あさがおさん観察日記 '12

2012年5月13日(日) 22:22

イベントが終わって帰宅しました #monopoly #モノポリー

 昔々のその昔、福井の Magic がかなり寂れた中で私がイベント開催を引き継ぎ、仲間数人と内輪話でワイワイやりながらそれなりにイベントを楽しんでいた、そんな頃を思い出すような光景でした。

 ・・・途中までは(笑)。

 個人の参加者はともかく、まさか今回ご家族でのご参加で2組もお招きできるとは思っていませんでした。しかも2組ともモノポリーに関しては結構馴染んでいらっしゃるようでした。もうちょっときちんと告知して多くのご家族にイベント開催をお知らせできれば、更に参加者を増やせるんじゃないかと、ちょっと思った次第です。いや、本当にちょっとだけですけど(ぉぃ)。

 ということで、このご家族2組には予告通り《記念品》をお持ち帰りいただきました。ただこれに関して Brassman 氏が「《記念品》じゃ分からないから内容を書け!これは命令だ!」と言うので、仕方なく渋々書くんですけど・・・


「大河ドラマ版」なんですが(滝汗)


 ・・・いやさあ。参加費無料のモノポリーイベントに家族で来て、机の上にある山のような駄菓子食べ放題だけでも十分変なのに、挙げ句の果てに「お帰りの荷物にならなければ大河ドラマ版をお持ち帰りください」とか、さすがに「このイベントの主催者は算数が出来ないんじゃないか?」とか思いますよ。 (^^; 駄菓子にしても今回はいつも以上に皆さん遠慮無くがっついていただきましたが、それでも余裕で余る分用意してあったし。

# ただしはっきり言うと、あれでも当初想定していた量と比べると2アイテム(金額で言うと千円弱)ほど足りていません。注文したおもちゃ屋さんで「税関で止められたらしい」とか、おおよそ駄菓子のこととは思えない会話が飛び交っていましたけど。なお6月は今回のリベンジも兼ねて、入荷しなかったネタを含めてフルアイテム揃えるつもりです。 (^^;

 まあ、さすがに今回こういう形でネタバレさせてしまったので、6月分では同じ《記念品》ネタはやらない・・・ということに、ひとまずしておきます(苦笑)。転売目的で並ばれても困りますしねえ。

【ヒント】ただまあ、今日進呈した2セットで、賞品として用意した大河ドラマ版が全部無くなったなんて事はあり得ないわけですが。 (^^;


※ それにしても・・・

 イベントの中でも話題にしたのですが、今年の鯖江モノポリー祭はどうしましょうねえ。

 過去2回の鯖江モノポリー祭は、関連企画を地元新聞に記事として掲載していただけています。当然鯖江市とか労組の関係者諸氏はそれを見ているわけで、我々の思惑とは全く無関係なところで期待感が膨らんでいる可能性が高くなっています。ただはっきり言うと、毎年そんなに簡単に新聞記者の方が飛び付いてくれるようなネタが用意できるわけないですよ。 (^^;

 ましてや Brassman 氏からは「昨年は大震災直後ということで特例を許したが、今年からはネタ企画としての原点に返って、ああいう直球勝負の企画は禁止だ!」とか言われる始末でして(笑)。でも私自身は今後も福島を応援し続けようという意図に揺るぎはないわけで、その辺を色々と折り合い付けながら話を進めていくことになりそうです。

# ちなみに現時点で今年の鯖江モノポリー祭に関しては、開催期日を含めて全くの白紙です。ただし「今年もやる」という意志決定だけは越前ものぽり会の中で出来上がっています。

[モノポリー] [この記事のURL] [コメントを書く(コメント不可)]

この記事へのトラックバックPingURL
あさがおさん観察日記 '12

MySketch 2.7.4 written by 夕雨

Remodeled by CJ?ごろう