ブログ内検索

  • Google

    WWW を検索
    ブログ内を検索

メンバーの裁判

« 紹介します3 | メイン | 紹介します4 »

2011年4月19日 (火)

杞憂であれば、いいのだけれど。

 もうそろそろいいか、とスタッドレスを夏タイヤに履き替え、ひと冬の汚れを落とそう、と洗車をしているところへ、伍長の◯◯さんが配りモノを届けてくれた。

 「広報かたしな」、「片品村教育振興基本計画」に混ざって、東日本大震災片品村支援本部長、片品村長、片品村観光協会長の肩書の後に、千明金造の 署名が入った1枚のプリント。「村民及び受入宿等の方へ」とあるそこには、南相馬市の人たち受け入れに対する理解、協力への感謝と、先の見えない状況への 理解と協力を、とある。「村民へ」は余分としても、1000人受け入れを新聞でぶち上げる前に、少なくとも宿の人たちへはこの協力依頼と宿の意向を聞く必 要があった。とは言え、少しでも改善の様子が見られるので、ここは素直に評価しよう。

 村のホームページを開くと、「村長の部屋」の挨拶として、同じ文章が載っていた。そして、最新情報には「安心・安全なスポーツ合宿地の紹介につい て」と題する観光業者、教育関係者への片品PRが載っている。観光と農業が村の産業の2本柱でありながら、私の記憶にある限り、村長がこうした姿勢を見せるのは就任以来5年半で初めてなのだから、南相馬の人たちが到着した翌朝の挨拶で「村に被害はなかった」と言って、スキー場や民宿、ペンションの人たちの 神経を逆撫でした罪滅ぼしか、との皮肉はやめて、ここも一歩前進と素直に評価しよう。

 そしてもうひとつの柱、一向に見えてこない村の農業政策について、総合案はじっくり考えてもらうとして、ひとつ具体策として、放射能の線量計の購入を提案しよう。ネットで見ても完売状態が続いているようだが、在庫が出れば、自治体を優先して供給するらしいから、何としてでも見つけてほしい。農家の人たちにしてみれば、丹精込めて育てた農作物が出荷停止にでもなれば、泣くに泣けないだろう。毎日計って、村の公式データとして添えて、片品の野菜の安全 性をアピールする。そのために職員をひとり専従にしても、それだけの価値はあると思うが、どうだろう。

 ところで、片品の小学生が夏と冬の交流を続けている銚子の明神小学校への安否確認は、村としてとれているのだろうか。実は、片品のある人が連絡を したところ、「ひと月も経って、なぜ今なんだ?」と言われた、という話を聞いた。つまり、片品村からは地震が起きた直後に安否を尋ねる電話の1本もなかっ た、ということだろう。「南相馬市と何か縁でもあるのか?」とも聞かれたという。

 銚子市のホームページによれば、死者、行方不明者はないものの、市内の広範囲にわたる屋根瓦の落下などによって18名が負傷、重傷者1名、軽傷者 17名である。市職員の目視による調査結果によれば、家屋の全壊9軒、半壊17軒、一部損壊が2020軒、津波による床上浸水19軒である。市内各所で道 路の陥没や液状化現象、土砂崩れなどが見られるという。青少年文化会館(大ホール)、銚子市野球場、銚子マリーナ、桜井町公園(野球場、少年野球場)は被 害が大きいため、当分の間利用できず、勤労コミュニティーセンター、各小・中学校(学校開放)、市民センター、各地区コミュニティーセンター、青少年文化 会館、公正図書館、銚子市体育館、スポーツコミュニティーセンターは電力の受給状況が改善されるまで、当分の間、夜間の利用を制限しているという。明神小学校に関しては、最新の更新が3月8日になっているので、地震や津波の被害の有無は不明である。

 片品の小学生と銚子の明神小学校の子供たちとの夏と冬の交流は40年以上も続いている、と聞いている。市では東日本大震災によって被害を受けた水産業者に金融支援を行っているというから、この交流の初期の頃の明神小学校の子供たちの誰かが被害を受けているかもしれない。

 あとひと月で片品移住8年の私にとって、この銚子の子供たちとの交流は実感を伴うものではないが、誰にとっても、幼い頃の楽しかった出来事はいつまでもいい思い出として残る。理由は何であれ、せっかく40年以上も続いた交流が途絶えるようなことがあったら、これからの子供たちにとっても残念だと思 うのだ。そこが気になったのだが、教育委員会か役場の職員のどなたか、明神小学校との連絡がどうなっているか、コメントをいただけないだろうか。(木暮溢世)

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.kazelog.jp/t/trackback/308121/26336509

杞憂であれば、いいのだけれど。を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

2012年8月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック