車・自動車SNSみんカラとは?
|
会員登録(無料)
|
ログイン
|
ヘルプ
GT@AzuMioの主にディーラー突撃日記
ブログ
*
愛車紹介
おすすめスポット
ヒストリー
プロフィール
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2012年05月03日
アウディのディーラーに行きました
GW4日目の今日はアウディのディーラーに突撃してきました(^^♪
お目当ては先週お知らせしていた通り、例のバケモノですww
その名もアウディ TT RSですw
まずは写真をどうぞ~!
フロントマスクはノーマルTTやTTSとは比べものにならないほどの迫力が出ています。
リアは固定リアウィングとRSモデルの目印である楕円大径マフラーが良い味出してますw
タイヤは前後とも255/35R19となります。
2トーンのホイールカッコ良いです(*´д`*)
ブレーキも相当強化されていて、上写真の通りローターは超大型で、キャリバーもブレンボ製対向4ポッドです。
フロントにも「TT RS」のエンブレムが入ります。
内装はRS専用のセミバケットシート以外はノーマルのTTと雰囲気は変わりません。
ドアトリムやシートの柄はオシャレでしたw
メーターは310km/hスケールの物になります。
鍵を渡されて早速乗り込もうとすると...シートの張り出しが凄くて普通のアウディとは全く違う事を実感しました。
特にこのセミバケは「こんなの純正装着で良いの?」というほどタイトなもので、体型を選びそうですww
エンジンをスタートさせてギアをDレンジに入れてサイドブレーキ解除...駐車場を移動してる最中はノーマルのTTや他のアウディ車と何も変わりません。
極低速では軽めのパワステと相まって取り回しが凄い楽です。
道に出てアクセルをゆっくり踏んでいくと4気筒とも6気筒とも違う、ちょっと独特なサウンドが聴こえてきます。
この車はアウディ伝説の直列5気筒です。
何故伝説なのかというと、アウディ直列5気筒は80年代のラリーで無敵の速さを誇り、今現在のアウディ=4駆のイメージの礎ともなったアウディ クワトロクーペに搭載されていたからです。
とは言っても当時の5気筒とは全くの別物になります。
このエンジンのイメージはRS6に搭載されている5リッターV10エンジンをまっ二つに割った物です。
排気量は2.5リッターで、最高出力340psを5400~6500回転で発生させ、最大トルク45.9kgmを1600~5300回転の間で持続させます。
低回転から高回転まで楽しめるエンジンです(*´д`*)
実際に街乗りではかなりの余裕があります。
街中では2000回転行くかどうかの所でシフトアップを繰り返していき、流れに乗った状態では1400回転位しか回っていませんでした。
ちょっとした加速が欲しい時もシフトダウンせずにスッとスピードを上げてくれます。
ターボもスムーズに過給を入れてくれるので、ターボラグなどは全く感じませんでした。
これは乗りやすくてイイと感じました(^^♪
ギアをSレンジに入れてパドルシフト操作で回転を上げていくと大体3500~4000回転あたりから今まで控えめだったエンジン音が迫力を増してきます。
5000回転ぐらいの時の音は以前乗ったR8の5.2リッターV10エンジンの音にそっくりでした。
音質は低くもなく高くもない、多重奏みたいな感じです。
車と自分を慣らした所でいつものアクセル全開ですww
発進時に一気に全開にした途端、今まで感じたことのない程の強烈な加速Gが襲ってきて((((;゚Д゚;;;)ノノ ヒェェェェーと声を出してしまいました。
ホントに今まで感じたことのない暴力的な加速です...
今回の天気は霧雨で、路面もウェットだったのですが、クワトロの手にかかればそんな物お構いなしです。
アクセルを踏んだ瞬間に体が思いっきりシートに叩きつけられ、頭が後ろに仰け反りそうになるほどでした...
この衝撃はポルシェ新型911カレラSは素より、メルセデス SLSやアウディR8 V10を超えました((((;゚Д゚))))
実際にこの3車よりも速いと感じました。
しかし恐ろしいです.....
久しぶりにアクセル全開にして冷や汗が出ました...
この車にはツインクラッチセミATの7速Sトロニックが組み合わせられます。
TTRSは最初、3ペダルの設定でしたが、2011年モデルから2ペダルに切り替わりました。
やはりアウディSトロニックは最高の出来です(*´д`*)
このTTRSは全体的にスムーズさよりもダイレクト感に重点を置いたものですが、それでも低速時のマナーは最高に良いです。
でも他のSトロニック車に比べて変速時の「カチャ..カチャ..」というギアノイズがちょっと大きいかな...と感じました。
でもこれは演出としても捉えることができますww
あともう1点、大体2~3km/h位の時にクラッチミートするのか、その車速で徐行しようとするとブルブルとジャダーが発生します。
この車はハンドリングも最高でした(*´д`*)
元々TTはスポーティなハンドリングに定評のある車ですが、このTTRSではその良さにさらに磨きがかかっている印象でした。
ボディもそこまで大きくはないため、思いっきり振り回して楽しめました(≧∇≦)
ハンドルを切ると切った方向にクイっと向きを変えてくれるし、路面の荒れたところを走っても跳ねたりバタついたりすることは皆無でした。
低速では軽かったステアリングもずっしりとした重さになり、スポーツ走行には最適ですw
今回はウェット路面での試乗だったため、そんなにはペース上げられないだろうなぁと思ってましたがクワトロの力は凄かったです。
かなり濡れているのにドライ路面と同じように攻めても喰いついてくれるし、コーナー出口で思いっきりアクセル踏みながら行っても弱カウンターを当てながらグイグイ曲がっていってくれます。
これがドライ路面だったら相当すごいことになりそうだなぁ...と感じました。
悪天候時はクワトロの独壇場というのを改めて思い知らされましたww
このクワトロはアウディの中でも相当良いものが入っていて、横置きベースで通常時は前後100:0ですが、状況に応じて0:100まで無段階に可変してしまう物です。
なのでFFにもなるし4駆にもなる、さらにFRにもなってしまう物です。
ワインディングでもR8より速いんじゃないかなぁと思ってしまいましたヽ(´Д`;)ノ
街乗りでもこの乗り心地の良さと走りの良さを両立させた脚は健在でした。
全体的には若干硬めではあるものの、ゴツゴツしないバタつかないという不思議な脚です。
これには秘密があって、TTRSのサスはマグネティックライドサスという物で、ダンパーにはオイルの代わりに磁性体フルードが封入されています。
この磁性体フルードは簡単に言ってしまうと電気を流すと硬さが変わる物です。
それで電磁コイルを使って1/1000秒単位で減衰力調整を無段階でするという超ハイテクなサスが入ってます。
このサスのおかげでバタつきや跳ねない、でもしっかり路面をホールドしてくれます。
このTTRSは正直言うと、1クラス、2クラス上のスーパーカーは簡単に置き去りに出来るほどの速さを秘めています。
それでいて車両本体のみで864万円というのは、変な話お買い得と言えます。
前にみんカラで「TTRSはR8や他のスーパーカーを買えない貧乏人が買う車」と言ってる奴を見かけましたが、それは違う!!!!!と自信を持って言えます。
この車にはR8とは違った魅力があります。
そして車の速さはエンジンのパワーじゃない!!と教えてくれる車でもあります。
今回、やっぱり車は軽さだなぁと実感しました。
状況が許してくれたら即TTRSを注文したい程です( ゚д゚)ホスィ…
見積もりも一通り出しました。
かなり高いけどこの際、後は何とかなると思って無理して逝っちゃおうかなぁ...なんて...
試乗でこんなにドキドキしたのは久々ででした。
初めて輸入車を試乗したときと同じぐらいの衝撃がありました。
S5を史上最高のアウディと言いましたが、TTRSは史上最高、最速、最良のアウディと個人的に思いました(*´д`*)
ブログ一覧
Posted at 2012/05/03 22:32:08
イイね!
Tweet
Check
この記事へのコメント
コメントする
だまだま996
2012/05/03 22:38:41
>>無理して逝っちゃおうかなぁ...
人生なんとかなるものなんで
逝っちゃいましょう^^
にしてもドイツプレミアムブランドで一番勢いのある
アウディすごいね。全開にするGT@AzuMioさんも
すごかです^^/
コメントへの返答
2012/05/04 22:43:12
そうですよね(*´д`*)
何とかなるもんですよね(≧∇≦)/
ローンの審査が通らなきゃ元も子もないですが...
今のアウディを象徴するかの様な車でした(^^♪
全開にしないと気がすまないタチなんでつい踏んじゃいますww
ケーツーk2
2012/05/03 23:48:23
赤のTTRSは良いですね、っが免許は100個以上必要ですね。
BRZとは違った魅力のある車で、欲しくなりますね。
宝くじかな~やっぱり。
アウディの直5は素性が良いうえに、熟成されているのでとても良いエンジンですよね。
軽量ハイパワー更に新クワトロシステム、これで遅い訳ありませんね。この車を全開に出来るAzuさんに拍手です!!
