ブログ内検索

  • Google

    WWW を検索
    ブログ内を検索

メンバーの裁判

« 沼田市議会日記( 2010 年/ 9 月)その1 | メイン | 沼田市議会日記( 2010 年/ 9 月)その2 »

2010年9月19日 (日)

何もしない、責任も丸投げ

 週間利根9月12日号によると、グリーンベル21の三井生命所有共有持分(約85%)の合同会社MED TECH INVESTMENTSへの譲渡に関して、10日の市議会で議論になったようだ。「本市の今後の対応は」という金井議員の質問に対して市長が以下のような回答をしたのだ。

1 5月22日の沼田都市開発の取締役会では、同社は上記譲渡に不同意だった。しかし、6月20日の同社取締役会で、5人中市長を除く4人が同意に転じたので、6月29日をもって、上記譲渡が行われた。
2 本市の立場は譲渡に一貫して反対であるが、今後は関係者の協議を見守り、都市開発検討委員会(市長の諮問機関)の指示をいただき対応を図る。

 2は、何もしないで責任も丸投げしたいということだから、これまで通りで驚くことではない。理解に苦しんだのは、1である。

 第1に、どうして市長の意に反した決議がなされるのか。
 沼田市は沼田都市開発の最大の株主である。その持ち分は50%を超えているのである。いわばオーナーだ。取締役会がそのオーナーの意向に反した決議をするなど不可能なはずだ。市長が譲渡に一貫して反対ならば、譲渡に賛成の取締役など解任すればいいからだ。

 第2に、譲渡に対する沼田都市開発の同意とは何か。
 市長の答弁は、沼田都市開発の同意が譲渡が有効になされる条件であることが前提であるが、これがあやしい。そもそも、持ち分の譲渡が自由なのは民法の大原則である。特約でこれを制限することは出来るが、公序良俗(民法90条)に反する特約は無効だ。だから、特約は沼田都市開発に優先買い受け権があると言うものだったはずだ。昨年、三井生命が沼田都市開発に譲渡を打診し、さらに同社の最大株主である沼田市にも譲渡を打診したのもこの特約があったからだ。しかし、都市開発も市も(意思決定者はどちらも星野市長である)、それを断ったのだ。それを今さら、譲渡に不同意はないだろう。仮に、沼田都市開発が不同意のままであっても、譲渡は有効だろう。

 第3に、譲渡に反対することに何の意味があるのだろうか。
 事業意欲をまったく失った三井生命が持ち分を所持し続けることに意味があるとは思えない。問題を先延ばしするだけだ。

 こうしてみると、沼田都市開発取締役会での市長の不同意は茶番としか言いようがない。

 「譲渡はあたかも、市の意向に反したことであり、市長としては譲渡とされないように努力を尽くしたが、他の取締役が賛成してしまったので致し方ない。」 こんな言い訳をするために、策を弄したのだろうか。そうだとすると、何もしないで責任も丸投げしたい、だけと言わざるを得ない。(杉山弘一) 

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.kazelog.jp/t/trackback/308121/25076291

何もしない、責任も丸投げを参照しているブログ:

コメント

星野市長のグリーンベル21に対する対応は説明不足や責任逃れの何ものでもない。沼田市はGB21運営会社「沼田都市開発」の筆頭株主だ。「沼田都市開発」が倒産したら投資した金額(税金)は市に戻ってくるの???

市長の姿勢は成り行きまかせ、解決に向けての行動力はゼロだ。

この記事が出て何年?


未だ


グリーンベル21問題は解決していません

不作為で問題の先伸ばし

あり得ない対応

賃貸借契約も我田引水の解釈で文章が読めない


勝手な解釈で


総務省に報告していた


経済振興課も


最近になって


ヤバいと気が付いて


沼田都市開発と距離を置き始めた


星野市長は上げ足取りで


沼田都市開発の総会で黒幕の本領発揮


しかし最近は

衆議院選挙を意識して


線香あげに精を出しているとの噂も


我々も


禿げ鷹だハイエナだとの風評もあるので


五十歩百歩かも知れないが


禿げ鷹には禿げ鷹の論理がある


地元に感謝される様に


権利関係を整理して


腐った部分を摘出手術をして評価を上げる


そして収益を上げる


此れが


禿げ鷹


他の権利者にもメリットがある様にする


我々は禿げ鷹であっても


三井生命に対しての禿げ鷹であっても

市民に対する禿げ鷹ではない

禿げ鷹は泥棒ではない


泥棒なのは


沼田市経済振興課と沼田都市開発で


立派な泥棒


市民の利便性と時間を奪った泥棒である


小生は3月5日に職務執行者に就任


ほぼ4ヶ月で


勝手な解釈の勝手な論理を理解して対応しました

年内を目処に

パイロット営業が出来るように


一踏ん張りしましょう

コメントを投稿

2012年8月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック