ブログ内検索

  • Google

    WWW を検索
    ブログ内を検索

メンバーの裁判

« 選挙費用で破産 | メイン | 公債費負担適正化計画を読み解く(7) »

2008年3月28日 (金)

市議会傍聴記(4)

予算審査特別委員会(3日目 傍聴者1名?)

経済・建設・街なか対策部所管3部審議で17:00過ぎまで掛かりました。

  • 経済部は農政課と商工観光課を所管。                              農政課・・・沼田で耕作面積4ha以上の農家はなし(間違っていたらご指摘を)。東北、北海道など国内大規模農業との競争は無理、ましてカナダ、アメリカ、オーストリアの外国には惨敗です。当局は観光農業を声高に叫ぶが他の産地に比べオンリーワンの品目はあるの? 農業エキスパート議員は「夕張メロン」がブランド品として消費者に認められた事例を参考に質疑をしてほしい。
  • 学校給食地場産農産物等利用促進事業交付金¥210-を計上しているが内容は・・教育部でこの件の質問が出たが農政課ではなし、縦割り予算計上か、次回の質問に期待する(商工観光課でも同様な予算計上あり)。
  • 市有林656万㎡の内経済価値がある山林は何ヘクタールあるか・・・
  • 商工観光課・・・商業振興費¥33,344-計上 市民は商店街に魅力を感じていません厳しい論評をすると上之町、中之町、下之町は沼田の限界集落の一つでは、後継者が少なく投資に見合う収益が見込めないので新規事業を控えている。、現店主は過去の蓄財があるので今更リスクを掛けたくない。3町の再開発議論の足並みが揃っていない。 本町通り現地3町の再開発自立案が出てくるまで予算凍結するべき。
  • 観光関係で問いたい事があるが次回に発信する。

質疑で気になった事。

  1. サラダパークぬまた管理事業で経営実態はどうなっているか?、入場者数、客単価、原価等の経営数値の質疑をして将来の管理見通しを問うてほしい。
  2. 東京築地に群馬県産品店舗が開設されたが、沼田市に観光宣伝での参加についての質問がほしかった。
  3. 利根町R120号の「吹き割れの滝」呼び込み品格が無い何とかしてほしい。
  4. 滝坂川(城堀川)の周辺汚いですが何とかならないの・・・・
  5. 街なか再生事業に50億円使ったが返金は発生するの・・・・。

次回は教育部です。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.kazelog.jp/t/trackback/308121/12178048

市議会傍聴記(4)を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

2012年8月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック