関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
奈良・東吉野村で合宿中の中学生ら下山せず
大阪・寝屋川のいじめ 少年3人を初等少年院送致
兵庫・赤穂の暴行 さらに少年1人逮捕
沖に流され5歳男児死亡・ダイビング男性が行方不明も 海の事故相次ぐ
和歌山の病院から逃走した被告の男を逮捕
民主・自民・みんなの党5議員が橋下市長と”密会” 大阪維新の会へ合流か
お盆休み〜墓参りに、成人式も
伊丹市の県営住宅で火事 1人暮らしの男性死亡
京都・宮津市 海水浴中の5歳男児死亡
和歌山市で就職説明会 帰省中の大学生対象に
高速道路は各地で混雑
滋賀県庁も「お盆休み」
大谷祖廟 多くの人がお盆のお墓参りに
阿波おどり
最終更新日時:2012年8月14日 03:20
 

奈良・東吉野村で合宿中の中学生ら下山せず

大阪・上宮中学の生徒10人と教師2人が戻らず
動画を見る
奈良県の東吉野村で合宿をしていた大阪の中学生と10人と引率の教師2人が予定時刻を過ぎても下山せず、警察は14日朝から捜索することにしています。

下山をしていないのは大阪の上宮中学校の山岳・アウトドア部の生徒10人と引率の教師2人で、11日から奈良県東吉野村の明神平付近で合宿をしていて13日午後5時に下山する予定でした。
警察によりますと13日午後3時過ぎ、引率の教師が家族に「明神平にいます」というメールを送ってから連絡が取れていないということで、警察は朝から捜索することにしています。
( 2012/08/14 3:20: 更新)
大阪・寝屋川のいじめ 少年3人を初等少年院送致

男子生徒が暴行された現場
動画を見る
大阪府寝屋川市で同じ学年の男子生徒をいじめたとして逮捕された市立中学3年の少年3人について大阪家庭裁判所は初等少年院送致の保護処分とすることを決めました。

家庭裁判所の決定によりますと3人のうちの1人は今年5月、神社の境内などで同じ学年の男子生徒を殴り、鼻の骨を折るけがをさせました。
また、別の日には他の少年とともに寝屋川市内の公園で男子生徒の髪の毛をライターで燃やしました。
13日に開かれた少年審判で大阪家庭裁判所は「いじめた被害者の心情の理解も不十分とみられ、矯正教育を施すことが相当」としてこの少年を初等少年院送致の保護処分とすることを決めました。
また、逮捕されていた他の2人の少年についても、初等少年院送致の決定をしています。
( 2012/08/14 3:19: 更新)
兵庫・赤穂の暴行 さらに少年1人逮捕

少年は容疑を認める
動画を見る
兵庫県赤穂市で小学生が暴行されている動画がインターネット上に公開され、中学生らが逮捕された事件で、警察は新たに17歳の少年を逮捕しました。

傷害の疑いで逮捕されたのは、17歳の無職の少年です。
少年は先月8日、赤穂市内の公園で小学6年生の男の子に暴行を加え、腰の打撲など全治4週間のけがをさせた疑いが持たれています。
この事件では、これまでに男の子に暴行を加えその様子を携帯電話で撮影していた中学3年の男子生徒(14)2人と、高校2年の男子生徒(16)の合わせて3人が逮捕されています。
13日に逮捕された少年はインターネット上に公開された動画には映っていませんが、当時、男の子に暴行を加えていたということです。
調べに対し少年は「暴力をふるいました」と容疑を認めています。
( 2012/08/14 3:18: 更新)
沖に流され5歳男児死亡・ダイビング男性が行方不明も 海の事故相次ぐ

男の子は浮き具に乗って遊んでいるうちに沖に流された
動画を見る
13日午前、京都府宮津市の海水浴場で、5歳の男の子が沖に流され死亡するなど、事故が相次ぎました。
和歌山県でもダイビング中の男性が行方不明になっています。

午前8時すぎ、宮津市の由良海水浴場で、大阪市鶴見区から家族で遊びに来ていた津田賢大ちゃん(5)が沖に流されました。
賢大ちゃんは、浜辺から1キロほどの沖合で見つかり、搬送された病院で死亡しました。
当時、海水浴場では毎秒8メートルから10メートルの強い風が沖に向かって吹いていて、賢大ちゃんは浮き具に乗って中学生の兄と遊んでいるときに流されました。

【海水浴場に来た人は…】
「そんなに波はなかったけど、警察に『沖に流される波だから気をつけて』と言われた。とにかくきょうは、子どもを浅瀬でしか遊ばせたくない」

宮津市の天橋立海水浴場でも、13日朝、40代の男性が溺れ、近くで泳いでいた海水浴客に助けられました。
男性は一時、心肺停止の状態でしたが、その後意識が戻り、命に別状はないということです。
このほかにも、和歌山県有田市でスキューバダイビングをしていた68歳の男性が、行方不明になっています。
( 2012/08/13 19:08 更新)
和歌山の病院から逃走した被告の男を逮捕

およそ7ヶ月どのように逃げていたのか・・・・
動画を見る
死亡ひき逃げ事件で起訴された男が、今年1月、検査入院していた和歌山県内の病院から車で逃走した事件で、13日朝、男が守口市内で見つかり逮捕されました。

道路交通法違反の疑いで逮捕されたのは、住所不定の自称土木作業員、横谷邦彦容疑者(44)です。

横谷容疑者は、去年8月、白浜町で60歳の男性をひき逃げし、死亡させた罪で起訴されました。
今年1月、田辺市内の病院に検査のため入院していましたが、警察官の目を盗み、入院に付き添っていた弟のベンツを運転して逃げました。

警察は、無免許運転の疑いで、指名手配していましたが、13日朝、京阪守口市駅で警戒していた和歌山県警の警察官が横谷容疑者を発見し、声をかけたところ、逃げ出したいうことです。

【記者レポート】
「捜査員に声をかけられた横谷容疑者は、振り払おうとして、逃走し、あちらの路上で逮捕されたということです」

【確保の様子をみた人】
「(横谷容疑者は)警察官2人に押さえつけられていた。がっちりした感じで、腕折れるやないかと、ワーワー言ってました」

調べに対し、横谷容疑者は、「無免許運転はしていない」と容疑を否認していて、警察は、約7ヶ月に渡る逃走の経緯を調べる方針です。
( 2012/08/13 19:08 更新)
民主・自民・みんなの党5議員が橋下市長と”密会” 大阪維新の会へ合流か

維新の会”政党化”へ加速か
動画を見る
大阪市の橋下市長は、民主・自民・みんなの党の国会議員5人と会談しました。
5人は、橋下市長が代表を務める大阪維新の会が政党になる際、合流する方向で検討しているということです。

関係者に夜と、橋下市長は11日、大阪市内のホテルで自民党の松浪健太・衆議院議員や民主党の松野頼久・元官房副長官をはじめ、民主・自民・みんなの党の現職の国会議員5人と会談しました。
この会談では、維新の会を政党にする場合、5人が合流する方向で調整に入ることを確認したということです。
維新の会幹事長でもある大阪府の松井知事は以前、「政党化」を目指す理由をこう話していました。

【松井一郎・大阪府知事(今月1日)】
「選挙においてやれること、出来ることが全然違ってきますので、『政党』という形のものを作らなければ、これは全く戦いにならないようなことになってしまう」

維新の会は現在、国会議員がおらず、法律上、「政党」ではありませんが、5人が合流すれば「政党」の要件を満たします。
小選挙区と比例代表の重複立候補ができるなど、既存の政党と同じ条件で衆議院選挙を戦えるようになるのです。
こうした動きに、松浪議員が所属する自民党の大阪府連は冷めた目を向けています。
【竹本直一・自民党大阪府連会長】
「いろいろ噂はあったから『行くのかな、行かないのかな』と思っていましたけど彼が維新に行ってもそんなに驚かないですね」

