京都・宇治市 行方不明の夫婦見つからず 15日朝から捜索 |
近畿地方を襲った豪雨で、大きな被害を受けた京都府宇治市では、行方不明者の捜索を一旦打ち切り15日朝から再開する予定です。
宇治市では、13日夜からの雨で増水した川に住宅が流され、この家に住む西山栄三さん(69)と妻のハツミさん(83)の行方が分からなくなっています。
警察や消防、京都府の災害派遣要請を受けた自衛隊が捜索を続けてきましたが見つからず、日没で一旦中断し、15日午前8時から再開する予定です。
また、京都府の山田知事は土砂崩れで寸断された道路などを視察し、孤立した地区を早く復旧させたいと話しました。
【京都府・山田啓二知事】
「自衛隊にもいち早く入ってもらっているので、ライフラインを中心に確保に当たっていきたい」
宇治市では、ボランティアセンターを設置していて、参加者や利用者を受け付けています。
|
(
2012/08/15 4:38:
更新) |
中学生無事下山 教諭「7、8年ぶりに通るルートだった」 |

学校による会見 |
|
奈良県東吉野村で、大阪の中学生ら12人が合宿中に遭難したことを受けて、学校が会見を開き、今回のルートを通るのは7、8年ぶりだったと発表しました。
奈良県東吉野村の明神平付近で合宿中に遭難した大阪市天王寺区の上宮中学校山岳・アウトドア部の生徒ら12人は、14日、無事全員が下山しました。
生徒らは13日の午後、下山する途中で道に迷い、水がある尾根の近くでテントの布を被って、一夜を明かしました。
生徒を引率した顧問によりますと今回の通った下山ルートは、7、8年ぶりに通った道だったということです。
【引率した顧問・松野正淳教諭】
「今回下見に行くべきだったのは反省材料になったと思います」
学校は、今後合宿に行く際は衛星電話を持たせるようにするとしています。
|
(
2012/08/15 4:38:
更新) |
お盆襲った豪雨 近畿に大きな被害 |

京都・宇治市 |
|
近畿各地では大雨による大きな被害が出ています。
14日午後7時現在で1人が死亡、2人が行方不明となっています。
激しく降りつける雨。
大阪府・枚方市では明け方から家の前に土嚢を積む人の姿が…。
【住民女性】
「また、増えて来たでしょう水が。心配です」
14日午前5時20分から1時間で枚方市内では観測史上最高となる91ミリの猛烈な雨が降り、瞬く間に道路が冠水しました。
【記者】
「雨の勢いは全く衰えることなく、道路一面がまるで海のように水に浸かっています」
枚方市の成田悦子さん(62)が出勤途中に用水路に落ちて死亡したほか、男性2人が水に流されケガをしています。
また、175棟で床上・床下浸水の被害が出ました。
【住民男性】
(Q夜中からずっとこんな状況ですか?)
「そうそう。キリがない」
【記者】
「川の水があふれ、道路との境目がわからなくなっています」
夜が明けると、各地の被害が明らかに。
大阪府北部では、14日朝までに150ミリ以上の雨が降り、寝屋川市でも600棟以上に床上・床下浸水の被害が出ました。
【住民男性】
「80年近く生きてきて初めてや」
大阪府内であわせて2100棟以上に床上・床下浸水の被害が出ています。
【住民女性】
「(浸水を)止めることはできないので、使えるものは2階に上げた。いつこの水が引いてくれるのかなっていう状況」
また、宇治市など京都府南部では、降り始めからの総雨量が300ミリ前後に達しました。
午前5時頃から午前6時頃の1時間には100ミリ前後の雨を観測し、記録的短時間大雨情報が出されました。
【記者】
「上流から大量の水が流れ出してきて、ここにあったはずの橋や住宅が丸ごと流されてしまっています」
宇治市志津川東詰では午前5時半頃、住宅1棟が大雨で増水した川に流されました。
この住宅に住む西山栄三さん(69)と妻のハツミさん(83)は、連絡が取れない状態が続いているということで、警察や消防と自衛隊が捜索を続けています。
【記者】
「宇治市の北ノ庄です。氾濫した川の水が住宅を突き抜けて、住宅街の方へ流れています」
【住民男性】
「裏の川が決壊して、水が流れ込んできて、あれよあれよという間に水が流れ込んできて、もうどうしようもありません」
【住民男性】
「寝てる部屋のブラインドを開けたらサッシの半分くらい、90センチくらいまで水が来てたので、これは危ないということで家内と逃げた」
住宅の裏を流れる川の堤防が突然、決壊。
濁流は、川沿いに建っていた数軒の住宅に襲いかかりました。
今のところ、この地区でけが人や行方不明などの情報は確認されていません。
このほかにも、床上・床下浸水の被害を受けた住宅は少なくとも数百棟に上るとみられ、宇治市が被害状況の確認を急いでいます。
厄除けの神様として知られる京都府八幡市の石清水八幡宮では、境内へ上る参道3本のうち2本が、土砂崩れで通れなくなりました。
また、山麓と境内を結ぶ「男山ケーブル」の線路にも土砂が積もり、1週間程度、運休となる見込みです。
滋賀県大津市では南部の12ヵ所で土砂崩れが発生し、道路が塞がれた2つの地区で約100人が一時孤立状態となりました。
【記者】
「孤立状態となっている石山外畑町ですが、集落の中でも土砂崩れが発生し、家の中にも土砂が入り込み、ぬかるみで歩ける状態ではありません」
大津市石山外畑町ではガスボンベ置き場に土砂が流れ込み、漏れ出したガスに何らかの理由で引火して、隣りの倉庫を全焼する火災が起きたほか、土砂崩れに巻き込まれた2人が重軽傷を負いました。
【住民男性】
「今晩、また雨が降ったら大変ですよね。これで収まったらいいですけど」
京都府大山崎町では、JR山崎駅近くの線路脇の土砂が約25mにわたって崩れ、民家に流れ込みました。
【住民女性】
「5時半ごろ、停電しまして、そのとき2階上がって見たら、こういう状態でした。あの草は線路の真横の草が崩落したんだと思います」
JRでは、東海道線など25ヵ所以上で線路の冠水や土砂崩れが発生し、このうち奈良線は、14日中の復旧できないことがわかりました。
また、京阪電鉄は一時、大津線を除く路線で運転を見合わせ、通勤客など25万人に影響が出ましたが、午後3時50分に全て再開しています。
|
(
2012/08/14 19:29
更新) |
暴走事件の遺族ら 初盆迎え現場で法要 |

京都・亀岡市 |
|
京都府亀岡市で、無免許運転の少年の車にはねられ10人が死傷した事件の遺族らが14日、現場の道路で初盆の法要を行いました。
【長女の奈緒ちゃんを亡くした横山博史さん】
「本当なら実家に帰って、じいじとばあばのところでと遊んでいるはずなのに」
事件現場で行われた初盆の法要には、多くの遺族が参列しました。
ことし4月、無免許の少年(18)が集団登校中の列に突っ込み10人が死傷した事件では、現在、少年を自動車運転過失致死傷などの罪に問う裁判が行われています。
現場を訪れた遺族らは、いまだ受け入れられない家族の死を悼み、冥福を祈るように手を合わせていました。
【妻の幸姫さんと亡くした松村晶史さん】
「まだ自分の中で整理がついていない部分、つかない部分があるんですけど、ちょっとでも安らかになってもらえたら」
遺族らは、無免許運転の厳罰化を求め、法改正へ向けての活動を続けています。
|
(
2012/08/14 19:24
更新) |
京都・宇治市で住宅流され2人不明 |
近畿地方は記録的な豪雨に襲われ、各地で被害が出ています。
京都府宇治市では住宅が増水した川に流され、この家に住む高齢の男女2人と連絡が取れない状態になっています。
警察によりますと、14日午前5時半ごろ、宇治市志津川東詰の住宅1棟が大雨で増水した川に流されました。
この家には60歳代の男性と80歳代の女性が住んでいて、連絡が取れない状態が続いているということです。
宇治市では、14日午前8時までに300ミリを超える雨が降っていて、周辺の広い範囲で浸水などの被害が続いています。
|
(
2012/08/14 12:43
更新) |
浸水・土砂崩れ被害 近畿各地で |
