全国瞬時警報システム(J-ALERT)の全国一斉放送試験について(お知らせ)
[2012年7月26日]
日時:平成24(2012)年9月12日水曜日
内容:「これは試験放送です。」のアナウンスが3回あり、コールサインとチャイムが流れます。
※町内の防災行政無線から大音量で音声が流れます。
その他:全国一斉試験ですので、通勤、通学で他市町に移動された場合でも、最寄りの防災行政無線から放送が流れます。詳しくは、総務省ホームページ「全国瞬時警報システム 試験」を参照してください。 なお、本件に関しては試験放送ですが、今後、防災行政無線から放送が流れた場合は、すみやかに対処いただきますようお願いします。
全国瞬時警報システム(J-ALERT)とは・・・
弾道ミサイルや航空攻撃情報、地震など、対処に時間的余裕のない事態が発生した場合に、通信衛星を用いて、国(消防庁)からの情報を市町村の防災行政無線を自動起動することにより、住民に緊急情報を瞬時に伝達するシステムです。国による情報覚知から住民への伝達まで、時間的なロスを最小限にすることができるのが大きな特徴です。稲美町では、平成23(2011)年3月から運用を開始しています。詳細については、総務省ホームページ「全国瞬時警報システム(J-ALERT)」をご覧ください。