現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 科学
  3. 記事
2012年8月14日11時45分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

ハンドソープの殺菌剤で筋力低下の恐れ 米大が発表へ

関連トピックス

 ハンドソープや制汗剤などの有効成分として広く使われている殺菌剤に、筋肉の活動性を低下させる恐れがあることが、米カリフォルニア大デービス校などのマウスや魚を使った実験でわかった。今週の米科学アカデミー紀要(電子版)に発表する。

 成分はトリクロサン(TCS)という物質。医薬部外品などで承認されている濃度では、安全性が高いとされている。また、化学物質審査規制法では、リスク評価の優先度が低い一般化学物質になっている。

 マウスやヒメハヤという魚の仲間にTCSを与えて心臓の活動や運動能力を、与えていない場合と比較。マウスでは心臓が送り出す血液が最大で25%減り、握力が18%下がった。ヒメハヤでも遊泳能力が落ちていた。

続きを読む

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら

PR情報
検索フォーム

おすすめ

「離婚大国」日本! 一度は愛し合った2人が、なぜここまで憎しみ合えるのか。

がんと食事の因果関係。現段階で推奨できる4つのポイントとは?

激しいいびき、昼間の眠気…。睡眠時無呼吸症候群の原因は。

目覚めると視界が真っ白に。視力回復には、眼内レンズを入れる手術が必要だった。

日本人の4〜5人に1人が「不眠症」。「眠り」の最前線を取材した。

教育現場、発展したネットの力…いじめになすすべもない日本社会の姿が見えてくる。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介
未来予想絵募集〆切迫る

朝日新聞デジタル 天文部