ブログ内検索

  • Google

    WWW を検索
    ブログ内を検索

メンバーの裁判

« 市民活動支援センターについて考える(8) | メイン | 給食センター民営化の目的は不明 »

2010年2月17日 (水)

予算案を市のホームページに公表しろ

 本日(2月17日)の上毛新聞によると、昨日、巳喜雄市長は2010年度一般会計当初予算案を内示したそうである。それによると2010年度の主要事業は以下の通りである。
 1 子ども手当
 2 全国育樹祭
 3 やすらぎの空間整備事業
 4 都市緑化事業
 5 みどりの小径整備事業
 6 公共施設省エネ・グリーン化推進事業
 7 望郷ライントイレ整備事業
 8 行政情報発信事業
 9 沼田小学校講堂記念体育館改修事業
 10 真田街道連携事業
 11 森林整備事業
 これだけでは、どんな内容の事業なのさっぱりわからない。新聞は紙面の制約があるからやむを得ない。そこで、もっと詳しい情報を求めて市のホームページを見た。しかし、予算案について一言も書かれていない。これでは、市民は何もわかるはずがない。第5次総合計画に謳われている情報公開の推進がなされていないのだ。市民に向けた行政情報の発信がまったくなされていないのだ。
 え!だから、それを改めようとして、来年度「行政情報発信事業」をする?ウソでしょ。
 「行政情報発信事業」がどのような内容の事業かということは、まさしく行政情報である。その行政情報が発信されないのだから、いつまで経っても市民は行政情報について知り得ない。
 まさか、「行政情報発信事業」の来年度の事業だから、その予算を執行するまでは、「行政情報発信事業」の内容がどのようなものであるかという「行政情報」の発信ができないとでも言い訳をするつもりなのだろうか。そんなバカなことはあるはずがないが、「行政情報発信事業」がまともな事業でないことだけは明らかだ。
 こんな事業を予算化する前に、予算案と予算編成にあたっての市長の考えを市のホームページ上に公表すべきだ。(杉山弘一)

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.kazelog.jp/t/trackback/308121/23313055

予算案を市のホームページに公表しろを参照しているブログ:

コメント

読売にも掲載された。予算書は出来上がったのか・・・。己喜雄市長任期最終年の予算だが、次の選挙に向けたばら撒き予算か?・・・。議員に予算数値は届いているのか。
情報公開と当局はお題目を唱えているからには、対前年対比の概略予算(前ふれあい広場で提示した)を市のHPで市民に知らせるべきだ。
3月議会はその予算審議だ、最大会派沼田クラブを率いる「星野佐善太」代表、一般質問と予算特別委員会での質問をして下さい。(このブログで過去2年間1回も質問していないと指摘されている)。

 傍目八目さん、コメントありがとうございます。
 予算案の内示については各紙で報道されているようです。市長が記者会見を開いて各紙の記者に説明したからです。
 市長が就任時に委嘱した「市民参加検討会議」の提言書には次のようにあります。

 市長定例記者会見等、行政機関が記者クラブ等の報道機関に発表した情報について市のホームページと「(仮称)情報共有コーナー」で公表提供しておく必要がある。このような市政における旬の情報提供も政策形成過程への住民参加の推進にとって不可欠である。
 
 巳喜雄氏は、就任当初から、情報公開と市民参加をお題目にしてきましたが、2期8年で何も出来なかったということですね。

 ところで、最大会派沼田クラブで思い出しましたが、同会派の久保健二議員は、ついに「¾Ê¤Ï15Æü¡¢ºßÂð»ÀÁÇÎÅË」になってしまったようですね。
http://kubokenji.exblog.jp/12669719/

市長選挙無投票なのですか?
8年前に12歳だった子どもが今は選挙権も持っているんです。選挙をして人柄・人格で選ぶと同時に、政策やビジョンを聞きたいですね
若い人の選挙離れ、投票率の低下が危惧される中行われる今回の市長選挙です。

市長の政策論争を展開して選挙への関心を高めてほしいと思います。

コメントを投稿

2012年8月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック