なぜ沼田は変われないのか?
星野巳喜雄は山本一太が一目置くほどの選挙上手だという。しかし、ミキオの選挙術など沼田だから効き目のあるインチキ膏薬にすぎない。その仕掛け毛針で魚を釣るのとよく似ている。
ご存じのように、星野市長は職員の給与の5%カットを止めた。これで市の職員で大ぴらに星野を批判する者はいなくなった。職員の大多数は、この調子で高給を取っていけば、市の財政が本格的に行き詰まることを承知している。しかし、くれるというものを要らないと拒否する勇気はない。「職員にも生活がある」と言って高給を守ってくれるミキオに楯突く罰当たりはいない。
さらに市職員の支持をほぼ確かなものにしているのは、沼田の市職員のほとんどすべてがコネで採用された人々であることだ。中には、試験の成績が全然だめだったのに、遙かによくできた志望者を蹴落として市に就職したコネ職員などもいて、こういう職員は永久にコネを公使してくれた市会議員などに頭が上がらない。「わかってるだろう。ミキオを当選させるんだ」と市会議員は脅しをかける。
この5%維持のニンジンとコネの鞭でミキオの地盤は万全なのだ。
これを打破するには、市民が目を覚ますしかない。実際ミキオとその鞄持ちみたいな市会議員やいわゆる旦那衆を張る煙幕に目をくらまされず、無投票の選挙なら積極的に選挙不成立に持ち込むぐらいの心意気で戦うのである。市民のミキオ拒否が盛り上がればやがて「では自分が立とう」という人も出て来る。(峯崎淳)
市の職員の支持をたしかなものにしているんですね。すごいですね。
>沼田の市職員のほとんどすべてがコネで採用された人々であることだ。
今どきそんなことがあるのですか?おどろきです。
あと、「給料5%カットを止めた」ということみたいですが、このHP内には「5%アップ」という書きこみもあります。両者の意味は違うと思いますがどちらが本当なのですか?
投稿: そうなの? | 2010年3月11日 (木) 22:13
5%アップと書いたのは私です。
ご指摘のとおり5%アップと5%カットをやめたととは意味が違います。正確には、5.26%アップと書くべきでした。
5%カットをする前の給与(年俸)を基準にすれば、5%カットをやめたという表現になりますし、カットした後の給与を基準にすれば、5.26%(5×100÷95)アップという表現になります。
そもそも、職員給与は沼田市の条例で決めるものなので、何が本来の給与額かを議論する意味はありません。実際には、昨年度からの5%カットは残業手当などが減額にならないように「給料月額の5パーセントに相当する額に12を乗じて得た額の2分の1の額を、6月及び12月に支給される期末手当からそれぞれ減ずる」という手の込んだ手法をとっています。さらに今年度からは、勤務時間が1日15分短縮されていますから、残業手当などのベースとなる時給は高くなっています。
カットをやめたと表現しても間違いではないでしょうが、今年に比べて給料(年俸)を増額するという事実を隠蔽しかねないもので好ましくありません。組合との約束がどうであれ、一般市民向けには、現在(カットした後)の給与額を基準に増額と表現する方が適切でしょう。
投稿: 杉山弘一 | 2010年3月12日 (金) 14:57
なるほど!詳しい解説ありがとうございました。
よくわかりました
投稿: そうなの? | 2010年3月12日 (金) 22:56
ここに投稿されている方は、星野市長が嫌いなんですか?市役所が嫌いなんですか?公務員が嫌いなんですか??
ほとんど全てがコネ採用って・・(゚∀゚ ;)タラー
大昔はあったと思うけど誤解を招く表現はどうなんでしょうか?まるで今いる職員全てがコネ採用って事ですか??何を根拠に??是非説明していただけるとありがたいです。
それと給与カットの話ですが2年間の約束が終わって4月から削減分を元に戻すだけですよね?
何かいけませんか?
給料が高いかは私にはわかりませんが・・
市役所の職員だって怠けている人もいるかもしれないけど頑張っている人の方が多いですよ!当たり前ですけど・・(;^ω^)
市役所の良い所は評価しないんですか?
