車・自動車SNSみんカラとは?
|
会員登録(無料)
|
ログイン
|
ヘルプ
GT@AzuMioの主にディーラー突撃日記
ブログ
*
愛車紹介
おすすめスポット
ヒストリー
プロフィール
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2012年07月24日
BMWのディーラーに行きました
本日はBMWのディーラーに行きました(´▽`)
担当の方から「6シリーズグランクーペゆっくり乗れますよ」と連絡を頂いたので速攻突撃ですww
まずは写真をどうぞ~!!
試乗車はMスポではない仕様だったのでバンパー、エアロ類がノーマルタイプのものになります。
リアもMスポに比べて大人しいですが、個人的には6ならノーマルバンパーの方が似合ってると感じます。
ホイール、タイヤも640iに標準で装着されるものです。
細かいところのディテールもかなり凝ってます(^^♪
内装は流石6シリーズ!と言えるぐらい質感が高かったです。
メーターはBMWお馴染みとなった下半分が大型液晶になっているタイプです。
早速キーを渡され「自由に走ってきちゃって良いですよww」と言われたので思う存分に走りまくって来ました(´▽`)
まず感じたのがエンジンが非常にパワフルということです。
この車に搭載されるのは3リッター直6ツインスクロールターボエンジンです。
このエンジンは135iクーペや335i、535i、740i、X3、X5、X6、Z4などの幅広くというか、BMWのほぼ全ラインナップに用意されているエンジンと言ってもいいほどの物です。
しかし、この6シリーズ用は最もパワフルなセッティングになっているもので、最高出力320psを5800回転で発生させ、最大トルクは45.9kgmで1300~4500回転の間で発生させ続ける物になります。
他の35iエンジンは最大出力300psでトルクが40.8kgmとなり発生回転数もほぼ一緒なので、意外とこの20ps、5.1kgmの差が体感できます。
335iなどと比較してしまうと車重が圧倒的に変わるので違いが体感できませんが、大きさ、車重がほぼ被る535iと乗り比べると違いがわかりやすいです。
どう違うのかというと、同じアクセル踏み込み量でもトルク感が若干違って6尻の方がより押される力が強く感じます。
元々535iでも街中でのパワフル感が凄かったので、パワーアップされた640iでは街中では余裕すぎる位で「やっぱりBMWのターボは凄いなぁ」と感心してしまいますw
周りの流れにあわせて加速する時はアクセルに力を入れる必要がありません。
普通に加速していく際は1700回転も回らないうちに次々シフトアップしていきます。
発進時もアイドリング直後から40kgm以上ものトルクが出ているので、動き出しがとても軽い!
というか軽いなんてものではなく、ちょっとビビるぐらい出足が鋭いですww
アクセルをそんなに強く踏んでるつもりはないのにグワッと強く持ってかれます。
この出足の鋭さは335iにも引けを取らない物でしたΣ(゚д゚lll)
恐らくトランスミッションが335iでは6速、この640iでは8速となっているのが一番大きな要因と言えそうです。
街中を流していても常にパワフルさを感じながら走っていますww
というのも巡航状態では僅か1100回転ぐらいしか回っておらず、アクセルを踏み足して加速する際もそこまで急激に踏まなければシフトダウンすることなくそのまま加速してしまいます。
1400回転ぐらいでシートにちょっと押し付けられているのが分かるぐらいGを感じます((((;゚Д゚))))
この辺りの余裕感やパワフルさは従来型の4.8リッターV8エンジンを凌いでいます。
腕を慣らしたところで今回もお決まりの全開にw
ドライブモードを最も過激なsport+に入れてDSCオフにして全開...
すると踏んだ瞬間にキュキュキュキュ..と軽くホイールスピンさせてから(゚□゚;)アワワとちょっと焦る程の加速感が襲ってきます。
トルクも踏んだ瞬間に100%出すのでどこから踏んでもグイグイ持っていかれます((((;゚Д゚))))
これはもうV8ターボ仕様は必要ないんじゃないか...って程速いですヽ(´Д`;)ノ
そしてフィーリングが気持ちいいです(*´д`*)
ターボとは言えやはり直6です!
