|
> > ただの文句と意見は区別すべきで、ただの文句や嫌がらせ発言は削除すべきだと思いますよ。 > 具体的にはどの発言が該当するのでしょうか。
お忙しいとは思いますが、お返事をお待ちしています。
とくに何を文句と見なし、何を嫌がらせと見なすかについてです。
やり方によっては「検閲」になるわけで、現代社会において根本となる 言論の自由に制限を加えることになるからです。
また文句だからといって捨ててしまってよいのでしょうか? そこに何らかの示唆は含まれているはずです。 その「砂金」は、守られるエゴよりはるかに価値があります。
私見を述べさせていただけば:
すくなくともJBL掲示板では正体をそれなりに明らかにしないとpostできないわけです。 postした人間は、意見表明に関してその評判を「証拠金」として供託していることになるわけです。 おかしなことを書けば相手にされませんし、書いた当人は馬鹿にされるでしょう。
別にこれは掲示板に限ったことではなく、生の発言でも同じではないでしょうか? あえてそこで主催者権限等を持ち出してきて注意する等というのは権限濫用です。 音量がおおきくてほかの会話が不能になる、というなら話は別でしょうが・・・
さらにいえば、人様の善し悪しに踏み込むのは余計なお世話です。 基本的に成人がプレーしているこのゲームにおいて 他者の善し悪しに踏み込むことは他者の価値観にたいして敬意がかけています。
backgammonのプレーに関して善し悪しを述べることがマナー違反というならなら、 人様の人生や思想に関して善し悪しを述べることはもっとマナー違反ではないでしょうか?
その昔、私に例会中「死ね」といってきた方がいらっしゃいますが、 私はその方をとくにどうこうしたいとは思いません。 そしてその方が心ある人の間では非常に軽蔑されていること知っています。 そいうもので十分ではないでしょうか。
> しかし、その大前提としての第一条こそが重要であると考えます。 > 和を以って貴しとなし、忤うこと無きを宗とせよ。 あるのか無いのか、どちらなのでしょうか?
私の少ない知識からすれば、聖徳太子の法は為政者がその手足である官僚に 対して求めた内容であり、一般人民に求めた物ではないです。
また、すでにレスポンスがついていますが、先に挙げた言論・思想の自由に基づく 意見・思想の交換によって現代社会の繁栄がもたらされたのであり、これを 捨てることは非常に難しいでしょう。
> 弱いと仰いますが、私は頭の良く、力がある方だと思います。 もうしわけありませんが、この文章の意図がわかりません。 どうしてこの頭がよいとかそういう話がでてくるのでしょうか。 ご説明をいただけると幸いです。
P.S. ちなみに$300はもどってきているようです。しかしそういう問題はないとおもいます。
|