ゆるゆり♪♪・第7話

姉妹事情・・って、ホントに姉妹兄弟に至る迄女の子しか居ないアニメだなw

大室家の事情
あれ?櫻子の家って向日葵のお隣さんと言うのでてっきり向日葵と同じ松原団地少女かと思ったら、一軒家じゃないか。後から分かるが、あの向日葵の団地のすぐ向かいに家が建っている設定。

櫻子には姉の撫子(18歳)と花子(8歳)が居る。って、8歳の妹?櫻子より年上に見えたぞw
リビングでお菓子を食べる櫻子にこれから勉強をやるからあんたはゆっくり出来る限り時間をかけて当番の買い物に行って来いと。あきらかに櫻子を邪魔者扱いなのだが、依頼は丁寧。なんでだw
参考資料

古谷家の事情
楓はもう何度も登場してるから性格も分かる。どうも胸の大きさには櫻子や姉の向日葵を問わずに関心があるらしく、向日葵の胸の発育も櫻子に頼まれて気にかけているもよう。

池田家の事情
千鶴もお馴染みキャラ。千歳と全く同じ妄想キャラでよだれを垂らすから、きっとノートを見てても汚しちゃうだろうなと思ったが、ノートそうでもなくて、机とかその他諸々を汚してしまった。日常であれじゃ困るよなあ。それはともかく、人見知りする綾乃が可愛すぎる
参考資料

船見家の事情
と言っても、まりは結衣の親戚の子と言う設定だった。結衣を手本としつつ、結衣の矛盾点まで見抜くしっかり者。将来のしっかり屋さんとして有望。


向日葵、体重計の衝撃。
騎手になるには、好きなだけじゃダメなんですか?

そんな訳で運動をするダイエットとか、食事を減らすダイエットとか。
おまえは太ってるうちに入らないぞ、とか言っても「ばーか、ばーか」と言われるので黙っていましょう。

腹筋が数回しか出来ないとか、櫻子と比べると大人な身体だからもっと体力があるのかと思ったら意外にダメだった。でも無理なダイエットは周囲を心配させるのはTARI TARIを見るまでもなく、楓を心配させちゃダメだと櫻子に言われて目が覚める。で、測ってみたら別にウエストも脚も太くなってなかった。育ったのは胸だったw

がちゆり
ちなつとあかりの姉はがちだw
流石、大学生(19歳)ともなると違うぞ。

特にあかりの絵の抱き枕にあかりの制服を着せるとかぱんつ被るとか、もう後戻り出来ない境地にまで。
参考資料
BGMに爽やかにヴィヴァルディの四季の春とか流すなよw

| | TrackBack (0)

氷菓・第17話

校内放送にえるが登場して可能な限りの古典部と氷菓の宣伝。しかしそれを聞いていた入須は苦虫を噛み潰した様な表情だ。入須は後からえると二人の時にその事を話す。先日人への頼み方を言ったが、あれはお前には向かん。お前は天然で行けと。話の構成要素がかなりきっちり詰められている「氷菓」だが(今回は特にそう)、このエピソードはえるのキャラクター付けの意味だけだったのだろうか。

ともあれ、えるの宣伝は抜群の効果を呼び、犯人摘発の協力の為にもみなさん古典部に来てねと言う事で古典部のコーナーはそれまでの閑散としていた状態が嘘の様に人で溢れる。その真ん中に「校了原稿」が置かれていて、いくらなんでも十文字はこれには手出しできないだろうと思われた。

ところがそんな時に里志の携帯が鳴って衆目は一瞬みなそちらへ。しかしこれが十文字の狙い所で次の瞬間「校了原稿」は煙を上げて燃え上がり、近くに落ちていた「氷菓」にはメッセージカードが挟まっていて「校了原稿は既に失われた」と。

失われた?今迄は無くなった(盗まれた)のを以て「失われた」だったが、原稿が台無しになるのも「失われた」になるのか。そんな疑問を持って見たのだが里志は早々とやられた宣言を出してしまい、古典部敗れると言う結果になる。
参考資料

