ホーム
2011年9月5日
「青少年インターネット環境の整備等に関する検討会」提言の取りまとめについて掲載しました。
2011年2月14日
コミュニティサイトの利用に起因する犯罪から子どもを守るための緊急対策について掲載しました。
2010年3月11日
第2回違法・有害情報対策官民実務家ラウンドテーブルを平成22年3月11日に開催しました。
2010年2月9日
著作権法の一部改正(違法な著作物流通の抑止のための措置)について掲載しました。
2009年8月6日
「違法・有害情報相談センター」の設立・運営について掲載しました。
>
過去のお知らせ
違法・有害情報から子どもを守るにはどうしたらよいか知りたい
違法・有害な情報を選択的に排除できるフィルタリング(有害サイトアクセス制限サービス)説明や出会い系サイトなどで子どもが被害にあわないための情報の紹介です。
違法・有害情報に関するQ&Aが見たい
違法・有害情報を見つけたり、被害にあった又はあいそうな場合の参考のためのQ&Aです。
違法・有害情報に関する通報・相談について知りたい
違法・有害情報に関する通報・相談を行う際の窓口の紹介です。
違法・有害情報に対する対策の枠組について知りたい
違法・有害情報に対応するための政府・関係機関などの会議とその開催状況の説明です
政府・関係機関の取組について知りたい
フィルタリングの導入促進
違法・有害情報に関する通報・相談を行う際の窓口の紹介です。
相談窓口などの体制整備
違法・有害情報に関する相談窓口などの体制整備の取組の紹介です。
情報モラル教育の推進
情報モラル教育を推進するため、全国で実施されている普及啓発活動や広報資料についての紹介です。
個別の問題への対処
出会い系サイト、ネットいじめ、フィッシング・オークション詐欺、名誉毀損などの個別の問題への対処の取組についての紹介です。
アンケート等の調査結果
青少年を取り巻く違法・有害情報の実態把握などについての調査結果の紹介です。
会議報告・ガイドラインなど
政府などの会議でとりまとめられた報告書やガイドラインなどで違法・有害情報に関係するものの紹介です。
違法・有害情報に関する現状や関係法令について知りたい
違法・有害情報に関する統計情報や対策を進めるための法整備などについての紹介です。
参考となるサイトを調べたい(リンク集)
違法・有害情報対策の参考となる政府・関係機関のサイトのリンク集です。
内閣官房IT担当室
内閣官房IT担当室(
) 〒100-0013 東京都千代田区霞が関3−3−1 TEL.03-5253-2111(代表)
Copyright (C) Cabinet Secretariat, Information Technology Policy Office.