情報科学屋さんを目指す人のメモ

方法・手順・解説を書き残すブログ。私と同じことを繰り返さずに済むように。

機種変でLINEアカウントが消える!?今すぐ確認したい重要設定と正しい引き継ぎ手順

シリーズ: 知らなかった!○○のやり方(中級編)
キーワード:
最終更新日:2012年7月24日(火) 08:48 | コメント(1) |
このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 機種変でLINEアカウントが消える!?今すぐ確認したい重要設定と正しい引き継ぎ手順

私が実際にLINEアカウントの引っ越し作業をやってみて気が付いた、LINEアカウントを消してしまわないために必要な「大切な設定」と、非常に間違いやすい「アカウントの引き継ぎ方法」を紹介します。

機種変更予定の人は特に要注意なのですが、故障や紛失でも同じことが起こるので、もしもに備えて機種変更の予定が無くても「今すぐ」設定することをおすすめします

また、この仕組みについて知らなかったためにLINEアカウントが消えてしまった、という人がたくさんいるようなので、LINE友だちにシェアしてもらえれば幸いです。

「○○から△△へ機種変予定の私はどうなるんだろう?」「今度機種変するとき大丈夫かな?」と気になる方は、まず次の記事をチェックしてみてください!

「機種変するんだけど、私のLINEアカウントは引き継げるの?」端末種類別早見表

「重要な設定」=「メールアドレス登録」

今すぐ、「メールアドレス登録」を済ませているか確認してください

※ここで「メールアドレス登録しているから大丈夫!」と思っても、引き継ぎ操作で間違ったボタンを押すだけでLINEアカウントが消えてしまいかねないので、後述している「引き継ぎ手順」もチェックしておくことを強くおすすめします

「メールアドレス登録」のやりかた

設定>メールアドレス登録」の画面を開いて、「メールアドレス」と「パスワード」を登録するだけです。

もちろんこの作業は「機種変前」に行う必要があります。つまり、機種変後に気が付いても手遅れになる場合があります(新しいスマートフォンで登録する前にSIMを差し直したりすればギリギリセーフ?)

※ガラケーの場合は

ガラケーの場合は「メールアドレス登録」の代わりに「メールアドレス連携設定」を行って、「パスワード」を登録してください(※ガラケーからガラケーへの引き継ぎはできません)。

どうして「メールアドレス登録」が必要なの?

実は、LINEアカウントを引き継ぐときに、このメールアドレスとパスワードが必要になるのです。

メールアドレス登録」を忘れたままの状態で、「機種変」「紛失」「故障」などの原因にかかわらず、別のスマートフォンからLINEに入ろうとしてしまうと、

  • 友だちリスト
  • グループ
  • プロフィール設定(画像・名前・IDなど)」
  • 有料スタンプの購入履歴」

などが消えてしまいます!

つまり、アカウントが作り直しになってしまうのです。身近な友だちならまだしも、LINEだけでつながっている友達がいるとかなり困るはずです。

アカウントが一度消えると戻せない

しかも、消えてしまった情報は復元できないようなのです

既に新しい端末にて認証が完了している場合、以前の端末でのアカウントを復元することはできません
ヘルプ | LINE(ライン)

機種変ならまだしも、故障はいつ発生するか分かりません。気が付いたら手遅れになっている可能性が高いです。

電話番号が同じなら大丈夫なんでしょ? → ダメ!

私もそう思ったのですが、結論から言うと、電話番号が同じでもダメみたいです。

この背景には、携帯を解約した後に、その電話番号が他の人に割り当てられる可能性があることが関連しているようです

逆に言えば、ちゃんとメールアドレス登録しておけば、電話番号が違っていてもアカウントは引き継げます。

機種変などでトラブルになる人が続出中

友だちから「機種変したのでLINEのアカウントを作り直しました」というお知らせを受け取ったことはありませんか?

ネット上を探すと、機種変して、LINEアカウントが消えて困っている人がたくさん見つかりました

他にも、「友だちが減った」「グループが消えた」「再登録しないといけない」などなど、機種変前にしておくべき設定を知らずに(普通は知らないと思います)機種変してしまって困っている人がたくさん見つけられます。

ここまでの説明で分かるとおり、「LINEは機種変すると消えちゃう」というのは間違いです。注意(ただし、フィーチャーフォンへの引き継ぎはもともと不可)

引き継ぎ方法があまり知られていない

以上のように、「必要な設定」や「引き継ぎ手順」について、あまり知られていないのが現状のようです。

たぶん、みなさんのLINE友だちも知らない人が多いのではないかと思います・・・

というわけで、ここからは「引き継ぎ手順」について説明します。

引き継ぎ手順の詳細

あらかじめ引き継ぎ手順は確認しておいてください。引き継ぎ手順の途中に、うっかり押してはいけないボタンが配置されていたりするので…

引き継ぎ手順は「ヘルプ」の「機種変更したときに、以前の利用情報を引き継ぐことができますか?」の通りですが、あまり詳しく書かれていません

そこでここでは、実際に私が引き継ぎをしたときのメモをベースに、引き継ぎ手順をより詳細に説明しておきたいと思います

注意:ここから紹介する手順は「Android」の場合であり、iPhoneの場合は少し異なります。iPhoneの方は、「『LINE』ユーザー必見! iPhoneを失くしたり壊したりしても使えるようにするために絶対にやっておきたい設定」で手順を確認することをおすすめします。注意点である「押してはいけないボタンがある」というのは同様です。

