現在設定されているタイムゾーン
(GMT+09:00) ソウル、大阪、札幌、東京
プレイに必要な環境
ソフトウェアのインストール
プレイの準備
ご利用料金と
オプション契約
各種設定について
ネットカフェでのプレイ
5.1chサラウンドの出力
基本操作と準備
操作方法について
ゲームの開始と終了
キャラクターの移動手段
ゲームをはじめる
キャラクター作成と
ワールド選択
序盤の流れ
ゲーム画面の見方
ゲーム画面の見方
メニュー
クラスとジョブ
戦闘について
戦闘と行動不能
付加効果を持つ戦術
他の人と遊ぶ
他のPCとの
コミュニケーション
パーティを組む
プレイヤーサーチ
採集
採掘と砕岩
伐採と草刈
釣りと刺突漁
製作
製作
修理
マテリア
すべてのレシピ
木工師のレシピ
木工師 (レベル1-10)
木工師 (レベル11-20)
木工師 (レベル21-30)
木工師 (レベル31-40)
木工師 (レベル41-50)
木工師 (レベル51-60)
鍛冶師のレシピ
鍛冶師 (レベル1-10)
鍛冶師 (レベル11-20)
鍛冶師 (レベル21-30)
鍛冶師 (レベル31-40)
鍛冶師 (レベル41-50)
鍛冶師 (レベル51-60)
甲冑師のレシピ
甲冑師 (レベル1-10)
甲冑師 (レベル11-20)
甲冑師 (レベル21-30)
甲冑師 (レベル31-40)
甲冑師 (レベル41-50)
甲冑師 (レベル51-60)
彫金師のレシピ
彫金師 (レベル1-10)
彫金師 (レベル11-20)
彫金師 (レベル21-30)
彫金師 (レベル31-40)
彫金師 (レベル41-50)
彫金師 (レベル51-60)
革細工師のレシピ
革細工師 (レベル1-10)
革細工師 (レベル11-20)
革細工師 (レベル21-30)
革細工師 (レベル31-40)
革細工師 (レベル41-50)
革細工師 (レベル51-60)
裁縫師のレシピ
裁縫師 (レベル1-10)
裁縫師 (レベル11-20)
裁縫師 (レベル21-30)
裁縫師 (レベル31-40)
裁縫師 (レベル41-50)
裁縫師 (レベル51-60)
錬金術師のレシピ
錬金術師 (レベル1-10)
錬金術師 (レベル11-20)
錬金術師 (レベル21-30)
錬金術師 (レベル31-40)
錬金術師 (レベル41-50)
錬金術師 (レベル51-60)
調理師のレシピ
調理師 (レベル1-10)
調理師 (レベル11-20)
調理師 (レベル21-30)
調理師 (レベル31-40)
調理師 (レベル41-50)
調理師 (レベル51-60)
ハムレット防衛
その他システム
アクション/特性/ゴッドセンド
エーテライト
クエスト
グランドカンパニーガイド
ギルドリーヴとは
宿屋
アチーブメント
コンフィグ
テキストコマンドと
ユーザーマクロ
The Lodestone の
日記など各種機能
エオルゼアQ&A
エオルゼアQ&A
初心者向けエオルゼアQ&A
パッチノート一覧
オフィシャル
ベンチマークソフト
ファンサイトキット
Bear Axe (Gungnir)
フォローは500キャラクターまでしか登録できません。
予期せぬエラーが発生しました。
Bear Axe (Gungnir)
日記
Bear Axe (Gungnir)
さんの日記
FF14復帰しました
日記トップ
極イフ攻略メモ
PT構成:ナ戦戦竜竜竜白白
極イフリート戦3つの攻略ポイント
①極イフリートの特殊技のパターン・効果・対処法を理解する
②楔処理の役割を決める
③イフリートの左角/右角部を傷つける
①極イフリートの技のパターン・効果・対処法を理解する
■技のパターン
極イフリートの技はパターン化されており、8楔前、8楔後、13楔後に分類することができます。
8楔前→特殊技1回、8楔後→特殊技2回、13楔後→特殊技3回
