

goriponsoftgoriponsoft 2012/07/20 10:33 unrootに必要となるであろうファイルのバックアップまでは行なっていますが、それを使ってunrootをする手段までは用意していません。
unrootがしたければ、その手段を自分で用意することも「自己責任」の範疇です。

おそらく一番簡単(でも手間はかかる)な方法は、system.tgzの中から/system/bin/suを復帰して、/system/app/Superuser.apkと/system/xbin/busybox、およびbusyboxへのシンボリックリンク一式を削除することです。これでunrootできます。

goriponsoftgoriponsoft 2012/07/20 13:09 もう一度root化セットをダウンロードすると幸せになれるかもしれません。

pandapanda 2012/07/20 13:45 悪戦苦闘していたところでしたが、どうにかなりました。バッチファイルを読ませていただき、大変参考になりました。ありがとうございました。

hadacchihadacchi 2012/07/21 09:37 7/19 夜10時頃の版のツールを使った私の環境でも,uru さんと同じ症状が出たため,
・/system/app/Superuser.apk の削除
・reboot
・再配置(元のapkをバックアップし忘れたので,手元にあった古い v3.0.4 を使用)
の手順で正常に動作するようになりました.
ご報告まで.

goriponsoftgoriponsoft 2012/07/21 20:37 原因不明なんですよね、その現象。
あと、バックアップ作成付き版でバックアップ作成に失敗するバージョンがありましたので、使うときには最新版をダウンロードしてくださいませ。>ALL

samsam 2012/07/22 13:39 関係ないかもしれませんが、USBデバッグモードを無効にすると
Titanium Backupが起動時に、こけます。(ずっとSUの応答待ち)

USBデバッグモードを有効にすると問題なく起動。
偶然かも?ですが。。。

goriponsoftgoriponsoft 2012/07/22 15:18 確かにウチでも、USBデバッグモードOFFだとsuコマンドから戻ってこなくなりますね。
なんでだろ?
DELL Streakで試したらなんともないし、機種固有なのか、それともウチのrootkit固有なのか……。

でもなぁ。やってることはSuperuser.apkとsuの2つのファイルを/systemに書いてるだけなんだけどなぁ。他の機種と変わらんのに。

ななしななし 2012/07/22 19:59 P-01DをデバックでUSB接続しても
P-01dをデバックでPCに接続してく太斎のままなんですけど
PCが対応してないのですかね?

goriponsoftgoriponsoft 2012/07/22 20:09 理由はわかりませんが、何故かUSBデバイスとして機能してないようですね。
確かにPCとの相性でそういう現象が発生することはあり得るらしいですが……。

USBハブを経由しているとダメな場合があったりしますので参考まで。

goriponsoftgoriponsoft 2012/07/23 23:37 USBデバッグONでないとハングする件、原因はsuバイナリのバージョンでした。
どうも最新の3.1.1だと発生するようなので、一つ前の3.0.3.2に変更しました。
上書きでroot化セットを実行すれば修正できます。そのために使えるよう、バックアップを省略してroot化する_run_me_nobackup.batというバッチも同梱しました。
ちなみに、Superuserアプリから更新してしまうと3.1.1になってしまうのでご注意を。

goriponsoftgoriponsoft 2012/07/24 18:30 ななし氏へ
接続した状態で、デバイスマネージャの「その他のデバイス」に「FOMA P01D」とか「Android」とかが居たら削除してやりなおしてみてください。
確実にしたいなら、先にドライバをインストールしてからやるという手もあります。上記デバイスを削除して、繋ぎなおしてドライバを先にインストールしておいてからバッチを実行する、という手順ですね。

はつはつ 2012/07/26 03:27 _run_me.bat を起動しているのですが、「===== busyboxをインストールしています」の後の29行目の「adb shell "cp /data/local/tmp/busybox /system/xbin"」で
「cp: not found」となり進めません。
なにか事前に準備する必要があるのでしょうか。。。

goriponsoftgoriponsoft 2012/07/26 09:57 ぐは。更新した時にバグらせてたみたいですね。
どうもMS-DOSの感覚でやっちゃって、cpが外部コマンドだってことを忘れるんですよね。orz
直しましたので、再ダウンロードしてお試しください。

ちなみにその段階だと、SDカード内へのバックアップまで終了していますので、SDカード内のバックアップファイルを手動でPCにコピーしてから_run_me_nobackup.batを実行すれば、バックアップしない分、時間短縮になります。

はつはつ 2012/07/26 22:16 無事に処理完了できました。ありがとうございました。これからいろいろと試してみたいと思います。

papapalmpapapalm 2012/07/26 23:55 使用させていただきました。驚くほどあっさりと完了しました。
本当にありがとうございました。

nemonemo 2012/08/05 00:07 おかげ様で無事rootがとれました。
素晴らしいツールをありがとうございます。

P01Dsaiko-!P01Dsaiko-! 2012/08/05 20:19 至れり!尽くせり!rootkit 初心者の自分でも問題無く使えます。
ありがとうございました。

yossyyossy 2012/08/07 01:40 パッチ開始後にADBドライバをインストールをしましたが、<waiting for device>から動きませんでした。バイスマネージャを開いたら、「その他のデバイス」ではなく「android phone」に「android conposite adb interface」があり、それを削除し、取りあえず終えました。2回目も同じでした。事前に何かする必要があるのでしょうか?