だが奉太郎にとってそんな事はどうでも良かった。既に犯人を見つけていて、そして後から分かるが仕込んでいたのだから。古典部がやられる前、奉太郎は総務委員長の田名辺治郎を呼び出して「お前が犯人だ!」と名指ししていた。この謎解きで前回までに挙げられていた疑問が全て解決される。

何故「く」がスキップされていたのか。それこそが今回の十文字事件のターゲットだからだ。「く」は陸山宗芳生徒会長の「く」。そして失われたものは「クドリャフカの順番」。この事件はそもそもが「く」にメッセージを送る為のものだった。そしてそれは当事者にしか分からない。ターゲットとなったのは部活ではなくて、現場に残された「カンヤ祭の歩き方」のページに出ているものだ。だから生徒会長の陸山宗芳もターゲットの一つ。そしてそれが可能なのは総務委員の誰か。

「夕べには骸に」の著者「安心院鐸玻(あじむたくは)」とは三人の名前の頭文字を摂ったもので、脚本の安城春菜(あんじょうはるな)、作画の陸山宗芳(くがやまむねお)、そして背景の田名辺治郎(たなべじろう)。陸山は夕べには骸にを描いた後はクドリャフカの順番の脚本を見ずにもう絵を描かなかった。そんな陸山に田名辺はメッセージを伝えたかったのだ。ここでちょっと気になったのは「陸山、ポスター描いてるじゃん」と言う点だが、本の原稿を描かないと言う意味なんだろう。

田名辺は背景を描いただけあって絵を描く技量はあったのだろが、陸山はそれをもっと凌駕する絵を、しかもぽっと描いてしまった。そしてそれきり。田名辺、自分以上の才能を陸山が持っているくせにそれを使わない、そう言うのに嫉妬したのか。
参考資料

そして嫉妬の連鎖wは続く。摩耶花は河内「夕べには骸に」の原作者の話を聞く。やはりそれまでマンガに向き合った事のなかった安城春菜がいきなりあれだけの原作「夕べには骸に」の原作を書いた。あの本を途中まで読んだ河内はその凄さが分かってしまって途中で本を封印してしまったのだ。こいつもか。そしてそれはより効果的に演出される。「夕べには骸に」を探して見つからなかった摩耶花がそれじゃ代わりにと選んだのが「    」。しかし、それは一枚下と評価した、その作者が河内なのだ。名作を描いた、しかしそれとても「夕べには骸に」には及ばないそれを思い知った河内の安城への嫉妬があの本の封印の理由。それにしても何だよ、先輩の描いた本くらい最初から知っておけよ、摩耶花。河内の衝撃も分からんでも無いが、封印して嫉妬するのはもう2~3作負けてからにしろ。そんなに完膚無きまでに負けたと思ったのか。それにしても「ボディトーク」が一枚下と言う話はちゃんとここに活かされる要素だったんだな。
参考資料

河内の思いは別として、十文字事件の全容を解明し、あまつさえ「氷菓」を総務委員会に買い取らせた奉太郎の力量を見て里志が嫉妬。なんだかなー、今回は「期待」と言う言葉でくるんだが、その本質は「嫉妬」ばかりじゃないか。もっと友人の力をそのまま認める心を持てよ。ただ、下手に相当の技量を持つ人間はそれが自負となっているから、それを軽々ともっと上を行く人間を認めるのが難しいのかもね。田名辺しかり、河内しかり、里志しかり。

かくて十文字事件のおかげで古典部の氷菓は4冊を残して全て売れ(総務委員会が在庫を買い取ってはいるが)、それを4人でもう一冊買って200冊は完売。

ラムレーズン好き好き同盟に続いて古典部も完売。
完売、いいよね(遠い目

| | TrackBack (0)

TARI TARI・第7話

母が亡くなった時の蟠りを乗り越えて、晴れて坂井和奏さんが合唱部の正式部員になりました。
EDも漸く和奏が4人と一緒にこっちを向いてくれる様になった。

面子も揃って、じゃあ白祭で何をやるのかと言う話し合いになる。
ウィーン「しろさい、って何ですか?」
来夏「白いサイだよ」
紗羽「文化祭だよ」
・・・・
来夏「白いサイだよ」
紗羽「白いサイだよ」
和奏「知ってた」
大智「女ってこえーな」
参考資料

みんな、もっとウィーンを大事に扱ってやれよ!w

ステージで何をやるのかと言う事だが、声楽部が人数を揃えてやる以上、合唱部はこの人数でそれに負けない何かをやらねばならない。教頭に負けない様に。と言う事で、オペラ案も出た。5人でオペラか。昨日の夜はTARI TARIを見終わった後、女声3人+男声2人でやれるのって何があるかなーと思いつつ、眠りについた。減らして女声1人+男声1人ならいくらでもあるんだよね。勿論、全曲とおしてと言う訳ではなく、例えばあのヴァルキューレの騎行で有名な楽劇ヴァルキューレの第三幕は、冒頭はヴァルキューレ達が沢山登場するが、後半の  場はヴォータンとブリュンヒルデの二人だけになって   分延々と続く。結局3+2人の場面が思いつけなかった。

和奏の話は片が付いたが、今回からは紗羽の話。前回から父親と進路の事で対立しているのが登場したが、今回は決定的な対立に。和奏宛に届いた案内書を見て、父は勝手に封を開けて中を見てしまったのだ。あーあ、これは火に油を注ぐどころかガソリンをぶち込んだみたいなものだ。親と言えども信書を勝手に開けると言うのは自分の領域を踏みにじみられると言う思いを子供に与える事になり、その後の話し合いなど不可能になってしまう。それこそもう少しやり様や言い方があったろうに。
参考資料

両親との決定的な対立状態に陥った紗羽だが、それは来夏や和奏が見ていてもおかしい。どうも心ここにあらずと言う状態の様で。しかもお昼とかちゃんと食事を摂ろうとしない。それを見て来夏は「和奏に春が来たか」と判断。私はお昼におにぎり1個だけってのはてっきり食費を浮かそうとしているのかと思ったのだが、どうやら減量が目的の様だ。

しかし無理な減量をして紗羽は練習中にふらついて倒れる。当然みんな心配する訳だが、大智がダイエットしてるのか?お前は太ってるうちに入らないと言う言葉に来夏と和奏の厳しい非難。
参考資料
つーか罵倒。しかも繰り返しの罵倒。

体調が悪いから先に帰るねと言って帰った紗羽。前回までは来夏に対しても和奏に対してもそれこそ凜として姉御肌だった紗羽だが、流石に自分の進路とか家庭で悩むとこたえる(しかも減量までしているし)か。あの電話の相手は乗馬関係の誰かだったんだろうなあ。好きなだけじゃダメって、体重を減らしておかないとダメって意味なのかもしれない。自重だけでなく、着衣と馬具を含めて50kg程度が制限らしい。これは結構きついよね。紗羽は女の子だが、あの通り身長があるからそれに伴った体重がある筈で、例え自重は50kg未満でも着衣と馬具まで含めてだとオーバーするかもしれない。Wikipediaをさらに見てみたら「競馬学校の受験資格は、年齢は義務教育卒業から20歳まで。このため騎手課程の場合は現役の大学生や短大卒・大卒は受験が困難か不可能である。体重は育ち盛りの年頃であるため、入所時に44キロ以下。」だそうだ。和奏、45kg以上あったのかも。

白祭でステージを借りる申請をする来夏だが、申請者が多い為実績のある部活以外は篩い落とされる様だ。そしてその管理は教頭。教頭がアレならじゃあ校長に?と一瞬思ったが、校長は校長で理事長のご機嫌取りの方に執心で(この校長、どこまでまともなんだろう)、合唱部の事は教頭に任せると。なかなか合唱部の未来は厳しいねえ。

| | TrackBack (0)

ココロコネクト・第6話

「気をつけて、もう始まってるかもしれない」
鳴がそう警告してくれていたのに、油断していた太一や姫子。って、鳴、違う作品じゃん。

フウセンカズラが「じゃあこれでお別れです」とかは言わなかったので、完全に終息とかは思っていなかったが、人格入れ替わりは三週間起きていなかったので太一達が油断するのも仕方あるまい。

そんな油断していたある日、部室で太一と姫子が二人の時にそれは発生した。どうしちゃったんだ、姫子。なに発情してるんだ。この時は入れ替わりがまた発生したのかと思ったが、入れ替わりじゃおかしい。唯が入ってこんな事をする筈は絶対無いし、義文だってちょっとおかしい。伊織が入ってもそれにしてもやりすぎだろう。

だとしたらこれは入れ替わりじゃない?

そんな場面に唯と義文が入って来て、それを見咎めて唯が激昂する。
参考資料

大体分かった。入れ替わりではない。唯の激昂のしかたから見て、感情の抑制が利かない状態に見える。いや、しかし、それにしても姫子が随分と大胆な行動をとったな。さらにそこに伊織が入って来て事態にびっくり。文研部のみんなは何が起きているのかは未だ分からない状態。

家に帰ってからベッドの上の太一は頭の中で声を聞いた。「このままでいいのか」
携帯を掴んで急いで外に出たら伊織からの電話。

ここまではてっきり昼間の現象を「このまま分からないで放置していいのか」の意味かと思ったら違ったw
あの伊織投身事件の時に好きだと告白しあったのが、その後の何やらかにやらで放置されている、そう言う事態がこのままでいいのかと言うそう言う意味だった。それは伊織も同じ。

でもそんな感じのを話しただけで「今日はこのくらいにしておいてやらあ」で一旦終わった。

こんな感じでAパートが終わるのだが、ロゴが今回から違うね。
ココロコネクト、ヒトランダム だったのが、ココロコネクト、キズランダムになっている。
やっぱり現象が変わったのか。

登校してみると姫子が硬い表情で太一に向かって来る。唯と太一が補導されたらしい。えええ、何やったんだ。昨日の姫子の事があるから、てっきり二人で抑制が利かない状態になってホテル街にでも行ったのかとか予想したがw、警察にそれなりの地位であるお父様を持っている藤島から聞いてみると、自分の学校の女生徒が絡まれているのを見た唯が不良達を手加減無しに叩きのめし、やりすぎから警察に連れて行かれそうになった唯を今度は義文が見つけて暴れたと言う次第。ああ、そりゃ一応補導はされるだろう。なんだホテル街じゃなかったか(をい

ただ、その過程で藤島が伊織を自由にさせろと言ったので、太一が殴りかかりそうになる。ああ、これで確定ですね。どうもタガが外れる現象らしい。

さてここで解説者登場です。
参考資料
出た、フウセンカズラ。
しかし今週のじょしらくでフウセンカズラの正体が分かっちゃったからね。フウセンカズラの正体は宇宙人のぽっぽ鳩山。ああ、まあ常識の通らない相手だとはおもったけど、宇宙人からも嫌がられていたとは・・・って、違う作品じゃん。

みなさんご想像のとおり今回の現象は「欲望を(抑えずに)解放する」と言うもの。義文を加えてなるほどと納得する4人だが、太一がうっかり「稲葉が俺を押し倒したのは」とか言い出すもので、姫子の鉄拳が飛ぶ。
参考資料
伊織が気にかけたので誤魔化す姫子。たまったま、エロい画像を見たから、その時にそうなったと言う。