松浪健太議員の地元・高槻市の有権者は―
「なんか今、みんな維新の会に流れるのやね。勢いのあるところにみんな行くんじゃない?」
「なんぼ人気があるからといってそんな維新の会にスッと入るような人は嫌」
「単に長いものに巻かれろという事じゃなくて自分の主張をしっかり実現できることがあるならいいと思う」

解散総選挙が現実味を帯びてきた中、この動きは政界再編につながる可能性もあります。
( 2012/08/13 19:07 更新)
お盆休み〜墓参りに、成人式も

真夏の成人式
動画を見る
お盆休みに入り、近畿各地では墓詣りをする人の姿が見られました。
休みを利用して成人式も開かれています。

1万基以上の墓が並ぶ京都市東山区の大谷祖廟には、朝早くから多くの人が訪れました。
訪れた人は、墓を丁寧に水で清めてお花や線香を供えると家族そろってそっと手を合わせていました。
滋賀県庁では、お盆の3日間は「夏の集中休暇」となっていて、必要最低限の職員だけが出勤しています。
節電中でもありいつもよりひっそりとしています。

「若干寂しい気はするが電気の節約になっていい」
Q奥さんに「休んで」と言われませんか?
「それは大丈夫です」(職員)

和歌山県田辺市では、お盆休みに帰省した新成人が集まりました。
真夏の成人式だけに晴れ着ではなく、色鮮やかな浴衣姿です。

「故郷に帰ってきて久しぶりにみんなに会えるのが懐かしくて嬉しいです」「今は看護師を目指しています」(新成人)

新成人は、故郷の友だちとの再会を喜んでいました。
( 2012/08/13 19:07 更新)
伊丹市の県営住宅で火事 1人暮らしの男性死亡

男性は車いす生活
動画を見る
13日朝、兵庫県伊丹市の県営住宅の一室で火事があり焼け跡からこの部屋に住む男性が遺体でみつかりました。

午前7時20分頃、伊丹市西野5丁目の県営住宅の4階から火が出ていると住人の男性から消防に通報がありました。
消防車15台による消火活動で火は約1時間後に消し止められましたが、4階の一室、約60平方メートルが全焼し、焼け跡から男性1人の遺体が見つかりました。
警察によりますと亡くなったのはこの部屋に一人で住む無職の里村彰俊さん(49)です。
里村さんは脳梗塞を患い、足が不自由だったということです。

【同じ県営住宅に住む人】
「ドーン、ドーンという音が3回した。炎が凄かった」
「(里村さんは)身体が不自由。車いすがないと動けなかった」

警察によりますと、台所の燃え方が激しいということで、詳しい出火原因を調べています。
( 2012/08/13 16:48 更新)
京都・宮津市 海水浴中の5歳男児死亡

当時、沖に向かって毎秒8〜10mの風が吹いていた
動画を見る
13日午前、京都府宮津市の海水浴場で5歳の男の子が沖に流され、死亡しました。

午前8時すぎ、宮津市の由良海水浴場で、大阪市鶴見区から家族で遊びに来ていた津田賢大ちゃん(5)が沖に流されました。
賢大ちゃんは浜辺から1キロほどの沖合で見つかり、搬送された病院で死亡しました。
当時、海水浴場では毎秒8メートルから10メートルの強い風が沖に向かって吹いていて、賢大ちゃんは浮き具に乗って中学生の兄と遊んでいるときに流されました。

【海水浴場に来た人は】
「そんなに波はなかったけれど、警察に『沖に流される波だから気をつけて』と言われた」

また宮津市の天橋立海水浴場でも13日朝、40代の男性が溺れ、一時、心肺停止の状態になっていて、警察が注意を呼びかけています。
( 2012/08/13 15:09 更新)
和歌山市で就職説明会 帰省中の大学生対象に

