2011年03月05日

プレイ環境について

・英語版を購入しています ----------------------------------------------------------------
日本語版をプレイしている友人に勧められたが、高かったので英語版を購入。
日本語場版:6000円程+送料
http://www.cyberfront.co.jp/title/aod/
英語版:1300円程($14.95)
http://www.gamersgate.com/DD-AOD/arsenal-of-democracy-a-hearts-of-iron-game

約1/5…迷わず英語版を購入。

修正パッチのバージョンも、英語版の方があがっているという利点もある。
(記述現在:日本語版1.04、英語版1.05)


・日本語化 ----------------------------------------------------------------
ここの情報を参考に英語化。
http://hoi-mod.sakura.ne.jp/mod_hoi2/?AOD%2FAOD%C6%FC%CB%DC%B8%EC%B2%BD
パッチのダウンロードはこのサイトから。


1.ゲームインストール

2.1.05パッチをあてる
開発元Paradoxの公式サイト
http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?500920-Patch-1.05-Released
"You can grab your copy of 1.05 right now here. "
のhereからダウンロード

3.とりあえずゲームが起動することを確認する

4.念のためにゲームフォルダの内容をバックアップする
日本語化作業は基本的にファイル上書き。
作業が失敗して、バックアップが無い状態だとゲームインストールから始めないといけないのでこの時点でのバックアップをとっておく。
任意の場所にゲームフォルダを全コピー。

5.EXEファイルを日本語化する
「可憐式AoD_2chankkkv0105_base3_0_0(1.05仮)」で日本語化したのでその手順。
可憐式AoD_2chankkkv0105_base3_0_0(1.05仮)をダウンロードして解凍。
http://hoi-mod.sakura.ne.jp/mod_hoi2/?AOD%2FAOD%C6%FC%CB%DC%B8%EC%B2%BD
AoDJpPatcher0.05を起動して、aodgame.exeを指定。
「開始」→「保存」ボタンで、日本語化されたEXEが生成される。

6.日本語化EXEに必要なファイルを入手する
日本語化EXEには「_INMM.dll」、「_INMM.INI」ファイルが必要です。
「TObject氏のサイトより必要ファイルを入手」からTObject氏のサイトに飛ぶ。
http://hoi-mod.sakura.ne.jp/mod_hoi2/?AOD%2FAOD%C6%FC%CB%DC%B8%EC%B2%BD
「paradox JP-Patcher Ver.0.02a HoI2用」をダウンロードして、解凍。
「dll」というフォルダの「_INMM.dll」を、AODのインストールフォルダにコピー。
「HoI.ini」は、「_INMM.ini」に名前を変更してコピー。

7.とりあえずこの段階でゲームが起動するか確認する
起動しない場合は、5か6の手順でミスっている。

8.データファイルを日本語化
以下のデータファイルを放り込む。

-「可憐式AoD_2chankkkv0105_base3_0_0(1.05仮)」Arsenal of Democracy_1.05用データパック
-「私家版AoD閣僚日本語化0.17」
-「私家版AoD研究機関日本語化0.09」
-「私家版AoD指揮官日本語化0.19」

9.ゲームを起動、プレイを開始してチェック


・英語版日本語化の注意 ----------------------------------------------------------------

- 翻訳が公式日本語版の翻訳と違う点があるので、日本語版をプレイしている友達との会話に齟齬がでるかもしれない。
- メッセージがかぶって表示される個所も見受けられる。
  基本的にはゲームの進行に支障が無い。
  国家運営画面での生産キューの情報(生産終了日時と生産量の部分)が一番顕著。
- たまに日本語化されていないメッセージもあるのでドキッとする
  これもゲーム進行に支障がないレベル。
  チュートリアルのメッセージや、技術開発の小工程の名称など。


posted by ひげしゅにん at 20:03| Comment(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。