3月議会始まる。片品村でも。
4日(木)、片品村でも3月の定例議会が始まった。5名の議員が一般質問すると聞いていたので、ひとり40分で合計200分、3時間20分の傍聴はちょっとしんどいと思っていたのだが、ほぼ満員の客?を傍聴席に迎えての茶番劇はちょうど昼で終ってくれた。
最初の質問は、星野育雄が、すでに老朽化し、重量制限がかけられている塗川橋の架け替えについて。当たり前の前向きの答えは返ってきたが、任期中に完了する事業だけが実績ではなく、種を蒔くことも大事な仕事なのだから、答えだけで終らせないでもらいたい。
続いては戸丸広安。この男、本当に片品の歴史と伝統文化が好きなのだ、と改めて感心する。「片品村の暮らしと伝統文化」春夏編の制作され配布されるらしい。なぜ全戸配布が必要なのか、私には理解できないが、印刷屋とDVD屋を儲けさせるだけのこの事業、県からのふるさと文化再興事業の補助金でやるということで、テメエの腹が痛むわけじゃないから、ということか。
飯塚美明はのっけから千明村政よいしょで始まり、当たり前の質問に当たり前の答弁で終った。そもそも、媚び諂いは私の価値観にはないから、こんな輩はどうでもいい。敢えて言えば、議席での一票を辞退してもらいたい。
星野侃三は肺炎球菌ワクチン接種について質問した。通告に従って、職員が用意した文章を村長が棒読みして、細部は担当課長が必要に応じて答える通常の流れの逆で、彼は、先ず担当課長にかかる数字を聞き、それから村長の答えを尋ねた。事前に課長とのやりとりがあったことや、彼が策を巡らせた姿を想像したが、いい答えを引き出そうとするこうした工夫は、見ていて面白い。
最後に質問に立った星野千里は、片品の教育について質問した。どう見ても教育に興味があるようには見えないが、「片品らしさを活かした教育」がお気に召したようだ。
この日のやりとりは5、6月に発行される議会だよりか、もっと詳しく知りたければ、いずれ村のホームページに公開される議事録を読めばいいが、偏向の謗りを覚悟で言えば、村長派の3名の質問者は、どうしても片品の村社会の枠が思考回路からはずれないようである。
冒頭で、この日の一般質問を茶番劇と断じたのは、星野育雄、星野侃三の質問に比べても、村長派3名の質問とその答えのやりとりがあまりにスムーズで、まるでシナリオが用意されているように感じられたことに加え、これまでは数人しかいなかった傍聴席がほぼ満員になり、その多くが千明金造支持派であると聞いたからだ。1年後に村議選を控えた議員が、仕事をしている姿をアピールしたかったのか、村長との関係がうまくいっていることを知らせたかったのかは知らない。ただ、授業参観に呼ばれてつき合いで来たにしろ、傍聴席での私語はやめてもらいたい。
そもそも、人口5300のこんな小さな過疎の僻地、片品村で、13名の議員が村長与党も野党もないだろう、と私は思うのだが、テメエの損得勘定が、その線引きを生んでいるのではないか。観光と農業が産業の大きな柱である片品村にとって、その対象はどちらも外の人たちなのだし、そのどちらの柱もが厳しい状況にあるのだから、個々の損得や村内でのあっちだこっちだは後回しにして、行政も村全体の益不益を優先に考え、議会もその視点で行政を監視しチェックする姿勢が必要なのではないか。厳しい時代だからこそ、いま求められているのは、内にある限られた資源を奪い合うことより、片品の枠をはずした視点で新しい資源を開発することなのではないか、と思うのだが。(木暮溢世)
ここは片品村や沼田市をより良くするために意見する場ですよね?
前々から思っていたのですが言葉が少し汚くないですか?せっかくの良い意見もなんだかなぁ~って思ってしまいます。もう少し紳士的に意見すればもっと活発になると思うのですが??
意見している人はどんな方か知りませんが立派な大人ですよね??それとも子供なのでしょうか??