きっと違うけどねw

それはおいといて、じゃあどうしたらいいかと言うのを姫子が話始める。今度の現象は入れ替わりと違って自分達の中だけで隠すとかそう言うのが難しい。現に唯と太一は警察沙汰になった訳だし。そんな訳で、これはお互いにフォローしあうしか無いだろうと言う。太一は唯を守ってやれよと。そう言って唯と太一、そして義文を部室から追い出した姫子だが、強引なやり方がひっかかると思ったら、姫子は自分はどうしたらいいんだろうと。

今回の現象を整理されて伊織は太一にあの告白の事は今はこのままにして置こうと言う。キープって、それはちょっと太一が傷つく言い方じゃないかな。ともあれこんな状態で進めるのも危ないと言うのは確かだろう。それこそホテル街が近づくかもしれないしw

そして何より伊織は今回の現象で逆によく分からない自分の事がはっきりできるのではないかと期待もしている。しかし「今度こそうまくやらなくちゃ」と言うのは不吉な台詞。


前回まで人格入れ替わりだったからココロコネクトって題名も違和感が無かったが、欲望解放だけじゃ「コネクト」の意味があまりないなあ。このあとこれを踏まえてコネクトらしい話になるんだろうか。

| | TrackBack (0)

アクセル・ワールド・第18話

千百合、一体どうしたんだ。
調教が終了したとでも言うのか
と言う話は一旦置いておいて、黒雪姫さんの沖縄旅行編です。

若宮恵と辺野古のビーチでゆりゆららゆりゆりです。
参考資料
まるでプライベートビーチの様に他に人気が無し。なのにパラソルとか椅子とか、おまけにクーラーに飲み物とか。誰がセッティングしたんでしょうね。業者?今回はじめてコミケに100均ショップで売っていた500mlペットボトルが4本入ると言う発泡スチロールの箱に500mlを2本と保冷剤を入れて持っていきましたが、きっちり重いです。そんな訳で黒雪姫の隣にあったクーラーは相当重かった筈。

恵が妙に黒雪姫を見透かした様な台詞を言ってるなあ、春雪の事を心配する黒雪姫を思いやる為の台詞があんな所にまで踏み込んでしまうのだろうか、そう言う脚本でいいんだろうかと思ったら、そんな事情まで知っている恵の様ですね。

春雪へのおみやげを買おうかなと思っている黒雪姫を見咎めた恵に図星をさされ、それに答えて黒雪姫はお互いへのおみやげを買ったらどうだろうかと提案。お互いの為のおみやげなら一緒に物色しちゃおかしいので、別々に見て回る事になり、まるで瓢箪から駒の様に心おきなくおみやげ探しが出来る状態になる。

ところが単独行動をとったところでバーストリンカーに対戦を挑まれる。地元っこのバーストリンカーだ。レベル5なのだが、レベル9を舐めまくっとるw 面白いと相手になってやるブラック・ロータス。勿論強さは圧倒的。実は修学旅行で沖縄にやって来たバーストリンカーにお願い事があったのだ。じゃあ聞くだけ聞いてやろうと言ったブラック・ロータスに、いきなりリアルで喫茶店でと言う二人。

会ってみたら中学生で、しかもいきなりどうやら本名らしきものを名乗る。
参考資料
全く無防備。

用心していた黒雪姫もこれは流石に本物の無邪気さと判断する。しかも二人は東京からやって来た親から子としてバーストリンカーになったらしい。その親が「加速で悪い事をしない。加速の事を濫りに人に話さない」としか教えていない。こんな事ではいかん、説教してやると黒雪姫が言ったら、それこそが二人のお願いだった。

最近、その東京からやって来た「親」がお化け「まじむん」にすっかり困ってやる気まで失っていると言う。だから親たる師匠を手伝って何とかして欲しいと言うのが二人のお願い。

翌日の夜、ホテルにやって来た二人とラウンジで直結リンクをしてダイブする。この仕組みがよく分からない。三人は直結するのだが、その師匠とやらにはどうやってアクセスするんだろう。直結とはまた別の回線が繋げられるのだろうか。そしてヤバそうなのが糸洲真魚「もう一本挿して」と言って接続したケーブルの一方が放置された事。影から見ていたらしい恵がそれで何かするんじゃなかろうか。

さて仮想世界に入ってショップを覗いて見れば、古酒をのんだくれた赤いネジの様なバーストリンカーが居た。ラグーン・ドルフィンが助っ人を連れて来たと言っても、レベル7の俺ですら全く歯が立たなかった化け物にレベル8でも敵わない。レベル9のしかも王でも連れ来なくちゃと。

王が来てますよ、王がw

王でも未だあぶねえ。王の中でも物理攻撃系の「剣聖(ヴァンキッシュ)(青の王)」か「絶対切断(ワールド・エンド)(黒の王)」を連れて来いと。

その黒の王が来てますよ、ブラック・ロータスがw
参考資料

| | TrackBack (0)

じょしらく・第6話・じょしらくさん、武蔵*へ行く

どんな約束したらこんな待ち合わせになるんだ

手寅:武蔵小山
参考資料

魔梨威:武蔵小杉
参考資料

木胡桃:武蔵五日市
参考資料

苦来:武蔵小金井
参考資料

みんなが行った武蔵*は以下の地図の青いマーク

より大きな地図で じょしらくさん、武蔵*に行く を表示
そして誰も行かなかったのが地図の赤いマーク
こんなに武蔵*駅があるとは知らなかった。
(関東限定)

武蔵野台は「武蔵野」「台」なんで微妙に違うけど。

| | TrackBack (0)

舞台探訪・ゆるゆり♪♪第6話・ラムレーズン好き好き同盟、完売!

今年も来ました。コミック(エクストリーム)マーケット!
一年ぶりの夏コムってやつだね。
参考資料
参考資料
と言うわけで、私も本日(8/10)夏コミに行って来ました。

そんな怖い所じゃないから
参考資料
参考資料
まあ慣れれば怖くはないですわなw
でも暑さには気をつけましょう。今年は楽でしたが。
節電で照明が4燈から2燈に削減されていますね。

それで一人で来てみたんよー
参考資料
参考資料

さて、閉会直前、ラムレーズン好き好き同盟さんに行ったら完売になっていました。
参考資料
参考資料
ミラクるんのコスプレさんは居ませんでしたが。

最後の写真は自分の閉会直前に自分のサークルスペースをラムレーズン好き好き同盟に見立ててセットしました。私のサークルが完売だったのかどうかは聞かないで下さいw


コミックマーケットでは人の顔が写り込む様な写真は不味いので、天井を写す構図、空席の自サークルの構図しか写真に撮っていません。

| | TrackBack (0)

貧乏神が!・第6話

みちこを探しに行った恵汰が落ちていたみちこの靴を見つけ、まさか崖から落ちたんじゃと覗いた所で自分が落下。即死は免れたものの、脚をやられ他にも全身をやられそのまま動けない状態に。

恵汰の妹たちの待つバス停に市子が到着。流石に幸福エナジーを大量に持ってるだけの事はあるな。あそこから脱出して下山して来るんだから。そのうちに最終バスが到着。
参考資料
バスの運転手は心配するが、バスはここでそのまま待つ訳にもいかないし。営業所に戻ったら警察に連絡する位しか出来ないんじゃないか。兄が戻って来なくて涙にくれる梨香達を見て市子は山の中に恵汰を探しに行く事を決めて再び山中へ。

かと言ってどうやってこの広い山の中から恵汰を探し出すのか。こう言う時の為に桃央から貰っていた犬笛を使って桃央を呼び出す・・・呼び出すって笛から直接出て来るのか。恵汰から貰ったハンカチの臭いを辿って恵汰を発見。でも瀕死の状態で反応が無い。桃央に背負わせて下山するしかないかなと思った所に紅葉が出現して市子の幸福エナジーを吸い取った。
参考資料

