現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 社会
  3. 災害・交通情報
  4. 記事
2012年8月14日11時55分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

中学生ら12人全員の無事確認 奈良・明神平

写真:中学生らの捜索へ向かう奈良県警の警察官ら=14日午前7時36分、奈良県東吉野村、中里友紀撮影拡大中学生らの捜索へ向かう奈良県警の警察官ら=14日午前7時36分、奈良県東吉野村、中里友紀撮影

図:中学生らの登山計画ルート拡大中学生らの登山計画ルート

 奈良県東吉野村の明神平(みょうじんだいら)(1323メートル)で合宿していて連絡がとれなくなっている私立上宮中学校(大阪市天王寺区)山岳・アウトドア部の生徒10人と引率教諭2人の捜索が14日朝から始まり、県警のヘリコプターが午前11時すぎ、山中で助けを求める人影を見つけた。県警によると、12人全員が無事だという。

 奈良県警や地元消防の約30人が午前7時すぎ、ふもとの集落から2ルートに分かれて登山道に入り、降り続いていた雨が小康状態になったのを受けて午前10時15分ごろに県警ヘリが空からの捜索に加わった。

 地上から捜索にあたっていた警察官が山中から「助けて」などと叫ぶ声を聞き、ヘリを誘導したという。現場は一行が下山に使う予定だった南ルートの中間付近から南側に外れた山中。

 明神平は三重県との境近くにある元スキー場で、周辺の登山コースは初心者でも歩けることで人気があるが、この日は雨の影響とみられる登山道の一部崩落などもあり、危険な状態だった。

 南東約3キロの三重県松阪市にある国土交通省千石平観測所では12日午後7時までの1時間に48ミリ、14日午前2時までの3時間に32ミリの雨量を観測。奈良地方気象台によると、気象レーダーのデータから12日以降、明神平付近では断続的に強い雨が降ったとみられる。

 上宮中などによると、一行は11日から2泊3日の日程で明神平に入り、テントを設営して合宿。13日午後に下山する予定だったが戻らないため、生徒の保護者が県警に届け出た。

PR情報
検索フォーム

おすすめ

放射性物質という見えない敵との長い闘いを強いられる東北各地の実態を追う。

津波の水にのまれた時、助かるためには?水の事故防止にも生かせる教訓。

岩手県立大槌病院。医師や看護師たちには避難訓練が課されていなかった…。

「安全」を信じ、地域振興を期待してきた東北。原子力とどう向き合えばいいのか。

「いつ、どこで起きてもおかしくない」巨大地震に対し、専門家はの備えは。

地震2分後に津波到達も――想定を超える厳しい現実が浮かび上がる。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介
未来予想絵募集〆切迫る

朝日新聞社会部 公式ツイッター