1.新端末にLINEをインストールする

まずインストールします。

2.電話番号認証を開始

LINEを起動」→「規約に同意して番号認証」と進みます。

3.アドレス帳の利用設定

アドレス帳を利用するかどうかの質問には、好きな方を選んでください。

4.SMSを使って認証する

「上記の番号にSMSで認証番号を送ります」の画面で「確認」をタップして、暗証番号の記載されているSMSの到着を待ちます。

SMSが届くと自動で暗証番号が入力されて、次のページに進みます。自動で入力されない場合は、自分で入力して次のページへ進んでください。

5.「メールアドレスで読込」をタップする

ここがポイントです。「メールアドレスで読込」をタップしてください。「スタート!」をタップしてはいけません、これを間違えると、アカウントが消えてしまいます。

6.メールアドレスとパスワードを入力して認証する

次の画面で、設定して置いた「メールアドレス」と「パスワード」を入力して「確認」をタップします。

すると、すると、「以前の端末に保存されている情報を含め、既存のLINEアカウントの情報はすべて削除されます。」と表示されますが、そのまま「確認」をタップします。この文章が何を言っているのかさっぱり分かりません。

これで、友だちやグループが引き継がれた状態のLINEが起動するはずです。

もしエラーが出たら

もし、この途中で「正常に処理できませんでした」というエラーが表示されて先に進めなくなった場合は、この対策法を試してみてください。

注意:トーク履歴は引き継げない!

残念ながら、トーク履歴は新しい端末に引き継げません。あくまで端末に保存されていて、端末はまたげないようなのです。履歴のメール送信はできるので、ヘルプではそれを使うことが推奨されています。

また、スマートフォンからフィーチャーフォンには引き継げません(参考:ヘルプ | LINE(ライン)。気を付けてください。フィーチャーフォンからフィーチャーフォンも同様に引き継げません。

注意事項

私はSoftBankからdocomoへ、電話番号をまたいでもうまく引き継げましたが、メールアドレスを登録したからといって、絶対アカウントを引き継げます、という保証はできません(ちゃんと引き継ぎ作業をしたのかわかりませんが、失敗した、という人も見かけたので)。

しかし、少なくとも

「メールアドレスを登録していない」というのは友だちリストを含めたLINEアカウントの情報を守るにあたってのリスク

だと思います。ぜひ登録してください。自分はgmailのアドレスを登録しているので、携帯電話のアドレスでなくても登録できると思います。

それと、まだ私はLINEを使い始めたばかりなので、LINEに特に詳しい方がいらっしゃいましたら、この記事の間違いや誤解の指摘をしていただけると助かります。

友だちとシェア

Twitterでつぶやく はてなブックマークする

ブログの更新情報はこちらから

RSSを購読する このブログのFacebookページへ


あなたにオススメの記事はこちら

no thumbnail
友達やグループを維持したままLINEアカウントを別の電話番号に移す方法
作成済みのLINEアカウントを、別回線の電話番号に移行する方法についてメモ。友達やグループを維持したまま、LINEアカウントを別の回線(電話番号)のスマートフォンに移すことができました。MNPではない...
no thumbnail
割引目的で加入したdocomoオプション契約の無料期間と解約手順メモ
「Optimus LTE L-01Dに機種変したので、機種変前に自分が知りたかった料金プランや割引などの詳細についてメモ」で、本体割引を受けるために加入したオプション「iコンシェル」「オプションパック...
LINEアカウントは乗っ取られやすい!?LINEの仕組みと注意すべきポイントまとめ
「たったの15秒間あなたのスマートフォンが操作されただけで、LINEのパスワードが奪われるかもしれません」 LINEにおける「パスワード」や「アカウント」の扱いに関して、いろいろと気になる点があったの...
no thumbnail
「機種変するんだけど、私のLINEアカウントは引き継げるの?」端末種類別早見表
「機種変するんだけど、私のLINEアカウントは引き継げるの?」という質問に答える早見表を書いておきます。 ガラケーから機種変したらLINEのアカウントは引き継げないんだっけ— たろう Ta...
LINEのアカウント削除に関するまとめ
LINEのアカウント削除についてまとめておきます。 主に公式ヘルプを読解した結果ですが、ヘルプからでは明らかでない点も多いので、気になる場合は最後の参考資料をチェックして、どういう意味なのか考えてみて...
Notepad++の広がってしまった行間を狭くする方法
Notepad++で日本語フォントを設定したときに、行間が広くなってしまう問題と、変換中だけ文字がうわずってしまう、つまり、ベースラインの位置が文字変換前と文字変換後で上下してしまう問題の対策をメモし...
no thumbnail
WordPressの記事本文中にHTMLコメントタグを書くための設定
WordPressの本文中でHTMLコメントを使用すると、勝手にコメント部分が変換されてしまい、コメントの部分より後ろがすべてコメントアウトになってしまうことがあります。これを防ぐための対策についてメ...
SexyBookmarks日本語版をページの好きな位置に配置する方法
ブックマークボタンをおしゃれに表示するプラグインであるSexyBookmarksの日本語版を導入するまでに行ったことのメモ。デフォルトでは、本文の直前か直後にしか設置できないので、それ以外の位置に配置...

Facebookコメント(推奨)

コメント(1)

  1. のこのこ
    2012年7月30日(月) 22:06

    あまりにタイムリーな話題なんで、コメントします。俺もやっちゃいました機種変で。メールアドレスで連携取るのは知ってたんだけど、スタートをタップしちゃったorz。
    なんか回避策ほしいとこですね。

    もう連絡取れないとなると、これがまた余計連絡取りたくなるもんなんだな。

    みさきちゃん、ストクです。見てたら、連絡ほしいな!IDはomajya_2012です。
    そういえば、ストクってロシア語で東って意味だったんだな。
    まぁ見てないだろうけど、奇跡よ起きろと!なんてね。

新しいコメントをどうぞ





  • 日数

    開設 145 日目

  • 総エントリ数

     167  エントリ

  • 総コメント数

     56 コメント

  • 総はてブ数

     1886 users