This page saved from
10 Aug 2012 13:42:26
text
image
more from
astand.asahi.com
other snapshots of this page
report abuse
WEBRONZAとは?
RSS
新規登録はこちら
.
.
.
.
政治・国際
国内政治
外交
地方政治
防衛・軍事
アメリカ
中国
朝鮮半島
ヨーロッパ
中東
その他国際
経済・雇用
金融
税金
エネルギー
消費
食・農業
経営
就職
社会保障
世界経済
財政
社会・メディア
事件
司法
皇室
ライフスタイル
地域社会
教育
マスメディア
ネット
スポーツ
世相
核
歴史・思想
科学・環境
科学政策
科学者論
テクノロジー
基礎科学
宇宙
生命・医療
原発
地球環境
生態系
自然史・進化
地震・災害
脳・認知科学
情報
文化・エンタメ
本
雑誌
映画
音楽
美術
舞台
テレビ
芸能ニュース
漫画・アニメ
韓流
スペシャル
外岡秀俊
科学朝日
北大HOPS
原武史
古賀茂明
ニコニコ生放送
朝日アジアフェロー
『ジャーナリズム』
高城剛
スポーツビジネス
復興
Talking Arena
シノドス
ブロガー
Global
WEBRONZA+
トップ
商品紹介
WEBRONZA+
文化・エンタメ
藤崎康の記事一覧
.
WEBRONZA+の商品説明はこちら
.
.
藤崎康(ふじさき・こう)
1950年、東京都生まれ。映画評論家、文芸評論家。1983年、慶応義塾大学フランス文学科大学院博士課程修了。現在、慶応義塾大学、学習院大学の講師。専門は映画表現論。著書に『戦争の映画史――恐怖と快楽のフィルム学』(朝日選書)など。現在『クロード・シャブロル論』(仮題)を準備中。熱狂的なスロージョガ―、かつ草テニスプレーヤー。わが人生のべスト3(順不同)は邦画が、山中貞雄『丹下左膳余話 百万両の壺』、江崎実生『逢いたくて逢いたくて』、黒沢清『叫』、洋画がジョン・フォード『長い灰色の線』、クロード・シャブロル『野獣死すべし』、シルベスター・スタローン『ランボー 最後の戦場』(いずれも順不同)
.
記事一覧
ロンドン五輪TV観戦記――「応援放送」の不快さとうっとうしい話題
(2012/08/09)
.
スペインの異才、ホセ・ルイス・ゲリンの特集上映、ついに開催!(下)――映画祭でラインナップされた、その他7本の作品について
(2012/07/09)
.
スペインの異才、ホセ・ルイス・ゲリンの特集上映、ついに開催!(中)――誰が見ても楽しめる傑作、『シルビアのいる街で』(II)
(2012/07/05)
.
スペインの異才、ホセ・ルイス・ゲリンの特集上映、ついに開催!(上)――誰が見ても楽しめる傑作、『シルビアのいる街で』(I)
(2012/07/04)
.
【古典DVD傑作選(4)】 問答無用の傑作ヒューマン・ドラマ、ダグラス・サーク『わたしの願い』<下> 冴えわたる演出とカメラ!
(2012/06/08)
.
井土紀州の小傑作、『ふたりのシーズン』――展開の<早さ>、澤木柚季江の映画的存在感に感服!
(2012/06/07)
.
麻原彰晃こそ、オウム事件の中心人物だ――「NHKスペシャル オウム真理教」を見て (下) <絶対的他者>としての麻原、オウム関連の傑作映画、オウム的なものの拡散、大澤真幸の謬見など
(2012/06/04)
.
麻原彰晃こそ、オウム事件の中心人物だ――「NHKスペシャル オウム真理教」を見て (上) 事件の本質を見抜けなかった警察、宗教学者
(2012/06/01)
.
(2012/07/09)
.
スペインの異才、ホセ・ルイス・ゲリンの特集上映、ついに開催!(中)――誰が見ても楽しめる傑作、『シルビアのいる街で』(II)
(2012/07/05)
.
スペインの異才、ホセ・ルイス・ゲリンの特集上映、ついに開催!(上)――誰が見ても楽しめる傑作、『シルビアのいる街で』(I)
(2012/07/04)
.
【古典DVD傑作選(4)】 問答無用の傑作ヒューマン・ドラマ、ダグラス・サーク『わたしの願い』<下> 冴えわたる演出とカメラ!
(2012/06/08)
.
井土紀州の小傑作、『ふたりのシーズン』――展開の<早さ>、澤木柚季江の映画的存在感に感服!
(2012/06/07)
.
麻原彰晃こそ、オウム事件の中心人物だ――「NHKスペシャル オウム真理教」を見て (下) <絶対的他者>としての麻原、オウム関連の傑作映画、オウム的なものの拡散、大澤真幸の謬見など
(2012/06/04)
.
麻原彰晃こそ、オウム事件の中心人物だ――「NHKスペシャル オウム真理教」を見て (上) 事件の本質を見抜けなかった警察、宗教学者
(2012/06/01)
.
.
スペインの異才、ホセ・ルイス・ゲリンの特集上映、ついに開催!(中)――誰が見ても楽しめる傑作、『シルビアのいる街で』(II)
(2012/07/05)
.
スペインの異才、ホセ・ルイス・ゲリンの特集上映、ついに開催!(上)――誰が見ても楽しめる傑作、『シルビアのいる街で』(I)
(2012/07/04)
.
【古典DVD傑作選(4)】 問答無用の傑作ヒューマン・ドラマ、ダグラス・サーク『わたしの願い』<下> 冴えわたる演出とカメラ!
(2012/06margin: 0px; padding: 0px; border-color: white; ">【古典DVD傑作選(4)】 問答無用の傑作ヒューマン・ドラマ、ダグラス・サーク『わたしの願い』<上> 批評的メロドラマの醍醐味
(2012/05/31)
.
愚直さと計算高さと――井土紀州『彼女について知ることのすべて』の反時代的な迫力
(2012/05/18)
.
【古典DVD傑作選(3)】 珠玉の戦争メロドラマ、エルンスト・ルビッチ『私の殺した男』<下> 「シチュエーション」「間接描写」などについて
(2012/05/08)
.
【古典DVD傑作選(3)】 珠玉の戦争メロドラマ、エルンスト・ルビッチ『私の殺した男』<上> 絶妙な脚本設計、神業のようなカメラ
(2012/05/07)
.
ハリウッドの主流に逆らう本格スパイ映画――『裏切りのサーカス』
(2012/04/30)
.
クロード・シャブロルの遺作『刑事ベラミー』公開によせて(下)――ジョルジュ・シムノン、コナン・ドイルの小説とシャブロル映画をめぐる覚書
(2012/04/24)
.
クロード・シャブロルの遺作『刑事ベラミー』公開によせて(中)―― 複雑怪奇な人間模様
(2012/04/23)
.
クロード・シャブロルの遺作『刑事ベラミー』公開によせて(上)――奇形的ミステリーの魅惑
(2012/04/19)
.
クールな暴力映画の秀作、『ドライヴ』
(2012/04/12)
.
【古典DVD傑作選(2)】 サイレント時代の傑作恐竜映画、『ロスト・ワールド』
(2012/04/03)
.
トッド・ブラウニングの隠れた傑作、『知られぬ人』
(2012/03/28)
.
【古典DVD傑作選(1)】 必見! スタンバーグの『上海ジェスチャー』
(2012/02/22)
.
黒沢清のWOWOW連ドラ、『贖罪』最終話は日本映画史を垂直に切り裂いた!
(2012/02/10)
.
女たちの“冷戦”――黒沢清のWOWOW連ドラ、『贖罪』第4話も超傑作!
(2012/02/03)
.
全豪テニス8強入りした錦織圭よ、国を背負うな!
(2012/01/31)
.
約束という呪い――WOWOW連ドラ、黒沢清の『贖罪』第3話も凄い!
(2012/01/27)
.
心理劇と活劇のみごとな結合!――黒沢清のWOWOW連ドラ、『贖罪』第2話
(2012/01/24)
.
黒沢清はイーストウッドを超えた!?――WOWOWの連ドラ、『贖罪』第1話に驚愕!
(2012/01/18)
.
カンヌ・グランプリ受賞作『預言者』に失望……
(2012/01/16)
.
モンテ・ヘルマン21年ぶりの新作、『果てなき路』に仰天!
(2012/01/09)
.
ぶっちぎりの面白さ!――『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』
(2012/01/06)
.
【2011年 日本映画ベスト4+ワースト1】 邦画はかなりの高レベルを維持している(と思いたい)
(2011/12/31)
.
【2011年 海外映画ベスト5+1+アルファ】 人類は『ヒアアフター』を超える映画を撮れるだろうか?
(2011/12/30)
.
マックス・オフュルス『歴史は女で作られる』の完全版公開を祝して
(2011/12/12)
.
86歳アラン・レネのハチャメチャ恋愛喜劇!――『風にそよぐ草』
(2011/12/09)
.
「映画女優 香川京子」特集を見逃すな!
(2011/11/30)
.
“孤高のドキュメンタリスト”フレデリック・ワイズマンの特集に走れ!
(2011/11/14)
.
奇跡の超傑作『ヒアアフター』、遂にDVD化!
(2011/11/07)
.
「ウルトラQ」――異形の怪獣、キュートな桜井浩子にしびれた!
(2011/11/03)
.
セフレか恋人か、それが問題だ!?――21世紀版クレイジー・コメディ、『ステイ・フレンズ』
(2011/10/24)
.
復讐は猿にまかせろ!?――『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』の「猿革命」は凄い!
(2011/10/17)
.
セカンド童貞に恋の嵐が!?――ラブコメディーの快作『モテキ』
(2011/10/04)
.
.
.
1
2
次へ
.
.
.
その他
WEBRONZA+
アクセスランキング
南相馬市立総合病院の内部被ばく検査から 坪倉正治(シノドスジャーナル)
緊急提言 いま、わたしたちに「死ぬ権利」は必要なのか? 川口有美子(シノドスジャーナル)
文化系による文化系のための経済学の考え方入門 栗原裕一郎(シノドスジャーナル)
自然エネルギーファイナンスの展開〜環境エネルギー社会への想像力と実践 (3) (シノドスジャーナル)
「原発は怖い。来てほしくない」〜日本が支援するベトナムの原発開発、募る市民の不安〜(Global Press)
ロンドン五輪TV観戦記――「応援放送」の不快さとうっとうしい話題(WEBRONZA+ 文化・エンタメ)
フェンシングで日本人に負けた西洋人は泣くのだろうか?(WEBRONZA+ 文化・エンタメ)
原発をめぐるカネと心(2)
〜経済問題は脱原発論の試金石だ(WEBRONZA+ 科学・環境)
BS朝日 日本再生プロジェクト「白熱セミナー 成功への道」 和久井康明・クラレ会長 基調講演(スペシャル(経済・雇用))
私のベスト五輪中継番組は、暗い解説者のこれ!(WEBRONZA+ 文化・エンタメ)
.
(前日分を集計)
WEBRONZA編集部
webronza
webronza
webronza
【WEBRONZA甲子園】160キロ投手・大谷翔平を倒した盛岡大付の目指す打力
t.asahi.com/7l15
about 1 hour ago
·
reply
·
retweet
·
favorite
Join the conversation
@webronza
さんをフォロー
6,188人のフォロワー
購入手順 ヘルプ
朝日新聞Jpass新規登録(無料)
Astandは朝日新聞Jpassの決済サービスを利用しています。朝日新聞Jpassに登録してログインIDを取得してください。
商品の購読開始
購読したい商品のページにある「購読する」ボタンを押して、購読手続きを完了させてください。
マイコンテンツから閲覧
ご購読いただいた商品は、ページ右上にある「
マイコンテンツ
」からご覧いただけます。
.
ヘルプ
Astandのご案内
ご利用方法
よくあるご質問
特定商取引に関する法律による表示
.
編集部から
WEBRONZA+新筆者に金恵京さん
(7/27)
7月29日 BS朝日「日本再生プロジェクト」放送のご案内
(7/20)
WEBRONZA連載「欧州エネルギー事情」が本になりました!
(6/21)
WEBRONZA創刊2周年記念シンポジウム 「復興アリーナ」ローンチ・シンポジウム―「被災の経験を悲劇で終わらせないために」
(6/13)
WEBRONZA+新筆者に樫村愛子さん、濱野智史さん
(6/11)
.
このページのトップに戻る
「WEBRONZA」は朝日新聞社の登録商標です。
WEBRONZAに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
サイトポリシー
個人情報
著作権
リンク
会社案内
広告掲載
サイトマップ
お問い合わせ・ヘルプ
.
.