夏の甲子園にて、『ルールブックの盲点の1点 』が入る ドカベンかよwwww
ツイート
引用元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1344828044/
高校野球:済々黌が鳴門に逃げ切り
第94回全国高校野球選手権大会6日目の13日は2回戦4試合。第2試合は今春センバツ8強の鳴門(徳島)と済々黌(熊本)の対戦となり、済々黌が3-1で逃げ切り、22年ぶりの甲子園勝利を果たした。
済々黌は三回1死三塁、松永の内野安打で先制。四回には西口が内角の直球をライトスタンドに運び加点した。1点差となった七回には1死一、三塁で西がショートライナーを放ったが、ショートが一塁に投げてしまい、併殺となる間に三塁走者がホームイン。3点目を挙げた。鳴門は五回1死二塁で日下の左越え二塁打で返した1点だけ。済々黌・大竹の前に4安打に抑えられた。
6 風吹けば名無し 2012/08/13(月) 12:23:07.82 ID:vfioz8hD
何があったの?
10 風吹けば名無し 2012/08/13(月) 12:24:25.66 ID:IHDvMLKk
ワンナウト 1.3塁
ショートへの強烈なライナーをショートがスーパープレーでキャッチ
即座に一塁に送球 ゲッツー チェンジ
1点が入る
ショートへの強烈なライナーをショートがスーパープレーでキャッチ
即座に一塁に送球 ゲッツー チェンジ
1点が入る
19 風吹けば名無し 2012/08/13(月) 12:26:54.26 ID:sqN/C/5F
>>10
ゴメンなんで点が入ったの?
ゴメンなんで点が入ったの?
21 風吹けば名無し 2012/08/13(月) 12:27:16.97 ID:H9Qlib6x
>>19
3塁ランナーがその間にホームインしたから
3塁ランナーがその間にホームインしたから
30 風吹けば名無し 2012/08/13(月) 12:29:15.13 ID:muLMNO0o
>>19
この場合3アウト目は一塁走者になるんやけど、三塁走者が一塁走者がアウトになる前に ホーム生還していた場合は得点になる
この場合守備側は再度三塁を踏んでアウトの交換を要求することで得点を防ぐことができる
この場合3アウト目は一塁走者になるんやけど、三塁走者が一塁走者がアウトになる前に ホーム生還していた場合は得点になる
この場合守備側は再度三塁を踏んでアウトの交換を要求することで得点を防ぐことができる
17 風吹けば名無し 2012/08/13(月) 12:26:23.78 ID:J+N2V0c+
>>10
ドカベン読んだことないから???になったがようやく理解できたわ
今甲子園見てなかったけどこれ抗議かなんかしたん?
ドカベン読んだことないから???になったがようやく理解できたわ
今甲子園見てなかったけどこれ抗議かなんかしたん?
26 風吹けば名無し 2012/08/13(月) 12:28:37.09 ID:HSRCIqnz
>>17
抗議しても内野手が全員ファールライン越えてたから後の祭り
抗議しても内野手が全員ファールライン越えてたから後の祭り
2 風吹けば名無し 2012/08/13(月) 12:21:24.95 ID:ws+Ezd7P
ドカベンで見たと思ったらそうだったか
3 風吹けば名無し 2012/08/13(月) 12:22:12.77 ID:lOP2W9zv
読んでて良かったドカベン
32 風吹けば名無し 2012/08/13(月) 12:29:35.80 ID:TYXGGKRX
>>20
土井垣「つまり次のルールが適応される(ドヤッ」
土井垣「つまり次のルールが適応される(ドヤッ」
33 風吹けば名無し 2012/08/13(月) 12:30:06.98 ID:1QBgmrih
>>20
これは名将土井垣
これは名将土井垣
29 風吹けば名無し 2012/08/13(月) 12:29:00.49 ID:J9evzgSk
>>20
これ当初は叩かれたらしいな
これ当初は叩かれたらしいな
36 風吹けば名無し 2012/08/13(月) 12:30:13.59 ID:Qq+2eTMS
>>29
プロ野球選手とかプロの審判ですら、こんなのデタラメだって言ってたらしいなwww
プロ野球選手とかプロの審判ですら、こんなのデタラメだって言ってたらしいなwww
22 風吹けば名無し 2012/08/13(月) 12:28:01.02 ID:6gqpWcvF
てか前のチャンスでも同じようなことになりかけたよな
たぶんそのときホーム踏んでおかなかったからベンチで誰かが指摘した
済々黌ナイン全員がこれで1点って理解してる動きだったもん
たぶんそのときホーム踏んでおかなかったからベンチで誰かが指摘した
済々黌ナイン全員がこれで1点って理解してる動きだったもん
80 風吹けば名無し 2012/08/13(月) 12:39:29.60 ID:r5SWpGGg
>>22
偏差値69と偏差値50の差だね
偏差値69と偏差値50の差だね
49 風吹けば名無し 2012/08/13(月) 12:32:15.62 ID:cDZZ9uV2
さすが高偏差値
25 風吹けば名無し 2012/08/13(月) 12:28:36.97 ID:x/hh/xmZ
なんでアピールプレーにする必要があるのか
審判がアウトにすりゃいいじゃん
審判がアウトにすりゃいいじゃん
40 風吹けば名無し 2012/08/13(月) 12:30:58.31 ID:rgvj60dT
>>25
そら3塁走者が先にホームインしてるからだろ
当たり前や
そら3塁走者が先にホームインしてるからだろ
当たり前や
39 風吹けば名無し 2012/08/13(月) 12:30:38.94 ID:GA0r++Ul
タッチアップはリタッチしなくても「得点」は認められる
リタッチしないとアピールされた時「だけ」アウトになる
アピールしてない&3アウトまでにホームインしたのでセーフ
リタッチしないとアピールされた時「だけ」アウトになる
アピールしてない&3アウトまでにホームインしたのでセーフ
43 風吹けば名無し 2012/08/13(月) 12:31:17.25 ID:DSHLpGYv
ルール知ってるから三塁ランナーはホームインできる
無能ランナーは間違いなく帰塁するからなwww
無能ランナーは間違いなく帰塁するからなwww
51 風吹けば名無し 2012/08/13(月) 12:32:41.59 ID:tdgJ14Dn
アウト要求はできるけどこんなの知らないだろうしな
ライン越えてしまって後の祭りか
ライン越えてしまって後の祭りか
55 風吹けば名無し 2012/08/13(月) 12:33:52.48 ID:TYXGGKRX
ドカベンが無ければこのルールとか誰も知らなかったんちゃうか
65 風吹けば名無し 2012/08/13(月) 12:35:44.04 ID:ydjw9aJv
まあ同じ状況のプレーが2回もあったからなあ
安易に1塁に投げただけでおkと思い込んでしまったんだろう
しゃーない
安易に1塁に投げただけでおkと思い込んでしまったんだろう
しゃーない
69 風吹けば名無し 2012/08/13(月) 12:37:57.11 ID:CFy8upyK
>>65
鳴門の監督もしらなかったんやろなぁ
鳴門の監督もしらなかったんやろなぁ
71 風吹けば名無し 2012/08/13(月) 12:38:07.48 ID:vYhFKlkb
ほんとに一塁送球より早くホームインしたの?
三塁ランナーがすごいわ
三塁ランナーがすごいわ
81 風吹けば名無し 2012/08/13(月) 12:40:43.78 ID:O8Vl6NTg
>>71
このスレ見る限り、済々黌のナインは前の回のプレーによってこのルールを確認してたみたいだしね
三塁ランナーは激走したんやろう。スーパーファインプレーとか言ってるからショートの体勢もよくなかっただろうし
このスレ見る限り、済々黌のナインは前の回のプレーによってこのルールを確認してたみたいだしね
三塁ランナーは激走したんやろう。スーパーファインプレーとか言ってるからショートの体勢もよくなかっただろうし
78 風吹けば名無し 2012/08/13(月) 12:39:19.00 ID:8rkOFFJf
三年間野球しかやってこなかったくせに知らなかったのか…
75 風吹けば名無し 2012/08/13(月) 12:38:25.15 ID:0JEOu01r
盲点だけど盲点として有名なんだけどな
現役と野球オタクの違いもあるだろうけど
現役と野球オタクの違いもあるだろうけど
79 風吹けば名無し 2012/08/13(月) 12:39:22.17 ID:TvLW/+BH
タッチアップがはやいのもホームランベース踏み忘れも審判からいうことはないからな
90 風吹けば名無し 2012/08/13(月) 12:42:36.00 ID:s206XJJW
帰塁のアウトは基本すべてアピールプレーってことだよな
82 風吹けば名無し 2012/08/13(月) 12:40:45.49 ID:o/wqaRKY
ショートのスーパーキャッチの後だけに口惜しいだろうな
油断大敵や
油断大敵や
91 風吹けば名無し 2012/08/13(月) 12:42:37.02 ID:q9+yWI9Q
極論だが野球ってアピールなかったら何でも認められるのか
93 風吹けば名無し 2012/08/13(月) 12:43:01.55 ID:4fBO6+do
>>91
アピールプレイの場合は、な
フォースプレイとかフライキャッチは別にアピールいらん
アピールプレイの場合は、な
フォースプレイとかフライキャッチは別にアピールいらん
102 風吹けば名無し 2012/08/13(月) 12:45:17.37 ID:VfB+wuzW
>>91
ルール上、自動的にアウトになるものを除けば
全部生き
四球のときにホームまで歩いて一周しても1点
ルール上、自動的にアウトになるものを除けば
全部生き
四球のときにホームまで歩いて一周しても1点
96 風吹けば名無し 2012/08/13(月) 12:44:27.11 ID:p08NdLF8
これフライが外野だとしても理屈は一緒?
97 風吹けば名無し 2012/08/13(月) 12:44:45.17 ID:4fBO6+do
>>96
同じ
同じ
106 風吹けば名無し 2012/08/13(月) 12:47:39.81 ID:4fBO6+do
逆にこれって
ダイヤモンド出る前にサードにも投げてアピールしたら
「4アウト目」が記録されたりするんだっけ?
「1イニング4アウト」という珍記録が、がそういうアピールプレイの産物だったと記憶してる
ダイヤモンド出る前にサードにも投げてアピールしたら
「4アウト目」が記録されたりするんだっけ?
「1イニング4アウト」という珍記録が、がそういうアピールプレイの産物だったと記憶してる
110 風吹けば名無し 2012/08/13(月) 12:48:49.62 ID:tG41BF32
>>106
3アウト目の置き換えになるから4個目にはならんのちゃうか
3アウト目の置き換えになるから4個目にはならんのちゃうか
112 風吹けば名無し 2012/08/13(月) 12:49:21.97 ID:+KnBlkIr
実際に野球やったことなくて
パワプロとかゲームで覚えたみたいな人はまず分からんやろなこんなルール
パワプロとかゲームで覚えたみたいな人はまず分からんやろなこんなルール
107 風吹けば名無し 2012/08/13(月) 12:47:55.03 ID:NImC2D9V
最後の夏にいい勉強になったね(ニッコリ
70 風吹けば名無し 2012/08/13(月) 12:38:03.51 ID:YWEEFAFh
野球って複雑やな
_______________
|帰塁の無いタッチアップでも |
|;;;;;;;; _/|/アピールプレーしないと得点;|
| ;;;;;;;; . / ; ;;;; |
| (`・ω・)/ (・ω・´) ;;;;;;;;
彡(゚)(゚) . ̄ ̄( つ ̄ ̄( )(゚)(゚)ミ
彡 と./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ll つ uミ な、なるほどなー
| つ、_ ⊂ |
彡(゚)(゚)ゝ-/ / / _ ─\ノ
彡 と/_  ̄ \ \ (゚)(゚)ミ
| つ/ /  ̄ つ ミ
ゝ/  ̄= o ⊂二ノ )
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
この記事へのコメント
1. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 13:25
ドカベンとか古い
今はラストイニング
今はラストイニング
2. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 13:36
ドカベンは名作だよ。名作に古いも新しいもない。
3. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 13:40
でもこれって、ライナーで三塁ランナーが飛び出してるわけだよね?
(ドカベンもスクイズで岩鬼がスタートしてそのままホーム踏んじゃったっていう偶然だったし)
2アウト以外でライナーはすぐ戻る、っていう鉄則を破らないと起きないよね?
(ドカベンもスクイズで岩鬼がスタートしてそのままホーム踏んじゃったっていう偶然だったし)
2アウト以外でライナーはすぐ戻る、っていう鉄則を破らないと起きないよね?
4. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 13:40
ドカベンで有名になったけどラストイニングで聖母との決勝でもこのルール出てきたよね。
抗議する側は野手がファールラインを越えて引き上げる前に抗議しないと無効と言う点と合わせて余りにも有名過ぎなルールの盲点なんで、選手はともかく監督が対応できないのはどうかと思う。
抗議する側は野手がファールラインを越えて引き上げる前に抗議しないと無効と言う点と合わせて余りにも有名過ぎなルールの盲点なんで、選手はともかく監督が対応できないのはどうかと思う。
5. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 13:41
ラストイニングで
ほぼそのまんまの展開があったね
ほぼそのまんまの展開があったね
6. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 13:42
野球漫画のアイデアなんてドカベンと巨人の星で出尽くしてるからね
7. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 13:48
これなに?
ゴロゴーでライナーになったけどそのまま突っ走ったってこと?
ゴロゴーでライナーになったけどそのまま突っ走ったってこと?
8. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 13:48
※3
映像見てないから憶測だけど、超ファインプレーということで戻れない位置まで飛び出してたのでは
戻れないなら相手が知らないことに賭けてホームインと
映像見てないから憶測だけど、超ファインプレーということで戻れない位置まで飛び出してたのでは
戻れないなら相手が知らないことに賭けてホームインと
9. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 13:49
他に有名なルールの盲点は、一塁ランナー無しの場合でワンバウンドの球を空振りして三振の場合降り逃げが適用されるのでワンバウンドを捕ったキャッチャーはちゃんと打者にタッチしないといけない。
2アウトでワンバウンドの球で三振に仕留めてそのままタッチしないで守備側が引き上げると降り逃げのままホームまで帰ってくることも可能。
ドラフトで去年話題に上がった菅野は高校時代、神奈川予選で打者としてこのルールを使って2ラン降り逃げをしている。
2アウトでワンバウンドの球で三振に仕留めてそのままタッチしないで守備側が引き上げると降り逃げのままホームまで帰ってくることも可能。
ドラフトで去年話題に上がった菅野は高校時代、神奈川予選で打者としてこのルールを使って2ラン降り逃げをしている。
10. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 13:51
いわゆる第四アウトとは違うんか?
正直細かいルール全くわかってないわ
正直細かいルール全くわかってないわ
11. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 13:51
去年だったかの甲子園地方予選かどこかでも、
バッターが三振して守備側は全員引き上げたけど
実は振り逃げ条件が成立してて、そのままバッターが
ダイヤモンド一周してランニングホームラン!もあったよね。
その時も、ルールを知らない無能監督が逆ギレアピールしてたけど
指導者がバカだと選手は救われないよな、本当にな……
バッターが三振して守備側は全員引き上げたけど
実は振り逃げ条件が成立してて、そのままバッターが
ダイヤモンド一周してランニングホームラン!もあったよね。
その時も、ルールを知らない無能監督が逆ギレアピールしてたけど
指導者がバカだと選手は救われないよな、本当にな……
12. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 13:52
4アウトは振り逃げとかじゃないっけ?