こんな時に紅葉はと思わせられたが、ああ、それを使えば諏訪野の時の様に助かるのか。

父や母と同じ様に兄も帰って来ないんじゃないかと泣いていた妹たちの所に恵汰は戻り、市子も含めて石蕗家に帰着。元の身体に戻るまでと考えていた市子だったが、石蕗家で自分が持っていない物を見つけてしまう。元に戻るのを躊躇う位に。

でもこのままと言う訳にも行かず、桃央達が水江浦島子を脅して年齢が加算される玉手箱を入手した事で、恵汰には迎えが来たから帰らなくちゃならないと告げたものの、恵汰の妹達には話をすると辛くなるのかそのまま石蕗家を出て行く。

玉手箱の場面で元の年齢に戻るのに失敗するかなーとも思ったが、無事元の市子に。
いや、元に戻ってない。全然気力が無さそう。
紅葉や桃央達が市子の部屋を荒らしても何も言わない。懋琵威が挑発しても桃央がSMの用意をしてもぶっ飛ばされるかスルーされる。紅葉は山吹に来て貰って外から市子を観察するが、いや、一緒に居ても良かったんじゃないのか、なんでそんな面倒な真似を。
参考資料

山吹は市子があんな状態のせいでやる気を失った紅葉の交代を提言。紅葉もそれを受け容れる。

ところが市子がふぬけ状態になっていたのは石蕗家が懐かしかっただけでは無かった。恵汰の所にあのハンカチを返しに来たものの、どうやって返そうかと悩んでいたのだ。家の前でぐずぐずしていたのを恵汰に発見されて取り敢えずハンカチを返す事に成功。恵汰に「ありがとう、申し訳ないな」と言われて、とりあえず今の蟠りは解消した様だ。家に戻って紅葉達によって荒れに荒れた部屋を見て、三人をぶっ飛ばす。ぶっ飛ばされながらも市子が復活した事でまたもやる気を取り戻した紅葉であった。

撫子さんの方はこのまま出番なしで最終回を迎えそうですね。

| | TrackBack (0)

人類は衰退しました・第6話

どこの劇場版スター・トレックだよ!w

危機一髪の「わたし」を救ってくれたピオン。あのスライムが化けたクレードルで充電されたモノリスが化けたのがピオンらしい。自分は電力で動く人間と言ってるが、電力で動くと言うところが既に人間ではない。そこにさらに出現したのがピオンの仲間と思われるオヤゲ。こっちも故障していて完全な記憶が戻っていない様だ。戻ってはいないがピオンが言う所の使命を放棄して逃げて来たと言う話。この場所で面白おかしく生きていくのだと。そう言う理由で「わたし」やP子(ピオン)に攻撃をかけてくる。P子は立ち向かおうとした所でバッテリー切れで一度モノリスの姿に。
参考資料
ありゃw

なんとか残りの電力でブルドーザーをほうむったものの、巻き込まれて落下。それを見に行った「わたし」と助手さんとO太郎も落下。

何故か助かったが(多分、妖精さんの御加護ですな)、おかげで地上がすぐ近くになった。外に出た所で水をいただく「わたし」と助手さん。この世界って、何の躊躇いもなく溜まっている水が飲めるのか。

そこでスライムを固めて巨大猫となったO太郎が出現。襲いかかってくる。それに対して妖精さん達もオーム貝で対抗。なんとか猫に潰されるのは免れる「わたし」と助手さん。

そこでP子から携帯に通信が入った。ああ、充電したし、外に出たから電波が届く様になったんだ。マイクロ波をO太郎の巨大猫めがけて発射するので足止めしておいてくれと言う。妖精さんに頼んでみるものの、まったく気力が抜けて何にもする気配なし。これがあれか、電磁波があると生きていけぬのですってヤツか。
参考資料

それでも何とか巨大猫を一カ所にとどめ、そこにレンジでチン攻撃。O太郎を包んでいたスライムは全部吹き飛んだ。こうしてO太郎は降参。搬器に乗ってみんなは元の入口に戻り、出迎えに来た「わたし」の祖父に回収された。