回転がなめらかに上がっていくのを感じると流石だなぁといった感じです。
そしてこのターボは高回転でも回転の鈍りが少ないエンジンで、数少ない回しても楽しめるダウンサイジングターボです。
それと音質も素晴らしいですww
NAみたいに緻密ではないものの、野太く迫力のある排気音は聴いていてかなり気持ちいいですww
この車はZF製の8速トルコンATが搭載されています。
このATの出来も素晴らしいもので、世界一のトルコンATと自信を持って言えます。
まずレスポンスが非常に良いと感じます。
特にスポーツ制御になるsport+モードでは完全にセミAT勢と肩を並べるレスポンスの良さで、アクセル操作に間髪いれずに反応してくれるしAT特有の滑りも全く感じません。
そしてシフトスピードがとんでもなく速いです。
やはりここもツインクラッチ勢と並ぶ変速スピードです。
パドルを引いた瞬間、ある程度ショックも容認しているようで「ドンッ」と言う軽いショックを伴って一瞬で変速を決めます。
シフトダウンもフォン!とブリッピングを入れて一瞬で決めます。
正直このレスポンスの良さはトルコンATだとは信じられないレベルです。
でもノーマルモードにしてダラダラ走る分にはトルコンATらしく滑らかに、優しく変速してくれます。
この8速の制御の仕方も巧いもので、忙しなさを一切感じさせません。
というよりもスムーズすぎてメーターを目視してないといつ変速したのかすら分からないレベルです。
乗り心地の方はというと、ベースとなった5シリーズと似た感じなのかと思いきやかなりスポーティな方向に振られてて大柄なボディに似合わず振り回しても割と楽しめますww
街中を走っていて、普通に流す分には硬さを感じませんが、ちょっと凸凹がキツい所や工事中の所、あるいは高速道路の継ぎ目を通過する際はゴツゴツ感を意識する場面もあります。
ラグジュアリーだけどドライバー優先の6シリーズのキャラクターをそのままグランクーペに採り入れた印象です。
と言っても6尻クーペ/カブリオレよりは12cmほどホイールベースが長いので感触は若干違います。
一番違うのはやはりリアから来る感覚でした。
以前乗ったカブリオレは20インチを履いていたという事もあってか、劇的に硬くはないけどバタンと来る感覚があったのに対し、今回の19インチのグランクーペはその印象がずいぶん抑えられていました。
でも5シリーズのノーマル仕様よりは硬い印象です。
わかりにくい勢力図ですみませんが、個人的にイメージでは 5尻Mスポ>6カブ>6グラ>>5尻ノーマル といった感じです。
一日中ずっと乗り回してましたが、これはなかなか良いです(*´д`*)
冷静になって値段の高さとか考えると内容がほぼ一緒で100諭吉程安い5尻でも良いかな..と思えてくるのも事実です(;^ω^)
でもこのエロエロなデザイン見れば欲しくなるのも事実ですww
これで対パナメーラGTSだったらあっちだけど、対パナメーラV6だったら迷わずこっち乗りますww
最後にBMW乗りやBMW好きの方々が気になってる耳寄りな情報を幾つか聞き出せますたw
M135iは9g(ryとかM135iの価k(ryとか320dが(ryとか3尻のMスp←この情報はミクさんに抹殺されました。
ブログ一覧
Posted at 2012/07/24 00:30:54
イイね!
Tweet
Check
この記事へのコメント
コメントする
山拳(やまけん)
2012/07/24 00:52:00
新型6クーペはすでに数回遭遇したことがありますが、これはまだです。
740に試乗したことありますが、このエンジンより馬力ありましたけど必要十分だけど物足りなかったかなー(~_~;)
デザインを取るならおおいにアリかも☆
コメントへの返答
2012/07/24 02:18:41
新型6クーペ見かけますか!!(^^♪
こっちはカブリオレはすれ違うことがありますが、クーペはまだ一回もないです(´;ω;`)
やっぱり335に慣れてしまうと740じゃ物足りないかもしれませんねヽ(´Д`;)ノ
640は740より全然走りますよ(^^♪
740が6速で640が8速ということが大きな要因かもしれないです。
これはデザインで選ぶのもアリですよね(*´д`*)
ケーツーk2
2012/07/24 06:25:11
乗り心地は最高でしょうね。
パワーも申し分無く、ストレス無く走れそうです。
でも、やっぱ大きすぎかな。
まあ、いずれにしても高嶺の花です。
乗ってみたいですけどね。
コメントへの返答
2012/07/25 01:21:25
乗り心地、走り共にBMWその物で、最高でしたね(*´д`*)
これはストレスなんて言葉がどんなシーンであっても出てこない程パワフルで扱いやすいです。
6は流石にちょっとね...という感じですよね...
乗りたいと思ったらDへ突撃をw
私がお世話になってるところはすぐ乗せてくれますよ(^^♪
nyonyonyo
2012/07/24 13:55:27
ミ、ミクさん!!!wwww
6シリーズはエロエロなスタイリングでいいですよねぇ~。
グランクーペ乗ってみたいっすなぁ~。
コメントへの返答
2012/07/25 01:23:38
ミクさん曰く、情報漏洩はダメ!らしいですww
でも言いたいことがたっくさんあります(;´Д`)
6シリーズはデザインがぶっ飛んでるというか、実用性無視だからこそできるエロさですよね(*´д`*)
グランクーペは配備されてるDが案外多いので是非!ww
抹茶√α33
2012/07/24 17:44:47
1400回転から加速Gを感じる・・・ラグジュアリーで楽しそうな車ですね(゚∀゚)
BMWは直列というところが一番大好きですね、個人的に。現在はV型が主流で私としてはとてもつまらないですがBMWはスポーツモデルでもないのに直列を搭載してくる、そういうメーカーの「拘り」がとても良い印象を与えてくれています。将来はBMの直列!というくらいBMが好きですねぇ・・・
コメントへの返答
2012/07/25 01:27:44
この極低回転から押される感覚は一度味わうと病みつきになりますよ(^^♪
確かに、V6が主流となってしまった中で、NAは辞めてしまったけれどターボで直6を残し続けるBMは偉いですよ。
実際乗ってみても、アウディのV6とかと比べると断然こっちの方が良いですし(*´д`*)
私もBMは大好きです(≧∇≦)/
aila
2012/07/24 21:24:19
6GCは直6の良さを実感できる1台ですよね(^^)
乗り心地が優しくてギアがスムーズに入るので高速主体で使うのによさそうでした。
かなり大きいので実用性を取るなら5erの方が個人的にはオススメな感じがします(^^;
そして、担当の方から乗れるという連絡が来るのも凄いです…
コメントへの返答
2012/07/25 01:32:13
この7尻ベースの車体って5尻にも言えることですが、V8エンジンよりも直6との相性が抜群なんですよね。
ミッションのこのスムーズさは他では真似出来ない位良いものですよね(*´д`*)
そこが問題なんですよ...
冷静になると5尻で良いと感じてしまうんです..
私の担当さんは取りあえず乗せればイイみたいな感じの方なのでww
merceです
2012/07/25 18:47:23
6シリグランクーペかっこいいですね♪
この伸びやかでいてカタマリ感さすがです! Mスポじゃない方が落ち着いてて素敵です
ホント5と6はイケメンですなあ(*v.v)。
コメントへの返答
2012/07/25 22:39:41
6のグランクーペは最近のBMWの中でも1、2位を争うほどカッコ良いモデルだと私は思ってます(*´д`*)
伸びやかだけどカタマリ感があって破綻していない所は流石ですよね(^^♪
現行5尻と6尻はイケメンですよねww
コメントする
<< とうとうこの時が来たか(`・ ...
え?そんなの聞いてないよ!? >>
■テーマ別ブログ一覧
日記
クルマ
趣味
旅行/地域
グルメ
■人気パーツレビュー
カーナビ/インダッシュ
カーナビ/オンダッシュ
カーナビポータブル
タイヤ・ホイールセット
タイヤ
ホイール
マフラー
車高調
LED
■みんカラ人気登録車
bB
インテグラ
チェイサー
マークII
ジムニー
RX-7
プリウス
カローラフィールダー
エブリイワゴン
ユーノスロードスター
ウィッシュ
RX
インプレッサ WRX STI
エクストレイル
カローラルミオン
セレナ
デリカD:5
ヴォクシー
■Carviewサービス
車買取査定
中古車買取査定
中古車買取査定相場
中古車
自動車保険
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
日記
>
GT@AzuMio
>
BMWのディーラーに行きました
プロフィール
「アイマスカフェ突撃なう」
何シテル?
08/06 16:41
GT@AzuMio
[
東京都
]
GT@AzuMioです。暇さえあればディーラー物色しに行きますw ドイツ車系のディーラーと繋がりが多いので、割とアウディ、BMW、メルセデス、VWのディー...
メッセージを送る
ユーザー内検索
掲示板
GT@AzuMioの掲示板
<<
2012/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
お友達
アニメ好きな方、ドイツ車好きな方、GT5やってる方や、他に好きな事がある方どなたでも歓迎いたします!!ww
つまらない事しか書いてませんが、面白半分で見てくださいwww
気軽にポチっとどうぞww
65 人のお友達がいます
marunuko
*
かずやま
*
くぎゅ@俺の嫁
*
タクCopen
*
山拳(やまけん)
*
般若☆改
*
[
お友達一覧
]
ファン
47 人のファンがいます
愛車一覧
その他 その他
今は何も乗ってません... 試乗車が愛車?ww ここは画像置場として使いますw
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
RSS2.0
プライバシー
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
©2012
Carview
Corporation All Rights Reserved.