■近況報告 広島平和ミーティング、保守の方々に学ぶ、旅行記、次週の告知等
パソコンの液晶画面が破損して修理に出しています。
現在は、もうひとつのパソコンで書いていますが、メールのチェックはできなくて、メールくださっている方、ご心配をおかけしています。申し訳ございません。 火曜日にパソコンが戻りますので、お返事はお待ちくださいね・・・
記事も告知もなかなかアップできなくて困ってました。
やっと家の使い慣れてないもうひとつのパソコンで記事UPです
超多忙ですが、充実の日々です
書きたいこと、たまっていたので長々となりますがご容赦ください
近況報告です
8・6広島平和ミーティング 「ヒロシマ」の平和は本当か 日下公人 氏 田母神俊雄氏 ネット中継大阪会場
広島の平和と安全を考える被爆者たちの会、広島の実行委員会のご依頼で、東京・沖縄・九州・大阪が連携してネット中継が行われました。私は大阪の中継を担われたMASUKIさんのスタッフとして
司会進行をさせていただきました。
過ちは二度と繰り返さないという碑文についての疑問、また戦後
反天皇、共産主義・社会主義の革命的な反核、反戦思想の運動に
利用されてきた広島が本当に被爆者の方々すべての思いを反映して
いるのかという疑問について冒頭でお話させていただきました。
会場は満席でした。ありがとうございました。
日下先生のお話は、経済、国際的に見た日本の状況と今後の展望
笑顔でお話される内容に希望の光を見出すことができました。
田母神先生のお話は、真の平和のための防衛と強い日本となるべき示唆、放射線について様々な事例を出されてのお話、貴重です。
今年は、沖縄の中継会場が沖縄の大学生により、沖縄の大学の講義室で行われたのですが、それに対して左翼教員たちによる妨害があり
一時は、中継、講演が危ぶまれました。
そのような卑劣な工作の状況の中でも意志を貫き、中継を成功させた
大学生に全国から大きな拍手が行われました。
この大会は、毎年のようになんらかの妨害活動と対峙しなければ
ならない状況にあります。しかし、続けてこられた実行委員会の皆様、真の平和のための提言をされ続ける強い意志の田母神俊雄元幕僚長に敬意を表します。
************************************************
次に今週は、日本のために尽力されておられる各界の先生方を
訪問させていただきました。
真の教育を支える関西の某中学・高校の校長先生
火曜日は、関西のある有名な中学・高校へ
K校長先生に校長室にお招きいただき、日本の教育の方向性、
教育基本条例について、関西の教育の現状など様々なお話をいただきました。私は現在、他の学校の学校評議員として
礼法・武道・茶華道など、道徳はまず、精神面、形式、訓練からだと
いう主張などを提案し各界で活躍中の諸先輩の講話などの開催で、まず学校に誇りを持つことなど提案していました。
文科省、教育基本法改正により音楽でも
伝統的な和の音楽、そして体育には武道、家庭科には家族の大切さを教える事が必修となりつつありますが、それに加えてもっともっと
総合学習などで人権・権利・悪平等・反戦・平和・同和・男女共生、他文化教生など教える必要はまったくなく、道徳を形式からでも教えていくべきだという提案です。
しかし、この中高の校長先生は、いち早く、その取り組みを実践されておられ、すでに礼法、茶華道、そして着付けなども女生徒に
学ばせておられるということ、また昨今の携帯電話などによる生徒間のネット依存、ネットいじめ、ネット犯罪などを懸念されて情報教育と事前に学校側で防護するシステムも確立されておられることなど
とても勉強になり、かつ崇高な日本を担う子供たちの育成に力を
注いでおられること、感銘いたしました。
校長先生の奥様が昔、たいへんお世話になった憧れの大和撫子の
美しく聡明で憧れの女性教育者の方であった事、ご縁を感じました。
************************************************
宝塚の保守議員先生に学ぶ
次に 宝塚の保守系のある議員の方にお会いするお約束で
宝塚市役所の議会に伺いました。
その議員の先生は、保守としての日々のご活躍、心構えなどを
お教えくださいました。私が数年前、川西市で演説していたところをたまたまご覧くださっていたということで、
また以前、宝塚で従軍慰安婦問題などで毎週、抗議の街頭演説をしていた動画もご存知でいらして、演説が上手とほめてくださいました。