やっぱり野球って難しいわ
やっぱり野球って難しいわ
13. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 13:53
これって守備側はもちろん、走者もセオリー守ってたら起きないことだよねw
14. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 13:55
※1がライトウイングに見えた。訴訟
15. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 13:56
こういう時に適切な指示を出すのが監督の仕事なのに、偉そうにふんぞりかえるだけの無能は使えないよな。
頭使ってないしルールも頭に入ってないし状況判断も出来ない。
ただ、気合いと根性論だけで命令して責任は現場に丸投げの老害。
まさに日本社会の縮図だよね。
頭使ってないしルールも頭に入ってないし状況判断も出来ない。
ただ、気合いと根性論だけで命令して責任は現場に丸投げの老害。
まさに日本社会の縮図だよね。
16. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 14:00
仮に監督が分かってても、高校野球の監督はベンチを出れないし甲子園はベンチから内野まで遠いから声が届かないかもな。それに選手は興奮気味に戻ってくるだろうし。
17. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 14:01
黒バラで阿部が同じ問題を出してたな。
確か一塁でアウトにしちゃった後でも三塁に投げてベース踏んで3アウト目はこっちにしますって言えばおkだった気がする。
勿論内野手が全員ファールライン超えてたら終わりだけど。
確か一塁でアウトにしちゃった後でも三塁に投げてベース踏んで3アウト目はこっちにしますって言えばおkだった気がする。
勿論内野手が全員ファールライン超えてたら終わりだけど。
18. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 14:02
監督なにしてんの。
ショートが本能で一塁に投げちゃったのは仕方ないけど、そのあとすぐサードに戻させてアピールするように指示だせよ。
引き上げてくる選手と同じレベルでダブルプレーを喜んでどうすんだw
無能にも程がある。
ショートが本能で一塁に投げちゃったのは仕方ないけど、そのあとすぐサードに戻させてアピールするように指示だせよ。
引き上げてくる選手と同じレベルでダブルプレーを喜んでどうすんだw
無能にも程がある。
19. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 14:02
※11
それは5年前の神奈川予選の東海大相模と横浜だよ。そしてその時振り逃げしたバッターはスヤ野だったw
それは5年前の神奈川予選の東海大相模と横浜だよ。そしてその時振り逃げしたバッターはスヤ野だったw
20. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 14:03
>>11
2007年横浜高校対東海大相模やないかな?
振り逃げ3ランのやつ
ショートバウンドの球をハーフスイングして…と結構とっさの判断が難しかったプレイらしいけど...
2007年横浜高校対東海大相模やないかな?
振り逃げ3ランのやつ
ショートバウンドの球をハーフスイングして…と結構とっさの判断が難しかったプレイらしいけど...
21. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 14:03
20やけど(コメントが被って)すまんな
22. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 14:03
やめろ※14っちゃん!
23. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 14:04
監督がベンチから出れなくても大きなジェスチャーで「引き上げるな」「戻れ!」位の指示は出せるだろ。
一旦足を止めさせたそのあとでサードを指さしジェスチャーすればさすがに選手も気付く。
一旦足を止めさせたそのあとでサードを指さしジェスチャーすればさすがに選手も気付く。
24. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 14:05
ドカベンのパターンでも、普通の選手だったら3塁に戻るだろうな。プロアマ関係なく。
25. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 14:07
まあ狙ってもあんまり出来ることじゃないしな
26. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 14:07
※11は直前の9位見てから書こうぜw
27. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 14:07
ドカベンのパターンでも普通は戻らんだろ
スクイズなんだからランナーはスタートを切って、全力でホームに向かうでしょ
スクイズなんだからランナーはスタートを切って、全力でホームに向かうでしょ
28. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 14:09
つまり監督が無能なせいで負けた
29. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 14:09
まあでもこんなん知らなくても無理ないんちゃうか?
30. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 14:11
やっぱ水島御大って偉大だわ
31. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 14:11
ドカベンは確かスクイズ→小フライ、だったはずだから普通の走者ならホームは踏まない。
あれはちょっと抜けてた岩鬼だったからできた設定。
あれはちょっと抜けてた岩鬼だったからできた設定。
32. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 14:12
29
素人はともかく甲子園に出てくる監督が知らないのはマズイだろw
素人はともかく甲子園に出てくる監督が知らないのはマズイだろw
33. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 14:13
三対一やん。これがなくても負け。
無能とか野球しかやってこなかったくせにとか、そんな言い方するほどのことちゃうやろ。
無能とか野球しかやってこなかったくせにとか、そんな言い方するほどのことちゃうやろ。
34. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 14:13
まぁ仮に監督が気付いて戻れって身振り手振りしても理由が分かる選手いるかなぁ・・・
35. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 14:13
これ去年の選抜でもあったよな
36. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 14:14
大会毎にアピールプレイの話題が出るのに選手監督が知らないってどういうことやねん
37. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 14:15
ラスイニはほぼ同じパターンだっけ?
