ブログ内検索

  • Google

    WWW を検索
    ブログ内を検索

メンバーの裁判

« 議員報酬削減案可決(4) | メイン | 議運の会議傍聴記 »

2008年4月14日 (月)

「市民の目!沼田」第1回フォーラム開催のお知らせ

 「市民の目!沼田」のブログを初めて半年が過ぎました。 アクセスは徐々に増え、毎日200以上のアクセスを得るまでに成長しました。ブログの趣旨は、「沼田市政に関し、誰でも自由に思ったこと、考えていることを発表し、それにお互いに意見を述べ合う」と言う点にありますが、これを実現するにはインターネットだけでは不十分であることは否めません。そこで、顔を合わせて意見を言う場所も作ってみようと言うことになりました。
 沼田市政に対して、言いたいことがある方、ブログに参加してみたい方、覗いてみたい方、ブログの意見に反論がある方・・・皆さん歓迎です。ぜひ、お集まり下さい。一部だけの参加も歓迎です。 一人一人が勇気を持って声をあげることで、沼田の空気を変えていきましょう。

日時:4月22日 10時から15時
場所:沼田中央公民館 第3会議室
参加費:無料

スケジュール(予定)
10時~11時:事務局よりこれまでの経緯説明、運営方法の提案
11時頃から15時(休み時間をはさみます)
 各人の意見発表、討論

なお、出来るだけ自由にご意見を述べていただく積もりですが、意見を発表される方は、あらかじめ要旨をレジュメにまとめご連絡頂くとありがたいです。

発起人代表:峯崎淳、杉山弘一

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.kazelog.jp/t/trackback/308121/12309466

「市民の目!沼田」第1回フォーラム開催のお知らせを参照しているブログ:

コメント

このブログはどうも都合のいいことだけのせているようですね。なにか不公平だと思います。
管理者がある一定の情報操作をしてるようです。
本当の声なき声はかき消されているようです。

情報をコントールするそれはいけません。ブログに管理者がいます、意図的に情報操作したら問題です。具体的に指摘して頂くと管理者は返答するのでは。

毎日のアクセス数を見て私は有意義な情報と捉えています。ガセネタが多くなればアクセスは減る。真実の情報なら市民の信頼をえて多くの市民が見るでしょう。嫌になれば私は見ない・・・・・・。

わたくしの知っている範囲では、乗せたはずのコメントが削除されています。
たぶんこれらのコメントも削除されると思われます。言論の封じ込めだと思います。

わたくしが見たコメントが消えてました。その内容は非常に興味のあるものでした。ここの管理者のことでしたが。なぜでしょうか

まちこさんの質問に対する答えです。
昨日「山崎淳」の名義で、コメントの投稿がありました。内容は、当会メンバーである「山崎淳」さんの訳書に対する書評でした。
これはあきらかに他人の名義の盗用なので、法的に問題があると判断して削除しました。私文書偽造(刑法159条)、公序良俗(民法90条)という問題です。

なんか、法的に問題があるとか、ここの管理者裁判官ですか?自分の判断で消したり、入れたり、やっぱ遠隔操作してるよね。皆さん〃思いますか?

 批判は自由だけど、堂々と自分の名前を出して言いなさい。匿名、あるいは他人の名を使って投稿するのは卑怯だ。それは「ネチケット」に反するでしょ。

まちこ | 2008年4月17日 (木) 07:08 の質問に対する答えです。
私は裁判官ではありません。
そもそも、「法的判断は裁判官だけがする」という前提が間違いです。たしかに、裁判員制度が施行されていない現在、法廷で法的判断を下す(つまりは裁判をする)のは資格のある裁判官だけです。しかし、日常生活の中であらゆる人が法的判断をしています。日用品の購入、お金の貸し借りなどの場面では意識しなくとも、必ず法的判断が伴っています。
そして、ブログの管理者が、自分の法的判断で問題があるコメントを削除するのはあたりまえの行為です。
あなたも、ご自分の判断で投稿しているのではないでしょうか。それとも、他人の指示を受けて、投稿しているのでしょうか。

コメントを投稿

2012年8月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック