3 むっぴー(長屋):2011/02/01(火) 19:15:29.74 ID:9mxw8JJc0

せやな


4 黄色いゾウ(静岡県):2011/02/01(火) 19:15:52.12 ID:/SUUQM520

せやろか


54 おもてなしくん(山梨県):2011/02/01(火) 19:29:47.69 ID:7Evstdoz0

>>3
>>4

11 ほっしー(埼玉県):2011/02/01(火) 19:18:17.31 ID:fBNQIQ9u0

向こうにもちっこい選手はいる
単純に力量が足りなかった


17 シンシン(catv?):2011/02/01(火) 19:19:14.89 ID:211CwGW00

ミドルシュートが全然入んねーんだもん
クイックネスやボールハンドリングは悪くなかったぞ


20 チィちゃん(新潟県):2011/02/01(火) 19:19:46.27 ID:/QekxmYH0

シュートが下手くそなのが致命的だった


23 MOWくん(新潟・東北):2011/02/01(火) 19:20:17.57 ID:cCnmxGBaO

nbaは田臥くらいでもダンクできる超人がいる化物集団。聖域と呼ばれている場所

あとクイックネスも足りなかったらしい


24 吉ギュー(チベット自治区):2011/02/01(火) 19:20:35.76 ID:g7eBOQFM0

怪我したのが致命的
怪我さえしなければ通用してた


25 暴君ハバネロ(dion軍):2011/02/01(火) 19:20:37.40 ID:0JFsv4w10

秋田の能代のとき、当人の動きとパスの精度と強さ・速さが抜けてて周りから浮き気味だったよな
アシストでも周りが反応するの大変そうだった


29 ポポル(catv?):2011/02/01(火) 19:21:30.36 ID:AaHSCoT10

ポジション争いの相手ナッシュだろ
そりゃあ勝てないよ
なんでNBAでやること考えて外のシュート練習しなかったんだろうな
周りの選手が糞で通用してたから慢心したのかな


31 ペプシマン(広西チワン族自治区):2011/02/01(火) 19:21:49.04 ID:R01pquh5O

今NBAに165くらいの黒人いるな
身長は甘え


33 お自動さんファミリー(チベット自治区):2011/02/01(火) 19:22:54.96 ID:SyL/fcSF0

当時のナッシュ相手じゃ無理だろ


42 サト子ちゃん(山陽):2011/02/01(火) 19:25:23.30 ID:GMnkkwDGO

>>33
今のナッシュにも勝てないだろ


43 みらい君(中国四国):2011/02/01(火) 19:25:36.85 ID:hV7oHVid0

>>33
ナゲッツのテストの時も自分より小さいのに得点出来てディフェンスもいいボイキンスだったしな


39 マウンちゃん(東日本):2011/02/01(火) 19:24:54.45 ID:VcrxtA0A0

日本のバスケとNBAのバスケは同じ競技だけど違う


44 石ちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/01(火) 19:25:40.43 ID:7weKaYvrO

ボーグスさんが居たぐらいだから背は関係ないだろう。
やはり単純にスキルだと思う。


46 ちびっ子(catv?):2011/02/01(火) 19:26:25.33 ID:kQ3DtnfK0

この人身長どれくらいあんの?


60 ホッピー(茨城県):2011/02/01(火) 19:31:32.99 ID:Uta9eD610

>>46
170ぐらい


47 シンシン(catv?):2011/02/01(火) 19:26:40.99 ID:211CwGW00

あともう少し早く生まれていていればなー
時期が悪かった
ちょっと前ならPG不足のチームがいくつかあったのに
ある意味救世主扱いされたかも


50 アストモくん(石川県):2011/02/01(火) 19:28:14.37 ID:zDCyQCe80

ボーグスは160cm無いって言われてたけど
NBAでも上のレベルでプレイしてたよな
しかも選手寿命も結構長かった

他の競技では日本人も活躍しているんだから
人種も関係ないと思う


56 MOWくん(新潟・東北):2011/02/01(火) 19:30:18.83 ID:cCnmxGBaO

あとチームメイトと共存出来るかとかかな

日本人には冷たそう


58 ミミちゃん(内モンゴル自治区):2011/02/01(火) 19:30:31.30 ID:grECQdbXO

ガードでジャンプシュート下手じゃ使いようがないよ。


59 ピョンちゃん(関東):2011/02/01(火) 19:31:04.49 ID:vxR57TcUO

競馬で地方馬の強い奴が中央でぼろ負けするのと同じ


62 ピースくん(内モンゴル自治区):2011/02/01(火) 19:32:22.20 ID:kK1hLE94O

他のスポーツはジャパンマネーで移籍可能
バスケはNBAもヨーロッパも選手登録枠が15人しかない
他のスポーツと違って選手の移籍、解雇が激しいから
ロースターに残れてもいつ解雇されても不思議じゃない


64 白戸家一家(千葉県):2011/02/01(火) 19:33:55.64 ID:tEsWY+LM0

背とか言ってるやつww
得点王になったアイバーソンは実際は178cmくらいで得点王だし背を言い訳にしてんじゃねえよw
バスケは身長でやるもんじゃない、ハートの大きさでやるもんだぜ?


66 アストモくん(石川県):2011/02/01(火) 19:34:23.45 ID:zDCyQCe80

日本のバスケ自体、NBAを想定していないからな


67 みったん(内モンゴル自治区):2011/02/01(火) 19:34:39.82 ID:b9pt+VY6O

高校のとき田臥のいる能代と試合したけど
田臥はまじでバケモンだったわ。
あれで世界に通用しないなら、日本人のガードは誰も通用しないわ


69 らびたん(dion軍):2011/02/01(火) 19:35:04.36 ID:nqtIkRGc0

>>67
その通り誰も通用しない


68 ピースくん(内モンゴル自治区):2011/02/01(火) 19:34:41.84 ID:kK1hLE94O

NBAクラスのPGならいざとなったら
20得点はとれるオフェンス力が必要


71 だっこちゃん(愛知県):2011/02/01(火) 19:35:38.29 ID:Rc4WmSiN0

得点力がNBA基準では皆無だから


75 キキドキちゃん(北海道):2011/02/01(火) 19:36:47.21 ID:0XoEFr/30

通用はしてたよ通用はね


77 たねまる(広西チワン族自治区):2011/02/01(火) 19:37:15.37 ID:dR8qK6wuO

ナッシュとポジション争うとか、川島がブッフォンとポジション争うようなもん


80 レオ(福岡県):2011/02/01(火) 19:38:36.81 ID:9+M2ffv90

田伏はしょせんクイックネスだけだったからな
バスケ選手としての能力はその辺の高校生の方が高い奴はゴロゴロいる


81 ポポル(catv?):2011/02/01(火) 19:39:15.93 ID:AaHSCoT10

NBAやNCAAに日系人は居ないのかな
本場で育てば通用するんじゃねーのか


90 シンシン(catv?):2011/02/01(火) 19:41:45.75 ID:211CwGW00

>>81
レックス・ウォルターズというハーフの選手ならいた


99 ピースくん(内モンゴル自治区):2011/02/01(火) 19:44:11.60 ID:kK1hLE94O

>>81
つKJ松井、今はレムカライだっけ


84 みったん(内モンゴル自治区):2011/02/01(火) 19:39:58.37 ID:b9pt+VY6O

高校が能代じゃなかったらもっと伸びてた可能性もあったのにな
周りのメンバーに恵まれすぎてたのかも
田臥が点取りまくらないと勝てないチームだったら、
もっと良い選手になってたかもな


89 ピースくん(内モンゴル自治区):2011/02/01(火) 19:41:41.56 ID:kK1hLE94O

ポートランド大の伊藤は1、2年の時はエースとして活躍して
田臥以上とアメリカの地元マスコミに期待されたのに
気付いたら名前聞かなくなったもんな
まだ在学中だっけ?


91ひつまぶし:2011/02/01(火) 19:42:26.98 ID:VMy07KbJ0

日本人がNBAに入っただけでも十分に快挙だったよ
それよりも後続の選手がいないのが悲惨だろ


92 モノちゃん(長屋):2011/02/01(火) 19:42:38.99 ID:7mStBeV+0

協会とモメて日本代表になかなか入らなかったのがホント惜しい
この前のアジア大会ではやっぱ落ちてたもんな


96 火ぐまのパッチョ(石川県):2011/02/01(火) 19:43:42.21 ID:wVh11m5E0

↓160cmのボーグス




101 BEATくん(大阪府):2011/02/01(火) 19:44:34.99 ID:zBoteVmf0

能代でゾーンばっかやってたからマンツーマンに対応できなかったとかどうとか


102 たらこキューピー(チベット自治区):2011/02/01(火) 19:45:05.73 ID:J9jCRbeWP

NBAの選手って平均身長2m超えてるんでしょ
これほど門戸の狭いスポーツも珍しい


116 BEATくん(新潟県):2011/02/01(火) 19:48:11.60 ID:+XIEob/O0

>>102
ポジションだね
FやCは無理だけどGは170~180でも全然いける
特に現代NBAは著しく低身長化してる


131 ティグ(北海道):2011/02/01(火) 19:53:31.63 ID:GwC4XGXi0

>>116
してない。平均身長は横ばいからやや高くなってる。
マジックの後にペニーが出てきたときに言われたPGも2m級が標準的になるってのが
ルール変更や南米や欧州の選手の流入でアウトサイドシュートの向上や
よりコレクティブなオフェンスが広まったことが要因。


142 BEATくん(新潟県):2011/02/01(火) 19:55:51.30 ID:+XIEob/O0

>>131
いやいや今ほど小型ガードが席巻してる
NBAは過去にないよ
得点ランキング昔と今比べてみな?
逆に長身Cがどんどんいなくなってる


160 ティグ(北海道):2011/02/01(火) 20:00:37.19 ID:GwC4XGXi0

>>142
だからリーグ平均身長は小さくないってない。
一昔前に言われたPGの大型化が起こらなかっただけだって。
席巻してるように見えるのは戦術の変遷。
終盤からラストショットのオフェンスは基本的にスモールラインナップでいくし、
場合によってはスリーガード気味にプレイタイムも増えてる。
ファール絡みルールとアウトサイドシュート力の向上が要因。


110 ティグ(北海道):2011/02/01(火) 19:47:28.42 ID:GwC4XGXi0

単純にシュートが下手糞だったからってのがサンズのレポートにあったはず。
パスもドリブルも誰かがシュートを決めるためのツールでしかない。
いくらそれらが上手くてもシュートが下手な奴はほっとけばいいだけ。


124 白戸家一家(千葉県):2011/02/01(火) 19:51:04.91 ID:tEsWY+LM0

高校のバスケ部で



こういうプレイしたら顧問の先生にぶん殴られたw
日本ってピック&ロールとか基本ばかりでバックビハインドとか絶対させてくれないよね・・・


130 みらい君(中国四国):2011/02/01(火) 19:53:23.80 ID:hV7oHVid0

>>124
ジェイソンウィリアムス自体1発屋の芸人みたいな感じで終わったから正しい指導なんじゃね


138 白戸家一家(千葉県):2011/02/01(火) 19:55:13.29 ID:tEsWY+LM0

>>130
いやいやリングも持ってるし一発屋は明らかに失礼ですがなw


136 スカーラ(神奈川県):2011/02/01(火) 19:54:23.68 ID:TYYqekdM0

田伏と柏倉が3年の時の優香がリポーターやってたウィンターカップ決勝は最高だった。
もう10年以上前なのか・・・


150 ナショナル坊や(関西地方):2011/02/01(火) 19:58:34.51 ID:wVy2TUCm0

能代時代の田臥生で見たことあるけどおちっこちびったわ
その田臥が通用しないNBAはマジキチ


167 うずぴー(栃木県):2011/02/01(火) 20:02:34.67 ID:o2EpJuqX0

>>150
世界中で結構な競技人口がいるなかで、正真正銘の世界No1リーグだからな。


165 ひかりちゃん(dion軍):2011/02/01(火) 20:02:03.34 ID:MEVofk5u0

背があって上手くて早いやつでもDリーグに落とされるからな
ほんと厳しいよNBAは


175 バンコ(catv?):2011/02/01(火) 20:04:02.72 ID:1A45KX94Q

日本国内だとどうしても190以上の学生はセンターやらされてしまうだろ
「デブはキャッチャー」状態
そこを特大ガードにしたらNBAでもいけるのが出てくるかもな


218 ティグ(北海道):2011/02/01(火) 20:14:58.53 ID:GwC4XGXi0

>>211
逆。複数やった方がいいと言われてる。
スポーツ大国のアメリカでも優秀な奴は2つ3つやるケースが多い。
大学進学で奨学金等々の条件で絞る。


240 ホッピー(関東・甲信越):2011/02/01(火) 20:20:38.37 ID:QJXSj2PGO

>>218
ああそれはよく言われるなあ
日本は部活でしばって専門化しちゃうものな
ほんとは色々やった方が体の動かし方とか頭の使い方にも幅がでて有利らしい
アメリカじゃ陸上競技は必ずみんな小さい頃に通過するらしい
走る跳ぶ投げるの基礎はやっぱり大事だ


202 TONちゃん(東京都):2011/02/01(火) 20:10:22.48 ID:PTgGneNG0

考えてみりゃ日本でも体育館と名のつく所には必ずリング付いてるよな
バスケ部が無い学校なんて聞いた事ないし1対1でも3対3でも5対5でも遊べるから昼休みにやる奴も多い
これで競技人口少ないって本当なの?日本にはかなり浸透してる気がするんだが


208 ティグ(北海道):2011/02/01(火) 20:11:53.81 ID:GwC4XGXi0

>>202
日本のハードの環境はかなり恵まれてるよ。ストリート云々は嘘です。
NBAのアメリカ人は軒並みエリートで立派な体育館でやってるし、
ストリートの伝説的選手もNBAじゃただのカスだったから。


229 オノデンボーヤ(静岡県):2011/02/01(火) 20:16:57.46 ID:MSC0yy1c0

ボイキンスはトップクラスの活躍をしてるというのに


232 チップちゃん(北海道):2011/02/01(火) 20:18:22.87 ID:arJkyuiQ0

>>229
インスタントオフェンスとしては十分な活躍だよな。
要はチームでの役割こなせればなんでもいいんだよな


243 ティグ(北海道):2011/02/01(火) 20:21:09.45 ID:GwC4XGXi0

>>232
日本人選手はシュートが下手糞だし、オフザボールの質も低いから
それすら適わないのが悲しい。いくらフットワークしてもオスグットにこそなれど
黒人アメリカ人にはなれないんだから、ボールと頭を使う練習増やして
スペイン人やアルゼンチン人を目指すべき。


249 チップちゃん(北海道):2011/02/01(火) 20:22:59.60 ID:arJkyuiQ0

>>243
南米人のフラップの上手さは異常だからね
伝統的なマリーシアってやつなんだろうか


258 ティグ(北海道):2011/02/01(火) 20:25:31.07 ID:GwC4XGXi0

>>249
学校って区切りじゃなく、クラブで育てるから多少突出してても
直ぐ上のカテゴリーに上げられるから無双出来ない。
まともにやっても勝てない経験をすることで工夫する癖がついて
まぁ、色々と上手くなるんだと思うよ。


263 ゆうゆう(東京都):2011/02/01(火) 20:26:27.15 ID:LnnUgK2C0

身体能力で勝てないなら
スリーうったら99%入るような超精度選手を育成したらどうでしょうか!


270 黄色いゾウ(関東・甲信越):2011/02/01(火) 20:28:21.89 ID:sW4eitYRO

>>263
多分使い物にならない
3Pコンテスト優勝したカポノも確か消えた


281 マコちゃん(東京都):2011/02/01(火) 20:31:00.21 ID:kiWVO5jV0

これって宮城がNBAいったようなもんでしょ?
桜木、仙道、流川級なら、普通にNBAでいけそうだよな


288 ホッピー(茨城県):2011/02/01(火) 20:32:51.31 ID:Uta9eD610

>>281
田臥は流川以上が作者のコメントだw


296 BEATくん(新潟県):2011/02/01(火) 20:35:32.74 ID:+XIEob/O0

結局は身体能力と技術の違い
身長が身長がって
別に日本人で背の高いのなんてゴロゴロいる
要はその身長を動かす力がないんだよ


302 ジャン・ピエール・コッコ(香川県):2011/02/01(火) 20:37:31.64 ID:M+sXfKjb0

>>296
日本人の三角筋は女みたいだもんな
黒人はリアル肩パッドみたいだけど


307 ムパくん(山口県):2011/02/01(火) 20:39:06.24 ID:MqqQznzG0

鍛えりゃ身長175cmでダンクできるってまじかよ
早速筋トレ始めてくるわ


323 ひかりちゃん(dion軍):2011/02/01(火) 20:42:35.21 ID:MEVofk5u0

>>307



こいつが175cmでダンクする奴
体の作りがまるで違うような・・・


335 オノデンボーヤ(内モンゴル自治区):2011/02/01(火) 20:47:14.42 ID:CJkh/slhO

逆にNBAプレイヤーが日本に来ても通用しないからな。
あいつらトラベリングしないとなにもできないから


341 ぶんぶん(東京都):2011/02/01(火) 20:49:10.44 ID:akO9X4mY0

>>335
やっぱ豪快にダンク決めたあとで、観客がワアアアーーーッってなったあとには
笛は吹けないのかね、トラベリングだったとしても


345 ホッピー(茨城県):2011/02/01(火) 20:50:06.14 ID:Uta9eD610

>>335
魅せるためのルール設定だからNBAじゃトラベにならなくても
国際ルールだとトラベになるんだよな


337 みらい君(中国四国):2011/02/01(火) 20:47:30.78 ID:hV7oHVid0

田臥が日本一のプレイヤーってのには異論なしなのね


352 暴君ハバネロ(dion軍):2011/02/01(火) 20:51:02.63 ID:0JFsv4w10

>>337
日本人は身長無いから、田臥で無理なら当分出てこないんじゃないか?ってのが妥当
NO1プレイヤーとなると変わりそう、そもそも田臥はG一本だし


【バスケ】田臥は日本人で一番上手かったけどNBAで通用しなかったのは何で?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296555294/