Coのつれづれ航海日誌

2008-04-17 花の生き様

昨夜のバイト上がりに独り花見をしてきました。




行き先は例年に同じく、近所の公園(というか広場?)。


思えば毎年してきた独り花見も今年で最後になるんだよなぁ・・・

今年で最後になるハズ、というか最後にしたい、最後になってください(昨日のことを思い出しつつ)








満開の時期に雨が重なって来れなくて、すでに大分散っていたがこれはこれでよいものだ。






実は桜の花というのは強いもので、

受粉してその役目を終えるまで、簡単に散ることはない。


しかし、その役目を終えると枝の先で腐ることはなく、

碧々とした葉を残して散る。もちろんその散り様も見事なものである。





儚いものの例えとされる桜であるが、

役目を果たすまで散らぬ強さと、役目を終えれば散って道を譲る潔さも持っているのである。







その桜のような生き様を見習いたいものだ・・・。

レジェンド

先日、シゲさんから「県大語録」なる発行物が図書館に眠っていると聞き、

論文請求がてら借りてきました。



借りる前に中を一見してみたが、これはヤバイ




こんなものを偉大な先輩方が作成していたのかと考えると、

初期の県大生のポテンシャルが恐ろしくなる。




というか貸し出しカウンターで借りる時、

何食わぬ顔で借りるのに苦労したよ・・・。思い出し笑いしそうだった。




語録を借りて研究室に戻るとA峰さんに、「勉強熱心やなぁ」と感心された。


いや・・・、待って。これは違うんです。

確かに昨日の今日で本借りてきたらそういう風に思えるかもしれないけど・・・・(^^;






さすがにこの本を研究室で読むのは気が引ける。

部屋に帰ってからじっくり伝説を堪能しよう・・・。

kyoshkyosh 2008/04/17 14:45 なかなか頑張ってるな


いいことだ



じゃ


俺も




ガンバロ




それチー

RamzaRamza 2008/04/17 21:52 あの本のポテンシャルの高さは半端ない!

うちの研究室は自由やからむしろ読むべきやで。
自由さに関しては偉大なるtel先輩を見習おう(笑)

CoCo 2008/04/19 14:09 >kyosh
お互い


ガンバロー


(^^)

>Ramzaさん
でも静かな研究室でいきなり、
「フフ…ハハハ…」などと笑い出したら頭がおかしくなったと思われるじゃないですか(ex:某おN氏)
確かにtelさんは偉大ですけど・・・(^^;

RamzaRamza 2008/04/21 20:56 そういうのが許される研究室です。

<確かにtelさんは偉大ですけど
見習うところを選んでくださいね(笑)

CoCo 2008/04/22 01:24 >見習うところを選んでくださいね(笑)
偉大は偉大でも、前人未到と前代未聞の違いくらいは理解してるつもりです(苦笑)