初参加のギフトワンマン。
どんなLIVEなんやろ?って、
椅子席やしメッセージ読んで曲やって…っていうと、
想像してしまうのがソロやら唄友の時の雰囲気…というか。
勝手に自分の中でアコースティックでLIVEするんちゃうん?
…みたいなイメージもあったりして(苦笑)
これほど
“体感しないと分からないLIVE”
っていうのもないんじゃないかな。
事実、私自身がそうやったから。
実際に見てみて初めて
「こんな良いLIVEなんや」って思ったから。
メッセージを読んで、それに合った曲を演奏していく。
確かに、ホンマ間違いなくそれだけなんやけど…
曲だけ、メッセージだけ…
それだけでは片付けられない何かが、
あの空間にはあったと思う。
普通のLIVEなら
「楽しかった」っていう感想とセトリでも見ればまぁ何となく、
「あーこんなLIVEやったんやろうなぁ」っていうのは想像も付くけど
コレはホンマ、メッセージあってこそのLIVE、やから。
このメッセージにはこの曲かな?思ってたら
「へー…あーそっちなんや…」っていうのもあれば、
この曲にはこれやろ!思ってたら、
思った通りの曲やってくれて、
やっぱりそーやんな、ってこう、
一致した時の嬉しさみたいなんがあったり(^^;
まさくんが
「全然違うことを思って書いた曲なのに、
メッセージを読んでそれにあった曲を演奏してると、
そのメッセージの為に書いた曲みたいに聞こえるのがすごい」
…っていうことを言ってたけど、ホンマそうで。
自分のメッセージではないんやけど、
聞いてて共感出来るメッセージもいっぱいあったから、
それ聞いてラヴィの曲聞くと、
曲のメッセージも更に強調されて伝わって来るんよね。
それはやっぱりあの場所に居て、
両方を感じないと分からないこと。
演奏中、いつもみたいにこれフリとかして良いのかな…?とか、
これアンコール言うて良いんかな?って
いつもと違う雰囲気に、最初はちょっと戸惑いもしたけど(^^;
聞きたかった曲好きな曲いっぱいで
もちろん楽しかった!!!っていうのもあるんやけど
それ以上に何かすごい、精神的に満たされたLIVEでした。
まだ見たことない人には絶対見て欲しいLIVEやし、
…メンバーさんにはぜひ、
名古屋でもギフトワンマンして欲しいです。
まさくん、
ゆきくん、
くろちゃん、
幸せなキモチと時間をありがとう。
最後いつもFly highやっとるんやけど、曲変えるわ!
…って急遽曲変更してやってくれた【キミイロストーリー】
あの時ちょうど一番聞きたかった曲なだけに、
嬉し過ぎました。
ありがとう。。