マイクロ波を浴びたP子とO太郎は自己修復機能が働き、おかげでどんな存在なのか判明。P子はPIONEER、O太郎はVOYAGERだった。そう、地球外の探査に向かったあのPIONEERとVOYAGERだ。探査に向かった筈のVOYAGERが自身の名前を忘れて地球に帰って来る、だったら「ヴィジャー」って名乗れよw

スタートレック劇場版第1作よりこの人類は衰退しましたって全然新しいよね。スタートレック劇場版第1作は1979年の作品で、人類衰退の原作者田中ロミオはその頃6歳らしいので子供の頃に見た映画に影響を受けたか。私はスタートレック劇場版第1作、映画館に見に行きましたよw

記憶が復活して使命がはっきりした以上、また太陽系外に飛ばされなければならないP子とO太郎。この人類が衰退した世の中でどうやって大気圏外まで打ち上げる事が出来るのかは分からないが、電気さえあれば何とかなるらしい。しかし、その受電施設が何者かによって破壊されてしまった。

わたし「本当ですかー、おー、なんと言う事でしょうー(棒」
参考資料

あっさり祖父に犯行を見抜かれて「わたし」は懲罰にかけられる。それが断髪。
ああ、これで第1話の髪の短い「わたし」に繋がるのか。もっとも妖精社の育毛剤で元に戻ったけど。

さらには受電施設を破壊したおかげで妖精さん達は「去らねばならぬ」と言う状態からは脱した訳ですな。

| | TrackBack (1)

ゆるゆり♪♪・第6話

【速報】ゆるゆり完売、って情報戦をネタにしたサブタイにすんなーw
きっと今年の夏コミの第一声は「なのは完売」を「ゆるゆり完売」が凌駕するに違いない。

あれ、魔女っ娘ミラクるんがそのまま始まっちゃった、と思ったら、何と驚くべき事に京子の同人アニメだった。京子の七色の声も恐るべきものだが「延々と動画を描いた」結衣も凄いな。

同人アニメなのできっとオリジナルの方はこんなにえぐい話じゃないんでしょうね。小さい子も見るみたいだしw それにしてもボールと言うボールを一旦潰して(潰したのはミラクるんだけど)その後ボール達がお休みしている時に、ガンボー「もっともボールの代わりになる様なものでもあれば話は別だがぼー」、なんて言ったからああ、これは代わりにさせられるなとは思ったが、ボーリングとか随分手緩かったな。バレーボールの方がきつかった気もするが、あれだとチーム戦になっちゃうしね。

さて、昨年に引き続いて夏のコムケ、夏コムです。昨年は突如綾乃を呼びつけていきなりコムケに参加させた京子だが、今年はあかりとちなつをお手伝いにした。ああ、お誕生日席で2スペースを占めているからサークル入場チケットが4人分はあるのか。

それにしても今年は呼ばれる覚悟と言うか準備をして待ち構えていた綾乃、哀れ。
参考資料
綾乃とあかりはゆるゆりの二大あはれ。

4人でミラクるんのコスプレをする京子サークル。ちなつが一番馴染んでいる。日頃からやってるコスプレだし。なのに子供に期待され結衣の前で良い格好をしようとしてミラクるんになりきった筈がトンでもない事態に。
参考資料
それ京子に教え込まれたんだったっけ。

夏コムが終わったらもう盛夏は終わり。結衣の家でだらけきるごらく部のみんな。きっと京子だけ宿題終わってないんだろうなと思ったが、オチがそうだった。

そこで京子が取り出したのが「話題Box」。引いた紙に書かれたとおりにするとか話題にするとかでさっそく引いたあかりが「ザマス言葉」。なんでザマスだとその3な口。
参考資料
何かネタがあったっけ?

「話題Box」って、もう字が消されてるぞ。

| | TrackBack (1)

«氷菓・第16話