宝塚は現在、左派の市長が頂点にたつ市議会。その中でご活躍の先生は保守として、ご苦労も多いと思うのですが、日々の凛とした決意で行動されておられるご様子、また放射線の問題や太陽光発電推進への疑問などのお話等、保守として活動していくことへの心構えなどもお教えくださり、勉強させていただき感謝でいっぱいです
************************************************
川西市を支えてこられた先哲に学ぶ
そして、川西市のある会で会長をされている
元市議会で長くご活躍をされ、議長もされた川西市の元議員の
S先生を訪ねて
お忙しい中、心よくお迎えいただき、
川西市の歴史や市政、市制の成り立ち、川西市の教育について
現在の政局等、お教えいただきました。
先生は、オリンピックのサッカーの試合を見て腹がたつとおっしゃって、いったい活躍しているサッカーの何にお腹立ちなのかと問うと
フランスの選手などが堂々と朗々と国歌を歌うのに比べて
日本の選手が君が代を歌わない選手や歌っていても自信なさげに細々と歌っていること、オリンピックに出る以前になぜ、日本の代表として君が代を歌うことという基本ができていないのかと嘆かれておられました。川西市の学校でもまだまだ式典で君がよが歌われていないこと、ご報告させていただくと嘆いておられました。
日本の教育についてのお考えは、先生のご意見に全面的に賛成で
私の大好きな たちああがれ日本、元鎌倉市議の伊藤玲子先生と
ご交流があられるということ、うれしく思いました。
先生が過去に安倍元首相や小池百合子議員となされた取り組み
川西市に大学を招致されたり、福祉・教育・経済など川西市をよくするために長年尽くしてこられたこと、大きな学びを頂きました。
川西市には女性保守がいないから、貴重だ、がんばれと励ましていただきました。 先生のお書きになった川西の歴史についての著書を
いただきました。 今、話題の平清盛と川西市に関係のある西行法師の逸話など造詣の深いお話、たいへん興味深くお聞きしました
私の大好きな多田源氏の歴史なども詳しく書かれていて
帰宅後、夢中で読みましたが、知らなかった地元の古代からの成り立ちや発展、市制について知り、ますます川西市が好きになりました。
先生は、哲学、宗教、経済、法律、歴史等すべてに通じていらっしゃるので、二時間以上もお話がはずみ、興味深くてあっというまの時間でした。カトリック豊中教会にも信徒ではないけれど長く通っておられたということで、またご縁を感じました。
今回、三人の先生に学ぶことができて感謝でいっぱいです
ご紹介くださった○さま、ありがとうございました。
************************************
寝たきりの父親と家族旅行
8/9と10は、障害があり高齢の寝たきりの父親がどこにも出かける意欲もないけれど、水族館なら行くと言っていたので
舞子ビラに宿泊をして水族館につれていきました。
妹家族、高齢の父母、私たち家族、娘夫婦と子供たちと総勢
10人の旅行です、 父親の体調もあり、遠くへはいけないけれど
家族勢ぞろいで楽しい旅行になりました。
ホテルから水族館への移動は、寝たきりの父を抱えて私の助手席に乗せていきました。水族館では車椅子にも座れないので、移動式ベッドに乗せて、押していきましたが、じっと魚をながめている父親を
見て、うれしかったです。 もう一年以上も病院と家と介護施設だけの日々の父親でしたから・・・・ちびたちもおじいちゃんと久しぶりの旅行で大喜びでした。父親はホテルに寝かせて、ちびたちや娘たちとは、舞子の海でも泳ぎましたが久しぶりの海も気持ちよかったー
父親はうれしかったようで、今度は温泉に入りたいと欲がでてきた
ようです。バリアフリーの温泉を今度は探そうと思います。
************************************
8/11 関西防衛を支える会
関西防衛を支える会の講演会に参加しました。
講師の先生がご都合が悪くなったため、急遽 出席者のみなで
今後の関西防衛を支える会の活動について、昨日の韓国大統領の
竹島訪問についてなど議論したり意見交換したりする会となりましたが、逆にいろいろな先輩方の思いやご意志も聴けてよかったです。
私も若い世代の現在の竹島問題や慰安婦問題、韓国問題への
取り組み、毎週水曜日に行われている細田さんや西谷さんらの
活動や 荒巻さんや西村さんがロート製薬抗議をした後の経緯など
発表させていただきました。
いろいろなアドバイスやご意見も頂戴して貴重なひとときでした。
韓国問題等、強い怒りや苛立ちの声もありますが
私としては、
関西防衛を支える会の先輩の方々にはデモや街宣などの直接行動ではなく、そのような活動は若いものにまかせて粛々とした自衛隊を支える会としてのあり方を今までどおりお願いしますとお伝えしました。
関西では若い方々が直接行動をがんばり、いろいろと苦難の道も歩んでいるので、真の保守を担う若者かどうかを見極めたうえで
見守り、ご支援、アドバイスをいただければという気持ちです
*******************************
さて、今週も充実した一週間でした。
いよいよ来週は、8/15 大阪護国神社では
■平成24年度 戦没者追悼祈念講演会のご案内
〜英霊のこころを日本再生の力に〜
終戦から70年 今回は戦場から生還した元兵士の語りを丹念に取材したジャーナリストの門田隆将氏が戦場の真実をお話されます
●日 時 8月15日(水)午後2時〜4時半(開場 1時半)
※正午から大阪護國神社本殿にて英霊感謝祭を斎行しますので、ご参列の方は11時50分までにご集合下さい。
●場 所 住之江会館ホール TEL 06-6681-3401
大阪市住之江区南加賀屋1-1-95大阪護國神社境内 奥の建物
地下鉄・四ツ橋線「住之江公園」駅下車1番出口から徒歩すぐ
※お車のご利用はなるべくご遠慮下さい。
●記念講演(2時45〜4時15分)
演題『 若き兵士の最後の証言 』
講師 門田 隆将 氏(ノンフィクション作家)
※入場無料
●主 催 英霊にこたえる会大阪府本部 TEL 06-6681-3401 FAX 06-6683-7397
〒559-0015 大阪市住之江区南加賀屋1-1-95 住之江会館内
日 本 会 議 大 阪 TEL 06-6245-5741 FAX 06-6243-1682
〒541-0056 大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺6号 大阪府神社庁内
(担当 丸山)
そして カトリック教会では 15日までは平和旬間
15日、日本国の守護聖母マリア様の 聖母被昇天祭
夕方から各教会でのごミサがあります。
箕面では荘厳なミサが行われます。
そして19日は、
平成24年夏 日本再生のための愛国救国の国民大会
福島を守ることは国を守ること、東日本大震災を巡る愛国救国の運動
偽装反核運動の嘘をあばく、原子力発電再稼働と経済活性化
誇りある国作り
7月下旬から8月上旬、全国3都市で
愛国者による日本再生のため救国の国民大会を開催
札幌、東京、大阪
大会長 高田純、名誉大会長 田母神俊雄、副大会長 田下昌明、中野隆男、濱野晃吉
大会の課題とスローガン
福島を守ることは国を守ること、福島は広島にもチェルノブイリにもならなかった、
福島20km圏内に科学の目、復興急務、国内の電力の安定供給・原子力の再稼働推進、
誇りある国作り 広島の自虐碑文の撤去、自主憲法の制定、スパイ防止法制定、国防力強化
大会は参加団体ならびに参加者のカンパ・ボランテイアによって運営されます。何卒、応援いただきますよう、お願い申し上げます。
日時 平成24年8月19日(日) 13時30分
場所 エルおおさか http://www.l-osaka.or.jp/
費用 1,000円
登壇予定
高田純(当会大会長) 「3.11 以降の我が国の状況と平成の課題」
濱野晃吉(大阪大会長・関西防衛を支える会会長)
西村眞悟(前衆議院議員)
主催 日本再生のための愛国救国の国民大会実行委員会
連絡先 日本シルクロード科学倶楽部 中曽千鶴子
090-3656-3350
joan_of_arc@jttk.zaq.ne.jp)
「浴衣で日の丸行進」
第十三回 日本唱歌を歌う日の丸行進
【日時】
平成24年8月19日(日) 集合・集会 16:00 (暑いために時間を変更します)
【集合場所】
「新町北公園」(元・大阪厚生年金会館(4月からオリックス劇場に改名)の南隣、
ダイワロイネットホテル四ツ橋(06-6534-8055)の西隣、大阪市西区新町1-15)
★ 改修工事が終わったので元の新町北公園へ戻ります★
受付:15:30 集会:16:00 行進開始:16:40
コース: 南久宝寺町通り〜御堂筋〜心斎橋〜難波元町(解散) 終了予定:17:45
|
2012-08-12 00:53
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
たちあがれ日本 /
なかそちづ子通信 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/trackback/2306/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません