ブログ内検索

  • Google

    WWW を検索
    ブログ内を検索

メンバーの裁判

« なぜ沼田は変われないのか? | メイン | 1、487万円2千円 »

2010年3月14日 (日)

コネと情実の採用が意味するもの

布施辰二郎議員が政治的影響力(コネ)を行使して、学力試験で成績が抜群だった志願者を落とし、ぼんくらな者を採用させたことは何を意味するのか? それは、沼田にはフェアな採用試験など存在しないということである。権力を持つ者の意向ひとつで、試験の成績とは関係なく合否が決まるなら、試験などするべきではない。布施は、優秀な成績を収め、試験官から合格確実と非公式に言われながら、蓋を開けてみたら落ちていた志願者の気持ちを考えたことがあるのか? おそらく、ないのだろう。志願者は市の職員を夢見て地方自治の勉強に特に力を入れてきた、という。それがコネを用意しなかったため、あっさり不採用となったのである。布施は世の中なんてそんなもの、と言いたいのだろう。しかし、そんな世の中を変えなければならない、ということには考えが及ばない。そこにこの苦労人の限界がある。

 しかも、こうしたコネと情実の裏には、しかるべき筋への謝礼がついて回る、と考えるのが常識である。ぼんくらながら布施のコネで採用された職員の親は、ぼんくらながら一生食いっぱぐれのない就職にありついた以上、権力筋への謝礼は当然と思う。そして、コネを行使してくれた布施あるいは、その親分筋、つまり星野巳亀雄になにがしかの礼をしたことが想像される。断るまでもなく、これは想像である。証拠はない。しかし、聞こえてくる星野の蓄財の噂などが疑惑の蓋然性を高める。

 つまり、コネ社会は腐敗と一体なのだ。こんなことを際限なく繰り返しているから、利根沼田は駄目なのだ。布施は一見好人物のようだが、実際にはとんでもない害獣である。私は葛巻見学に布施を誘ったのは、中卒ながら辛苦の末市会議員にまでなったこの男に期待するものがあったからだ。だが、私の期待は見事に裏切られた。布施が、葛巻町長(当時)の中村氏にした質問は、なぜ町民に圧倒的に支持されていながら町長を任期いっぱいで辞めるのか、ということだけだった。中村氏は家業の牧場が忙しく、ひとりで牧場を切り回していた夫人が大怪我をしたので自分が戻るしかない、と説明したが、布施はしつこく何度もなぜ辞めるんだと繰り返した。中村氏は葛巻町民のためいわば義侠心から町長になった人だ。八千人町民を何とか食わせることができる町づくりが彼の大命題だった。エネルギーの自給自立の町、という戦略は町民が食うため彼がひねり出した苦し紛れの策と言えないこともなかった。中村氏は町政で食おうなどとは夢にも考えなかった。まして町政を食うことなど論外であった。沼田の誰かとは違う。

 布施にはそのことがわからなかった。私は葛巻について書いた本を布施に読ませておいたが、布施には理解できなかったらしい。世の中には、自分の生活を犠牲にして地域社会のために尽くす人がいることを。星野巳亀雄のサイドキック(注)などさっさと辞め、沼田再生のため死に者狂いでがんばってみないか。そうしてこそ、松之山のド田舎から笈を負うて出てきた男の一生は立派に完成する。とは言っても、あまり期待はしていない。サイドキックの滑稽で下らぬ一生だろうな、残念だが。注・サイドキックとはお笑い劇などで道化師の相方。横合いから足を上げて踊ることから。転じて、相棒、仲間、側近。(峯崎淳)

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.kazelog.jp/t/trackback/308121/23582628

コネと情実の採用が意味するものを参照しているブログ:

コメント

 かつて、沼田では、老人ホームが入所者の財産を騙し取るという事件があった。真相究明に、市はまったく及び腰だった。有力議員や市の幹部職員が関与していたからだ。それだけではない、市はこの老人ホームに違法な補助金まで出していたのだ。このとき真相究明に立ち上がったのが、議員になりたての布施さんだった。この時の布施さんは輝いていた。たどたどしかったけれど、鈍臭いほどの誠実さが実にかっこ良かった。
 その後、市に滝坂エレベータ建設というおかしな計画が持ち上がった。このとき、多くの市民の声を聞き、反対したのは布施議員だった。それが元で、最大会派を追い出されたけれど(=議長などの要職に就けないことを意味する)、反対を貫いた。この時も布施さんは輝いてた。かっこ良かった。
 こんな布施さんを知っているから、峯崎さんの記事には真っ向から反論をしたい。
 しかし、時が流れ、布施さんは、「市長が戻れと言うから」と私に通じるはずもない言い訳をして最大会派に戻った。そして、いつのまにか「俺も力を付けた。口利きを出来るようになった。」と権力を吹聴して回るようになった。
 そして、いつのまにか議会での立ち回りを覚え、議長に就任した。
 失礼を承知で言わせてもらえば、今の布施さんには、かつての輝きはない。巳喜雄のポチに成り下がったとしか思えない。実にかっこ悪い。
これでは、峯崎さんの批判に反論のしようがない。
 布施さんがかつての輝きを取り戻されることを願うのは私だけではないだろう。

当初の布施議員はまっとうな政治家だった!!
いつ「政治屋」に衣替えをしたのか???
巳喜雄の強烈な支持者と承知していたが、元自民党幹事長「武部」のような市長の偉大なイエスマンに成り果てたか。議長として市民が望む行政をチェクする議会運営はどうなる。

コメントを投稿

2012年8月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック