0 :ハムスター2ちゃんねる 2012年8月13日 17:40 ID:hamusoku
済々黌の3点目は、珍しい形で入った。
七回、1死一、三塁。西のライナーが遊撃手に好捕され、一塁に転送されて走者が戻れずアウト。
ところが併殺でチェンジとなる前、帰塁せずにスタートを切った三塁走者の中村謙が本塁を踏み、この得点が認められた。
野球規則7.10「アピールアウト」の項には、同様のケースで得点が認められるとの記述がある。鳴門が失点を防ぐためには、三塁でアウトを取るアピールを行わなければならなかった。
中村謙は小学生の時に読んだ野球漫画「ドカベン」でこのルールを知ったと言い、「狙っていた。認められるまでドキドキしたけど、してやったり」とにんまり。済々黌ナインが相手のアピール権が消滅するよう、急いでベンチに引き揚げる徹底ぶりだった。西口主将は「ルールを含めて、全員が頭を使ってプレーしているから」と胸を張っていた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2012081300566
2 :ハムスター名無し2012年08月13日 17:44 ID:4lnEwtmZ0
ん?つまりどういうことだってばよ??
4 :ハムスターちゃんねる2012年08月13日 17:45 ID:MOm.Q4Qs0
どういうことなの・・・
5 :ハムスターちゃんねる2012年08月13日 17:45 ID:..vtIIVhO
実践できるのはすごいわなw
[ 【甲子園】ドカベンで知ったルールで1点 三塁でアウトを取るアピールをしなければいけないルールがあるらしいの続きを読む ]