やっぱり批判だけ??
ここが活発な議論の場になって市が良くなればなんて思ったのに・・残念だなぁ(´・ω・`)
多くの人が訪れるこの場所で誤解を受けるような表現ってどうなんでしょうか?
投稿: 303 | 2010年3月12日 (金) 23:42
>ほとんど全てがコネ採用って・・(゚∀゚ ;)タラー
あ、コネ採用と言い切る根拠、私も知りたいです。
投稿: そうなの? | 2010年3月13日 (土) 00:22
1 「それと給与カットの話ですが2年間の約束が終わって4月から削減分を元に戻すだけですよね?」「何かいけませんか?」
2年間の約束は、市長と組合でかわしたもので、一般市民とはそんな約束していません。
市長の議会での説明(=市民との約束)は、「財政が悪化した。職員の給与も下げるから、市民負担を上げさせてくれ。」というものです。
この2年間、財政は一向に改善せず、市民負担はさらにあがっています(乗合タクシーの廃止、給食費値上げ、補助金カット等)。この状況で、職員給与をあげることは、議会に対する(=市民に対する)約束違反でしょう。
また、賃上げは記者会見で説明せず、朝日の記者にスッパ抜かれました。朝日の記事ではじめて一般市民は賃上げの事実を知りえたのです。こういう姑息な手段をとったことは、市長と幹部職員が市民に対して悪いと思っていることの証拠でしょう。そして、このような隠蔽は、「情報公開を推進する」との約束を反故にするものです。
2 「給料が高いかは私にはわかりませんが・・」
明らかに高いです。調べれば解ることですから、少しはご自分で考えてから反論なり、質問をして欲しいと思いますが、今回はサービスします。
地方公務員の給与水準を示す指標であるラスパイレス指数は群馬県12市の中で、太田市に次いで高い方から2番目です。太田市は来年度から管理職手当を削減するのですから、5.26%の賃上げをする沼田市が一番になるでしょう。なお、沼田市の財政状況は圧倒的に悪く、12市の中でドンケツです。
投稿: 杉山弘一 | 2010年3月13日 (土) 07:59
市の職員がコネ採用でないという根拠もまたないでしょう。利根沼田地域において、私の周りではコネがなければ公務員になれないというのは一般論です。2,3年前、市の職員が採用されたそうですが、その親は市長の選挙対策委員だったそうです。それと採用を結びつける根拠もまたありませんが、採用された市職員の親や親戚の関係者をたどると市長だったり、市会議員だったりすることは多々あります。市長や市会議員の選挙の票がコネを生み出す仕組みを作っているのでしょう。
市の職員の平均給与は約570万円、時給4000円だそうです。沼田市民の平均給与は、合併時約280万円から現在260万円に下がっているそうです。この件を今回の3月議会で井之川議員や高橋議員が問題にしていました。私は昨日も聞きました。沼田市のある板金屋さんは従業員を全員解雇したそうです。市民の生活が苦しくなってきている中で、市の職員の給与を上げていくのはおかしな話でしょう。
303さん議会を傍聴されてはいかがですか。市長の答弁は誰が聞いたって「こんな人を誰が市長にした?」と思う人物です。
「市の職員だって怠けている人もいるかも知れないけれどがんばっている人の方が多いですよ…。」というあなたの発言は、市長がよく言う弁明です。「私は一生懸命やってきました。これからも一生懸命がんばっていきます。」星野市長は何を一生懸命やっていくのでしょうね。金井議員の一般質問の中でありましたが、市長は市役所にいないことが多いそうです。副市長に任せればいいような出張に出かけて市庁舎にいないそうです。
303さん、沼田市政の事実を見ずして、先の展望は生まれないでしょう。
投稿: 市民2 | 2010年3月13日 (土) 11:24
ここで色々と批判されている方は今度の市長選にでもでればいいんじゃないですか?皆さんの誰かが市長になれば劇的に市政は良くなるはずですよね?
是非立候補してもらいたいと思いますよ・・
議会の傍聴って気になってます。
こんど行ってみようかしら??
投稿: 303 | 2010年3月13日 (土) 15:24
コネと情実採用の上にとぐろを巻いているチンケな蛇が星野巳亀雄なら、そいつを取り巻くサイドキックが布施辰二郎議長と林副市長だ。布施は新潟の松之山から中卒で沼田に出てきて、艱難辛苦して成功した苦労人だが、惜しいことに知性に欠ける。私はかつて岩手県の葛巻町を見学したおりに布施を誘ったことがある。人柄は悪くないが、あまりにも無知で教養がない。その一つの表れが、市職員のコネ採用だ。採用試験で抜群の成績を収めた志願者を落とし、布施にコネのあるぼんくらを採用させた。布施はぼんくらを採用させたことを己の政治力だと自慢する。馬鹿言っちゃいけない。優秀な志願者を落とし、ぼんくらを採用し、市民に損害を与えて何が自慢なのか。自分のしたことのひどさを理解できないこんなたわけ者をいつまでも議会に飼っておくのは、布施が星野の忠犬八公だからだ。布施のような手合いはまだましな方で、読み書きすらおぼつかない白痴が堂々と市会議員をやっている。だから沼田はいつまでたっても愚者の楽園、知者の煉獄なのだ。
林のことは稿を改めて書く。
投稿: 峯崎淳 | 2010年3月13日 (土) 18:09
303さん、片品の木暮です。
ここに投稿している人たちは、星野市長や市役所や公務員を、好きか嫌いかで書いてはいない、と思います。特に市を批判している人たちは、市のやっていることのおかしいと思う点に、おかしい、と書いているんだと思います。私も、片品の千明村長を好きとも嫌いとも思ってはいません。個人的にはつき合いもありませんから、好きも嫌いもない、ただ、やっていることのおかしいと思う点に、おかしい、と書いているだけです。むしろ、好きか嫌いかを問題にする方が、あなたが批判されるように、子供じみているとは思いませんか?
コネ採用について、根拠を示せ、と言いながら、大昔はあったと思うけど、いまはない、と仰るなら、その根拠を示されてはいかがですか。ご自身がその根拠を示さないで、一方的に要求するのは、片手落ちだと思います。
職員の給与カットについて論じるなら、その前に、あなたご自身が、職員の給与を知っておくことが必要ではないですか。
市役所の良い所は評価しないんですか?って仰いますが、「市民の目!沼田」は、沼田市政の現状のあまりのお粗末さに危機感を持った数人の市民が集まって、行政をしっかり監視して、おかしなことに、おかしい、と声をあげてゆこう、と、自由な意見発表の場として立ち上げたブログです。その主旨に賛同して、この場をお借りして、私は片品村役場がやるおかしな点に、おかしい、と書いています。沼田も片品も良い所はあると思いますが、ブログの主旨からいっても、批判が多くなるのは当然です。もっと厳しく言えば、公金で運営されている以上、行政が住民最優先を念頭において、きちんとやることは当たり前です。あなたが、良い所を評価したいなら、その根拠を示した上で、あなたの言葉で書いてみては、いかがですか。それが新たな議論につながるきっかけになるとも思います。やっぱり批判だけ?と仰りながら、あなたがこのブログを批判されているだけ、に感じられます。
ここが活発な議論の場になって市が良くなればなんて思ったのに・・残念だなぁ、と仰る303さん、失礼とおこがましさを承知ではっきり言いますが、あなたご自身が議論に参加される準備ができていない、と思います。市民2さんも書かれているように、議会を傍聴されてはいかがですか。沼田市政の事実を知るご努力をされたらいかがですか。
ここで色々と批判されている方は今度の市長選にでもでればいいんじゃないですか?って、それは、まったく論点の違う話です。皆さんの誰かが市長になれば劇的に市政は良くなるはずですよね? あなたのような、現状容認派の市民が多数を占めている限り、沼田市は良くはなりません。
投稿: 木暮溢世 | 2010年3月13日 (土) 20:39
「沼田はなぜ変われないか」の発言に週末に関わらず沢山の意見があり捨てたものではない・・・(今日のアクセス300回以上?)
