今まで作ってたものと全然違います。それぞれを別鍋で炒めただけで、こんなに美味しくできるなんて!これからは絶対にこのレシピで作ります。
2012/07/28
ロンドンオリンピック開幕!
はじめてつくったラタトュイユ♡
なつには一回つくる
トマトは缶にして、材料二倍にしてオクラも一パック(ヘタ切り落として3等分にカット)使用。ナスの煮崩れが気になるなら、煮込んでからしばらく後に投入でも。
ズッキーニが売られておらず、入れずに作りました。塩だけしか入れていないのに本当においしかったです!今度はズッキーニを入れてぜひ作りたいです。
初めて作ってみました。もちろん食べるのも初めて。塩だけでこのうまみには驚きです。
トマトと鶏肉でスープを作りますが、ブイヨンは使います。材料の量がアバウトなのがいいですね。
作るたびに味が少しずつ変わるような気がしますが、それも楽しみですね。
大変おいしく出来ました。トマトが全体のまとめ役をしていますね。冷たいラタトゥイユも食べたかったのですが、おいしさのあまり箸がとまりませんでした。次回は倍の量で作って冷製パスタを試したいです。
せっかく別々に炒めたのに、最後には崩れてしまったので、かき混ぜすぎないように注意。
ラタトゥイユ好きなのですがどうもトマト味の出汁(スープ?)にいまひとつなじめませんでした。トマトを使ってはいますがスープにはトマトが使われて無い様なので一度作ってみたいと思っています。
それぞれの野菜の美味しさがしっかり感じられました。ラタトゥイユは決してトマト煮ではないよ、という意味が分かりました。冷製パスタで食べても絶品。ひと手間あっても、材料、作り方ともに、とてもシンプル、定番メニュー決定です。
かなりおいしい!
これまで作っていたラタトゥイユは間違っていた!と目からうろこ。味が凝縮されて、野菜の甘みが引き出されている。
かなり美味しく作れました。余った分は冷蔵庫に入れて、翌日、冷製パスタ(温泉卵のせ)にしました。定番メニューになりそうです。