- 【PR】
- 【PR】
eggy 曰く、 NASAは6日、火星探査機「Curiosity」が火星着陸に成功した様子を13分間にまとめた動画を、火星着陸から1時間後の午前1時31分(現地時間)にYouTube上で公開した。だがその10分後、動画がブロックされてしまうという問題が発生した(本家/.、Mother Board記事)。
動画の代わりに、「この動画にはScripps Local Newsのコンテンツが含まれているため、著作権保護に基づき、Scripps Local Newsが動画を遮断しました。申し訳ありません」というメッセージが表示されていたという。一時間後には再び再生できるようになったようだが、これこそいきすぎたオンライン著作権保護の弊害といえよう。新聞出版社のScrippsがNASAの動画をYouTubeから遮断してしまったのは今回が初めてではなく、スペースシャトル「ディスカバリー」がボーイング747便で運搬された動画についても、4月に同様にYouTubeで再生できなくなっていたという。NASAによれば、少なくとも月に一回はこうした問題が起きており、人気のある動画ほど自動的に遮断されてしまう傾向が強いとのこと。
NASAは「Googleと協力して、動画が自動的に無効化されないような取り組みを行ってきている」とのことだが、あまり効果は出ていないようだ。
スラッシュドットのコメントを読む | サイエンスセクション | YouTube | NASA
関連ストーリー:
YouTubeの収益化プログラム、順調に成長中 2012年08月01日
Google、YouTubeコメント欄の名前を実名制に変更へ? 2012年07月25日
YouTubeに上げられるコンテンツの事前審査コストは年間約370億ドル? 2012年06月01日
YouTube、鳥のさえずりを著作権の発生する音楽と判断 2012年02月27日
スポンサードリンク
「知的財産権」の写真ニュース
- サムスン電子 vs アップル韓国内特許訴訟、ソウル地裁が判決を延期…米訴訟を参考にする模様 8/10 16:34
- MS-DOSはCP/Mのコピー品ではなかった 8/ 9 17:13
- オンライン海賊行為を撲滅できると信じているのは著作権者だけ? 8/ 6 21:14
- 不正B-CASカードを使ったユーザー、書類送検される 7/26 18:29
- 業種や特許内容によって特許の保護期間を変えるというアイデア 7/17 16:02
- すべてのWeb閲覧を平文で送信するTポイントツールバーの危険性 8/10 18:12
-
NASA、モーフィス・ロケットが試験中に墜落
8/10 17:00
- サムスン電子 vs アップル韓国内特許訴訟、ソウル地裁が判決を延期…米訴訟を参考にする模様 8/10 16:34
- SSDキャッシュドライブ、今後はブームになる? 8/10 16:21
- 米データセンターの敵はハリケーン 8/10 15:32