goriponsoftgoriponsoft 2012/08/07 04:24 何もする必要は無いはずですが。
そもそも<waiting for device>が表示される場所は複数あるので、どこだか特定できません。

root化セットはちょくちょく弄っていて、ときどきダメなのが混じってますので、使う時は常に最新をダウンロードしてください。現在の最新であれば問題なくroot化が可能なことは確認しています。

あと、まさかとは思いますが、画面に出ている指示を全く見てないとかは無いですよね?
最新の物だと、ただPCに繋げただけでは進行しませんよ?

yossyyossy 2012/08/07 23:25 動きが止まる<waiting for device>表示の場所は<音量↑を押しながら電源ONしdocomoロゴがでたらPCに接続して下さい>の次の補足説明()三行下に出てくる初めての<waiting for device>表示のところです。

画面に出てくる指示とは、「USBデバックをONに設定したP-01Dを音量を↑を押しながら電源ONしdocomoロゴがでたらPCに接続してください」の内容でしょうか?それはやっているのですが、なぜかまた止まってしまいました。

goriponsoftgoriponsoft 2012/08/08 01:25 状況は把握しました。

>「その他のデバイス」ではなく「android phone」に「android conposite adb interface」があり

この時点で正しく操作を行なってドライバをインストールしてあれば、デバイスマネージャで見えているのは「Android Composite ADB Interface」ではなく「Android bootloader interface」のはずです。
ということは、電源ONからの手順が不完全なんでしょう。音量↑ボタンはdocomoロゴが出るまで押しっぱなしにしてみてください。それでイケるはずです。

yossyyossy 2012/08/08 23:22 無事にroot化できました。自分の勉強不足でした。ありがとうございました。

yosseeyossee 2012/08/10 14:07 初めまして。教えてください。
本日入手したばかりのP-01D(07.0105.0065)をroot化したくこちらのツールを試しました。Win7x64です。
↑を押しながらdocomoロゴ出てからUSB接続後、何もされずにfinished 0.007s rebooting...
となってしまいます。デスクトップとノートPCで試してみましたが同じ状態です。
どのような原因が考えられますか?

goriponsoftgoriponsoft 2012/08/10 14:55 最新版はそれで正常です。
やり直しの効かない時点でドライバのインストールが発生して混乱しないよう、ドライバのインストールを促すために最初は何もせずに再起動が掛かります。
そのまま放っておけば、自動的にroot化が進むはずですが……。

sakasaka 2012/08/11 00:23 超初心者だったのでyosseeさんと同じでハマりました。
http://panasonic.jp/mobile/support/download/p01d/adb_dl.html
からドライバを先に落としておく必要があり
それを入れてあれば、全自動で進みました。
ありがとうございました。

KazuKazu 2012/08/12 06:07 無事にできました!ありがとうございます!!

tarotaro 2012/08/12 15:46 windows7でトライしましたが、デバイスマネージャーで何度「削除」しても
認識してくれませんでした。引き出しの奥で眠ってたXPのHDDをつないでみたら
あら不思議、苦も無くRootedされました。本当に便利なSETを作って頂いて
心から感謝です。

ふくふく 2012/08/14 10:26 パッチ上に「終了しました。続行するには何かキーを押してください」と表示されたのでパッチを閉じて、端末でアプリアンインストールを試みたのですが依然「アンインストールできません」と表示されます。
パッチ動作中に問題はなかったと記憶しております。
何故パッチが適用されないのか、思い当たる点等ございましたらご教授願います。

goriponsoftgoriponsoft 2012/08/14 10:39 「お手軽root化セット」はあくまで「root化を手助けするもの」であって「アプリのアンインストールをするもの」ではありません。
「root化しただけでアプリのアンインストールが出来る」と思っているなら知識が足りなさすぎですので、勉強してから出なおしてください。

ふくふく 2012/08/15 02:33 ご回答ありがとうございます。
勉強不足で申し訳ありませんでした。

mamemame 2012/08/16 01:26 taroさんご指摘のように
windows7・64bitではADBドライバの導入さえもなぜかうまくできず
windowsXPのPCで指示通り行うと無事完了いたしました。
ありがとうございました。

goriponsoftgoriponsoft 2012/08/16 14:48 一応言って(書いて)おくと、動作確認しているのはWindows7・64bitです。
まあ、そうでなくてもドライバ云々はこのセットのせいじゃありませんので、パナソニックモバイルのサポートにでも聞いてください。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/goriponsoft/20120713/1342159234
リンク元