ここから本文です

解決済みの質問

突き指した時の痛かった期間、覚えていますか? 3週間以上前につき指をしました...

toycleさん

突き指した時の痛かった期間、覚えていますか?

3週間以上前につき指をしましたが、 腫れがなかったので痛くてもシップ程度ですませていたのですが痛みが引かないので病院に行きましたが多分大丈夫といわれ塗り薬を処方されました。
しかしそれから数週間後の今もまだしっかり痛いです。

突き指ってこんなに長い間痛いのでしようか?

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

seikeigekasennmonniさん

指先は神経が敏感なところのため痛みを感じやすく、通常より痛みが長引くことも珍しくありません。痛みだけでしたらそれほど問題はありませんが、槌指といいまして伸筋腱が切れたり骨折を伴ったりして指のDIP関節が伸びない場合は要注意です。整形外科を受診しておいたほうが安心かと思います。
参考
槌指
http://tenogeka.net/mallet-finger.html
http://hand.raindrop.jp/mallet%20finger.html

この質問は投票によってベストアンサーが選ばれました!

この質問・回答は役に立ちましたか?
役に立った!

お役立ち度:お役立ち度 1点(5点満点中)1人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答

(4件中1〜4件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

oomg1さん

病院=レントゲンはあたり前の世界です。整形外科(内科)かわかりませんが、どんな疾患でもレントゲンとセット、おまえら悪行三昧もほどがあるが、私が水戸黄門の紋所がないからしょがないけど、腕のいい接骨院にまっしぐらするか、ほねつぎ関係の整形外科が早期治癒の早道です。

katsutoshi_1o9oさん

まず、最初に病院でレントゲンを撮りましたか?
(未だなら一度、骨を見てもらいましょう!)
本題です!突き指は、指を突く事で、筋肉や筋の炎症だけで無く、指の関節も痛めてしまいます。
治療中、普段の生活の様に、指を曲げたり、力を入れたりすると、炎症は引かずに、関節も痛めたままなので“治りが遅くなる所か、逆に悪くなります。”
完治期間は
1・突き指の酷さ
2・治療中で指を使う量
特に2は、薬を使っても、動かす限り炎症は引きませんよ。

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 編集日時:2008/7/12 18:50:57
  • 回答日時:2008/7/12 18:40:25

dr_honedaikuさん

診てもらったのは整形外科でしょうか?

突き指の中には関節内骨折を起こしている場合があります。
できれば手の外科を診ている整形外科で診てもらってください。

〔整形外科医・骨大工〕

gooney_catさん

小指をソフトボールにぶつけて突き指と診断されたことがありましたが、軽く変形しました。
私の場合は半年くらいは痛みが引かなかったです。
徐々に痛みはおさまりましたが、あまりにもひどい場合は骨にひびがはいってるかもしれないので、病院でもう一度診察されることをお勧めします。

あなたにおすすめの解決済みの質問

突き指やねんざの場合病院に行っていますか? どれぐらいの状態なら病院に行きますか? 自分は突き指やねんざで病院には行ったことがなく、自宅にあるシップや市販品で対応していました。 しかし先日、友人は突き指やねんざで整...
突き指が、1ヶ月経っても突き指が、1ヶ月経っても痛みます。1ヶ月ほど前に、突き指をしました。数日は湿布をしていました。腫れも引き、何もしなければ痛みもなくなったので、病院には行きませんでした。しかし、その後は動か...
突き指についてお教えください。 先日、子供とボール遊びをしてる時、突き指をしました。直後は多少の痛みがありましたが、翌日から患部(小指ー第一関節)が腫れあがり、変色してる状態です。今までに骨折・突き指などした事な...

あなたにおすすめの知恵ノート

整骨院・整形外科・接骨院
歯ぐきの腫れが治った方法
整形外科・接骨院・整体 どこへ?

PR

PR
知恵ノートとは?

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

話題のキーワード

[カテゴリ:病気、症状、ヘルスケア]

ただいまの回答者

13時38分現在

3086
人が回答!!

1時間以内に5,589件の回答が寄せられています。

>>回答ひろばに行く


知恵コレに追加する

閉じる

知恵コレクションをするID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。
※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する