OCN 検索

ユーザー画像

2012年8月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近の記事

ウェブページ

« 行政アンドロイドが電気うな重を食べる夢を見ている間に・・・児童相談所は妄想児童虐待の具現化する | メイン | 児童相談所は定食屋?定職屋?停職屋?抵触屋?・・・決まってるでしょ抵触屋ですよw »

2012年7月28日 (土)

燃え尽き症候群の児童相談所職員・・・燃え尽きる前に何か花を持たせたい?

私が相談を受けている家庭のケースで感じる事は、ご主人が極めて論理的でその論旨が児童相談所職員が対応できないほどの法律論で纏められている事。確かに荒っぽいのだが本質は極めて冷静である。所謂クールでジェントルなパパなのだ。そのパパの前で、児童相談所職員は燃え尽き症候群の症状を呈しているのではないか?と私はそう思うのだ。

 燃え尽き症候群とはこう言う事を現す・・・一定の生き方や関心に対して献身的に努力をした人が期待した報酬が得られなかった結果感じる、徒労感や欲求不満。慢性的で、絶え間ないストレスが持続すると意欲をなくし社会的に機能しなくなってしまう症状。心因性のうつ病とも言われる。

おそらく・・・担当の児童相談所職員は、ご主人の執拗なまでの法律論に対抗する術を持たないところで、絶え間ないストレスを感じているのだと思う。燃え尽き症候群の定義にある、一定の生き方に対し献身的に努力をした人・・・公務員でアホだ!カスだ!といわれ続け30数年経過した時にやっと巡ってきたチャンスだったのに~期待していたものとは違うなんていう事になっているのですから要件は、ばっちり当てはまるんです。このケースを何としても纏めなければ!と必死になるが、父親は完全抵抗となりなかなか纏まらない!力技でもなんともならない!これじゃ~気が焦るばかりでなんともなりませんね。諦めた時に燃え尽き症候群がこの担当を襲うのでしょう。

 今話題になっている児童相談所の職員、今年の4月から新しい児童相談所に設置された部署のリーダーとして配属されたそうですが、児童福祉に関しては何の専門性もない単なる他部署から配属されたポンコツでしかないのです。こんなポンコツに法律論が通るわけもないのですが・・・ご主人はとうとうと法律論で攻めるのですから、答えはいつも”あの言葉”でしかないわけです。児童相談所の専門性のない職員がマニュアルで使え!と言われている子供の為ということばでしかありません。当然のように子供の為!ってナンやねん?と問われて答えがあるわけじゃないんです。

 児童相談所というのは・・・どうやら、他部署で使い物にならん人材のハキダメでしかないようです。報告書の書き方も知らない、そのでたらめな体裁の報告書の提示を受けても何も思わない上司・・・挙句の果てにその報告書を公文書として保管する・・・スタートがダメだからどこまで行っても修正が効かないダメ仕事の温床でしかありません。こんなところで働く能無しが言う、子供の為とかいう理屈が通るわけがありません。それでも・・・児童相談所は三権が集中している日本国内においてアンタッチャブルな治外法権部署だから何でもありなのかもしれませんね・・・。

立法権・・・児童相談所が何でも決めれる(法律は児童相談所が決める)

行政権・・・児童相談所が何でも実行する(拉致実行部隊が子供を拉致る)

司法権・・・児童相談所が虐待の判断断を独断で判断する(協力を要請した関係機関の意見なんか必要なし!児童相談所が判断しましたで完了)

 こんなやりかたを誰が認めた?実は誰も認めていないんです。勝手に言い張る児童相談所の屁理屈です。この屁理屈イッパイで上からの指示で働き、最後には、その間違いを親から指摘され、返答に困るほどの法律論でがんじがらめにされれば、燃え尽き症候群の一丁あがりという事になってしまうのです。なんだか出前一丁みたいですwww

 この児童相談所職員・・・就任後数ヶ月で早くも病院送りか?まだまだ、児童相談所には病院送りにしなければならない職員がゴマンと居る。この児童相談所違法公務が横行する現代から子供を守り抜くには、声をあげて立ち上がるべきなのだと私は思います。燃え尽きる前に・・・花を持たせられると言っても、結局は違法公務の実行役を仰せつかるようでは話にならんのです。

どうかね?まだ・・・捏造児童虐待の夢から現実に引き戻されないようかな?では・・・役所の大ボスからの声がかからないと目が覚めないようならそうするべきと考えるのだ!大ボスに隠れてコソコソと隠し事をするなんて、エエ歳した大人が考えるような事ではありません。

燃え尽きる前に・・・子供を無条件で帰宅させ、その子供に関する全ての記録を抹消することが必要じゃないかね?私はそう思う。この案件、職員が燃え尽きても、話は終わらないのだと思う。国家賠償請求訴訟、公務員職権濫用罪(刑法193条)告訴 公務員退職後に個人への損害賠償請求を行うなどなど・・・まだまだ問題は山積です。家庭を崩壊させようとするほどの強権を発動しておいて、後は野となれ山となれでは、公務員としての倫理はどうなのよ?って話です。

Still I hear "Burn!"


YouTube: Deep Purple-Burn

♪Burn / Deep purple


人気ブログランキングへ

今回は犬たちの出番は全くなかたようです。が・・・しかし、犬たち、何故か吠える時にBurn!と吠えるようです。私の耳には確かにBurnと聞こえるんです。

コメント

ディープ・パープルが出てくるとは思わなかった^^v

法律とかマニュアルとかで解決できることではないと思うんですけどね・・・。
いかにもお役所ですね。

子どもが太っている、または痩せている。
家の中は散らかっている。

これだけでも虐待と定義されそうな気がしますよ。

まるでナントカ狩りみたいで乱暴なこともたくさんあるんだろうと思います。

Dexママさんへ
だって・・・お役人さまの使命が新しく立ち上げた部署の実績作りなんです。その実績が上手く積みあがらなかったら、今までの宮仕えがパーになるでしょwその時の燃え尽き症候群ねwww
燃え尽きる=burnoutだからdeep purpleのburnなのよ!
子供が太っているとか痩せているとか何でも屁理屈をつけられるようになっていますから要注意ですよ!児童相談所には近寄らない事です。
君主危うき荷近寄らずという言葉のとおりです。
でも、私はこのケースに出てくる児童相談所職員のいろんな意味でのBurnoutを見てみたい・・・

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。