ブログ内検索

  • Google

    WWW を検索
    ブログ内を検索

メンバーの裁判

« 東電役員は個人責任を取れ。 | メイン | 市民の目!沼田の記事検索 »

2011年4月27日 (水)

金子浩隆元県議のブログに期待する。

 金子浩隆元県議がブログで情報発信を始めた。金子ひろたか である。選挙前の3月24日に開設したというのだから、遅きに失したが、こういう取り組みは大歓迎だ。ほとんどの群馬県議会議員がブログで情報発信しているのだから、これまでやってこなかったことが怠慢なのであり、選挙での敗因の一つだと思う。
 これからは、県議会議員でしか得られなかった情報を沼田市民、群馬県民に発信するとともに、政策や思いの丈をどんどん披露して欲しい。金井康夫新県議や星野巳喜雄市長には出来ないことなのだから。

 そこで、苦言を言わせて頂く。

 第1に、なぜ、無料のYahooブログなのか。群馬インターネットなど地元密着のプロバイダーが廉価でブログサービスを提供しているのだから、それらを使った方が良い。節約するところが間違っている。これでは、地方議員としてのセンスがなさ過ぎると言わざるを得ない。

 第2に、なぜ、「家族で協力して更新していきます^^」なのか。実際、記事らしい記事は、「ひろたか本人が福島県郡山市に行っているため家族の更新となります。」と家族が書いている。議員活動をするには家族の理解や協力が必要であることには、異論はない。しかし、それは生活環境などのバックアップの話だろう。

 議員活動の中核であるブログの更新を家族にやってもらおうなどと言う発想自体が民主主義の否定だ。有権者は金子家に投票したわけではない。金子浩隆という個人に投票したのだ。こんなことだから、政務調査費を使って家族旅行に行くなどと言う公私混同が生まれるのだ。政治家としてのセンスがなさ過ぎる。
 また、ブログの更新は携帯電話でも簡単にできる。郡山市に行ったのならば、現地からリアルタイムで更新できるのだ。ブログとはそういうものだろう。実際多くの県議会議員がやっていることだ。そんなことも知らないとしたら、時代遅れもはなはだしい。

 第3に、内容が乏しすぎる。その結果、アクセスも極めて少ない。1ヶ月で250もない。同じ期間で市民の目沼田が3万を超えている(これでもまったく少ない)ことと比べれば話にならない。
 ブログを開設して一ヶ月以上も経過したのにこの状態とは、書くことがないのだろうか。議員を10年以上も続けて、書くことがないはずがない。沼田の問題、群馬県の問題、どちらも山のように書くことがあるはずだ。もし、書くことがないとしたら、政治から一切身を引いた方が良い。

 ところで、榛名神社日記というブログがある。金子元県議の夫人が開設しているものだ。そこには、沼田市のことというカテゴリーがあって、自民党沼田支部の公認問題などが書かれている。貴重な情報であり、金子ひろたか よりはるかに面白い。どうして、これを、元県議本人が自分のブログで書かないのか。まったく理解できない。そして、ブログを読み比べる限り、夫人の方が政治家に向いていると思う。いっそのこと次の選挙は変わったらどうか。

 第4に、金子元県議は、環境新エネルギー連盟の事務局長を務めていた。そして、2008年には、公費である政務調査費を使って、北欧に視察に行っている。そんな活動をしていたのに、原発事故が起こった今、どうして、エネルギー政策について意見を発信しないのか。今こそ、公費で海外にまで行った成果を県民に広めるチャンスなのだ。

 それすらも出来ないというのであれば、環境新エネルギー連盟などというのは、議員が公費を使って観光旅行に行くための口実にすぎなかったと判断せざるを得ない。(杉山弘一)

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.kazelog.jp/t/trackback/308121/26374857

金子浩隆元県議のブログに期待する。を参照しているブログ:

コメント

環境大学新聞と森の講座/ホロコーストとジェノサイドは、お笑い共産党.自民党宝塚支部.青年会旭分会等を見て下さい。

私は朝鮮白丁族です。

コメントを投稿

2012年8月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック