ブログ内検索

  • Google

    WWW を検索
    ブログ内を検索

メンバーの裁判

« 黒豆が、遂に、飛んだ | メイン | 市民協働推進会議の意義 »

2009年8月13日 (木)

片品村村議、萩原一志様

 10月25日投票の村長選に、村民の方々への選択肢として出馬を決意された由、ご健闘を祈ります。
 地方自治体の首長は、その地域の商工会議所、農業団体のトップ、さらにはその地域出身の国会議員、県会議員、そして市町村会議員、各種団体の推薦を受けた人物が当選することがほとんどですね。いわば、その地域で名のある資産家、名望家が既成組織に乗って首長となる。有権者もそれが当たり前とする意識がありました。沼田もそうです。日本の政治風土そのものです。しかし、片品村も沼田市も疲弊は深刻です。名誉職的な首長を選んでいる余裕はないはずです。
 そこで萩原さん、釈迦に説法で恐縮ですが、片品村の首長に求められる最重要な"本質"とは何でしょう。愚考するに、それはシビルミニマムの最大化、即ち、不特定大多数の村民の便益の最大公約化に専念することです。それには、限られた予算、資源を投下する優先順位を、しがらみを排し、恣意なく決定できる豊かで高いEQ(Emotional Quality、心の知能指数)を具備することでしょう。
 次に、徹底した情報公開に基づく村民参加、村民の意志が村運営の中で的確に汲み取られ、反映される仕組み作りです。その前提として、異論反論を認め合い、それらが共存できる社会であるべきです。
 関連することですが、"尾瀬ブランド委員会""尾瀬の森映画祭"に関する貴村在住の木暮溢世さんの「市民の目!沼田」ブログへの投稿を、その都度精読しています。その感想を述べます。40年近く広告業界でブランドマーケティングの仕事に従事していた私から見ると、木暮さんの主張されること、糾弾されることは、至極もっともで、まことに当たり前のおっしゃりようです。
 しかし、彼方を向けば星野さん、こちらを向けば千明さんと、濃密な人間関係によって成ってきた片品村で、情報開示請求、住民監査請求などの行動を起こした木暮さんは、村始まって以来の奇人で異常性格者として、村の既得権層からは毛嫌いされているものと察します。
しかし萩原さん、この木暮さんは、察するに、片品村には地縁血縁のない、しがらみもない、いわゆる他所者でしょう。こういう人が異論を公開し、村の不条理を糾弾することを許容し、反論があるのなら、それを公開する多事争論こそ成熟した市民社会の大要素でしょう。
 ことほど左様に、片品村土着の人々のみのキャパシティーでは、赤城山以南の情報の収集と首都圏エネルギーの片品村への導入に不足であることを認めるべきと考えます。
沼田市 白井基勝

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.kazelog.jp/t/trackback/308121/20963465

片品村村議、萩原一志様を参照しているブログ:

コメント

村始まって以来の奇人で異常性格者として、村の既得権層からは毛嫌いされている? その人たちは、四方を山に囲まれた村しか知らないんですから、むしろ、彼等から「正常」と言われたら、それは一市民として「絶望」を意味します。なにしろ、彼等の依って立つところは「ここは片品だから」しかないんですから。そんな戯れ言は、もうそろそろ終わりにしましょうよ。

片品は、いまさら先祖がえりを望まない。故星野氏が断ち切ったあの既得権にくらべたら、現村長の不透明な動きなんて、ちいさい問題だ。だからみんな目をつぶってるんだ。片品の原動力がどこにあるんか杉山氏がもっとも詳しいんじゃないか。われわれがもっとも懸念しているあの問題に、萩原氏が真っ向から対決するといってるんだろうか。それが知りたい。

UNOさん
故星野元村長が片品のおかしな問題を解決しようとされていたことは多少知っていますが、片品の原動力がどこにあるかについてはまったくわかりません。皆さんが、もっとも懸念されている「あの問題」とは何のことかもわかりません。
ただ、過去に「ちいさい問題だ。」と言って目をつぶってきたから、「あの問題」と呼ばれるような大問題が生まれたのだと思います。

unoさん、ぜひ、教えてください。
故星野氏が断ち切ったあの既得権って何ですか? 断ち切れたんですか? ちいさい問題でも、数が多ければ、ちいさいとは看過できないんじゃないですか?
みんなが目をつぶっていれば、ちいさい問題だって、いずれ大きくなると思うんですが、いかがでしょう? 片品の原動力、unoさんはどこにあるとお考えなんですか? われわれがもっとも懸念しているあの問題って、何のことですか? また、われわれってどなた達のことですか? その問題に千明金造は、この4年間、何かしてきたんですか? これから真っ向から対決すると言っているんですか? ぜひ、教えてください。

ニュース(フジ?)で「萩原一志」さんがダムの無念さと
予定されていた税収入のことばかり話していたので、
八ッ場ダムが注目されているので、
どんな人か検索したら、こちらを見つけました・・・


尾瀬は知ってますが、片品村についてはほとんど知りません。

ダムについては、住民はいいだしにくいかもしれませんが、自然が残ってよかったという住民もいるのでは!?と思いました。


政権も民主党に変わったように、
 ・情報「開示」
 ・決定プロセスの「透明化」

というのは、至極普通なような気がします

通りがかりですが、ちょっと感想まで・・・

コメントを投稿

2012年8月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック