ニコニコニュース niconico news

究極の接客術は「声をかけない」

web R25 web R25:記事一覧 2012年8月11日(土)11時00分配信

8月6日付の産経新聞が、都内商業施設の一風変わった接客術を紹介。あるお店が行っている“声をかけない接客”が巷で話題となっている。

この接客術を行っているのは、今年4月にオープンした商業施設「渋谷ヒカリエ」内の化粧品売り場。同売り場には3色のブレスレットが用意されていて、それぞれのブレスレットが「白=急いでいます」「ピンク=自由に見ています(声をかけないで)」「緑=カウンセリング希望」を表しており、接客を希望しない客は、店員から話しかけられない仕組みになっている。

この取り組みは、ツイッターユーザーの間でも話題となり

「どんなお店もこうすべき」
「声掛けられると応対しなきゃならなくて面倒。声掛けて来るお店には次から行かない」
「こういうのも一種のサービスと言えるね」

など、産経新聞の記事について1700人以上がツイート。一方、ネット住民の間からも、2ちゃんねるのニュース速報板に立てられた「【コミュ症のお前ら歓喜】あえて「声をかけない接客 導入へ」というスレッドで、

「聞きたけりゃこっちから聞くし放置して欲しいよな」
「ゆっくり見たいのにいちいち張り付くなよ」
「なぜいままで気づかない??!」

と、これまた同様に、声をかけないでほしいことに同意している。

このように、物事に対して比較的素直な反応を示すツイッターユーザーと、常に斜に構えて物事を見るネット住民の意見が一致するのは非常に珍しい。ネット上には、「歩合が付くから声をかけるんだが」「客は背中を押されないと買わないもんだよ」という意見も登場しているが、ツイッターユーザーとネット住民の意見が共通するということは、「いかに多くの人が、店員に話しかけられることがイヤだと思っているか」を証明しているともいえそうだ。
(R25編集部)

究極の接客術は「声をかけない」の大きな写真や図表をもっとみる

※コラムの内容は、フリーマガジンR25およびweb R25から一部抜粋したものです
※一部のコラムを除き、web R25では図・表・写真付きのコラムを掲載しております

■「IT」に関する過去のイチオシ記事


関連記事
必読!上手なクレーム対応の黄金則
セクシー美女が接客してくれる、大衆居酒屋「はなこ」って?
新・買い物スポットの一押しグルメ
           

Twitterの反応 1120
つぶやき
▶ ニコニコニュース公式ツイッターをフォロー

  • @shrhyme

    真理。そしてこれ、お客にとっても店側にとっても利益があって害のない超画期的な方法だね。早く広まってほしい

  • @elves0427

    というか…いちいち接客して欲しい状況ってあるだろうか。必要ならこちらから聞けばいいことだし。 |

  • @pararan

    大阪の日本橋で「ソフマップはお客様にお声をおかけいたしません」というアナウンスを聞いたのはもう21年以上前のことだった。一般人って20年遅れてるんだな。 >

+ <究極の接客術は「声をかけない」> http://nico.ms/nw336572 #niconews
twitterに投稿
  • @aoziru0088

    店員「どうされましたか?」自分「い、いや…あのぉ…ぇと…デュフフ」

  • @yui_nyann_star

    島村楽器これやらないかな(

  • @ren_1059_setout

    うん、この発想正しい!こういう接客増えればいいのに!つかウチの店にも導入して欲しい!

  • @tozuxi

    禿同 この前店員さんに押し切られて買わされた服、ほとんど着てないんよ コミュ障の俺には断りにくい

  • @v_billi

    いいね!

  • @glorya_nada

    まぁ、オススメするんなら全体に聞こえるように大声で言えば良いんじゃね?昔の八百屋や魚屋みたいにさ

  • @glorya_nada

    どこかの誰かが言っていた「小さな親切、大きなお世話」と

  • @tk14_yoko

    わかる。「はぁ、大丈夫です」とか言うのめんどいから話しかけないで欲しい。…といいつつ店員側は話しかけないとサボってる感出ちゃうから、バイトの時は話しかけるけどね。

  • @kelen69093055

    まぁ声かけする店は相応の理由があるからな、ユニクロやコンビニ気分で「自由に見させろ自分で選ぶから」って客は気持ちはわかるが内心「ここそういう店じゃねぇから!」と言いたくなる

  • @sakuma_shunsuke

    用があるなら普通にこっちから話しかけるしね。

  • @Bui_nicoliVe

    素晴らしいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  • @vertical_square

    この取り組みはすごくいいと思うんだけどさ、究極の接客術って言い方は悪いんじゃない?

  • @_yaku__

    これに尽きる。これは嬉しい。

  • @7o1113

    これホントどのお店にも欲しい。お店で一人でゆっくり考えてから買いたいからそっとしてくれると有難い。話しかけてくるお店ではほとんど買い物してない。ゆっくり出来ないのよね

  • @mr_karintou

    これはなかなかいいな。

  • @Yox_tushi

    少し前に行った服屋で店員がしつこくて対処に困ったなぁ…

  • @morimori5322

    出てくるの遅すぎるぐらいじゃないか? どうせ俺はamazonぐらいしか買い物しないが

  • @Clockey_C110

    これは早急に広めるべき。 店員に声掛けられると買い物しづらい

  • @ks_guitar_shop

    まぁ初めての店でグイグイこられてもなぁ・・・

  • @marco_van_bast

    接客(笑)話しかけない時点で「接客」って言葉当てはまらないんですけど。究極の接客は相手に合わせたコミュ。話が苦手なお客様は控えて接する。いちいち自ら絡まない。これでしょ。

  • @TOORU15

    はい無理 来店後数秒以内に話しかけないと上から「客入ってるだろ 何してんだ」って怒鳴られる。むしろ店にくるな

  • @kamityama4

    もう接客じゃないよなそれ

  • @anegorus

    聞いてもいないのにおすすめ服喋られても・・って思う時が多々あるのでこの色分けはいいね!

  • @penyapa

    一刻も早く全国で導入すべき

  • @glasscampbell

    狭い店内とかで「こちらとかもおすすめですよ~」とかつきまとってくるの割とうざい。用事があったらこっちから話しかけるからちょっと静かにしてて欲しい

  • @omithu_2525

    「何かあればお気軽にお声おかけください」この一言でいいよ。あとは何かあれば自分から聞きますからw

  • @haku0107roll

    ほかの店もこうしてほしいわー

  • @xoxo__c5

    ショップ店員のウザさは異常

  • @asatsukiyuki

    ずばりだな。ウチのオヤジは大型家電量販店でいちいち声かけてくる店員をうざがって、あまりのところは行かなくなった

  • @chi_ba02

    なぜ今まで気づかない!?

  • @shiku_

    気になるものがあれば自分から聞くからはりつかないでほしい。商品を手に取れないよ

  • @nyon40259323

    人が少ないお店には入り辛いって昔から言われてるけど、その理由がこれだよ。ここの反応の9割が賛成してる=これが今の時代にあった接客。接客業してる人は考え直したほうがいいかもね。

  • @markseedon

    店員さんに声かけられるとビクッとするわ こわい

  • @tubakurozero

    私も話しかけられるのは苦手だが、向こうも商売だからな。見てるだけなら一言そう言えばいいんだし、これも客と店員の相性としか言えん。

  • @kazu0000006

    確かに聞きたい時はこっちから聞くし、わざわざ話しかけないで欲しい時がほとんど。このサービスは、もっと増えて欲しいな。

  • @furufura_02

    なかなか面白いしこれはいいね。ただ声をかけない、じゃなく、声をかけないで済むにしたほうがわかりやすいとおもうがね。

  • @miwota

    これさ、嬉しいけど店員としては売らなきゃだからそうも言ってられないよねー。

  • @piro_fl

    化粧品とか、そういう業態ならいいかもしれない。うちみたいに高齢者や、古い体質の人間のたくさん集まるお店はやはり、こっちから手取り足取りじゃないけど奉仕しないと。

  • @39omiyasan

    究極の接客術は「声をかけない」>  え?今更?

  • @sa3si4mi3

    話しかけられたくないならネットで物買えばよくね?

  • @bottlebottle1

    これはいい接客だわ。

  • @azukiria

    まあ、話しかけられたら話しかけられたでどうにでもなるし……。でも確かに放っておいてほしいときもある

  • @tearoom95

    時代は変化していく。。 ⇒

  • @zephafternemu

    あまりにも長い時間迷ってたら声かける、それでおk

  • @sinitidennis

    店員に何か聞いたら負けだとおもってるから、話しかけられるのは「背後から首筋にストレート食らう」くらいきつい。これはありがたい

  • @corda23

    全国のお店でも取り入れるべき…声掛けられるとビクってなる

  • @xx_RuiRui_xx

    これはありがたい(´ω`)

  • @sasadango09

    これはナイスなアイデアだね。

  • @chyesya2525

    声かけないだけでも良い気がする。カウンセリング希望ならコッチから声かけるしね

  • @NEOsuzurihyou

    俺は見た目で近寄りがたいらしいから一回もないんだが、いいんじゃないか?買わなきゃいけない雰囲気にはならないと思うし。

  • @akiya_sikizawa

    「お客さんが来たら10秒以内に声をかける事」って言われてるのでかけざるを得ない件。

  • @seleth

    いいなーこれw 自分も声掛けられると買い物し辛いからいいと思うw

  • @akmaainteo

    これは良いですね。客も店員も余計なことを考えなくて済むし、店にとっては常連客を得るきっかけにも成り得る。

  • @193koya

    3色もブレスレット用意しなくても、「ピンク=自由に見ています(声をかけないで)」だけあれば良くない?「白=急いでいます」ってなんなの? →

  • @twilight_yugata

    普段、ニコニュース持論ツイートはしないけど。旅行して外食するときに選んだ店の決め手が「声をかけなかったから」だった。どこ選ぼうと美味しかったんだろうけど、いい人だったわ

  • @aki_syake

    これ、”いいひと”で普通に行われてたけどリアルではまだ一つもなかったのか

  • @nana_c_nana_c

    ちなみに、変なタイミングで話しかけられたら確実に帰ります。ほどよいタイミングで話しかけてくれる店員とは気持ちよく話が出来ます。

  • @nana_c_nana_c

    コミュ障とかの問題じゃなく、客のニーズをしっかり掴むという話だろう。売る側の都合だけでつきまとう、押し売りするとかホントにやめるべき。

  • @Nos_Rasial

    これはこれで良いと思うけど、益々他人化というか機械化になっていくなぁ

  • @Verona0415

    行き付けの店でもやらないかねえ これ

  • @feritia

    いいたいことわかるけど、接客業やったことないか、コミュを避ける人の考えだね。

  • @okitasig

    +

  • @yyyouyou

    これ嬉しい

  • @tomoshibian

    提案だけど、基本接客せずに呼び出しボタンが売り場の各場所にあるのどうだろう

  • @bonten_pome

    話しかけるな、でも聞きたいときに店員いないと腹立つって自己中なお客様が多すぎる。あと、自分のが知識あるって言いたげにいちいち反論する奴は帰って密林使え。知識あんだろ?

  • @bbq_okazaki

    声がかけれない

  • @tomy_bushido

    これはいい施策。昔接客業してたけど、声かけないと怒られるんだよねぇ。買いそうな人、そうでない人の見分けってなんとなくつくんだけど、声をかけなきゃいかんのよ。これは是非流行るべき

  • @isshi038

    こういうのいいね。pc見てる時ぜっっったい話しかけてくるし。 キレイに買うまでに誘導してくるような言い方がなんかイラッとくる。

  • @suiripokkuru

    服ではなく、家電量販店で発売したてのパソを見てる時なんか、声掛けられるな、私  スペックの確認してるだけだから

  • @kra223

    接客のバイトしてて言うのも難だけど、店員に声かけられるのほんと嫌だ

  • @inosinogo

    一言目のみ万引き防止もあるかな・・・私も話しかけて欲しくない派だが、昔店員側になって知った。

  • @okzk84

    切実に服屋はそうしてほしい…!困ってるときはこっちから話しかけるし、現にあんまり店員が話しかけてこない服屋を選びがちだなぁ…

  • @liveonyourmark

    見てるだけの時に限って声をかけてくる。詳しい解説が聞きたい時に限って誰もいない。このミスマッチ!

  • @toya_ex

    いいなこれ

  • @storm47712807

    記事を見て、どういう事なのか納得した。

  • @omegtomo

    アマゾン安定

  • @lazel3783

    見出しだけ見たら何その矛盾って思ったけど記事見たら結構良さ気でワロタ

  • @nyon40259323

    なんか探してるっぽくて見つからずに困ってそうな人を見つけて初めて『今日はどういった物をお探しですか?』って言ってくれればいいんだよ。店に入った瞬間言われても困るw

  • @shinrave

    ナイスアイディア!しゃべられるのが嫌だから一人で洋服見に行ったりしない俺からすると助かるぅ~

  • @nyon40259323

    というか話しかけることはいいんだけど、マニュアル的にやってる人が多すぎて店に入った瞬間『今日はどういった物をお探しですか?』とか聞いて来るんだよね。急かすな^^;が本音だよね

  • @nyon40259323

    服買いに行くと必ず店員が話しかけてきてゆっくり見れないんだよね~。コミュ障じゃなくて、毎回返す言葉が同じなんで面倒くさくて嫌だ。急かされているように感じるんですよ客は、

  • @takokingxx

    接客術なのか?これwwwww

  • @yukitoxx

    困ってそうな人を見分ける程度の能力が無いならまじスルーして欲しいのは解るwウィンドウショッピングなのに買わざるを得ない状況に追い込むのやめてwww

  • @Shogonya

    あぁ^~いいっすね~

  • @matsumura5555

    まじこれwww

  • @sixyannhai

    参考にする<(`・ω・´)

  • @dezy_

    コミュ障としては嬉しいなw

  • @gure33

    究極の接客術は「声をかけない」

  • @DEVASTA1999

    なるほどねえ・・・。

  • @kotyunapple

    大 賛 成

  • @kanra2323

    せやな

  • @ironblue009900

    おー面白いな。

  • @nan_to0505

    自分としては大賛成だな。人と話すのが苦手だから話しかけられるとマジで困る。

  • @dark_sugar178

    お洋服屋さんは、声かけられるとじっくり選べないんだよねー(^_^;)サッと見てそそくさと帰る。試着した時だけ話しかけて欲しいwでも家電はもっと話しかけてこいよって思うwww

  • @tensoramiti

    なんとなく覗いた服屋で、逃がすか!とばかりに話しかけられると居心地悪くて逃げる。人気商品とか今年の流行とかそんな情報はいらんのだよ。

  • @nwsg_FF11

    わかるわ~ わたしんとこの会社は相手から聞かれた場合とかあとはなるべく様子気づかってほどほどに声かけるようにしろって言われてるわ・・・・

  • @nicopunico

    ちょっと嫌な言い方かもしれないけど、ブレスレットが無いと対応の仕方も判断できないのかと思ってしまった。それに、店に入る方の問題でもある。自分の意思は伝えないのに、文句が多い。

  • @Holo_green

    その内店員がいなくなるんですね

  • @Daisuke_P

    何気なく見ている時に限って話しかけてきて、欲しい時に限って店員が居ない状況を何とかして欲しいwwww家電量販店のことだけどな。

  • @news3213121

    話しかけるのは良いが、話しかけるんなら責任持てと思う。ちょっと詳しく聞くとはぐらかすの止めろ。

30人がリツイート