大宮の痛烈なライナーがファインプレーで捕られた
大宮の痛烈なライナーがファインプレーで捕られた
38. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 14:15
高校野球とメジャーではあったがNPBではまだ見たことないなw
やっぱライナーなら戻る、を徹底してるからかな。
(まぁ仮に飛び出しててもホーム踏まないだろうな・・・)
やっぱライナーなら戻る、を徹底してるからかな。
(まぁ仮に飛び出しててもホーム踏まないだろうな・・・)
39. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 14:16
黒バラで阿部が同じ問題出してた時
山本浩二は監督経験者なのに知らなかったな
山本浩二は監督経験者なのに知らなかったな
40. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 14:16
去年もあったんじゃないか
二三塁で外野の前にふらふらっと上がったフライをキャッチ、飛び出したランナーが帰る気ないのを見て&ベンチに帰るついでにセカンドベースを踏みに行く
その間にサードランナー生還しているのに気付かず。っての
二三塁で外野の前にふらふらっと上がったフライをキャッチ、飛び出したランナーが帰る気ないのを見て&ベンチに帰るついでにセカンドベースを踏みに行く
その間にサードランナー生還しているのに気付かず。っての
41. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 14:16
もう有名すぎて盲点じゃなくなってきてるのにな
42. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 14:17
※36
甲子園の本番で大ファインプレーでピンチ脱した精神状態で即座に思い出せんやろ。
甲子園の本番で大ファインプレーでピンチ脱した精神状態で即座に思い出せんやろ。
43. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 14:22
ラストイニングでほぼ同じ展開があったね
あとこれってパワプロでは三塁ランナーが先にホームインしても点入らないんだよね確か
あとこれってパワプロでは三塁ランナーが先にホームインしても点入らないんだよね確か
44. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 14:23
※9
いくらなんでも振り逃げのタッチを怠っただけのプレイに対して「盲点」はないのでは?
なんかそのプレイで初めて振り逃げを知ったように見える。
いくらなんでも振り逃げのタッチを怠っただけのプレイに対して「盲点」はないのでは?
なんかそのプレイで初めて振り逃げを知ったように見える。
45. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 14:24
だからさ、選手は仕方ないんだよ。
ただ、監督はこういう時に冷静に指示を出すのが仕事。
甲子園に出る監督は専業で雇われているのに、こういう時に使えない奴は給料どろぼうだろ
ただ、監督はこういう時に冷静に指示を出すのが仕事。
甲子園に出る監督は専業で雇われているのに、こういう時に使えない奴は給料どろぼうだろ
46. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 14:25
ゲームでは再現無理やろなぁ
47. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 14:28
44
俺なんか素人だから降り逃げは2ストライクから空振りしたときにパスボールしたら走れる権利が生まれるオマケくらいにしか思ってかなったから、フォークみたいなワンバンをちゃんと捕球して空振り三振でもワンバンの時点で降り逃げの権利発生なんて知らんかった。
俺なんか素人だから降り逃げは2ストライクから空振りしたときにパスボールしたら走れる権利が生まれるオマケくらいにしか思ってかなったから、フォークみたいなワンバンをちゃんと捕球して空振り三振でもワンバンの時点で降り逃げの権利発生なんて知らんかった。
48. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 14:29
置き換えることができるという点と
タッチアップをしなくてもホームインが認められる点
よく考えたら不思議
タッチアップをしなくてもホームインが認められる点
よく考えたら不思議
49. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 14:30
※47
ワンバンキャッチしたあといつもキャッチャーがバッターにタッチしてることに何の疑問もなかったんか?
ワンバンキャッチしたあといつもキャッチャーがバッターにタッチしてることに何の疑問もなかったんか?
50. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 14:31
そんなクソルール無くせよ
51. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 14:32
何かスポーツ的な要素を感じないな。
52. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 14:33
※31
小フライといっても、ダイビングでやっと取られるレベルならランナーが突っ込んでも不思議じゃなくない?
小フライといっても、ダイビングでやっと取られるレベルならランナーが突っ込んでも不思議じゃなくない?
53. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 14:34
ドカベンだと山田が「たまたま」このルールを知っていて
不知火が一塁へ送球することを誘うようなプレイをした、
という要素もあったはず
初めて読んだ時は山田どんだけ凄いんだよと少し引いたわw
不知火が一塁へ送球することを誘うようなプレイをした、
という要素もあったはず
初めて読んだ時は山田どんだけ凄いんだよと少し引いたわw
54. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 14:39
まぁ救いはこれが決勝点じゃなかったってことか。
55. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 14:50
つまるところフォースプレー以外は基本アピールプレーですよってことか
56. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 14:51
※48
フライが浅くてスタートがすごく早いだけで、通常のタッチアップのときと同じだと思えばいい。
スタートが少しだけ早いタッチアップのときにその二つが適用されないとどうなるか考えると分かりやすいかも。
一つ目は、飛び出した一塁ランナーをほっといて、本当にスタートが早かったか微妙なサードにまず投げなきゃいけなくなる。
二つ目は、一連のプレイが終わった後に離類が早いことを審判が指摘をすると、フライを捕った後のプレイが全て茶番になるし、かといって捕った瞬間にランナーの処遇を審判が宣言するわけにもいかない。
フライが浅くてスタートがすごく早いだけで、通常のタッチアップのときと同じだと思えばいい。
スタートが少しだけ早いタッチアップのときにその二つが適用されないとどうなるか考えると分かりやすいかも。
一つ目は、飛び出した一塁ランナーをほっといて、本当にスタートが早かったか微妙なサードにまず投げなきゃいけなくなる。
二つ目は、一連のプレイが終わった後に離類が早いことを審判が指摘をすると、フライを捕った後のプレイが全て茶番になるし、かといって捕った瞬間にランナーの処遇を審判が宣言するわけにもいかない。
57. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 14:51
水島御大は偉大やな。なお今は
今年中日の選手がこれ狙ってたし(失敗したけど)、結構有名だと思うんだけどな。
今年中日の選手がこれ狙ってたし(失敗したけど)、結構有名だと思うんだけどな。
58. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 14:52
ルールが糞だから守らない、無くせってどっかの国みたいなことを言うなよ
恥ずかしい
恥ずかしい
59. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 14:55
※9
それはルールの盲点ちゃうやろ
単純にノーバウンドで取ったとキャッチャーが思っただけ
それはルールの盲点ちゃうやろ
単純にノーバウンドで取ったとキャッチャーが思っただけ
60. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 14:55
早速Wikipediaに載っててワロタwwwwww
61. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 14:56
3塁走者は途中から全力疾走したみたいだね
ルールを知っていて、ショートの送球を見て急いだようだ
ルールを知っていて、ショートの送球を見て急いだようだ
62. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 14:58
守備側が判断ミスしたのにルールのせいにしてる奴wwww
63. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 15:04
まぁプロ野球の監督でさえ「DH今村」をやらかしたんだから、高校野球の指導者がこういった細かいルールを知らなくても不思議ではないな。
それに実際に現場で野球やってる人達ってテレビとか漫画を見る暇が全く無いってこともザラだから、こーいうネタ知らないのもわかるような気がする。
それに実際に現場で野球やってる人達ってテレビとか漫画を見る暇が全く無いってこともザラだから、こーいうネタ知らないのもわかるような気がする。
64. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 15:04
※59
あれはノーバンと思い込んでいたというより、スイング確認のせいでタッチを忘れた感じじゃね。
結果としては、スイングを認められたおかげで振り逃げが成立しちゃったけどw
あれはノーバンと思い込んでいたというより、スイング確認のせいでタッチを忘れた感じじゃね。
結果としては、スイングを認められたおかげで振り逃げが成立しちゃったけどw
65. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 15:05
ドカベンのはスクイズでゲッツーを防ぐために山田が飛び出したんじゃないの?ランナー的にはドカベンだが、プレー自体はラストイニングに近いな。ただ漫画では本塁を踏んだ奴はどっちも故意はないけど多分今回のランナーは故意があるなw
66. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 15:06
黒バラでも、問題でこのことやってたwwwww
67. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 15:10
※45
職業監督じゃねーんじゃねーの
公立やし、知らんけど
まあ教員監督だから知らなくていいって話ではないけども
職業監督じゃねーんじゃねーの
公立やし、知らんけど
まあ教員監督だから知らなくていいって話ではないけども
68. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 15:19
ショートがファインプレーしたときにはランナーが二塁ベース付近まできてたから一塁投げてしまうわな
結果的には大きな1点だけど決勝点じゃなかったのがせめてもの救いか
結果的には大きな1点だけど決勝点じゃなかったのがせめてもの救いか
69. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 15:21
そして、第4試合で新潟明訓登場
巡り合わせが良すぎ
巡り合わせが良すぎ
70. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 15:32
あの当たりで帰れないと判断したなら3塁走者はホームにとりあえず突っ込んどくのはルール的にはセオリー通り
71. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 15:36
途中から全力で間に合ったのかw
72. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 15:40
wiki見たら逆に得点が記録されなかったこともあったようだし、正直要らんルールやね。
73. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 15:52
アピールプレイである必要性がよくわからん
なんでだ?
なんでだ?
74. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 15:58
最近だと、中居の黒バラのマニアック野球ルールでもやってた。
75. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 15:59
※72
このプレーは「走者がアウトになる」場合を定めたルールを厳格に従った結果起こるものだから
要らないなんていったらランナーはアウトにならなくなるぞ
このプレーは「走者がアウトになる」場合を定めたルールを厳格に従った結果起こるものだから
要らないなんていったらランナーはアウトにならなくなるぞ
76. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 16:00
動画見たわ。
どう見ても3塁走者の大ポカ。
3塁なんだからヒットならヒットで打球落ちてからでも生還できるのになぜかダッシュ。
どう見ても3塁走者の大ポカ。
3塁なんだからヒットならヒットで打球落ちてからでも生還できるのになぜかダッシュ。
77. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 16:10
※9のルールに質問なんだけど
打者にタッチの代わりに一塁送球>一塁手がベース踏む、
のでもいいんだよね?
タッチしなければいけない、と限定的に書いてるから気になった
打者にタッチの代わりに一塁送球>一塁手がベース踏む、
のでもいいんだよね?
タッチしなければいけない、と限定的に書いてるから気になった
78. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 16:16
三塁ランナーは誰にも殺されてない+チェンジ前に本塁到達だから得点だわな
アピールプレイなのはあくまで「アウトにすることが出来る」という場面だからやで。
まぁ普段圧倒的に多いフォースアウトでのチェンジだと全体の進塁自体が成立しないってのに慣れてるから余計ややこしいんやろなぁ
アピールプレイなのはあくまで「アウトにすることが出来る」という場面だからやで。
まぁ普段圧倒的に多いフォースアウトでのチェンジだと全体の進塁自体が成立しないってのに慣れてるから余計ややこしいんやろなぁ
79. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 16:20
※76
エンドランかかってるし戻っても1塁ランナーがアウトで終わり
エンドランかかってるし戻っても1塁ランナーがアウトで終わり
80. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 16:20
時事通信
中村謙は小学生の時に読んだ野球漫画「ドカベン」でこのルールを知ったと言い、「狙っていた。認められるまでドキドキしたけど、してやったり」とにんまり。
水島御大、大勝利。
中村謙は小学生の時に読んだ野球漫画「ドカベン」でこのルールを知ったと言い、「狙っていた。認められるまでドキドキしたけど、してやったり」とにんまり。
水島御大、大勝利。
81. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 16:27
>三年間野球しかやってこなかったくせに知らなかったのか…
二年と4ヶ月だけでしょ。
二年と4ヶ月だけでしょ。
82. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 16:36
高校野球の監督って強豪でない所は普通の教師が兼任してるんじゃないの?
83. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 16:40
これなんで3塁ランナー飛び出したんだろ?
84. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 16:44
※83
エンドランかかってる。ゴロでもホームイン併殺なしを狙ったんだろう
エンドランかかってる。ゴロでもホームイン併殺なしを狙ったんだろう
85. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 17:00
つまりショートが3塁に投げてたら最悪の併殺のところが、偶然1塁へ投げてくれた&走者がドカベマニアだったことという偶然に偶然が重なって起きた、ってことね。
86. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 17:29
※76
エンドランで、ランナーが走ってはいけないのか(困惑)
エンドランで、ランナーが走ってはいけないのか(困惑)
87. Posted by 僕自身コメントする喜びはあった 2012年08月13日 17:52
当時はアマチュア、プロ問わずいろいろなところから批判がきた。
野村「先生、こんなデタラメ書いたらいかんなぁ」
水島「いや監督、ルール上これは正しいんです」
後に野村が自分はまだまだルールを知らなかったと陳謝
野村「先生、こんなデタラメ書いたらいかんなぁ」
水島「いや監督、ルール上これは正しいんです」
後に野村が自分はまだまだルールを知らなかったと陳謝