このページは初めてID調整して、色乱数したいよ!
って人向けのページになります。
玄人の方は少しこれを応用すればいいかもしれませんね

さて、ID調整をする意味ですね
HGSSと同様、光らせるためといっても過言じゃありません。
それには表ID・裏IDを特定し、条件を揃える必要があります。
そして今回はその表ID・裏IDを決めてからゲームを開始、
乱数を行うということをしましょう、ってことですね

ID調整なので、データを初期化することが必須事項です。
データを初期化せずに・・・というのはまた別のページにて
解説することにします。今回はデータ初期化必須です。

既存の裏ID、つまりロムリセしたくないけど裏IDを調べて
色乱数やりたい!って方は大勢いらっしゃると思います。
が、このブログでは調べる方法や手段は取り扱ってません。
質問されてもわからないのでスルーします。


では実際に見ていきましょう。

■準備
 ・ SSS4bwseedlistsidsearchseedparamsearch
 ・ 使用するROMのパラメータ(データ消しても不変)
 ・ データ初期化済みのROM

■ 何を光らせたいか決める

 ・ ここで光らせたいもの=固定シンボルのポケモン
    としてください。孵化はある程度融通がきくので
    特に問題ありませんが、固定は融通きかないので
    先に固定を光らせる前提で考えましょう。

 ・ 具体例としてビリジオンを光らせようと思います。
    ビリジオンはピンクでかわいいですよね!

■ SSS4で理想個体の検索
 ・ いつものようにSSS4で理想個体を検索します
 ・ 私の場合↓のSEEDを光らせたい

15,7,3,9,13,58,
0,
30,31,30,31,31,31,こおり,70,8052FFD3,95BEF172

■bwseedlistを使う
 1. 先ほど出た結果の初期SEEDを入力、固定リストを出します
 2. だいたいペラップ60前後でシンクロのきくものを探す
   色1
  この66の性格値が出る=光るようにIDを調整していきます。


■sidsearchを使う
 1. sidesearchを起動、それぞれ情報を入力、Enterで次の行へ
   性格値には先ほどのペラップ66の17FCF402を入力
   表IDは何でもいいです。お好きな5ケタの数字をどうぞ
   ただ、表IDと裏IDは偶数・偶数、奇数・奇数のように合わせるべきらしいです。
   そして安定するのは偶数・偶数の組み合わせが良いとのこと(リスナーさん情報感謝)
       色2
  出てきた候補の中のどれでも光ります。
  私はなんとなく58360を選びました。

  この段階で、一旦bwseedlistで、ID補正(表裏ID入力)して、
  ちゃんとリストで★がつくかどうか確認しておくといいです。

■seedparamsearchを使う
 ・ seedparamsearchを起動、情報をそれぞれ入力
 ・ パラメータの範囲指定ですが、左右両方同じでOKです。
色3
  ・ 「IDから」チェックをいれ、あわせるIDを入力
  ・ 日付の検索ですが、画像では狭いです。出ない場合は
    年数を広くして検索してみてください。
     検索をかけてしばらく待つ

022160B0,60,c7c,6,100663296,10,10,26,9,40,33,A746B6759DAAE5F1

  が出ました。見方は省略しますね。
  ようは10年10月26日9時40分日33秒に起動すればOKということですね。
  -1秒選択は今更書かなくてもいいですよね

■ 一旦bwseedlistに戻る
 ・ さっき出た結果の初期SEEDをbwseedlistにいれ、
   タマゴリストを出力します。
 ・ sidsearchで出した結果の一番右(0-58360,E3F80001)を探す
   僕の場合は40にありました
   色5
   Ctrl+Fを使えばすぐ見つけられますね

■ID調整をする
 1. オフセット確認
  ・ ID調整にもオフセットが同様に存在します。
  ・ seedparamsearchの結果(10,10,26,9,40,33)で起動する
  ・ 性別決める→名前決める→御三家受け取る手前でストップ
  ・ メニューを開いて、IDを確認してください。
     私の場合は54902でした。私の例で話を進めます。
  
 2. 16進数変換
  ・ この数字に+1して16進数にします
     54902+1=54903 → D677
  ・ 16進数にする方法は付属の電卓の
    表示タブ→関数電卓、54903を入力して、16進数にチェックを入れる
   色8
   色9
   色10
  
 3. オフセットを特定し消費数を確定
  ・ 先ほど出したタマゴリストの30前後の乱数下4ケタD677がないか探す
  色4
    ということはオフセット=25ということになります。

  ・ オフセットがわかったら、先ほど調べた40-25をして15
     つまり15回の消費が必要ということがわかりました。

   消費の方法ですが、
   アララギ博士と名前を決める場面の最後の確認のときに、
   いいえを選ぶと1消費
になります。そのため今回は15回いいえを
   選んで決定すればいいわけですね。
   もちろんTimerズレもあるのでならなくても泣かない
   (私は一回別IDになって焦りました。)
  色6
   見事、ID00000が出たのでこれでOKと

  ではストーリークリアして試しにコバルオンを光らせてみましょう
  まぁここまできたらほとんどあとはわかりますよね
  あとは普段通りに乱数するだけですが、念のため書きましょう

■ 固定シンボルを光らせる

 1. 準備
  ・ シンクロ要員、ペラップを準備して固定シンボルの前でレポート
  ・ bwseedlistで固定リストを出しておいてください。

 2. オフセットの特定
  ・ オフセットを特定するために、まずはシンクロ要員を使わずに
     性格を2・3調べます。
  ・   ペラップ0、ペラップ1、ペラップ2回のときの性格をそれぞれメモ、
     固定リストから一致しているところを見つけ、オフセットを特定します
  ・ 私の場合は0:てれや 1:しんちょうと出たのでオフセは46ですね
  色7
  ・ bwseedlistでオフセットを入力、目的の消費までどれだけ
     ペラップをすれば良いか特定する。
  ・ 私の場合、
    66,しんちょう,○,17FCF402,
    を光らせるので66-46=20でペラップ20回OK

 3. 捕獲
  ・ 好きなボールで捕獲ですね 光るのでTimerズレかどうかも
     すぐ判別できますね
2011621-201453
北米ROMでも同じやり方で光らせることができました。

以上、ここまでがID調整から固定シンボルまでの流れでした。
全くもって初心者の方向けの説明ですので、至らぬ点はあるかもしれませんが、ご容赦ください。

あと1ズレの謎ですが、コメント>>199, >>200見て下さい


追記
コメントからそのまま流用します。
理由は不明ですが、sidseedで裏IDを出すときに、表IDを00000にすると
0-XXXX,,XXXXXXXX(0-4152,10380001等)となり、裏IDが4ケタになり、
seedparamsearchで検索しても検索結果が出ませんでした。
調べると、55~63くらいの固定オフセは全てそうなりました。
私だけかもしれませんが^^;
ちなみに私は67で成功しました。
良かったら参考にしてください。