先月末の内定率58%の厳しい状況…
動画を見る
和歌山県ではお盆に多くの大学生が帰省することを利用して県内企業の就職説明会が開かれています。

和歌山市で開かれている就職説明会には、県内の企業56社が参加しています。今年も大卒者の就職は、先月末時点で内定率58パーセントと厳しい状況が続いていて、学生は人事担当者の話を熱心に聞いていました。

【参加した大学生】
(Qどうして和歌山で就職?)
「やっぱり和歌山が好きなので」

この説明会は14日以降も御坊市や新宮市で開かれる予定です。
( 2012/08/13 15:08 更新)
高速道路は各地で混雑

14日午後からは「Uターンラッシュ」
動画を見る
お盆休みをふるさとや行楽地で過ごす人たちの帰省ラッシュで、高速道路は渋滞が発生するなど朝から混雑しています。

近畿の高速道路は午前11時半現在、中国自動車道(下り)で宝塚インター付近から17kmの渋滞となっています。
また、名神高速(上り)は山科バス停跡付近で12km、高槻バス停付近で8kmなど、各地で渋滞が発生しています。
第二神明道路(下り)は名谷ジャンクションから4kmの渋滞。
和歌山県の湯浅御坊道路(下り)で井関トンネル出口付近から11km渋滞しています。

帰省ラッシュによる高速道路の混雑は14日にかけて続き、14日午後からはUターンラッシュによる混雑が始まる見込みです。
( 2012/08/13 12:10 更新)
滋賀県庁も「お盆休み」

ひっそり
動画を見る
お盆に入り、滋賀県庁では13日から15日までの3日間、「夏の集中休暇」となり、庁舎内はひっそりとしています。

夏季集中休暇は、職員が同時に休みを取ることで冷房や照明を切って節電を図るとともに、盆にある地域行事への参加も促そうと1979年から実施されています。
県民サービスに支障が出ないよう必要最小限の職員は出勤していますが、玄関や廊下などには人影がほとんどなく、出勤した職員は薄暗い庁舎内で職務を行なっています。

【出勤した職員】
「普段とは違いますんで、新鮮な感じで仕事させてもらっています」
「若干、寂しい気はするが、電気の節約になっていい」

13日から3日間の休暇期間中、電気代の節約や公用車の使用を減らすことによっておよそ230万円の経費削減が見込まれるということです。
( 2012/08/13 12:08 更新)
大谷祖廟 多くの人がお盆のお墓参りに

13日だけで2万人が訪れる
動画を見る
お盆を迎え、京都府の大谷祖廟では先祖を偲び、大勢の家族連れが墓参りに訪れています。

1万基以上の墓が並ぶ京都府東山区の大谷祖廟では、朝早くから花や線香を手にしたお年寄りや家族連れが次々と訪れています。
京都市内では明け方に降った強い雨もやみ、やや過ごしやすくなった夏空のもと、訪れた人は墓石を丁寧に水で清め、花や線香を供えるとそっと手を合わせて先祖を偲んでいました。
大谷祖廟では真夏の時期のお盆参りを少しでも涼しい夜間に行なえるようにと、14日から3日間、およそ1万個の提灯に灯をともす東大谷万灯会が行われます。
大谷祖廟には13日、およそ2万人が訪れるということです。
( 2012/08/13 12:11 更新)
阿波おどり

動画を見る
夏の風物詩・阿波踊りが徳島市で開幕し、街のいたるところで熱狂的な乱舞が繰り広げられました。

きのう午後6時、徳島市内の演舞場では「よしこの囃子」が一斉に鳴り響き、ことしも阿波踊りが幕を開けました。
激しくダイナミックな男踊りに、しなやかで艶やかな女踊り。
踊り子たちは息をぴったりと合わせ、軽快なリズムで乱舞を繰り広げました。
ことしは直前まで降った大雨の影響で、初日の人出は去年より3万人少ない34万人でしたが、汗を輝かせて踊る踊り子たちの姿に、見物客からは盛んに拍手が送られていました。
徳島市の阿波踊りは今月15日まで行われ、街はお祭りムード一色に染まります。
( 2012/08/13 7:39: 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.