堀江、西田そして星野市長の前半は沼田市の情報を知る機会は少なかった。特に前西田市長時代の行政運営は目を覆うばかりのものであった。よっていまどんな批判(意見)が出ているか、巳喜雄市長や議員、当局幹部はこのブログから目を離せないだろう。15日の市議会は教育部23億4千3百万円の予算審議だ、現状の教育体制は大丈夫なのか、審議内容を傍聴されたらと思います。
投稿: おか目八目 | 2010年3月13日 (土) 22:46
で、結局、「ほとんどすべてがコネ採用」と言い切る根拠は教えてもらえないんですね…
投稿: そうなの? | 2010年3月14日 (日) 00:05
そうなの?さん、「ほとんどすべてがコネ採用」と言い切る根拠は・・・、刑事事件の裁判でいう物的証拠のような形で示すのは難しいでしょうね。いまいる職員全員にアンケートをとっても、全員が試験に通った、と言うでしょう。その試験が形ばかりのものだった、とも言うはずはない。つまり「ほとんどすべてがコネ採用」と言い切る根拠は、状況証拠のようなものです。峯崎氏が一例として布施辰二郎の政治力の自慢話を書かれているし、次は林副市長のことを書かれるそうです。つまり、これは物的証拠のようなもので、コネがまかり通る下地はある、ということです。もっと言えば「全員がコネ採用」の可能性も否定できない、ということです。
片品で言えば、私は複数の職員から自身がコネで採用された、と聞いています。コネにも強弱があって、昇進にも影響があるらしいことも聞いています。採用試験の前にすでに結果が出ていたことがあることも聞いています。つまり、片品にも、その下地はある、ということです。2、3年前、大卒を条件に採用試験を実施、群馬大学卒の若者が採用されました。中卒の村長が大卒を採用条件にする、というのも笑っちゃうけれど、私が知るただひとりのコネとは無関係の職員でした。片品村役場に馴染めず、すでに辞めていますが、実際は、(余談ですが)バカばっかりの役場に愛想を尽かしたのかもしれない。
沼田は片品とは違う、との反論も聞こえてきそうですが、横須賀で生まれ育ち、中学高校は横浜に通い、東京の大学を出てからは、横浜に住み東京で仕事をし、6年半前、片品に引っ越してきたデザイナーの感覚では、沼田も片品も変わりません。引っ越した当初は、昭和30年代の印象を持ちましたが、利根沼田を少しずつ知るにつれて、時代が遡る感じさえして、いまは、戦前か明治大正か、とも感じています。もっとも私は戦後生まれで、戦前以前は書き物でしか知りませんが。その異文化圏とも言える利根沼田で体験した、驚いた現実、呆れ果てた事実の数々から洞察して、「ほとんどすべてがコネ採用」は間違いない、と思っています。「ほとんど」と言うことさえ甘い、と感じています。
1月にオープンした市民活動センターの設立準備に、間接的に関わっていた東大工学部博士課程の学生から私が聞いた「センター長公募は一歩前進」という言葉は、「ほとんどすべてがコネ採用」を裏付ける、限りなく物的証拠に近い根拠かもしれません。
そうなの?さん、あとはあなたご自身が見聞きしたこと、経験したことと照らして、どう捉えられるか、ということです。
投稿: 木暮溢世 | 2010年3月14日 (日) 06:49
小暮 さま
皆さんがちょっとだけ汚い言葉で批判するから個人的にもなにかあったのかなと思っただけです。世の中にはとにかく役所が嫌い!公務員が嫌い!!って人達もいるので・・・失礼しました!
コネについては・・・私の発言になんの根拠もありません。だけど昔の話は私も何度か聞いた事があったので。今の時代にコネ採用って信じられませんし確認する方法も知りません。4月から採用される何人かはコネは無いみたいですよ。
投稿: 303 | 2010年3月14日 (日) 08:48
303さん
「確認する方法も知りません。」と言われますが、「昔の話は私も何度か聞いた事があった」ということですから、その時と同じ方法で確認されれば良いのではないでしょうか。また、「4月から採用される何人かはコネは無いみたい」とのことですから、それを聞いた時と同じ方法でも確認できると思います。
また、名指しされている布施議長(西倉内町668-10 、22-3950)に直接聞いてみるという方法もあります。
「今の時代に・・・信じられません」とは、市の発注工事で入札談合が発覚したときに市長ら幹部職員が言った言葉と同じですね。
投稿: 杉山弘一 | 2010年3月14日 (日) 09:13
杉山さんありがとうございます。
>そうなの?さん、「ほとんどすべてがコネ採用」と言い切る根拠は・・・、刑事事件の裁判でいう物的証拠のような形で示すのは難しいでしょうね。
私もそう思います。
>いまいる職員全員にアンケートをとっても、全員が試験に通った、と言うでしょう。その試験が形ばかりのものだった、とも言うはずはない。つまり「ほとんどすべてがコネ採用」と言い切る根拠は、状況証拠のようなものです。
申し訳ないのですがこの意味はよく分かりません。
職員が「私は採用にあたっては試験を通った。その試験は形ばかりの試験ではない。」と言えば、それがほとんどすべてがコネ採用の状況証拠になり得るのですか?
ちょっとこの部分の論理が分かりません。
すみません、私の理解力不足でしょうか?
うーん、私は単純に最初のスレで「沼田の市職員のほとんどすべてがコネで採用された人々であることだ。」と言い切られているのでその根拠が知りたかっただけです。
ですから、この親スレを立てた方が、その根拠を示してくれればそれでいいのです。
投稿: そうなの? | 2010年3月15日 (月) 22:15
布施辰二郎さんは沼田市議会の議長です。その議長に対して私は名指しでコネを使って不正に職員採用を歪めたと告発したのです。もしこれが根拠のないことなら、布施さんもほかの市会議員さんも黙っていないでしょう。沼田の市会議員に対する公然たる侮辱をしたということで、峯崎淳に非難の声が湧き起こるはずです。ところが、「市民の目・沼田」を読んでいない議員はいない、と言われているのに誰ひとり、私に抗議する人がいません。これからも出ないでしょう。これは、私がほとんどの職員採用はコネだと言い切ったことについても当てはまる論理です。
「世間とはそんなもの」とうそぶいた布施の言葉は、みんなの本音でもあるのです。もし仮にコネによる採用など皆無に近い状況があったとすれば、ものすごい非難の声が布施と私に投げつけられるはずです。なたもこの理屈はお認めになりますね?どうですか?
投稿: 峯崎 | 2010年3月15日 (月) 23:30
峯崎さんありがとうございます。
ということは、この親スレは峯崎さんが書かれたと理解してよろしいのですね?
そして抗議も非難の声も上がらないから、「ほとんどの職員はコネ採用」と言い切れるということですね。
でも、どの議員がどの職員をコネ採用させたという裏付けがなければ、抗議のしようもないような気がするのですが…
だって、コネ採用の当事者ではない人がわざわざ「私はコネ採用させていない!」って言いに来るとは思えませんし、仮に布施議員さんの事が事実だとしても一事が万事で「ほとんどすべて」と言い切るのは少々飛躍しすぎではないでしょうか?どうでしょう?
投稿: そうなの? | 2010年3月16日 (火) 00:03
そうなの?さん、
いまいる職員全員にアンケートをとっても、全員が試験に通った、と言うでしょう。その試験が形ばかりのものだった、とも言うはずはない。つまり「ほとんどすべてがコネ採用」と言い切る根拠は、状況証拠のようなものです。
と書いた木暮です。この意味をお分かりいただけないようなので、少し噛み砕いて書いてみます。
いま市役所で働いている職員全員に「あなたはコネで採用されたんですか?」とアンケートをとれば、全員が「採用試験に合格した」と答えるでしょう。「その試験の前から結果が分かっていて、試験そのものが形ばかりのものだった、という認識はありませんでしたか?」と尋ねても、「試験は公正に行われた、と認識している」と答えるに違いない。もし、正直にコネ採用を認める答があれば、それが物的証拠になるが、コネで採用された職員が、それを認めるわけがない。つまり「ほとんどすべてがコネ採用」と言い切る根拠は、状況証拠に頼らざるをえない。
と書けば、お分かりいただけるでしょうか。と書きながら、私は性善説に立っていることに気がつきました。職員全員が、コネ採用が不公正なもの、と認識している、と決めてかかっていた。中には「コネで入って、何が悪い」と言う職員もいるかもしれない。とすれば、「わたし、コネで採用されました。一応、試験はありましたが、○○議員さんから事前に合格をいただいていましたから」という答えがあるかもしれない。それを期待するのも皮肉ですけれど。
そうなの?さん、このコメントを書きながら、ふと思ったんですけれど、あなた、ひょっとしたら、沼田市役所の職員さん?
