9月決算議会
沼田まつりは終わった。お盆も終わった。・・・・・・・・28番議員
議員諸君!!2年目の夏が終わりました。祭りやお盆の機会を利用し支持者に活動報告が出来た事でしょう。来月は9月議会です、まだ質問をしていない方の出番です。今回やらないと次は出ずらくなります・・・・19年の選挙公報約で掲げた公約の進捗から質問して下さい。新人議員も2年間議会を経験すれば行政に質問する案件があるでしょう???。
質問に対し当局の答弁が的外れで答えになっていない時がある。検討するの答弁では答えになっていない。何時までにとか期日の提示が必要だ。質問者が理解出来ない解答があれば次の質問を拒否する位の行動があっても良いのではないか?。質問者が理解出来ない答えが何で市民が解るか!!! 当局から市民が解る解答を引出すのも議員の力量です。利根弁で論判した方が解り易いのではないですか。
ブログ記事で取り上げられた「グリーンベル21の対応」 「議会活性化」 の他に20年度行政運営に関連して「沼須運動公園の今後の投資」 「高齢者福祉関連」 「教育関連」 「税収の見通し」 「大手企業倒産の影響」 「原油高による市民への影響」 「ゴミ最終処分場対策」「農作物の給食使用状況」 「市長他三役・職員・議員の報酬カット総金額」 「観光客の利用実績」 「学童保育の状況」 「企業誘致状況」この他に市民の視点に立てば質問する事が沢山あります。ご自分の選挙公約を確認の上考えて下さい。
決算特別委員会で「19年度決算」 審議です、高校野球もオリンピックTV放映が終わりる。分厚い決算書類を精査し質問して下さい。決算は1円単位で計上宇されている、おかしいと思う決算は当局に問正す視点がないとダメです。議員は税金で年収650万円も受け取るのですから(年間40日出勤で)・・・・・ 時間はたっぷりあります。
コメント