もうこの車は手を入れる必要の無い車ですね。痛くするだけでしょう。
AzuさんGOGOです!!逝っちゃいましょう!!
コメントへの返答
2012/05/04 22:47:55
赤いTTRSはホントにかっこよかったです(*´д`*)
BRZはハンドリングを楽しめて、この車はパワーと電制のハイテクを楽しむ車かな..という印象です。
直5は割と振動に弱いと言われてますが、この2.5はそんなことは全くありませんでした。
久々にこんなに尖った輸入車に乗れたなぁと感じましたwww
全開にすると何かが満たされる気がしてついつい...w
ナンバーは「3939」にして色は黒が白でミク仕様を目標に妄想してますwww
ツヴァイト
2012/05/04 09:40:58
TTRSいいですねー!外装・内装カッコイイ!!
日本もメーカーも、こんなかっこいい車作ってくれないかな・・・
車両本体のみで864万円・・・宝くじ買ってみようかな・・
当たったとしても買えるかわからないけど・・・・
背景のミクさん(*´Д`)ハァハァ
コメントへの返答
2012/05/04 22:50:38
TTRSの内外装は今となっては珍しいほどの派手な雰囲気に包まれていてイイ感じでしたw
日本車もこんな感じでドカンと1発やってほしいですよね(^^♪
私もこれはまだ買えるかどうか分かりませんヽ(´Д`;)ノ
夢だけでも...という感じですww
今回の背景はちょっと攻めてみました(*´д`*)
nori 135
2012/05/06 20:37:00
自分も6MT仕様のRS試乗しましたが、
azuさんと同じ印象でしたね!
速いし、コーナーのスタビリティが素晴らしい!
加速も文句なしだし、内装やメーターかっこいい!(ここ重要w
135もこれくらいインパネカッコ良くできないものか・・・OTL
買いたかったけど、乗り出し900マソは無理でしたwww
コメントへの返答
2012/05/07 00:31:34
6速MT仕様のRSもかなり凄まじい車でしたよね(*´д`*)
ホントに全ての点において完璧な車なんですよね!
内外装の仕立て方は巧い物があるなぁと思いました。
確かに135はハッチバックとはほとんど変わらないからスポーツカーとしてみると物足りないですよね...
私のとった見積もりも乗り出し950マソでしたヽ(´Д`;)ノ
もうちょっと安くなんないと無理ですwwwww
コメントする
<< オフ会!!
GW3日目はガソリン代が痛い ... >>
■テーマ別ブログ一覧
日記
クルマ
趣味
旅行/地域
グルメ
■人気パーツレビュー
カーナビ/インダッシュ
カーナビ/オンダッシュ
カーナビポータブル
タイヤ・ホイールセット
タイヤ
ホイール
マフラー
車高調
LED
■みんカラ人気登録車
bB
インテグラ
チェイサー
マークII
ジムニー
RX-7
プリウス
カローラフィールダー
エブリイワゴン
ユーノスロードスター
ウィッシュ
RX
インプレッサ WRX STI
エクストレイル
カローラルミオン
セレナ
デリカD:5
ヴォクシー
■Carviewサービス
車買取査定
中古車買取査定
中古車買取査定相場
中古車
自動車保険
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
日記
>
GT@AzuMio
>
アウディのディーラーに行きました
プロフィール
「アイマスカフェ突撃なう」
何シテル?
08/06 16:41
GT@AzuMio
[
東京都
]
GT@AzuMioです。暇さえあればディーラー物色しに行きますw ドイツ車系のディーラーと繋がりが多いので、割とアウディ、BMW、メルセデス、VWのディー...
メッセージを送る
ユーザー内検索
掲示板
GT@AzuMioの掲示板
<<
2012/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
お友達
アニメ好きな方、ドイツ車好きな方、GT5やってる方や、他に好きな事がある方どなたでも歓迎いたします!!ww
つまらない事しか書いてませんが、面白半分で見てくださいwww
気軽にポチっとどうぞww
65 人のお友達がいます
blue-flame@花澤病L5
*
marunuko
*
かずやま
*
くぎゅ@俺の嫁
*
タクCopen
*
山拳(やまけん)
*
[
お友達一覧
]
ファン
47 人のファンがいます
愛車一覧
その他 その他
今は何も乗ってません... 試乗車が愛車?ww ここは画像置場として使いますw
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
RSS2.0
プライバシー
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
©2012
Carview
Corporation All Rights Reserved.