投稿: 木暮溢世 | 2010年3月16日 (火) 09:52
小暮さま、ご丁寧な解説ありがとうございます。
杉山さま、間違ってお名前を挙げてしまい申し訳ございません。
残念ながら?私は市役所の職員ではありませんが、ちょっと前にこのブログを知って以来、「なるほどな」と思うことが多々あり、時々ロムっていました。
その中で、「ほとんどすべてがコネ採用」って言い切れる根拠って何だろうとふと疑問に思ってたびたび質問をさせていただいたのです。
別に市役所の職員を擁護するつもりもありませんし、本当にコネ採用がほとんどなのか、一部なのか、まったく無いのかということは今回のやり取りの中では私にとってはどちらでもいい(と言うと「問題意識が無い」とおしかりを受けそうですが)ことなのです。
他の話題(財政的なもの、給料など)はデータの裏付けがありますが、「ほとんどすべて」をどのように裏付けるのかに興味がわいたのです。
直接証拠が無くとも状況証拠だけでも根拠になり得るということならば、それが私の疑問に対する答えとして受け入れたいと思います。ありがとうございました。
以上が小暮さまに対する返事とお礼です。
以下はどなたか分かりませんが・・・
わざわざ別スレを立ててロス疑惑を例に挙げて、市長や議員でもないのに名指しで批判されるとは思いませんでした。
このスレのコメントの中で仰っていただければいいものを、ちょっと残念です。
投稿: そうなの? | 2010年3月16日 (火) 22:45
303さん、片品の木暮です。小暮ではありません、木暮です。
あなたが言われる“今の時代”は、おそらくハイブリッド車が走り、光ファイバーが世界中の情報をリアルタイムで伝える、文字どおり“今の時代”でしょう。利根沼田の人でも、ちょっと手を伸ばせば、自分のものになる。でも、それらはすべて文明の利器、ハード面のものです。大事なのは、ソフト。つまり、考え方、感覚が“今の時代”になっているか、です。
私が片品に引っ越して、最も驚いたことのひとつが、利根沼田の人たちに“個人”の意識が見当たらないことです。何事も地域優先、横並びで、決して先頭に立とうとはしない。今でも他所者、村八分なんて言葉が生きている。選挙に地縁血縁が幅を利かせる。これは時代錯誤も甚だしい。私が利根沼田を、戦前もしくは明治大正、と断じる所以です。
ただ、ひとつ意外に感じたのは、そんなタケシに騙されてを読んだ数人の村の人から、タケシには女房子供がいるのか、と聞かれたときでした。住民票を高崎に置くのは、何か理由があるはずだ、もしそこに正式な家族がいるなら、不倫を働いていることになる星野千里は村会議員としては問題だ、と言うわけです。確かに、政治家などは、下半身スキャンダルで政治生命も断たれかねない。山崎拓は男を下げたし、宇野ソウスケは総理の座を失った。そんな、品行方正が求められる、というか、隠し事ができないのが“今の時代”でもあるんですね。それが少しずつでも、片品にも来ている、というわけです。
303さん、今の時代にコネ採用って信じられません、って決めつけないで、よく見てゆけば、コネ採用どころか、沼田にも魑魅魍魎はごろごろしているかもしれません、下ネタがらみも含めてネ(笑)。
投稿: 木暮溢世 | 2010年3月17日 (水) 06:44
参考までに、Yahoo!知恵袋です。
公務員 縁故採用に関するQ&A
投稿: 杉山弘一 | 2010年3月17日 (水) 06:52