近畿地方では、13日夜から大雨が降り続き、各地で住宅の浸水や土砂崩れなどの被害が出ているほか、川に流された女性が死亡しました。
【記者リポート(大阪・枚方市 午前5時半頃)】
「雨の勢いは全く衰えることなく、道路が一面がまるで海のようになっています」
近畿地方では13日夜から、雷を伴う激しい雨が降り始めました。
大阪府内だけでも、300棟以上の住宅が床上・床下浸水の被害を受けています。
大阪府枚方市では14日午前8時半頃、62歳の女性が用水路に浮いているのが見つかり、病院に運ばれましたが死亡が確認されました。
また、京都府によると、京都府宇治市をはじめ南部では、降り始めからの総雨量が300ミリ前後に達したということです。
さらに、14日午前5時から6時ころには1時間に100ミリ前後の雨を観測し、記録的短時間大雨情報が出されました。
宇治市では少なくとも数百棟の住宅が床上・床下浸水の被害を受けたとみられ、京都府が被害情報のとりまとめを急いでいます。
【市民】
「この辺りまで水が・・・腰くらいまで。初めてです」
「このあたりを川みたいに流れていた」
また、滋賀県大津市では南部の8ヵ所で土砂崩れが発生しました。
土砂が道路を塞いだため、2つの地区で100人以上が孤立状態となっています。
|
(
2012/08/14 15:05
更新) |
宇治・寝屋川の広範囲で浸水被害 |
近畿では、13日夜から降り続いた雨が14日になってさらに強まり、各地で浸水などの被害が相次いでいます。
京都府宇治市では、13日からの雨が300ミリを超え、宇治川の流域では広い範囲で床上浸水の被害が出ているほか、道路が冠水する被害も出ています。
【記者リポート】
「宇治市の京滋バイパスです。走行していたトラックが半分以上水に浸かっています」
また、大阪府北部ではこれまでの降水量が150ミリ以上に達し、寝屋川市でも浸水の被害が出ています。
【床上浸水した家の人】
「浸水を止めることはできないので、使えるものは上に上げて。いつこの水が引いてくれるのかな」
このほか大阪府では、守口市など各地で床上・床下浸水の被害が続いています。
|
(
2012/08/14 12:43
更新) |
滋賀・大津市では100人以上が孤立 |
一方、滋賀県大津市では土砂が崩れて道路が塞がれ、100人以上が孤立しています。
大津市の国道422号線沿いでは土砂崩れで道路が塞がれ、石山外畑町の住民86人が孤立しています。
また石山南郷町などでは川が氾濫して10棟以上が床下浸水しました。
【住民は…】
「雷が鳴ってね、午前4時〜5時が一番ひどかったですね。びっくりしましたわ。こんなことになるのは初めてですわ」
大津市では、石山内畑町でも土砂崩れが起きていて、28人が孤立しているとみられます。
近畿各地では、日本海沿岸の前線に向かって暖かく非常に湿った空気が流れこんだため、14日未明から大気の状態が非常に不安定になり、雨雲が発達して大阪府北部から京都府南部で猛烈な雨が降りました。
大気の状態は引き続き不安定で、警戒が必要です。
|
(
2012/08/14 12:44
更新) |
鉄道 ダイヤ大きく乱れる |
この豪雨で、JRや私鉄で列車が運休するなどダイヤが大きく乱れました。京阪電車では一時、大津線をのぞく全線で始発から運転を見合わせました。
京阪では一時、大津線を除く全線で運休となったため、京橋駅では改札口が通勤客でごった返しました。
【通勤客】
「2時間ぐらい待っている。JRも阪急も動いていない。京都へ行く道が閉ざされているので」
また「待つ時間がもったいないから」と、改札口で勉強をする学生の姿も見られました。
14日午前11時半現在、京阪本線の淀屋橋駅〜樟葉駅間、淀駅〜出町柳駅の間の上下線など、一部の路線で運転を再開しています。
東海道新幹線も始発から京都駅〜新大阪駅間の上下線などで運休しましたが、再開しています。
また甲子園“夏の高校野球”は、14日に予定されていた4試合全ての中止が決定しています。
|
(
2012/08/14 16:55
更新) |