それと・・・星野市長の名前ですが毎回漢字が間違っていますよね。以前も誰かが指摘していましたがそのときも気づいてないようなコメントだったような・・
投稿: 303 | 2010年3月 6日 (土) 18:21
303さん、コメントをありがとうございました。と言っても、私が書いた上の記事についてのコメントとしては、ちょっと的がはずれているように感じるんですが、せっかくなので、いただいたコメントに対する意見を書きます。
303さんは、このブログを片品村や沼田市をより良くするために意見する場と捉えていらっしゃるようですが、私は“より良くするため”などという、おこがましい考えはありません。もちろん、良くなってほしい、とは思いますが、ただ、行政がやるおかしなことに納得できないから、「おかしい」と声を上げているだけです。
言葉が少し汚い、というご指摘ですが、言葉の選び方や文体は、書く人それぞれの表現方法であって、個性もあるでしょうし、内容によって、表現の強弱も考えた上での書き方だと思います。303さんも、せっかくの良い意見、とおっしゃっていただいているのですから、読まれる方それぞれが、文章本来の内容でご判断され、異論反論をぶつけ合うことが議論を活発化させることにつながるわけで、紳士的かどうかは、次元の違う表面的な問題だと思います。
立派な大人か子供なのか、については、議論に値しない、と思います。立派かどうかの判断はお任せしますが、年令だけでいえば、私は大人過ぎるほどの大人です。ただ、ときどき考えるのは、同年代の人たちと比べて、私はどのくらい大人で、どのくらい子供か、ということです。年令の違いだけで、大人が子供より優れている、という考えは、私にはありません。哀しい大人になるくらいなら、“少しかなしい子供”でいたい、と思っています。
星野市長については、何度か書いたことがあることは自覚していますが、名前を確かめて書いていますから、間違えてはいない、と思います。片品に住む私は、沼田市政に意見を言うことには、多少の遠慮を感じていますが、同じ利根沼田の隣町ということで、他所の町よりは興味を持って見ています。ひとりの人として沼田市政を見ると、このブログで彼の名前の漢字が間違えられている回数より、星野巳喜雄のやっていることには、はるかに多い間違いがあり、おかしなことだらけだと思います。もちろん、こう言い切る尺度は、私の価値観であり、あくまで私の価値判断です。
303さん、いかがでしょうか。異論反論がおありでしたら、表面的な表現方法についてではなく、内容について、コメントをお寄せください。お待ちしています。
投稿: 木暮溢世 | 2010年3月 7日 (日) 09:19
お返事ありがとうございます。
最新の投稿のコメント欄を利用させていただきましたので特定の人に言ったわけではありません。
失礼しました。
ただ、あまりトゲトゲしていると他の人は意見しにくいのではと思ったもので・・・
私は沼田市民ですが市長選はどうなるのでしょうかね~??
投稿: 303 | 2010年3月 7日 (日) 18:05
303号さんが批判されている相手は私だと思います。星野巳亀男と名前を書き損なったり、口汚く罵ったことに覚えがあります。私は権力を悪用あるいは乱用あるいは愚劣な使い方をしている権力者には黙って居ることができず、口を極めて罵倒する悪癖を持っています。しかし、日常なんの特権も持たない人々に対しては、無愛想ではあっても、極めて温和で紳士的に振る舞っているつもりです。303号さんは、私の発言のなかになにかいいことが書いてあった、という意味のことをおっしゃってくださった上に、口汚さやミキオをミ亀オと間違えるような失敗をしなければ、人々はもっと耳を傾けてくれるだろうに、と残念がってくださいました。ところが、私のコンピュータは私に似て臍曲がりで、西田前市長の名は蛤ジと書いてしまいます。西田が沼田に残したものは望郷ラインという愚劣な役立たず道路と莫大な借金で、沼田を
愚者の幅をきかす町にしてしまったからです。星野の亀も担いだ支持者との約束をあっさり踏みにじり
改革など一つもせず、情報公開を後退させ、夕張化にいっそう近づけました。こんな駄亀など蛤同様要りません。問題はこんな害獣を害獣だと周知させる方法が罵倒以外に見つからないこと。303号さん、お願いがあります。星野とか西田といった害獣を二度と選んだりしないよう、丁寧な言葉で沼田の人々に
語ってくださいませんか?市民の目沼田はあなたを大歓迎するでしょう。
投稿: 峯崎淳 | 2010年3月 8日 (月) 00:25