SSS4にて色性格値検索と遺伝込み同時検索ができることを確認しました。
それでかなり検索が簡単になったので、その解説をします。

しかしながら、今回大変な点として、検索にかなりの時間がかかります。
基本的に00年~99年全ての年月時間を検索するつもりでいて下さい。

必須事項として、表ID・裏IDを特定しておいてください
ID調整した人は判明していると思いますが、していない人は
各自特定しておいて下さい。なおこのブログで特定方法は書いていません。

なお、今回の解説は通常特性を例に上げています。
色夢をしたい場合どうするか、は最後の最後に少し触れます。

■ 準備
 ・ SSS4、bwseedlistを準備
 ・ おしゃべりで何か吹き込んでいるペラップ1匹以上
 ・ 通常特性孵化ならば♂コイキング、遺伝親♂、6Vメタモン
 ・ 何も持たせずに♂コイキングと6Vメタモンを預けておく

■ SSS4を使う
 1. 各種情報を入力
  ・ 消費は7~7
  ・ 秒数を11~59にすると便利。別に0~59でもOK
  ・ めざパ指定があるのなら指定する
  ・ 性格値は自分がペラップで頑張れる範囲でOK。基本はデフォ

 2. 色違い性格値にチェックを入れ、設定を押す
  ・ 表裏IDをそれぞれ入力
  ・ 孵化が選択されていることを確認
  ・ ID補正にチェックを入れる
  ・ 性格は孵化なので指定無しでOK
   201191-144122

 3. 遺伝込み検索にチェックを入れ、設定を押す
  ・ メタモンを使うのでメタモン有りを選択
  ・ 性格はもちろん変わらずの石
  ・ 個体不問♂、6Vメタモンを使うので後親のみを全て31
  ・ 特性、性別を指定するのならば指定して下さい。
  201191-144212
  ・ 性別の数字の意味はこんな感じです
   ♂(7/8)・・・オス:87.5% / メス:12.5%のポケモンで♂を出したいとき
   ♂(3/4)・・・オス:75% / メス:25%のポケモンで♂を出したいとき
   ♂(1/2)・・・オス:50% / メス:50%のポケモンで♂を出したいとき
   ♂(1/4)・・・オス:25% / メス:75%のポケモンで♂を出したいとき
   ♀(3/4)・・・オス:25% / メス:75%のポケモンで♀を出したいとき
   ♀(1/2)・・・オス:50% / メス:50%のポケモンで♀を出したいとき
   ♀(1/4)・・・オス:75% / メス:25%のポケモンで♀を出したいとき
   ♀(1/8)・・・オス:87.5% / メス:12.5%のポケモンで♀を出したいとき
    ♂♀比率については各自調べてください。

 全て入力したらこんな感じになると思います。
 201191-144318

 ・ これで検索をかけます。
   かなり時間がかかると思います
   候補1個だけでやると、もし光らなかった時に困るので
   候補が5個くらい出たら検索終了してもいいと思います。

 4. 出てきた候補を眺める
  201191-1541
  ・ どれを使うか、という基準は①性格値消費 ②秒数です。
  ・ ①性格値消費は初期SEEDの後ろに書いてある数字で、
    オフセット0でその消費に希望個体ができて更に光るということです。
    なるべくそれが60以上で60に近いものを候補にして下さい。
    オフセ調べると50くらいなので、最終的に消費するのは10前後になりますね
  ・ ②秒数は、起動秒数がなるべく10秒に近いものにすると、
    待ち時間が少なくてラクです。逆に3秒や6秒といった早すぎるものは、
    その1分前に起動して1分近く待つことになるのでやめましょう。

  今回は画像のドラッグしているSEEDを使います。

■ bwseedlistを使う
  201191-151439
  ・ 画像のように、初期SEEDを入力、メタモンと最終結果にチェック、
    そして色違い判定用に表裏IDを入れてID補正にチェックを入れ、
    タマゴリストを出してください。
  ・ リストをみて、実際に★がついているか確認してください。
    ★がついているところが光ります。

ここから先は、普通の孵化乱数と変わりません。
オフセットを調べ、bwseedlistにオフセを入力、かわらずにチェック。
タマゴリストを出し、★がついている消費数を確認する。

親にかわらずを持たせて預け、テキトーに走ります。
お爺ちゃんに呼ばれたら家の中でレポートを書いて電源を切る

実際に乱数してみて光るかどうか確認

光らなければ個体値を確認、色以外は全て合っている場合、
光らない可能性が高いのでSEEDを変えましょう
個体値が違う場合、ただの起動ミスかTimerズレなので何回かやってみましょう。

夢特性に関してですが、6V♂×性格一致夢♀@変わらずでやるのが一般的です。
普通の孵化乱数で6V♂を導き、夢♀をメタモンなどで性格一致させ、変わらずを持たせる、
といったところだと思います。
ただ、そのときSSS4の検索の方法が少し変わるので注意してください。
♂が6Vということは先親を6V、後親を0にして検索する必要があり、
かつメタモン無しを選択して、夢特性も指定してください。
そこだけ気をつけてくださいね。