上記パターン後、極イフリートは爪の通常攻撃をし、大人しくなるのでコンボを入れてダメージを与えるチャンスが生まれます。ただし、地獄の火炎を乗り越えると発動間隔も短くなります。始め:爪の通常攻撃6回前後、地獄の火炎1回目:爪の通常攻撃5回前後、
地獄の火炎2回目:通常攻撃4回前後、地獄の火炎3回目:爪の通常攻撃3回前後(かなりアバウト)と大人しくなる間隔も短くなるので注意が必要です。
■技の効果
攻撃(通常技)
爪による通常攻撃です。前方範囲なのでWSコンボを決めに行く時には爪直後に行く等注意が必要です。
バルカンバースト(通常技)
バルカン→通常→通常→特殊技のパターンが多い。
範囲はイフ周囲です。ダメージをもらい吹き飛ばされます。吹き飛ばされたらすぐにイフの近くに戻るようにしましょう(バルカン発動時に、WSはしない方がいいです。なぜならば、WS硬直の間にエラプを避難ルートに置く恐れがあるからです。やるときは竜槍の維持時間が少ないときのみになります)。
エラプション(特殊技)
通常技数回後に発動。PCの足元に出現後少しして爆発。地獄の火炎を乗り越えると発動間隔も短くなります。
クリムゾンサイクロン(特殊技)
イフリートが跳躍後、分身を伴って直線状に攻撃。それぞれに安置のパターンがあるので覚えるようにします。サイクロンが終わるとヘイトリセットになります。
インシレート
サイクロン後に発動。とにかく避ける。もらうと熱風を受けます。
熱風
インシレートをもらってしまったら周囲と自分に熱風攻撃。リジェネをもらって遠く離れた所へ隔離。
光輝の炎柱(特殊技)
イフが屈んで構える+溶岩が広範囲に発動。エラプとの違いは音でわかりやすいです。
地獄の火炎
バフなしの状態だとHP2900以上を維持したい。
白は全体のHP見て、回復。慈悲リジェネ。余裕があればその前に慈悲スキンかかっている状態。
■対処法
エラプション(特殊技)
避難ルートを下図のように決めて、エラプがなるべく被らないようにします。
画像
クリムゾンサイクロン(特殊技)
サイクロン後はヘイトリセットのため敵視維持がきついです。リキャが間に合えば、盾からランパードをもらい、しばらくはタゲを取らないようにWSコンボしないようにします。
地獄の火炎
全部で3回あります。1回目、2回目はベネディクションを温存。3回前でベネディクション、3回後でベネディクションをやると楽です。
②楔処理の役割を決める
楔はイフリートのHPがある一定値まで削れると出現します。4楔(HP87%)、8楔(H
P62%)、13楔 (HP37%)があり、4楔は適当でもいけますが、8楔からは役割を決める必要が出てきます。以下の役割で攻略します。
8楔
画像
13楔
画像
13楔時は、白Bが楔破壊に参加。戦士は角を傷つけるのとフィールド真ん中で範囲WSをしてから②楔破壊に応援に行きます。
③イフリートの左角/右角部を傷つける
イフリートの角を傷つけると、技パターンや、範囲が楽になるため傷つける必要があります。楔出現時に角が再生するため、楔出現の度に傷つけに行きます。
特に、13楔時は角を傷つけないとサラミが全域範囲になったりっときつくなるので、楔出現時に戦士で右角部を1本傷つけとくとよいです。
左角部は竜のインパルスドライヴ、右角部は戦士のゴッズベーンで傷つけることができます。戦士で折れなかった場合は、ナイトのフラットブレードで傷つけることが可能です。
(0)
(0)
タグ
投稿日時 2012年08月11日 12:26
この日記を削除しますか?
コメント
(0)
表示できるコメントがありません。
FF14復帰しました
日記トップ
コメント記入
コメントを記入するにはログインする必要があります。
The Lodestone以外のウェブサイトに移動しようとしています。
よろしいですか?
Bear Axe (Gungnir)
最新の日記2件
極イフ攻略メモ
[2012年08月11日]
(0)
(0)
FF14復帰しました
[2012年05月26日]
(0)
(7)
最新のコメント0件
月別アーカイブ
すべて表示
2012年8月 (1)
2012年5月 (1)
タグ
すべて表示
雑記 (1)