January 2011
January 23, 2011
Windows7のMS UI Gothicを変更する
MS UI Gothic 5.01の数字が見辛いのでXPのフォントに置き換える
1.WindowsXPのフォントフォルダ内にあるmsgothic.ttcを用意する
2.XP版msgothic.ttcをリネームして(msxpgothic.ttcなど)Windows7にインストール
3.レジストリ「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Fonts」の
"MS Gothic & MS PGothic & MS UI Gothic (TrueType)"の値を2でリネームしたファイル名に変更する
4.再起動
今の所問題無し
1.WindowsXPのフォントフォルダ内にあるmsgothic.ttcを用意する
2.XP版msgothic.ttcをリネームして(msxpgothic.ttcなど)Windows7にインストール
3.レジストリ「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Fonts」の
"MS Gothic & MS PGothic & MS UI Gothic (TrueType)"の値を2でリネームしたファイル名に変更する
4.再起動
今の所問題無し
速度比較
SSD
Crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
SATA 3.0

HDD
Seagate Barracuda Green ST2000DL003
5900rpm SATA 3.0

RAMDisk (Dataram RAMDisk)
SamMax SMD-8G68HP-13H-D
DDR3 SDRAM PC3-10600 CL9

SSDは寿命がどうこう言われてるけど現在の製品はそんなに気にしなくてもいいらしい
ttp://botchyworld.iinaa.net/ssd.htm
207年持つのか…余裕で死んでるわ
HDDに書き込み速度で負けている部分は64Gタイプなのが原因
128Gなら2倍以上の速度が出る
ただし値段も2倍…
SSDの今後に期待!
HDDは静穏重視
色々あったけどやはり海門は静かでいいね
日立のHDDは殺意を覚えるほど煩かった
初RAMDisk
今までメモリ1Gで過ごしてきたから全く無関係だった技術
めちゃくちゃ早くて笑った
動画編集するときに役立ちそう
Crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
SATA 3.0
HDD
Seagate Barracuda Green ST2000DL003
5900rpm SATA 3.0
RAMDisk (Dataram RAMDisk)
SamMax SMD-8G68HP-13H-D
DDR3 SDRAM PC3-10600 CL9
SSDは寿命がどうこう言われてるけど現在の製品はそんなに気にしなくてもいいらしい
ttp://botchyworld.iinaa.net/ssd.htm
207年持つのか…余裕で死んでるわ
HDDに書き込み速度で負けている部分は64Gタイプなのが原因
128Gなら2倍以上の速度が出る
ただし値段も2倍…
SSDの今後に期待!
HDDは静穏重視
色々あったけどやはり海門は静かでいいね
日立のHDDは殺意を覚えるほど煩かった
初RAMDisk
今までメモリ1Gで過ごしてきたから全く無関係だった技術
めちゃくちゃ早くて笑った
動画編集するときに役立ちそう
January 22, 2011
Windows Experience
PCが新しくなったよ!

OS
Windows7 Ultimate 64bit
CPU
Intel Core i5-2500K
マザーボード
GIGABYTE GA-H67MA-UD3H
電源
SCYTHE 剛力3プラグイン GOURIKI3-P-700A
メモリ
SamMax SMD-8G68HP-13H-D
SSD
Crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
HDD
Seagate Barracuda Green ST2000DL003
光学ドライブ
Pioneer BDR-206BK
モニタ
MITSUBISHI RDT232WM-Z

データ転送が最高値の7.9になってた
グラフィックが弱いのが残念
でもそんなに使わないからこれでいいのです
それと、モニタの倍速機能が凄い
PCのスペックアップよりもこっちの方が驚いた
アニメが最も実感しやすくて、気持ち悪いぐらいヌルヌル動く
頑張ってPCスペックあげるより、倍速モニタ付けた方がよっぽど良いかもしれんね
でもこの232MW-Z、パネルがウンコで視野角が狭い
同じ倍速でIPSノングレアの液晶もあったけど、10万ぐらいだったんでさすがに諦めた
まあこのモニタも3万でこの性能なら大満足です
OS
Windows7 Ultimate 64bit
CPU
Intel Core i5-2500K
マザーボード
GIGABYTE GA-H67MA-UD3H
電源
SCYTHE 剛力3プラグイン GOURIKI3-P-700A
メモリ
SamMax SMD-8G68HP-13H-D
SSD
Crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
HDD
Seagate Barracuda Green ST2000DL003
光学ドライブ
Pioneer BDR-206BK
モニタ
MITSUBISHI RDT232WM-Z
データ転送が最高値の7.9になってた
グラフィックが弱いのが残念
でもそんなに使わないからこれでいいのです
それと、モニタの倍速機能が凄い
PCのスペックアップよりもこっちの方が驚いた
アニメが最も実感しやすくて、気持ち悪いぐらいヌルヌル動く
頑張ってPCスペックあげるより、倍速モニタ付けた方がよっぽど良いかもしれんね
でもこの232MW-Z、パネルがウンコで視野角が狭い
同じ倍速でIPSノングレアの液晶もあったけど、10万ぐらいだったんでさすがに諦めた
まあこのモニタも3万でこの性能なら大満足です