東京新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事

ここから本文

【社会】

戦争の記憶「今残さないと」 ネット史料館 元兵士2500人 減る語り手

2012年8月14日 13時57分

「戦場体験史料館・電子版」公開に先立ち開かれた記念の集いに参加した元兵士や家族ら=8日、東京都豊島区で(柏崎智子撮影)

写真

 第二次大戦に従軍した元兵士の体験談を映像で記録する活動を続けてきたボランティア「戦場体験放映保存の会」(東京都北区)は十五日から、集めた記録をインターネット上で「戦場体験史料館・電子版」として公開する。戦後六十七年が経過し、戦争の実際を知る人々は減っている。語る側、聞く側の双方が「今まとめなければ」との思いを抱き、準備を急いできた。 (柏崎智子)

 保存の会は、元衆院議員の故上田哲さんが発起人となり、二〇〇四年に発足した。ボランティア約三十人が家庭用ビデオカメラを携えて全国の元兵士を訪問し、話を録画。収録人数は約千三百人分に上り、寄せられた手記や絵画なども合わせると計約二千五百人の記録が集まっている。

 聞き取りを始めた当初は語り手探しに苦労したが、趣旨に賛同した元兵士らが仲間に呼び掛け、〇七、〇八年にはボランティアが訪問しきれないほどの人々が応じてくれた。各地で戦友会が消え、しがらみから自由になったことも後押しになったとみられる。

 ところが、ここ二年ほどは活動は難航。元兵士が九十歳前後となり、本人に語る意思があっても、介護施設へ入所すると施設側が独断で取材を断るケースが目立つ。田所智子事務局次長は「聞き取りは今年、来年あたりがぎりぎりではないかと感じている」と話す。

 集めた記録は、保存の会の事務所を史料館として来館者に公開してきた。より多くの人に見てもらおうと電子版を立ち上げる構想はあったが、元兵士らの状況から急いで整備する必要があると判断。急きょ四月から準備を始め、終戦記念日の十五日に間に合わせた。

 第一弾として、まずは百人分の体験談を掲載する。一人一人のページには、顔写真や経歴、体験談の要約を載せる。来年三月までにそれぞれが語る様子を映像で見られるようにする。今後も掲載数を増やしながら、各地で同様の活動をする団体に呼び掛け、体験談を寄せてもらう。

 開館に先立ち今月、都内で開かれた記念の集いには、九十人以上の元兵士らが集まった。神奈川県大磯町の横尾肇さん(89)は、車いすを妻に押してもらい来場。「二度と戦争してはいけない。記録を残すために頑張ってくれている人たちに感謝したい」と話した。

 ウェブサイトは、http://www.jvvap.jp/

(東京新聞)

 

この記事を印刷する

PR情報





おすすめサイト

ads by adingo